パスワードを忘れた? アカウント作成
15103 story

日本Javaユーザーグループ設立 45

ストーリー by next
今まで無かったのか 部門より

darc0113 曰く

/.Jではまだ誰も取り上げていないようなので。

来たる2007年4月23日、日本Javaユーザーグループが設立される運びとなった。今までにもJavaに関するユーザーグループはたくさんあるが、日本Javaユーザーグループは「Java を共通の関心として様々な形態で組織された、様々なコミュニティのコミュニティ」として「Java 技術の向上・発展と一層の普及・活性化をめざす」という。まずは4月23日 13時より秋葉原 ダイビルにて日本 Java ユーザグループ結成総会/記念講演会というのが開催されるようである。


お仕事でJavaを使う(使わされる)人は多そうですが、Javaのオープンソース化に伴い、こういったユーザーグループ活動が今まで以上に活発になっていくのでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by saitoh (10803) on 2007年04月08日 17時15分 (#1139266)
    秋葉原ダイビルの大ホールなんてお高い会場で結成総会ができるなんてすごい。と思ったら、 協賛 がこういう面々ですね。
    サン・マイクロシステムズ株式会社
    日本アイ・ビー・エム株式会社
    日本オラクル株式会社
    日本 BEA システムズ株式会社
    株式会社野村総合研究所

    2Fホールは丸1日借りて63万円デス。

  • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 15時21分 (#1139217)
    以前なんかのオープンソースソフトについて、
    「ユーザーグループばっかり増えても、「単なるユーザ(の集団)」が増えるだけじゃねーか」
    という嘆きを聞いたことがあります。
    つまり開発者は増えないのかよ?と。

    今までJavaにはユーザグループを作るチャンスなんて山ほどあったろうに、
    よりによって先日晴れて(?)オープンソース化することになったJavaに対して
    「ユーザ」グループを今作るなんてのは、
    なんというかオープンソース活動に対する
    「あてつけ」「いやがらせ」の一種(に映る)じゃないのか?と危惧します。
    そんなにオープンソースJavaに(ユーザより強い意味で)肩入れする人間を「そぎ」たいのか?と。
    • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 15時40分 (#1139233)
      オープンソースの常識は世界の非常識。
      親コメント
    • Sunと繋がりあるメンバーだから、そんな事ないと思うけどね
      協賛がついてる位だし

      ユーザーグループというよりは、従来企業が主体となっていた様なコミュニティを
      ユーザが立ち上げたって感じがするだけど、ネーミングセンス無さすぎじゃない?

      • by Anonymous Coward on 2007年04月09日 6時38分 (#1139423)
        GPLには貢献することまかりならず、と公言している企業が少なくとも1つ入っているし、
        オープンソースJavaに貢献するような団体にはならないのでしょうね。

        今まで何度も丸山先生の講演会に参加させて頂きました。
        よく言えば最新のAPIの解説をして頂けるのですが、悪く言えば企業の売りたいものを宣伝する場となっていると思います。
        特に最近の丸山先生の後援はSOAばかりの側面が強くなっていませんでしょうか?
        オープンソース製品が現場で重視されるようになってきている今、J2EEが全てだった昔に比べて丸山先生の講演会の魅力が少しだけ下がっている気がしてなりません。
        一度これらの企業が勢ぞろいしてSCA・SDOの宣伝を兼ねたTuscanyのハンズオンがありましたが、Hello Wold1つ書くだけでもこれだけのXMLを書く必要がありますと説明する丸山先生が何か苦しそうに見えてしょうがありませんでした。

        お金を出してくださる人たちの意思が強く反映されるのは仕方が無いのですが、Javaユーザ会となる以上はただの新人育成や企業にとって都合のいいソフトの紹介の場になるだけでなく、真のユーザコミュニティになってほしいと思います。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 16時02分 (#1139247)
    どこ行ってもどこかで見たひとばかりな気がする。
    まあ向こうもそう思っているのかもしれないけど。

    内輪受けは楽しいけれど、できるだけ新人サンに気をつかってあげたいね。
    日本のIT業界に風穴を開けたいと思っているのならね。
    • 内輪受けは楽しいけれど、できるだけ新人サンに気をつかってあげたいね。
      日本のIT業界に風穴を開けたいと思っているのならね。
      「新人さん」に気を使うことがIT業界に風穴を開ける事になるんですかね?
      いや、内輪受けでおわらないでね、ってのはわかるんですけど。
      それとも既存の初心者向けコミュニティに対してなにか思う所があるのでしょうか?
      # だからといってIT業界に風穴が空くかというと???です。
      親コメント
  • JJUG? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月08日 15時02分 (#1139210)
    「JJUG」の読み方は
    「じぇいじゃぐ(じぇいじゅぐ)」でしょうか。。?
    「脆弱」をちょっと言いまつがいしたみたいな名称ですね。
    #だから何だと言われると、返す言葉はございません。
  • またか (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月08日 15時24分 (#1139219)
    日本○○ユーザー会、○○ JP、○○ Japan ・・・必要ありません。
    日本ローカルで固まるのやめて、個々のユーザー・開発者で本家に殴り込むのが一番。
    • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 16時15分 (#1139253)

      JJUGがそうなのかどうか、という話しとは別の話として。

      たとえばね。 「OpenOffice.org をもっと良いものに改善!バグ修正!」というならば本家に乗り込む事は、たった一つではないけども最大級の方法なんですよ。

      でも、地理的な面でユーザに目を向けた場合にはローカルなコミュニティというのには存在する意味はあると思いますよ。 俺は東京住まいだから国内開催のカンファレンスとかのイベントに行くのには日程以外の苦労はないけど、いわゆる大都市圏ではないところに住んでいる人たちは多少の苦労を伴うんじゃないかな。

      そういう面をフォローできる存在のひとつがローカルコミュニティ。

      ネットという媒体以外の手段で交流を持つ事ができるのは「機会が増える」という1点だけで良いことだと認めて良いと思ってます。 その機会で得たものが良いものなのか悪いものなのかは、受け止めた人が判断してフィルタする問題だからね。

      親コメント
    • オープンソースプロジェクトでも、人間同士のつながりはとても重要なファクターです。だから、既存のプロジェクトに参加しようという時に、徒手空拳で単身乗り込むよりも(勿論それも大変結構ですが)、知り合いのつてを頼って行く方が何かとスムースに進みます。乗り込むほうにとっても、気が楽ですよね。

      だから、ユーザー会みたいな組織が母体としてあって、そこから開発者が何人か生まれ、その人達が橋渡しになって開発者が増えていく、というような効果は期待してもいいと思います。

      プロジェクト側にとっても、日本語コミュニティともっと連絡を取り合いたい、と思った時に、ユーザー会のような組織があってくれると便利なんですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年04月09日 9時56分 (#1139498)

        Googleなどで検索しても(環境を日本語にしているのが悪いと言われるとそれまでだけど)役に立たない日本xxユーザ会とかがトップに出てくることがしばしばある。 例えば、GoogleでOpenOfficeで検索するとOpenOffice日本ユーザ会がトップにくる。しかし中を見ると、お知らせが1年近く更新されておらず古い内容しかなさそうなので、結局戻って本家を探しなおす必要があります。 内輪の連絡であれば、もうすこし検索エンジンにかからないような書き方にしてもらえると。

        また、つてがあるならわざわざユーザ会を利用するまでも無くつてをりようすればよいだけな気が。 見ず知らずばっかりのプロジェクトに入り込みたい、意見を言いたい時に、日本語で会話できる日本人相手の方が、英語でするより簡単だということではないのでしょうか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
    • by Anonymous Coward
      そんなこと言わないで、日本○○ユーザー会ユーザーグループでも作りましょうよ。
    • by Anonymous Coward
      ユーザー会とかいう変な会は、謎集団ですよね。
      募金団体とかそんな感じの偽物の雰囲気が漂ってくるので、もう少し気の利いた名前にして欲しい。
      開発元の方で日本語も交えて活動できる方が効果的だと思うのだけど、国際化されていくのはソフトだけでその外側の団体はいつまでも国際化できないんですかね。現状だと各言語でばらばらで何しているのだかわからない。
      英語ができる人とできない人で、意識の差は大きそうなんだかどうなんだか。

  • by Anonymous Coward on 2007年04月09日 11時37分 (#1139571)
    Java をはじめたころ、java-house 系MLにはお世話になりました。

    今は当時より資料的には恵まれてると思いますが、やはり、躓いたときには別の誰かの助けがあると良いとおもいます。
    タコな質問に答えてもらったり、他人の過去のタコなやりとりを参照することで、自分の問題が解決したり。

    僕自身は英語は苦になりませんが、やはり日本語のほうが楽ですし。
    ユーザーグループは、あって悪いものではないかと。

    そんなわけで、できれば答えるほうの立場になれるよう願いつつ、とりあえず参加してきます。

    # 自分がタコ脱出できているか自信ないので AC
    • >Java をはじめたころ、java-house 系MLにはお世話になりました。

      願わくば、houseの様な議論厨のたまり場になりませんように。
      陰ながらそっと見守らせていただきます。・・・

      # 最近、情報が常にたれ流れてくるMLが苦痛になりつつあるので私は参加しませんが・・・
  • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 15時21分 (#1139216)
    活動方針の最初にMailingListと書かれていて、懐かしいというか、昭和を思い出すというか、昔のユーザーグループってこんなだったよね、というなんとも言えない気持ちになりました。
    最近は、掲示板だのチャットだのWikiだのSNSだのとハイカラな感じのコミュニティーが多いので
    • Re:とりあえずML (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年04月08日 17時43分 (#1139271)
      待てコラ。

      >最初にMailingListと書かれていて、懐かしいというか、昭和を思い出すというか

      いくらなんでも昭和に
      ・MLで活動してた
      ・オープンソースの
      ・ユーザーグループ
      なんてないだろ。「SIG」とか「CUG」とか「BBS」ならわかるが。
      親コメント
      • Re:とりあえずML (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年04月08日 20時11分 (#1139315)
        >・MLで活動してた
        郵政省メールで活動していた

        >・オープンソースの
        現代的な定義こそないが、ソースコードを公開(印刷)することを方針としていた

        >・ユーザーグループ
        なら、いろいろあったよ。

        だいたいパソコン通信も認められていなかったし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        jus(日本UNIXユーザー会)が1983年創設です。JUNET上でML同様の活動も あったし、オープンソース(texとかXとか)のテープ回覧もしてました から。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 15時41分 (#1139235)
    PHPメーリングリストみたく、
    Javaコミュニティも公私混同というか
    「教えて君」の大氾濫になるんでしょうかね。
    • でも,「新しいバージョンが出ました!」はニュースサイト見ればいいし,
      「こんなすげぇのつくったぜ」はブログに書けばいいし,
      「助けて偉い人!」が残るのは必然じゃないですかね.
      親コメント
      • 確かに、目新しくもないのに、何でいまさら?という感はある。

        >でも,「新しいバージョンが出ました!」はニュースサイト見ればいいし,
        でも、MYCOMの後藤大地さんの記事が多少役に立つくらいで、JAVA PRESS、
        ジャバワールドも休刊した今、Railsで盛り上がってるRubyほど情報源があるか
        ていうと微妙なところだし、ニュースサイトだと具体性や双方向性に欠けている。

        >「こんなすげぇのつくったぜ」はブログに書けばいいし,
        Seaserなんか見てれば解るけど、作った人間がブログでフォローしていてもダメ。
        そんな活動じゃ誰も読まない学級新聞を発行している状態でモチベーション
    • 既にjava-houseという本家がある。

      うーん、javaの開発者の集まりが出来るのは構わないのだけど、なんでいまごろ? という感じが。ドキュメントの翻訳などを積極的にやってくれるんならいいんですが。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 18時03分 (#1139276)
    が自分でJavaコミュニティーを作って自分で破壊したからねえ
    日本の独立コミュニティーの総本山があってもいい気がするけれど?
    • by Anonymous Coward
      個人が参加するようなユーザグループは要らないんじゃないですかね。
      まだJavaが普及してない頃はとんがった人が集まる場を作る意味があったと思いますけど、もう今は(リンク先のサイトにも書いてあるけど)ルーチンワーカーを大量に導入して製造を行うようになってますからね。
      (とんがった人たちは別途なにか活動してると思うし)
      Javaを採用する企業がより集まって何かやろうってのなら意味あるかもしれませんが。

      #Javaと同様に日本VBユーザグループとか、日本.NETユーザグループとかあるんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 19時19分 (#1139295)
    ホームページ見ましたが、
    Javaで儲けようという団体のようですね。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月09日 10時15分 (#1139510)
    昔のMac Users Groupとか、さらに昔のDECUSとか。
    以下例を挙げてね!
  • by Anonymous Coward on 2007年04月09日 19時33分 (#1139805)
    コーヒーしか出ないからヤダと思う記者がいると予想。

    大抵の記者発表会(@ホテル開催)ではコーヒー出るんですけど、ウルサイ記者がいて「紅茶下さい」というケースがあるんですよ。多くは対応してくれています。

    #コーヒー党だから関係ないけど、お代わりキボン
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...