パスワードを忘れた? アカウント作成
14886 story
Google

Viacom、YouTubeに10億ドルの損害賠償を求める 63

ストーリー by yourCat
ついに来た 部門より

greentea 曰く、

GIGAZINEの記事より。MTVやCBSといったメディアを抱える世界最大のメディア企業であるViacom社がYouTubeを運営しているGoogleに対し、著作権侵害による損害賠償10億ドルを求める訴訟を起こした。Viacomは、同社が著作権を持つ無断掲載されて視聴されたムービーの本数は約16万本、再生回数は合計で15億回と主張している (プレス・リリース)。
なお、Viacomは、Joost番組提供で提携している。

本家/.の記事もどうぞ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • プレスリリース見たら (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月14日 16時29分 (#1126019)
    YouTubeと同じ動画共有サイトのIFILMもViacom傘下なのね。
    自分のところも著作権侵害 [ifilm.com]を取り締まったら?
  • 【参考URL】 (スコア:2, 参考になる)

    by prankster (12979) on 2007年03月14日 15時11分 (#1125983)
    ITpro [nikkeibp.co.jp]
    ITmedia [itmedia.co.jp]
    # いずれもリンク先に参考記事あり。
    • by Anonymous Coward
      タレコミ人にはこっちのサイトをソースにして欲しかったなあ。
      最近、GIGAZINEとTechnobahnがまんまソースになってるのが多くて軽く食傷気味です。
      特にGIGAZINEはデフォルトでタレコミにしておいた方がいいんじゃない?て感じ。
      「GIGAZINE曰く、...」みたいな感じで。
      • Re:【参考URL】 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年03月14日 20時32分 (#1126115)
        「GIGAZINE曰く、...」みたいな感じで。

        「ただしソースはGIGAZINE」とか

        醤油派なのできっと既出ネタなのでAC
        親コメント
  • by Shidho (5649) on 2007年03月14日 19時29分 (#1126085) 日記
    DMCAのセーフハーバー条項があるから、
    サービスプロバイダであるところのyoutubeは責任を負わない、
    というのが今までのyoutubeの主張だったようだけど、
    これを満たすためのプロバイダの義務はどの程度あるのだろう?

    ・著作権者からの指摘があったときに削除する
    だけでいいのだろうか?

    ・違法アップロードされたコンテンツを用いて、金を稼がない
    ・違法なアップロードを行った者の情報を正確に開示する
    ・違法アップロード防止策を講じる

    みたいな義務も思いつくけど、どの程度まで必要なのだろう?
  • by Anonymous Coward on 2007年03月14日 19時11分 (#1126073)
    この手の皮算用の典型なんだろうけど、こういう場合、逸失利益だというなら、タダじゃなければ見なかったという人が殆どであろうということを無視しちゃあ意味がないね。

    実際にCDの売り上げが増えてても、mp3のせいで音楽業界は大損したと思ってるのと一緒。

    実際、今回のバイアコムの損害なんて、言ってるのの千分の1くらいじゃないのかね。
    • Re:皮算用 (スコア:4, 参考になる)

      by taka2 (14791) on 2007年03月14日 19時48分 (#1126094) ホームページ 日記
      アメリカの場合はわかりませんが、日本の著作権法の場合、114条(損害の額の推定等) [e-gov.go.jp]
      (略)譲渡した物の数量又はその公衆送信が公衆によつて受信されることにより作成された著作物若しくは実演等の複製物(以下この項において「受信複製物」という。)の数量(以下この項において「譲渡等数量」という。)に、著作権者等がその侵害の行為がなければ販売することができた物(受信複製物を含む。)の単位数量当たりの利益の額を乗じて得た額を、著作権者等の当該物に係る販売その他の行為を行う能力に応じた額を超えない限度において、著作権者等が受けた損害の額とすることができる。(略)
      と、皮算用で請求することが認められています。

      たとえ「タダじゃなければ見なかったという人が殆ど」であろうと、実際にそれだけの商品の流通が発生しているのは確かなわけです。
      「1000円で売ってる商品を盗まれて、1万個が100円で不正に販売された」ような場合、
      「1000円で売ってたら1万個も売れなかった」と主張したところで、実際に1万個の商品が不正に流通した以上、
      被害は「1000円×1万個」となるわけです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        たとえ法律上はそうでも、馬鹿な話ですよね。

        こういう法律があるのなら、著作権侵害された側は飛び上がって喜ぶべきですな。
        • Re:皮算用 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年03月14日 20時03分 (#1126099)
          いや、当たり前な話だと思うぞ?

          要は、万引き犯が「こんなんタダでないと誰も持って行かない」と言って騒いでも、被害額としては商品の金額を請求できるってだけだもの。

          親コメント
          • Re:皮算用 (スコア:0, 荒らし)

            by Anonymous Coward
            法律上請求できるかどうかというのは我々野次馬には関係ないのよ。

            本当に誰も欲しがらないようなものが盗まれたときに、被害者が多額の被害額を請求して認められれば、「当然の損害額を回収した」と思うより「盗まれてよかったね」と思うでしょ?

            まあバイアコムが訴訟を起こすのは利益を追求する企業として当然としても、坂本龍一みたいに偉そうに被害者面をされたり、金を払って映画館に見に来ているのに、「映画が盗まれている」みたいな感じで女の子が黒い涙を流すコマーシャルを見せられても、馬鹿にしてんのか?としか思えないねえ。
            • Re:皮算用 (スコア:1, おもしろおかしい)

              by Anonymous Coward on 2007年03月14日 22時06分 (#1126147)
              >本当に誰も欲しがらないようなものが盗まれたときに

              ってのは随分とおかしな前提条件ですね。
              親コメント
      • by Anonymous Coward
        え?そーなの??

        損害額=違法にばらまかれた数 × 違法でなければ得ていた単位利益

        なんでしょ?タダでなければダウンロードしない人たちは、
        違法でなければ得ていた単位利益=0円
        のハズだと思うんだけど。
        • オンラインでの動画の視聴をDVDの販売に換算するからおかしいんだ。
          オンライン視聴の値段で換算すれば変じゃないでしょ?
          ShowTimeあたりだと、アニメを1話見るのに100円とか200円とかそのあたりの値段をつけている。
          GyaOあたりだと1番組をいくらで買ってるのかしらないが、それなりの値段を払ってるだろう。
          YouTubeで見なかったらDVDを買うはずだったってのは、媒体の差もあり納得出来ないが、こういったオンラインの値段なら納得できる。

          親コメント
          • by chanbaba (13080) on 2007年03月15日 3時11分 (#1126235) ホームページ
            「著作権者等がその侵害の行為がなければ販売することができた」事をどう証明するのか大変だろうけど、その価格で納得出来ないから公衆送信の許可を与えないんじゃ?
            何処かに許可して、例えば100円を著作権使用料としてとる契約をしていれば、100円だろうけど、どこかと1000円で契約していたり、しようとして交渉していれば100円なんて事は無いんじゃ?
            曖昧な記憶だけど、過去の色々な事例でも高い請求と凄く安い請求があった気がする。
            高い金を請求すると「その価格でそんなに売れる訳無い」とボッタクリ企業の様に思われるのではないかとか、色々考えるから大きくひらくのだろうな。
            親コメント
    • Re:皮算用 (スコア:3, 興味深い)

      by little( (31297) on 2007年03月15日 2時12分 (#1126220) ホームページ 日記
      >タダじゃなければ見なかったという人が殆どであろうということを無視しちゃあ意味がないね。

      それって、よく見かける「有料だったら利用しないのだから実害は出てない」っていう間違った考え方だよね。

      「タダじゃなければ見なかった」なんて言った所で、「実際に見た人がいるのなら対価はもらえるはずだった」のですよ。
      その対価を、「本来売れるはずだったDVDやらCDの売り上げ」に換算してると思ってるから、おかしいと勘違いする。
      対価は「ストリーミング放送でコンテンツを視聴した値段」若しくは、「ストリーミング放送する権利の値段」です。

      例をあげるなら、ShowTimeなんかで有料放送してる番組の視聴料が参考になる。
      GyaOあたりで流してる番組なら、GyaOが番組を買った値段です。
      そういった価格が実際の被害額なのですよ。
      親コメント
      • Re:皮算用 (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        「本来売れるはずだったDVDやらCDの売り上げ」か、「ストリーミング放送でコンテンツを視聴した値段」かで話は変わらないでしょ。

        誰も0だとは言ってない。有料だったら無料のときより利用しない人が多いのは自明だと思いますがねえ。実際、YouTubeなんて、無料でクリックするだけだから見るだけで、あれが有料だったら1個も見ない人が殆どだと思いませんか?少なくとも私はそうですが。
        • by Anonymous Coward
          大甘な利潤予測で始めて、後々そんなハズ無いだろうと批判される公共事業と同じだね。

          経営のセンスゼロ。
          いや、無価値な物をワザと放流しておいて、後から売れるはずのないボッタクリ価格で
          裁判起こして元を取るビジネスモデルならある意味天才かもしれんw
    • by Anonymous Coward
      それはあくまでも盗人の勝手な言い分であって、後から
      「いやいや、この商品ならこんなもんでしょ」
      と値切る権利を主張するのはそれこそ盗人猛々しいと言うか。

      大体この手の裁判は普通最終的に
      「じゃあこの程度にまけといてやるからもうするなよ」
      で和解しますし。最初から割引した値段で交渉開始しちゃいけません。
    • 値段交渉は先にしないと意味なし。

      一度手を出した後では既にドロボーだから値段付けに関しての権利は無し。
      そもそも、値段付けは販売者がやるって事で認められている訳だし。

      解らんなら、その辺りの店でテキトーなもんを手にとって、値段よりずっと少ないか金を渡して「これの価値なんぞこんなもんだ」と言って見ると良いかと。
      それで、店主さんとかおまわりさん(場合に依っては裁判官さんまで)が親切丁寧に教えてくれますよ。

      • by Anonymous Coward
        #1126233の人もそうですが、どうしてまず人を泥棒扱いするんですか?
        あたりまえながら、私ユーチューブと何の関係もないんですけど。

        ここで書いてる人は皆当事者ではないのが分りきっているだから、そういう言い方はやめませんか?

        もともと言いたかったのは、こんな皮算用じゃあ、第三者としてバイアコムに同情できんなあという意味なんですよ。あなたは、バイアコムは本当に千百億円以上もの大損害を出していて可哀相だなあと思ってるんですか?

        加害者と被害者という二分法しか出来なくて、金額まで考えられないということですか?

        • べつに私は泥棒扱いされた記憶はありません。
        • 何を勘違いしてるのか知りませんが、裁判に第三者の同情なんか必要ありません。
          • 何を勘違いしてるのか知りませんが、ここに書かれることは裁判に何の影響もありません。

            野次馬談義するだけのサイトなんですから、あまり誇大妄想を抱かないほうがいいですよ。
        • はて?既に権利侵害済みって状態をドロボーと表現ましたけど、アナタもそういう事やっているんですか?
          そして、それが解り易い(かどうか知らないが、一般的にどう扱われるか確認は出来るだろう)方法を書いただけなんですが。
          #上記2行はどちらも当方としてはオススメしません。

          >もともと言いたかったのは、こんな皮算用じゃあ、第三者としてバイアコムに同情できんなあという意味なんですよ。
          皮算用って言っても根拠の有る数字ですから訴状に乗せるには十分ですよ。
          大体、過程で減額されるのが解っている様な数字に拘っても意味無いし、原告としては根拠が有ってその中の一番高い例を出せば十分。
          そもそも減額の為に努力するってのは被告側の仕事だろ。

          #懲罰的な請求額で無い分、良心的に思えるのだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2007年03月14日 20時30分 (#1126114)
    日本のアニメ産業は、超絶的な好景気になるだろうなあとふと
    権利周りが強い映画と違って無理か
    • by eukare (2230) on 2007年03月14日 22時06分 (#1126145) 日記
      いくら著作権料貰っても、上が総取りして現場には流れないんだろうなあ…
      親コメント
  • たったそれだけ・・・ (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月14日 14時59分 (#1125972)
    16万本の映像が15億回再生された損害賠償額が10億ドル。
    つまり、0.0005円/回再生 程度の損害としているわけね(1$=120円として)。
    そんなもんか・・・

    #無粋を承知で
  • by Anonymous Coward on 2007年03月14日 18時49分 (#1126069)
    まじめな話
    「著作権を侵害している」と著作物の権利を保有している組織が
    公開サーバーを管理している組織を訴えるのをよく聞くんだけど
    これって、順序がおかしくない?と思ってしまう。

    順序として、まず権利者側がやることは
    公開サーバの管理者側に「不正著作物の削除」の要請と
    不正著作物をアップロードをした人物を突き止めるための方法を取ることではないのかと。
    件数の多さで対処の手間がかかると言うだけで
    一気に本丸を攻めるのだとしたらどうかなぁと思ってしまう。

    著作物を保有している組織自身が
    公開サーバーに著作物をアップロードして
    いちゃもんつけることも可能なわけだし
    それで金を取ったわ、「やっぱこういったサービスは著作物を保有している組織が直接行わないとだめだめよ」
    なんて事になりかねない気がする。

    • by QwertyZZZ (8195) on 2007年03月14日 20時09分 (#1126102) 日記
      えっと、削除要請出したついでに、間違えて他人の迄含めてしまい、半ば祭り状態となったのはついこの前の話だと思うのですけど。

      ちゃんとスラドでも 話が出てましたよ。 [srad.jp]

      親コメント
    • Re:思うんだけど (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年03月15日 2時13分 (#1126222)
      順序云々を言うなら、サーバーを運営してる方が先に
      違法動画がアップロードされないよう何らかの努力をするのが筋かと。
      現状のYouTubeってとりあえず「やっちゃったもん勝ち」でシェア稼いでおいて、
      それから「じゃあ広告収入のおこぼれを権利者に払いましょう」と話を進めてるじゃん。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      一応、そういうのはやった上での今回の訴訟なんだと思います。

      MTVの親会社、YouTubeにビデオ大量削除を要求 [itmedia.co.jp]

      「宣伝になると思って見逃してたけど、全然ウチのサイトに来ねぇYO!!」&「Joostにコンテンツ提供することに決めたらから」
      →YouTubeへ大量削除要求

      「ついでに訴訟も起こしておけば、あわよくば金とれるんじゃね?」
      →今回の訴訟

      てな感じですかね。

  • by Anonymous Coward on 2007年03月14日 23時03分 (#1126163)
    こういう話をみるにつけ、著作権は保護されすぎですね。

    同意される方は、著作権保護期間の延長を行わないよう求める請願署名 [aozora.gr.jp]をお願いします。

    • 誤爆?ってなんでそんなに結論急いでるの?政治活動?

      著作物を無断転載されて訴訟を起こしたニュースで著作権が保護されすぎてると主張するということは、無断転載を認めろっていう事?何かおかしいよそれ。
      著作物が勝手にどんどん転載されてって、著作に見合った対価を得られなかったら・・・っていう議論は既に何度もループしてるので省略するけど、ものには程度が必要だと思うよ。

      それにあんまり極端なニュースばっかり集めて結論を急ぐのも良くないよ。もうちょっと視野を広げて周りを見回したほうがいいよ。

      そしてTV会社等のリソースを保有する会社の著作権の話題なのに著作権保護期間の延長の話を出して誘導するのもおかしい。誰の死後70年の話?YouTubeに訴えてるのはそんなレガシーなリソースだけじゃないじゃない。
      それにこのストーリー日本の話じゃないし、政治活動なら他でやってちょうだい。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...