パスワードを忘れた? アカウント作成
14455 story

Big Blue陥落、HPが年間売上高でIBMを越す 38

ストーリー by yoosee
不採算部門を切りまくりだしね 部門より

Anonymous Coward 曰く、

ITproの記事によると、 米IBMが発表した2006年度(1月~12月期)の決算にて、IT業界で 売上第1位の座を長らく守ってきたIBMが、米Hewlett-Packardに抜かれた ことが確定したとのこと。 IBMの2006年度決算では売上高が914億ドル、HPの2006年度決算(2006年10月まで) では売上高は917億ドルだった。ちなみに純益はIBMが94億ドルに対し、 HPは62億ドル。

記事にもあるように、ソフトウエアとサービス重視にシフトしたIBMと サーバーとプリンタ中心のHPではポートフォリオが違いすぎるが、 それでもいろいろな意味で時代が変わったことを感じさせる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by esumi (15966) on 2007年01月23日 9時20分 (#1096527)
    売上高がほぼ同額だからなおのこと目立つような。
    株主総会とかで「IBMと何故あれだけ利益に差がでるのか。もっと不要な事業の縮小・撤退を」
    とかやり玉に挙げられそう。

    #取りあえず株式市場的にはIBMのがおいしそう?
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 2時53分 (#1096481)
    サーバに限るとまだIBMには 勝ててないようですが [idc.com]… むしろマイナス成長?

    どちらかというと、プリンタのインクで儲けたんですかね。

  • by Anonymous Coward on 2007年01月22日 23時44分 (#1096416)
    という証明ですな。
    すべてに当てはまるわけじゃないだろうが、この利益率の差を見ちゃうとね。
    • by Formula (6605) on 2007年01月23日 0時19分 (#1096437)
      ソフト屋やサービス屋に比べれば、ね…。

      業界や事業ごとに平均的な利益率というものがあって、単純に比べられるもんじゃないし。
      そういう意味ではソフト対ハードって図式も矮小化しすぎ。
      親コメント
    • hp サーバ製品は使いやすいんだけど、歩留まりが悪すぎかなと。
      初期不良多すぎ。
      --
      [Q][W][E][R][T][Y]
      親コメント
    • ではなぜMicrosoftが出てこないのかという件について。
      • だから単純に比較すること自体おかしくないか?

        #Windowsの利益率は80%ってどこかで見たけどホントなのかしら。
        --
        --- #寝て起きて食べてまた寝る
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 0時24分 (#1096438)
          こちらです。
          http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/ [nikkeibp.co.jp]

          85%だそうです
          と、いうことは原価は15%。

          他のOS(Macとか、OS/2とか、Turbo Linuxとか)の利益率とも
          比較してみないと何とも言えませんが、
          普通に考えて、これで「独占状態でない」と言い切れるのか?
          親コメント
          • by nim (10479) on 2007年01月23日 0時48分 (#1096447)
            リンク先の議論がどうも腑に落ちないのですが、
            ソフトウェアのように限界費用がゼロのものは、
            ゼロじゃないものと単純に利益率を比較できないのでは?
            たとえて言うと、私が会社を作って debian の iso イメージを2,000円で売ったら、
            利益率はおそらく9割を超えますが、だからって優良企業ということにはなりませんよね。

            直感的には、独占かどうかを測るのに利益率を使うのはヘンです。
            単純に、まずシェアと競争の有無をみるんじゃだめなんですかね?
            親コメント
            • by LADY_ON_THE_LOOF (30195) on 2007年01月23日 1時20分 (#1096458) 日記
              これってシェアがいくらかはあまり関係ないでしょう。

              独占禁止法は
              1. 私的独占
              2. 不当な取引制限
              3. 不公正な取引方法

              を禁止するものであって、良い物が競合製品を駆逐するのは仕方ないという考えも含む。

              で、これは2.の独占を利用した価格の吊り上げを疑われてるって話ですね。
              だから
              「売り上げの85%が営業利益」というのは,やはり「適正な市場価格」に基づいているとは言えない。
              となる。

              独占してるから独禁法に引っかかってるって話じゃないです。
              --
              ----- 傷の治療は傷より痛い -----
              親コメント
              • 適正な金額なんて需要によって決まるんでしょ?

                原価云々言ってたらもっと利益率高いのなんていくらでもあるよ。
              • by __hage (7886) on 2007年01月23日 5時39分 (#1096487)
                オフトピックになりますけど、WindowsとOfficeはほとんどありえないくらい利益率が高いと思っていましたので、それよりも利益率が高いものはなんなのか大変興味があります。世間知らずなのかもしれませんけど…。いくつか例を挙げてみてもらえますか?
                親コメント
              • 需要があって供給が1社だから、この利益率になったんでしょう。
              • しりたければこんなところ見てないでマイクロソフトの決算報告書を読めば良い。グループごとに分けた収益と費用がでてるから、OSやオフィスでどれくらいの利益率かはすぐわかる。

                ということをかんがえるとまじめな質問とは思えない。
                --
                life is too short to hate each other.
                親コメント
              • オープンソースの代物を売ってる奴はもっと利益率高いんで無い?
                MSみたいに自分でゴリゴリ開発してないわけだし。

                企業としての利益じゃなくて、商品としての利益ね。
              • ん?A以外でA以上に利益率を上げているものを知りたい、という話で
                なぜAのことをこれ以上知る必要が?
            • nimさんの人件費がゼロであるという仮定を含んでいるので、それはたとえになっていないのでは?
              ビル・ゲイツにたんまり給料を払って、なおかつ利益率が高い、という話でしょう?
              • いや、でもそれが独占状態かどうかを判断する絶対基準には
                ならいないでしょ?

                独占状態にある条件の一つとしては挙げられるかもしれないけど、
                必要条件じゃないですよね。
            • >たとえて言うと、私が会社を作って debian の iso イメージを2,000円で売ったら、
              >利益率はおそらく9割を超えますが、だからって優良企業ということにはなりませんよね。

              それで売り上げ900億ドルだったら優良企業だと思うぞ。
            • > 独占かどうかを測るのに

              では、ここでGoogleを加えてさらにややこしく考えてみましょうか(笑)
          • by NOBAX (21937) on 2007年01月23日 5時49分 (#1096489)
            普通そんなものでしょう。
            食い物屋だって食材費は10%くらい
            自販機の飲料なんか数%でしょう。
            薬屋は昔から薬九層倍というし
            着物屋は半値八掛け五割引でも利益が出ると言いますよ。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >> 食い物屋だって食材費は10%くらい
              >> 自販機の飲料なんか数%でしょう。

              それ原材料費だけじゃないですか.そういう材料代だけの話を言い出したら,例えば普通自動車だって精々10%です.Windowsの原材料費なんて,ほぼゼロでしょ.
              • by Anonymous Coward
                NOBAXさんじゃないですが、加工費人件費全部入れてもそんなものという商品もありますよ。
                ある清涼飲料水(紙容器200ml)の卸値がx円y銭(X<10)とかでしたね。
                缶やペットボトルの商品はもっと高いと思いますが。
    • >>この利益率の差を見ちゃうとね。
      純粋にIT業界の利益だけなのかがわからん。

      hpって手広くやっているからなぁ
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 1時35分 (#1096462)
    かつて超エクセレントカンパニーと呼ばれつつも業界2位に甘んじていた
    DEC(Digital Equipment Corporation)をCompaqが買収したのが1998年。
    そのCompaqをhpが2002年に買収したわけだけどようやくトップですか。
    こうして振り返ってみると感慨深いですな。
    • Re:あのDECがねぇ… (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年01月23日 2時02分 (#1096472)
      hpは業績回復のために医薬品と宝飾品の分野に進出するべきだったと思うんです。

      hp回復するなら、傷薬と宝玉で。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 11時17分 (#1096636)
      元DECのACです。私が入社当時DECは世界第2位のコンピュータメーカだったわけですが、当時の売上高比率で言うと、IBMが約50%のシェアをとっており、他のメーカが残り50%を分け合う格好でした。当時いくら2位だといってもIBMを食うことは考えられなかったのですが、それから考えると感慨深いものがあります。
      #HP? ええ、不倶戴天の敵でしたよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      …という流れから,そろそろIBMがhpを買収して全米連合軍が完成したりして.
  • R&D系の人材は流出の一途。
    取り残された販売員とSEの奮闘の賜物かもしれない。

    Hewlett-Packardは10万人のベンチャー企業と云われ、画期的な先端技術の発祥の地であったこともある
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...