パスワードを忘れた? アカウント作成
14786 story

「萌えキャラ」で若者呼び込め、自治体など続々採用 98

ストーリー by yoosee
日本とは萌えキャラを頂点とした萌えの国である 部門より

prankster 曰く、

朝日新聞ウエブサイト掲載の記事、美少女「萌えキャラ」で若者呼び込め 自治体など続々によると、

自治体や公的団体のキャラクターに、「萌(も)えキャラ」と呼ばれる美少女キャラが相次いで登場している。活躍の舞台は主にホームページ(HP)だ。若者へのイメージアップで地域おこしに結びつけたいとの思いがキャラクターに込められる。ファンが親しみを抱いたり、感情移入したりする萌えキャラの関連市場は約900億円ともいわれ、企業も熱い視線を注ぐ。
だそうだ。 例としてあげられているびんちょうタンまほろちゃんを見ると「萌えキャラ」と言うよりは「擬人化キャラ」のような気がするが、 萌え絵であることに間違いはない。 お固いイメージの警察も青森県警むつ署ではシャーマンキングのアンナを婦警さんとして登場させるなど、一般人(と言ってよいのだろうか)へのアピールを試みている。

この流れはもう留めようもないのだろうか。あらゆる企業、自治体、公的機関のウエブサイトに萌えキャラ・擬人化キャラが登場する日が来たら、それはそれで面白いかもしれないが、一抹の不安を覚える。日本人はみな萌え~と誤解されはしないか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 誤解? (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月02日 16時53分 (#1119649)
    >日本人はみな萌え~と誤解されはしないか。

    それは誤解ではなく理解です。
    • by Li-ion (25837) on 2007年03月02日 21時52分 (#1119804) 日記
      その前に、キャラクターに対する日本人のとらえかたと外国人のとらえ方が違います。
      日本は「萌え」、外国では「KAWAII」がキャラクターに対する「愛らしさ」の表現で使われています。
      しかし、ここで問題になるのは日本国内における「萌え」のとらわれ方。「萌え」は単なる「かわいい」という表現にとどまっていません。お色気などの本能的欲求を満たすものとしても使われており、また、比較的年齢の若い設定や精神年齢の低い設定のキャラクターに使われています。
      一方「KAWAII」というのは「アニメのキャラクターの愛らしさ」という意味で使われており、そこに本能的欲求を満たすものの意味は含まれておらず、彼らは日本の「萌え」という言葉を「愛らしさ」ととらえているようです。
      誤解を与えるとしたら、彼らが日本で使われている「萌え」の意味について知ったときに、「日本人でアニメを見るやつは変態だ。」と思われてしまうことじゃないでしょうか。
      勿論、「萌え」という言葉については日本でも単なる「愛らしさ」をあらわすものであったのですが、「おたく」と「萌え」についてメディアが扱ったときに「萌え」を「お色気」の代名詞として伝えたしまい、一部のプロ・同人を問わず漫画家やメディアでこの言葉を知った一部のファンなどがこの言葉をお色気やエロの代名詞として使ってしまったという点で、メディアは反省しなければならないと思います。
      また、ネットで「萌え」が「お色気」や「エロ」の代名詞として使われる傾向がある今、それらの情報を海外の人が容易に知ることができ、また検索エンジンで日本語だけでなく英語などでも日本のサイトが検索されることから、”お色気やエロを公衆で良しとしない””子供にお色気を見せてはいけない、させてはいけない。”という思考のある外国からはマイナスイメージになります。
      外国人(アニメに少々の興味がある海外の人。)がアニメを検索したときに”子供のキャラクターにお色気以上の行為をさせているもの”が掲載されている多くが日本のサイトだったら、どう思うでしょうか。

      これらのことを踏まえて、自治体などの公的機関が「萌え」をつかうのは危険であると思います。

      // 世界に韓・中アニメは「健全」で日本アニメは「低俗」と思われないためにもアニメに対する国内外のイメージアップが必要。 //

      そういえば、この前JR博多駅と南福岡(正確には竹下)駅の間で偶然「子供のキャラクターが牛乳を飲んでいる看板」 [mirutomiku.jp](注:音が出ます。)を見かけましたが、あれもですかね。
      /* その他フランソア [slowbread.jp]やアスカ化粧品のCMもこの類のアニメCMだけど、調べたらこれみんな九州の企業なのね。 */
      --
      Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年03月03日 17時18分 (#1120160)
        >「萌え」という言葉については日本でも単なる「愛らしさ」をあらわすものであったのですが、「おたく」と「萌え」についてメディアが扱ったときに「萌え」を「お色気」の代名詞として伝えてしまい

        メディアの扱いは一般人の理解しやすいように表現をしたのだと思います。
        ここが一般人とオタクの違いなんだろうと思いますね。
        オタクはエロスと離れた部分でも反応してしまい、興味をかき立てて掘り下げてしまいます。
        一般の人にとってそれは理解できない事であり、裏にエロスが絡むものだと解釈をする。
        ゆえに「エロスのないものにエロスを感じる気持ち悪い趣向のある人々」と判断するのではないかと愚考します。
        もちろん、なんでもエロスに結びつける人達もおりますが、それが全てでないことが理解できない。

        そして、そんな人たちがオタクを「エロ大魔王」とのレッテル貼りをするような構造があるのではないかと愚考します。
        親コメント
      • >日本人でアニメを見るやつは変態だ。

        コンドームをつけてセックスしてるヤツのほうがよっぽど変態だ。

        生殖以外の目的の性交渉を行うのは人類ぐらいである。
        親コメント
      • 「低俗」大いに結構だと思うけどなあ。
        「健全」なものってのは結局出がらしですよ。
        まあ目黒のさんまみたいなもんですな。
        親コメント
      • コメントに返事で申し訳ないですが、「(C)YC」という著作権表示が気になったので調べてみたら

        ・九州生乳販売農業協同組合連合会
        ・アスカコーポレーション
        ・フランソア

        どれも佐藤好春さんという人が手がけているようですね。九州にこだわっているのかどうかまでは判りませんでしたが・・・。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年03月03日 15時00分 (#1120110)
        近ごろは英語圏のアニメファンもそのまんま moe って言ってますよ。
        キャラクタに対する捉え方も、日本人のそれと大差ないです。

        「結婚したいアニメキャラは?」みたいなトピックが盛り上がっていたりもしますし。
        日本の一部界隈で使われる「○○(キャラ名)は俺の嫁。」のような表現をする英語話者もいますし。
        親コメント
    • ハリウッド映画などに描かれる日本人像などや、
      それに影響された一般人の日本人観など。
      (アメリカだけじゃなくて、高橋由佳利「トルコで私も考えた」によると、
       みんなが空手やってるわけじゃないとか、サムライや忍者はもういないとか、
       盆栽や活け花はだれもがしてるわけじゃないとか言うとあからさまにガッカリするらしい)

      その点、輸出される(萌え)アニメなどは日本の習慣がそのまま描写されていて
      これまでの間違った固定観念を修正させるのに役立つと思う。
      邦画が向こうで公開されるのが一番良いのだろうけど、軒並みリメイクされる始末だし。

      # 自治体のHPに掲載される萌えキャラは「アニメの聖地、日本」を巡礼に訪れる人たちに
      # 親しみを覚えさせるに違いないw
      親コメント
      • >>その点、輸出される(萌え)アニメなどは日本の習慣がそのまま描写されていて
        >>これまでの間違った固定観念を修正させるのに役立つと思う。

        外国人観光客は、自分の国には無いような非日常を求めて日本にやってくるのですから、
        現代的なイメージが広く流布するほうが、観光振興という意味ではマイナスなのではないかと。

        サムライの国、スシ、フジヤマ、ゲイシャ、のままでもOKでしょう。

        萌えアニメのようなものが広まりすぎると、
        日本は児童ポルノに寛容、などという誤ったイメージが広まり、
        結果として、観光振興にもマイナスになる恐れもあります。

        増えたと言っても、海外じゃオタクは日本以上にマイノリティです。
        親コメント
    • Re:誤解? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年03月02日 17時26分 (#1119687)
      外国人に対する理解なんて、古今東西、そんな感じじゃないの?
      親コメント
    • そのとおり。隠れオタはあらゆるところに居ます。ほら、あなたの隣にも、そしてあなたも...。
      # え?明らかなオタしかいない?こりは失敬。
      親コメント
  • by gendohki (16311) on 2007年03月02日 20時27分 (#1119783)
    兄に全く似てないうじゅ [joraku.jp]を出しておきつつ。

    日本は少なくとも1000年以上前から、女性になる狐 [google.co.jp]とか美女な宇宙人 [google.co.jp]が現れ、
    その後も女性になる [google.co.jp]や [google.co.jp]が出てくるような国です。
    つまり、萌え女の子に擬人化は日本の文化なのです。誇らしく思いましょう。

    というかDNA的にそれを無くすのは無理なんですよ。きっと。
    --
    「なんとかインチキできんのか?」
  • なんて広告 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月02日 16時50分 (#1119646)
    タレコミ文の下にハエに奇襲されてるおっさんのキャラが出てました。(IBMの広告)

    これがIBMの萌えキャラなのかと思ってしまった…。
  • この企業娘 [newopto.co.jp]
    があるんだから、自治体にあっても特に問題ないような気がしてくる。
    むしろニューオプトみたいに専用ページ作っても構わない。むしろやるなら作れ。やりきるんだ。

    # 異常な事態なのか認識が曖昧になるのは危険信号……かもしれない。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • シモンちゃん (スコア:2, 参考になる)

    by Hokusai (17336) on 2007年03月02日 16時58分 (#1119655)
  • by Angelica (23122) on 2007年03月02日 17時24分 (#1119685) 日記
    萌えキャラの大半はさっさと消費しつくされて消えていくもんですし、長くアピールしたい自治体などの宣伝には不向きなような気がするんですが、どうでしょう。

    #1年前にハァハァ言われてたキャラなんて
    #その大半がもう見るかげがないですし

    ただのマスコットなら割と長持ちさせやすいんですけどね。
    • Re:萌えキャラの行く末 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年03月02日 18時59分 (#1119731)
      そもそも、萌えキャラで若者が呼び込めると考えるメンタリティが痛いな。担当者が自分の趣味に走ってるようなケースもあるかもしれないが、それだとますます救いがない。安く使えてよい、という発想なら、そもそもキャラクターが必要だったのかどうかを再検討した方がいい。
      #という具合にすんなり行けば苦労はないけど。
      親コメント
  • とりあえずみったんが出てないようだな。
    http://www.yuasashoyu.com/eshop/item/905026.html [yuasashoyu.com]
    湯浅醤油のキャラクター。
    キャラクターと萌えのバランスが中々だと思うのだがどうよ。

    マスコットキャラクターがあまり萌え萌えしすぎているのはどうだろう? とか考えてしまう自分ではあるが、こういうのが許容範囲内に入る自分は、既に十分壊れていると考えた方が良いのか、とか。
  • あのー (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月02日 16時56分 (#1119653)
    キモヲタばかりが集まって、まっとうな人間が寄り付かなくなりそうな悪寒。
    • Re:あのー (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年03月03日 0時09分 (#1119862)
      普通に「かわいい絵」として認識すればいいだけであって、絵柄の特徴でどうこう言うことじゃない。
      拒否反応を示すのは主に脳内に「萌え」というタグが既にあって「萌えフォビア [wikipedia.org]」になっている人間でしょ、現状では。
      親コメント
    • Re:あのー (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年03月02日 17時03分 (#1119665)
      いや、キモヲタはその方面に関しては甘くない。
      冷笑されて誰も寄り付かないでしょう。
      親コメント
    • Re:あのー (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年03月02日 17時52分 (#1119701)
      萌えを知らない人にとっては、逆に余り違和感が無かったりするんじゃないか?
      プロモーションに使われる場面では、微妙なキャラ付けのセリフとか、変な露出とか無いし
      普通に可愛いキャラクターで認識しそう

      # 昭和テイストのイラストよりはずっと評判いいと思う
      親コメント
  • なんだか… (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月02日 17時38分 (#1119694)
    ゆるキャラ [wikipedia.org]との違いがないようなあるような……。 「びんちょうタン」は“燃えキャラ”のような気も…?
  • 三鷹市水道課の作ったナコルルのポスターとかありましたけど最近あまり話を聞きませんね。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • by kcg (26566) on 2007年03月02日 19時02分 (#1119733) ホームページ 日記
    男児たるものその様なものに現を抜かしている場合ではありません。
    これは嘆かわしい事態です。
  • 綺麗どころ(と思われる人)の引きつった笑顔のほうがイイと思う人は、私以外にもいるはずだ。
  • 韓国・全羅南道公式サイト [jeonnam.go.kr]


    #今ひとつ、まだ何かを捨てきれてないとは思うけど(笑)
  • そもそも萌えキャラ(アニメ線)のルーツは手塚治虫がアニメーションの生産性を向上させるため開発した技法である。複雑な西洋画の線画手法から脱却し、日本オリジナルの線の描き方を確立させ、アニメーションの大量生産を可能にした。

    三コマ打ち技法と並び、まさしくそれは日本が世界に打ち出したイノベーションの一つであり、日本が技術立国であるというその誇りを忘れずに、地方自治体が萌えキャラを登用することは愛国心そのものなのである。
  • by naruaki (2658) on 2007年03月03日 0時17分 (#1119865) 日記
    県の木とか県の花とかあるようだけど、キャラもデフォルトで定義されるような時代になるんですかね。

    デフォルトって、一般ではあまり使用しない用語らしい。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...