パスワードを忘れた? アカウント作成
14710 story
Google

はてなからYouTubeの動画を自動再生するサービスが登場 66

ストーリー by mhatta
ようやくいまごろタレコミが来ました 部門より

fuckyou 曰く、

はてなから、URIにアクセスするだけでYouTubeの人気動画を自動再生するサービスから登場した。サービス名は「Rimo」(リィモ)(公式リリース)。リモコンを使ってテレビを見るように、YouTubeの動画をだらだら見るサービスとのこと。ちなみにWiiのインターネットチャンネルにも対応し、Wiiのリモコンでの操作も可能であるようです。

最近ではユーチューブの著作権違反は行き過ぎた状況との批判も聞こえる一方、はてな側は

とのこと。しかし早速JASRACには目をつけられたようで、さらにヘルプを見ないとYouTubeから引用していることが分からないのでは、rimo.tvというドメインで親フレームだけ切って中身はYouTubeというのと同じではないか、という指摘もあるようだ。スラドの諸兄は、このサービスをどのように評価しますか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unipst (31724) on 2007年02月23日 9時23分 (#1115368) 日記
    これからはAPIを利用した、元とは違う切り口のビューワやプラグイン的な物が流行になっていくんでしょうか…
    とりあえず、YouTubeでは「qooqle video [qooqle.jp]」や「tube ch [youtubech.com]」や「veena! JukeBOX! [veena.jp]」などその動きが顕著になってますね。
    ビューワの良いところは本家に取り入れるという感じで両者が切磋琢磨する。
    または、あまりにもフェチなインターフェイスを他者が提供するといった動きになればいいなって思いますね。

    # ちなみに…
    # YouTubeの創業者が来日した際にデモンストレーションを行なったところ、「面白い」と好評を得た。 [ascii.jp]
    # らしいっす。
  • これは黒い (スコア:5, すばらしい洞察)

    by stat (28781) <28781NO@SPAMa2the.net> on 2007年02月23日 9時55分 (#1115387) 日記
    いまこのサービスを見てみたら、確実に著作権法を侵害してると 思われる動画しか流れてこなかった。
    著作権を侵害した動画ばかりを送信する以上、このサービスは著作権 侵害の幇助をしていると俺は思う。
    • Re:これは黒い (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年02月23日 10時53分 (#1115428)
      ていうか、これはJASRACにも益するサービスじゃないのかなぁ?
      だら〜っとながめてるだけで、違反を次々見つけられて、サクサク削除依頼出せるわけで。
      親コメント
    • by eyoru (32711) on 2007年02月23日 11時33分 (#1115461) ホームページ
      「Rimo」に限らず、

      など、いわゆるグレーゾーンのコンテンツが今後どうなるかは
      法律的な整備が進むことによって、解消されてくるかと思います。

      YouTube の著作権問題についての近況について書かれた記事
      を見つけましたので、ご参考までに。
      親コメント
      • テクノバーンの記事でこんなのが
        これでJASRACも安心、GoogleがYouTubeに著作権管理システムを導入へ [technobahn.com]

        Googleのエリック・シュミットCEOがロイターのインタビューに応じて
        >YouTubeへの著作権管理機能の導入は現在、会社としてのもっとも重要な案件(トップ・プライオリティー)の一つだと述べ、
        >システムの導入はまもなく行われるとの見解を示した。
        >近くYouTubeに導入が予定されている著作権管理システムがどういったものなのかに関してはGoogleは詳細を明らかにしていないが、
        >シュミットCEOはロイター通信社とのインタビューでは誰でも簡単に作れるような単純なシステムではない、とも述べている。
        親コメント
      • > YouTube の著作権問題についての近況について

        ↑は不細工な文章ですね。

        「YouTube の著作権問題の近況について」と読み直していた
        だけると幸いです。以後は、ちゃんと精査して投稿します。
      • ニコニコ動画はYouTubeの画像にコメントを重ねて表示するので
        YouTubeの画像が許諾されており著作権侵害をしていなくても、ニコニコ動画側で著作人格権の侵害になりますよね?

        #「おふくろさん」騒動が記憶に新しいが
    • by Anonymous Coward
      いや、だから。送信してるのはYoutubeで、
      Rimoは通過してるだけじゃない?

      ひょっとしたら、通過さえしてないかも・・・
      • by Anonymous Coward on 2007年02月23日 11時03分 (#1115437)
        公式リリースより:
        Rimoの番組は、インターネットの動画共有サイト「YouTube」の人気動画からピックアップしてお送りします。

        これまでのテレビの視聴率とは異なる基準でピックアップしているので、きっとあなたの知らない番組に出会うことができるでしょう。

        また、Rimoは通常のテレビ番組と同じように、約1日おきに新しい番組プログラムを配信しています。


        まあ、言葉尻の問題なのかもしれないが。
        親コメント
        • by QwertyZZZ (8195) on 2007年02月23日 12時45分 (#1115523) 日記
          「当社としましてはYouTubeが問題に対して最大限の努力をしていると信じております。徐々に改善に向かって行くと思いますので、当社と一緒に暖かい目で見守って下さい。」

          とか言ってきたりして。

          他人のフンドシで相撲とっておきながら責任は投げっぱなしってスタンスだけど、実際それを狙っているんでない?

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        音楽とかアイドルとか、明らかに違法な動画を狙ったチャンネルがある以上 その弁明の仕方はなかなか厳しいのでは。
    • > 著作権保有者の許可なく動画を配信、または再生しているサービスは、それ自体が当然違法性を問われなければならない
      これも言い過ぎだろ。wwwとかフレッツ網とかにもケチつけるか?

      せめていったん「調査してから対応を決定します」で保留しておいて、実態を掴んでから「これこれの違反があり、運営者がしかじかの責任を果たすべきだ」くらいのことは言えないのか。

      # 世間から理解を得るのも仕事の1つだろうに
      • by little( (31297) on 2007年02月23日 13時37分 (#1115555) ホームページ 日記
        >これも言い過ぎだろ。wwwとかフレッツ網とかにもケチつけるか?

        フレッツ網って、動画配信だけじゃないでしょ。
        動画かどうかなんて知らずに、単に通信の中継をしているだけ。
        だからこそ、中身を判別してwinnyのパケットだけを排除するのは通信の秘密を侵害するって怒られたわけだ。

        でも、動画を中継した場合はそれとは違う。
        動画だと判っているデータを送信しているのだよ。
        それも、違法性が高い事が容易に確認できるものをだ。
        winny開発者の時ほど権利侵害を意図的に煽っているとは思えないので、幇助として処罰すべきではないと思うけど。
        ただし、権利侵害に対しては、なんらかの対処をしていくべきだと思う。
        逆に、権利侵害を助長するような改良を加えていくなら、winny同様に幇助で裁かれても仕方ない。
        親コメント
      • >これも言い過ぎだろ。wwwとかフレッツ網とかにもケチつけるか?

        データを機械的に配信する                -> ○ (技術中立)
        著作権を侵害するデータのみをピックアップして配信する  -> × (悪意がある)

        Rimoがどのような基準で動画をピックアップしているのか知りませんが、
        著作権を侵害する動画のみをピックアップするサービスには問題があると思います。
        親コメント
        • 「著作権を侵害する動画のみをピックアップするサービス」

          って、そんなものが技術的に本当に実現可能なら、
          マジでみんなが幸せになれると思うんだが。
          そこが一番人手がかかるところなんだから。
          「著作権を侵害する動画」の補集合をとれば
          「著作権法上フリーで配信しても問題ない」
          動画が峻別できるということでしょ?
          --
          屍体メモ [windy.cx]
          親コメント
        • 視聴数上位の動画をランダムに垂れ流してるだけでしょ
          • >視聴数上位の動画をランダムに垂れ流してるだけでしょ

            しかし現実問題としてYouTube視聴数上位の動画は
            ほぼ全て黒と言って間違いないでしょ。

            仮にWinnyで流通しているファイルの殆どが
            自作ポエムであれば問題ないのと同じ論理ですよね。
            現実的にはそんなことはありえない訳で。
  • 技術中立 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by hpn_smile (11442) on 2007年02月23日 10時03分 (#1115396) 日記
    Rimoも著作権幇助なんて言い出したら、
    Youtubeが見れるすべてのソフトが
    著作権幇助って事じゃない?

    ばかげてるね。
    • Re:技術中立 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年02月23日 11時08分 (#1115441)

      最近ではユーチューブの著作権違反は行き過ぎた状況との批判も聞こえる一方、はてな側は

      このタレコミ文、しいてはタレコミ文からリンクされたITmediaの記事もそうだし、

      著作権幇助

      ってこのコメントもそうだし、

      みんな著作を何だと思ってるんだ…?
      著作権利だ。著作者が持つさまざまな権利のことだ。
      権利を違反とか権利を幇助とかどういう意味だ。

      違反するのは著作権(著作権法違反)で
      幇助するのは著作権法違反(著作権法違反幇助)だろ?
      (そして同様の意味合いで「著作権」に言葉を繋げるとしたら「侵害」(著作権侵害)だ)

      言葉狩り、重箱の隅と思われるかもしれないが、
      「著作権違反」「著作権幇助」という言葉を使う側には、「著作権」=「著作権法」=「ユーザの自由を奪う悪しきもの」という意識が見え隠れすることが多くかなり気になるのも事実。

      あくまでも「著作権」は「著作者が持つ権利」。そしてその権利について、また権利を侵害された場合の罰則について定められたのが「著作権法」。
      著作権について語りたいんだったら、最低限そこくらいは理解しようよ。

      「放射線」「放射能」「放射性物質」の差みたいなもの(ごっちゃにして喋ってる人を見るとそれだけで理解度が疑われる)と言えば理系的にわかりやすいか。
      親コメント
    • 著作権幇助『『

      >Youtubeが見れるすべてのソフトが

      んなわきゃない。

      が、プッシュ型にするならキャッシュくらいしろよと。
      # そしてテレビ的な視聴をしないモレは「テレビの真似」には興味がない。
      親コメント
    • そうだそうだ!
      そもそも、テレビ番組だって、みんな録画して貸し借りしてるでしょうし、同じ番組を多くの人が録画して貸し借りするよりは、一人が録画して他の人は共有できたほうが効率的でもあるし、コンテンツによってはより広告効果が上がると思うぞ。
      法整備は必要でしょうけどね。
      「コンテンツを悪用する」輩をとっちめてくれればいいだけ。
      --
      cat_kei@
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      はてなもそれを解っていて、問題があれば全部YouTubeに被ってもらえるから良いやってレベルで考えているんだろうな。
      あくまでビューアだって言うだけで、コンテンツの内容に問題が有る物についてのコメントは避けている様だし。

  •  既存の動画サービスのほとんどはプル型サービスでしたが、Rimoはプッシュ型サービスです。この違いはすごく大きいと思います。
     どんなにネットに面白いコンテンツがあるといっても、自力で探してまで見ようとしない人はめんどくさいからテレビつけっぱなしにするわけですが、このサービスはそういう層をも取り込んでしまう可能性があります。
     これからもユーザーの増え続けるであろうWiiで見れてしまうというのも大きいですね。下手すると、テレビ業界とガチで視聴率の取り合いになる可能性のあるサービスです。そりゃあ、つぶしにかかりたいでしょう。

    #今後、APIインタフェースの進化に伴い、いろんな形態のサービスが考えられます。たとえば、はてなアンテナのRimo版みたいなのをチャンネルとして登録できるようになったりとかするとかなり面白いことになるんじゃないかという気がします。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2007年02月23日 9時54分 (#1115386)
    しかし早速JASRACには目をつけられたようで、
    そのリンク先の文面を見る限り、J-CASTがJASRACにタレ込んだと取られても仕方ないような気がしますが。:-P

    #そう言えばJASRACは会員企業が批判に晒されそうなときは自分らの悪名を逆に利用して矢面に立つこともしてたんでしたっけ?
    #リンク先でも色々言われてますが、小市民の批判など彼らからして見れば「カエルの面に小便」のようで。

    ##金が絡む話は好きじゃないのでAC

  • このサービスに限らず、結局のところキャッシュ機能を持ったプロキシー的なサービスに対して権利を侵害する情報がキャッシュされた時って、どうなるんでしょうか(なんかWinnyの時も似たような議論があった気がしますが)。
    特に今回のJASRACの発言を見ると、サービスの拠所となる発信源とリアルタイムで同期(ニコニコ動画のように、発信元が削除した場合は連動して削除されるのを想像してください)が取られていたとしても、元先考えずに罰することを検討すべきだと言ってるような気がします。

    もしそうだとして、この考えがグローバルスタンダードになったら……。
    WinnyがWinMXに逆戻りするぐらいは出来そうですね。
    irc上で、うっかり歌詞を発言してJASRACに突かれかねないですが。

    ところで、JASRACって「音楽の著作権を管理する団体」だから「動画に使われている音楽の著作権を管理する」のであって、動画配信サービスがドウコウという書き方をしているJ-CASTの本文は情報は伝わるが書き方がイカガナモノカと思うのですが……JASRACって、映像管理もしてましたっけ?
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
    • >ところで、JASRACって「音楽の著作権を管理する団体」だから「動画に使われている音楽の著作権を管理する」のであって、動画配信サービスがドウコウという書き方をしているJ-CASTの本文は情報は伝わるが書き方がイカガナモノカと思うのですが……JASRACって、映像管理もしてましたっけ?

      JASRACは、映像の管理はしていないが、叩かれ役として表に出ている。
      裏には、叩かれたくは無いが、権利は主張したい動画の権利者がいる。

      この記事 [cnet.com]には以下のように書かれている。

       アップロードされたファイルを強制的に削除すれば、多くのネットユーザーから反感を買う。その矛先をとりあえずJASRACに向けさせておけば、叩かれるのが嫌いな放送事業者としても被害が最小限で済む。実際、JASRAC側からは同時に、「叩かれるのは慣れているので」というコメントが飛び出している。


      それから、タレコミにリンクされているJASRACに目を付けられたってのは、JASRAC側から何か言ってきた訳じゃないよ。
      JASRACの思惑に乗せられて、YouTube関連の非難の矛先をJASRACにしちゃった人達が騒いで、それをネタにしたJ-CASTがJASRACにコメント求めただけ。
      これを見ると、ほんとJASRACは叩かれるのうまいなと関心する。
      親コメント
    • このサービスに限らず、結局のところキャッシュ機能を持ったプロキシー的なサービスに対して権利を侵害する情報がキャッシュされた時って、どうなるんでしょうか。
      cacheは関係ないでしょ、今回の話の場合。
  • by esumi (15966) on 2007年02月23日 12時51分 (#1115525)
    コンテンツの保持と帯域を維持してるのは自身なのに
    他社はインターフェース提供のみで一つのコンテンツとして
    売り込もうとしてる訳ですから。

    一昔前の個人ページでフレームを用いて他人のページをまるまる
    利用する手法が思い浮かびます。
    (といっても動画提供サイト自体もISPの帯域を圧迫してますが)

    #ていうか遠回しにYouTubeのインターフェースは使いにくいと
    #言われてるようなものですねこれ。
    #仮に他社にこうして利用されるのが同社にとってなんの利益も
    #生み出さないのであるならYouTubeは早急になんらかの対策をすべきではないでしょか?(汗
    • by little( (31297) on 2007年02月23日 13時22分 (#1115549) ホームページ 日記
      >#仮に他社にこうして利用されるのが同社にとってなんの利益も
      >#生み出さないのであるならYouTubeは早急になんらかの対策をすべきではないでしょか?(汗

      それは、YouTube上で行われている著作権侵害に対して言われてきた事でもある。
      YouTubeとしては面白くないかもしれないが、文句を言えば、お前が言うなと批判されるのは明白。

      YouTube擁護をしてた人たちの理論をムリヤリ当てはめてみる。
      Rimoを有難がるような人は、自分で動画を探したりしないので、そもそもYouTube本家へアクセスしたりしないから、影響は無い。
      逆に、YouTubeの宣伝になっている。
      新しい試みを、保守的な考えでつぶそうなんて、考え方が遅れている。

      もちろん、それに対する反論もある。
      RimoのユーザーがYouTube本家へアクセスするかどうかではなく、実際にYouTubeのリソースを利用してるんだから、YouTubeは損失を受けている。
      宣伝してほしいかどうかは、YouTubeが決めるべき。
      新しい試みは良いが、最低限のルールは守れ。
      親コメント
    • APIを公開して「貴方のサイトで動画を再生できます」ってとこまでYouTubeというサービスなのですから、面白くないとは思ってないでしょう。
      ニコニコでもなんでも共有数を増やすためには新しい動画をYouTubeにアクセスして探す必要があります。
      ニコニコで見ておもしろかった動画の関連動画を探すのにも大元のYouTubeを利用している人も多いはず。
      他にもドリコムのMono+List(モノリス) [drecom.jp]なんかが先駆けてYouTube動画とニコニコ動画の共有サービスを提供しています。

      タダ乗りサービスが増えれば増えるほどYouTubeのアクセスは増える一方でしょう。

      著作権侵害問題なんですが、いくらデジタルデータといえども、画面サイズも画質もあれだけ劣化しているのですからワンワン吠える方がおかしいと思うのは自分だけ?
      MDのアナログ形式でコピーワンス回避みたいな寛容さが最近欠けているような・・・。

      動画再生で得た収入の一部を著作権者に還元する方向で解決する [srad.jp]というので収束してくれればいいなぁ。
      --
      Youthの半分はバファリンでできています。
      親コメント
      • >著作権侵害問題なんですが、いくらデジタルデータといえども、画面サイズも画質もあれだけ劣化しているのですからワンワン吠える方がおかしいと思うのは自分だけ?

        そう主張してるのは、あなただけではないが、意見としては見当違い。
        画面サイズや画質がイマイチなので、配信されたコンテンツの価値を考えると、とても安いだろう。
        だが、配信する権利の価値としては、安いとは言えない。
        たとえば、Gyao等の配信業者に売ればそれなりのお金になる。
        そいうった権利を侵害しているのです。

        >MDのアナログ形式でコピーワンス回避みたいな寛容さが最近欠けているような・・・。

        それは、CDを買うなりレンタルするなり、使用者がコンテンツにお金を支払済みのものです。
        まったく対価を払ってないものに対して寛容になる必要があるとは思えません。
        親コメント
        • 著作権の保護下にあるコンテンツがアップされたときに一次利用者が誰であるかという点を明らかにしないとこの議論は成り立たないと思いますので定義します。
          僕はYouTubeというシステムが著作権のある動画をWebコンテンツとして公衆送信可能にしているという視点から一次利用者はYouTubeであるという前提で意見しています。

          それは、CDを買うなりレンタルするなり、使用者がコンテンツにお金を支払済みのものです。
          まったく対価を払ってないものに対して寛容になる必要があるとは思えません。

          そこで対価をYouTubeが代行して支払うべきだというのが僕の主張です。僕が出した案ではありませんが。

          ユーザーがコンテンツをアップロードすること自体を問うのは著作権関連法のうえでは本筋でありますが、この際脇に置いておいてください。そこを問いだしたらキリがないです。
          貴方の論理をYouTubeに適用してしまうとあらゆるリスクを背負ってまで投稿するユーザーはいなくなり、ファイル共有ソフトの退廃と同じリスクを負うことになります。(少なくとも日本人の利用状況からすれば)YouTubeの面白さは半減し「ああそんなのあったね」みたいなサイトになってしまうかも。
          せっかくの画期的な発明を台無しにする方向に持って行ってしまうのは、果たして良い解決策なのでしょうか?

          YouTubeは今や逃げも隠れもしないGoogle資本のコンテンツです。
          還元する金額を支払うに足る莫大な広告料を得ていることも疑いの余地はないでしょう。
          #一方でファイル共有ソフトの作者らは数種の例外を除いて見返りを求めませんでしたね。
          匿名性の高いファイル共有ソフトが流行したのはユーザーにリスクがない(と思われていた)からです。
          それと引き替えにウィルス感染の危険性をはらんでいましたが、(アダルトやクラックされたソフトなど)違法なファイルをカジュアルに入手できる唯一の手段でもありました。
          YouTubeで配信される動画が安全とは言い切れませんが、少なくとも動画の共有と閲覧に関しては共有ソフトよりは安全で敷居が低い(ブラウザと数種のプラグインが有ればよい)ということに異論はないでしょう。

          ということで繰り返しになりますが、
          「YouTubeが一次利用者であるとして(もちろん拒否できる前提で)著作権者に許可を得て見返りに収入の一部を還元する」
          というのが経済的には何処も損をしない方法あり、コストも敷居も低く最も泥沼化しにくい方法だろうというのが僕の主張です。

          なお、現時点で3件レスが付いてますが、だいたい指摘箇所は同じなのでレスはこの一件に絞らせて頂きます。
          --
          Youthの半分はバファリンでできています。
          親コメント
          • >そこで対価をYouTubeが代行して支払うべきだというのが僕の主張です。僕が出した案ではありませんが。

            YouTubeと権利者の間でその方法で合意が取れるなら、それで問題無いと思います。
            ただ、MDとの比較しての、寛容ではないという意見はおかしいと言いたいだけなので。

            >せっかくの画期的な発明を台無しにする方向に持って行ってしまうのは、果たして良い解決策なのでしょうか?

            発明によっては、そのまま葬るべきものもあるだろう。
            極端な例で言うなら、大量破壊兵器なんかだと、どんなに画期的な発明だとしても、無しにしてしまう方向が良い解決策でしょうしね。
            ですから、発明の内容を見て個別に判断すべき事。

            YouTubeに関して言うなら、今ではYouTubeの代わりは他にいくらでもあるし、権利関係に関してはYouTubeよりマシな動画配信システムだってある。
            YouTubeが無くなったって、YouTubeによって新たに生まれた画期的な流れは台無しになったりしないと思います。
            今後、YouTubeが権利問題で窮地に立ち、他の権利問題をクリアしたサイトが生き残るのなら、それは仕方ない事だと思います。
            親コメント
            • >ただ、MDとの比較しての、寛容ではないという意見はおかしいと言いたいだけなので。
              マクロビジョンプロテクトやHDMIのアナログ出力とか、近代でもそういった例はあるわけで・・。
              しかしどれも個人使用を前提とした許可ですね。

              ふぅむ、貴方の方が正しいような気がしてきました。
              --
              Youthの半分はバファリンでできています。
              親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月23日 16時14分 (#1115629)
      つーか部門名でも言及されてますが、
      このRimoすら既にDarao [saqoosha.net]に飲み込まれてる訳ですが…

      うちのWiiインターネットチャンネルのお気に入りも既に差し替えてあります。
      Rimoより巻き戻しや先送りの操作性がいいので。
      親コメント
    • >他社はインターフェース提供のみで一つのコンテンツとして
      >売り込もうとしてる訳ですから。
      うーん,だったらYouTubeはAPI [youtube.com]なんて最初から提供しないと思います。

      YouTubeはどうやって利益を出そうとしているのでしょうね?私にはわかりません。
      • >YouTubeはどうやって利益を出そうとしているのでしょうね?私にはわかりません。
        元のYouTubeってか創業者はIT大企業への売り込み目当てっぽかった(どうせ売り払うからグレーゾーンOKでイケイケだった)けど、Googleは目立つサービスとして買いたかっただけなのかな?
        が、そのままではイロイロ祟りそうだしどうすんだか。

        グレーゾーンイケイケの無い健全なYouTubeにどれだけの集客力が残り、更にどんだけの収益力が発揮出るのかはちと解らん。

  • 終わった? (スコア:2, 興味深い)

    by little( (31297) on 2007年02月23日 13時45分 (#1115559) ホームページ 日記
    どんなのか確かめようとrimoのサイトへ行ったら、

    ただいまサービスを一時停止しております。
    申し訳ありませんがしばらくお待ちください。

    だって、どうしたのかね?
    • Re:終わった? (スコア:2, 参考になる)

      by yuki-kun (1485) on 2007年02月23日 14時06分 (#1115569) ホームページ 日記
      ニコニコ動画 [nicovideo.jp]が、DDoS攻撃受けてサービス停止してるようだから
      もしかして同様の攻撃受けてるんじゃない?

      サービス一時停止のお知らせ
      ニコニコ動画に対するDDoS攻撃の経緯と現在の状況について
      20日よりはじまったニコニコ動画に対するDDoS攻撃は、WEBサーバおよびメッセージサーバに対するSYN floodです。21日深夜の段階では同時に30台程度の端末からの攻撃でしたので手動でブロックをかけていましたが、昨晩は1000台以上となりサービスを停止いたしました。攻撃をおこなっている端末はサービス停止後も増え続けており、本日の朝5時頃には3000台以上まで増えています。

      --

      IDENTIFICATION DIVISION.
      AUTHOR YUKI-KUN.
      親コメント
  • by SNT (23129) on 2007年02月23日 9時47分 (#1115381)
    ひろゆきの日記から引用
    http://www.asks.jp/users/hiro/15402.html [www.asks.jp]
    >人によっては、消費の結果、知識や経験が残る人もいます。

    水は低きに流れる、と言おうか、なんと言おうか。
    このシステムは、ただひたすらに消化し続けるだけの消費するシステムで、後に何も残らないものだと思う。

    #自宅では放送大学がエンドレスに流れてます。
    • Re:消費するだけの人々 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年02月23日 15時04分 (#1115596)
      >このシステムは、ただひたすらに消化し続けるだけの消費するシステムで、後に何も残らないものだと思う。

      いまやってるTVと同じですね。
      親コメント
    • YouTubeコンテンツ閲覧の敷居が低くなると海外トラフィックが増える。
      国内ISPがどこも悲鳴を上げていると知ってるユーザは少ないだろうね。
      海外とのトランジットもタダではないから。

      利用料が値上げされるか、合併や倒産が進んで寡占化が進むか、外資に乗っ取られるか。
      そろそろISPの安値競争も曲がり角に来ていると思うぞ。
  • 立場上、「問題ある」という答えが返って来るに決まってるでしょ。
    実際に何ができるかとなると、YouTube が文句付けるならともかく、JASRAC には何もできないのでは。
  • 「以下の番組は都合により放送できなくなりました。」
    と、結構な頻度で出てきますね。

    たぶん、youtube側で削除されたのかなぁと思うのですが、
    該当する動画のキャプチャ画像が表示されているので、
    それが著作権を侵害しているのではと邪推してみる。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...