パスワードを忘れた? アカウント作成
14771 story
Google

YouTubeと既存メディアが連携の動き 10

ストーリー by mhatta
水面下ではいろいろあるようですよ 部門より

Anonymous Coward 曰く、

New York Times紙が、YouTubeと既存メディアによる連携の動きを伝えている(記事閲覧には登録が必要、日本語ではITmediaの記事CNETの記事が報じている)。
規模が大きいこと、本拠が(著作権侵害に厳しい)アメリカにあること、親会社であるGoogleの看板も背負っていることなどから、YouTubeはグレーコンテンツから手を引いていくと予想できるが、意外と展開が早い。のらりくらりと消極的な撤退をするより、さっさと引き上げて転進した方が得策だという判断があるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by little( (31297) on 2007年02月28日 19時36分 (#1118611) ホームページ 日記
    記事見たけど、これ親会社のGoogleの話であって、YouTubeじゃないよね?

    今回のプログラムでは、Googleの広告配信技術を利用して広告入りのビデオクリップをサードパーティのサイトに配信し、グーグル、ビデオ制作者、サードパーティで広告収入を分け合うという。

    って書いてあるよ。
    既存の動画投稿サイトを使うとは何処にも載ってない。

    実際、YouTubeはこういう使い方に向いてないと思う。
    配信のインフラはYouTubeを使う可能性があるかもしれないが、YouTubeのサイト上でプログラムの動画は見れないと思う。
    ブログに貼り付けられたり、ニコニコ動画等の他サイトを介した視聴では広告を表示できないしね。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月28日 19時27分 (#1118604)
    まてまて、アメリカじゃ某ネズミとかみたいに裏に巨大企業が控えてて確実に裁判で負けるというのでもなけりゃ、侵害し放題のクニですよ。普段はフェアユースを叫んでいれば追及をかわせるし、なんたって裁判に勝ちさえすれば何したっていいんだから。
    • by Anonymous Coward
      >なんたって裁判に勝ちさえすれば何したっていいんだから。
      日本だってそうだ。違うとでも思ってたのか?
      • by Anonymous Coward
        違うのは投機的裁判を成功報酬って条件で自分から売り込みに来る弁護士の数、だね。

    • by Anonymous Coward
      日本の場合は裁判に持ち込む前に、著作権ゴロ(いわゆるカスラック)から有形無形の嫌がらせを受けるので、裁判に至る前に屈服せざるを得ない事情があると思う。

      喫茶店やダンス教室などでJASRAC管理曲以外を演奏した場合でも、「JASRAC管理曲を演奏していない証拠を出せ」と悪魔の証明を要求される始末だし。

      で、積算根拠も無しで数百万の請求を受けることになるし、払わなければ「こいつらドロボーですよー」と叫ぶサラ金業者すら真っ青の本物のゴロツキを連日差し向けてくるので、どんな事情であれ、とりあえずは商売にならなくなる。

      さらには巨額の賠償金を求めて訴訟を起こして
  • by Anonymous Coward on 2007年02月28日 20時13分 (#1118624)
    目指してるところはGoogle Videoでやってたことじゃないのかな。でもなんでもありのYoutubeに負けちゃって買収した。んで、YoutubeをGoogle Video化する?なんか間違ってませんか
  • by Anonymous Coward on 2007年02月28日 19時13分 (#1118598)
    最近こういう「配信担当企業は技術とインフラを提供するのみ(配信主体はあくまでコンテンツ企業)」「広告収入は山分け」という話をよく聞くような気がしますが、将来的には主流になっていく流れなんでしょうかね。

    #それとは別のところでグレーコンテンツ関連のいたちごっこも激化(泥沼化)して、上澄みとアングラが分離するまで続くんだろうな。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...