パスワードを忘れた? アカウント作成
15696 story

日本でブロードバンドを使えない世帯は全世帯の約5% 82

ストーリー by mhatta
思ったより少ないな 部門より

Anonymous Coward曰く、

朝日新聞の記事によると、国内で光ファイバー網やADSL、ケーブルテレビなどのブロードバンドを全く使えない世帯は3月末時点で247万世帯、率にして全世帯の約5%と総務省が発表したそうだ。2010年度までに解消する方針だと言う。なお、1世帯もブロードバンドが使えない自治体は1年前より15減って25町村。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • (近くの道路に光ケーブルのクロージャーボックスがありながらも)ブロードバンド(FTTH)を使わせて貰えない世帯は全世帯の
    何パーセントなんだろうか?
    政府も、事業者の実態に対してもっと実情を把握してもらいたいものかと…まぁ、事業者の営業努力次第でもあるだろうけど…

    以下、長ったらしいのは4年前の私の実経験だが…

    NTT-Wの場合、Bフレのサービスはサービスインしている自治体でも、周辺の世帯10件ほどがサービスインする目処が無いと、
    その周辺地域でのサービスは「提供しない」基準があります。
    地方の田園風景のとかの中で光ケーブルが通ってる国道沿いにある3,4軒の集落とかの場合、何度交渉しても「サービス提供は
    出来ない」と言う事も多い。
    もっとも、交渉次第で(大抵、このての電話窓口の人間は閑職として、まわされてきている人間が多いし、教育もきちんと
    行われていない。まともな電話対応すら出来ないNTT社員も結構多いから)、何とかなりますけど。
    中には平気で嘘ついたり、適当なこと言ってごまかす事も多いので、その辺突っ込み入れると何故か優先度が上がります。
    実際、電話で交渉している際に住所確認しますから…とか言いながらも、地図をまともに見ないで対応する事も多い。
    特に地方の場合は、番地まで地図できちんと確認しないでしゃべる事も多い。
    私の場合、地方ゆえに地図で番地確認まできちんとしないと、5、6Km離れている事も多い。
    「その住所だと、局からだいぶ離れてますねぇ…」と職員が番地まで確認しないでほざいたが、実際は私の自宅はMA局まで
    直線で300mも離れていない場所。自宅からも局舎が見えるぐらいの場所だ。思いっきり突っ込みました。
    こういう対応する職員の場合、「あなたでは話にならないから、もっと技術と営業に詳しい担当者の名前と直通番号を
    教えてください。詳細の説明をその人にお願いしますから」と言えばいいかも。
    あと、家の近くのクロージャーの設置されている電柱の認識表記のプレートの内容をメモして交渉したほうがいいかも。
    「どこどこの電柱にクロージャーボックスがぶら下がってるのに、何で使えないんだ?」とつつくとちゃんと配線状況を
    確認して、説明してくれます。
    これで、1年ほどかかります…とか言われたのが、1ヶ月ほどでサービスインしました。

    某Q電が母体の光ケーブルサービスも、電力線沿いに光ケーブル引っ張っている割には、特定の市でしかサービスしていない。
    TVではがんがんCMを流しているのに、大まかに言って実際はその視聴者の半分以上は対象外。営業所単位にサービス用の
    中継ルーターをおけばいいだけなのに、本気で営業するつもりがあるのかと…

    まぁ、NTTにしろ電力系にしろ、地方の光ケーブルなんて、ほとんどがダークケーブル扱いだったりしますよ…
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • by wildcard (416) on 2007年06月17日 21時41分 (#1175556)
      何処にぶら下げるか迷ったがこの辺に書いておこう

      ここ最近関東甲信地方をバイクで走り回ってわかったこと
      ・NTT東日本担当地域:かなりの山奥で半径数キロメートル圏内に人間が住んでいるかも
       怪しいようなところでも電柱にファイバーを架空してクロージャがついている
      ・NTT西日本担当地域:それなりに人が住んでいる部落でも人口がかなり多いところでないと
       ファイバーを架空していないし当然クロージャも無い

      たとえば国道152号線、フォッサマグナ沿いの狭隘な悪路で有名な三桁国道だけれど
      長野県内の旧上村・旧大鹿村地域(現在飯田市)はそれこそ地蔵峠やヒョー越峠まで
      ずーっとファイバーが架空されてクロージャもある。
      一方峠を越えてそれよりもずっと人口の多い静岡県の水窪地区に入るとアナログ線しかかかっていない。
      箱根の足柄峠でも似たような感じ。
      麦草峠やぶどう峠、麦草峠、ビーナスラインや八ヶ岳山麓などもクロージャが着いてる。
      ところが静岡県内の同規模の峠はおろか山間の集落にはクロージャがまったくついていない。

      無論クロージャがある=FTTHが使える、ではないのは元記事にあるとおりだが、それ以前問題として
      ファイバーを敷設することに対するNTT東西の考え方の違い、あるいは懐具合の違いがわかって面白い。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月18日 4時46分 (#1175672)
      元某電力系通信会社社員ですが。

      大体100mのファイバを引くのにかかる費用は30万ちょいほどです。
      その後100mごとに+15万くらいずつプラスされていきます。

      ですので,300m離れてると,引き込み工事を含めて,ざっくり5~60万程度ファイバ敷設に費やすことになります。
      たかが300m敷設するのに,月額5000円程度として,100人月かかるわけです。

      で,人が増えると今度は幹線含めて設計しなおして道路占有とって回線増強しなきゃいけないと…

      #でも,隣のビルにその会社のファイバが入ってるの知ってるのに,サービスエリアじゃないことには納得できない
      #退社して1年以上たつけど一応AC。
      親コメント
    • Re:一つ聞きたい事 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年06月17日 13時56分 (#1175377)
      次は「日本でブロードバンドを使いこなせていない事業者はどこ?」の調査を
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月17日 20時22分 (#1175528)
      >周辺の世帯10件ほどがサービスインする目処が無いと、
      >その周辺地域でのサービスは「提供しない」基準

      が存在するのですから、交渉次第で基準をうやむやにしてしまう従業員よりも
      頑として撥ね付ける従業員の方がまともな教育を受けてる気がしますが…。
      あとその土地の地理に詳しいことと技術や営業の担当者であることも異なる気がしますが。
      うちの周りでは自治体で半強制的?に署名を集めてました。
      # 揚げ足取りみたいですみません。気持ちは分かります。
      親コメント
    • 各社各様 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年06月17日 22時02分 (#1175567)
      私は総戸数10の小さなアパート住まいです。
      フレッツ光のマンションタイプの設備はありませんでした。

      TEPCOひかり
      サービス開始直後に契約しました。アパートの大屋さんとの交渉もすべてやってくれて、私は座してなにもせず(ついでにキャンペーンで無料)。
      2週間かかって(調査と工事の立ち合いのため、週末をまたいだ)アパートの一部屋へ光ファイバがやってきました。

      フレッツ光 マンションタイプ
      ある日突然営業サン(たぶん代理店)がやってきて「あなたのお住まいがブロードバンド対応になりました」と言いました。
      そのときは既に光を引いていると言って追い返しましたが、調べてみると料金が安いのでTEPCOひかりから乗り換えました。
      宅内設備を置くだけなので1週間で済みました。
      しかし未だに「あなたのお住まいが・・・」がやってきます。もうあるっちゅうねん。

      ソフトバンクテレコム
      ある日代理店から営業電話がかかってきて「NTTよりお徳になりますのでサービスの御案内をしております」と言いました。
      営業電話か?と問うたところ、「無料ですので営業じゃありません」とのこと。
      なんというか、日本テレコムも地に落ちたなぁと思いました。
      親コメント
  • by astro (17245) on 2007年06月17日 15時19分 (#1175413) 日記
    現在は地方をどうするかという議論ばかりされているようですが、
    意外にも多くの選択肢があると思われる都市部にも意外な僻地が存在します。

    その多くは
    ・構内配管が古いか細いため、新規に心線を通せないビルやマンション
    ・独身寮や学生会館などで、回線を引くことがオーナーに許可されない場所
    などです。
    前者はやむを得ないかもしれませんが、後者は非技術的障壁でしかないので、
    不合理な権利抑制は行政の力で解決してほしいと願います。

    こういった問題こそ、解決してほしいですがね。
  • 小笠原は (スコア:4, 興味深い)

    by pongchang (31613) on 2007年06月17日 8時58分 (#1175213) 日記
    各家に光ファイバーが引き込まれつつあるようです[オガツアー [cocolog-nifty.com]]。しかし、小笠原の場合は、村内であるいは父島の中だけで、幾ら早くても、波止場のWebカメラとかしか、コンテンツがありません。小笠原情報センターから衛星といっても2000名足らずがぶら下がるには随分と細い糸になるようです。地上波デジタルの再放送 [dion.ne.jp]を兼ねて、光引こうという計画 [kanto-bt.go.jp]もありますが。現在の所は、こんな感じ [umin.ac.jp]。
  • 国民性? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by auge (19016) on 2007年06月17日 14時19分 (#1175386)
    投稿では、使えない世帯が5%もあると強調しているようですが
    統計学的に考えて、インフラで95%の達成というのは素晴らしい数字だと思います。

    うろ覚えで申し訳ありませんが、例えば日本の識字率は98%前後だったように記憶していますし
    テレビや電話などの享受率も、同じような数字だったかと思います(上水道はもっと低かったかな?)

    ブロードバンドの必要性や費用対効果、孤島や山奥、海上などの様々な条件を考えると、
    利用可能率で無理に100%を求めるのは、残念ながらそれほど意味のある行為とは思えず
    ある種のパラノイア的な無駄や自己満足/パフォーマンスでしかありません。
    #お役所で良くある、100%○○でなければダメという(ナンセンスな)発想に近いかと
    #もちろん今後の努力を否定するものでもありません

    残り5%の地域の状況は様々と思いますが、どちらかと言うと快適な代替手段や
    緊急通報/輸送の充実など、先に別の保障が求められると推測します。
    • Re:国民性? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年06月17日 17時44分 (#1175480)
      某wikipediaによると99.8%とのことです>識字率
      98%だと、例えば30人中全員が識字できる確率が54.5%(0.98^30)
      ということになり、さすがに実感とはかけ離れますね。
      親コメント
    • Re:国民性? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年06月18日 10時56分 (#1175798)
      > 統計学的に考えて、インフラで95%の達成というのは素晴らしい数字だと思います。

      私は統計学を本格的に勉強したことはありませんが、
      統計学というものは、その調査対象がどのようなものなのか
      考慮することもなく95%という数字で素晴しいと判断するような
      単純な学問なのでしょうか?

      > ブロードバンドの必要性や費用対効果、孤島や山奥、海上などの様々な条件を考えると、
      > 利用可能率で無理に100%を求めるのは、残念ながらそれほど意味のある行為とは思えず
      > ある種のパラノイア的な無駄や自己満足/パフォーマンスでしかありません。

      「パラノイア的な無駄」とはどういうことでしょうか?
      100%を実現するのは現状では困難であることは理解できますが、
      求めることが異常な妄想による無駄だと断言することは理解不能です。

      「宇宙人と交流できるようにしてほしい」と求めるのとは違うのです。

      技術的には不可能ではありませんし、コストの問題でも解消すべく
      日々改良が進んでいるのですから、「無駄な妄想」と片付けるのは
      ナンセンスといえます。
      識字率を100%することよりはブロードバンド利用可能地域100%にするほうが
      極めて容易であることは間違いないといえます。

      > 残り5%の地域の状況は様々と思いますが、どちらかと言うと快適な代替手段や
      > 緊急通報/輸送の充実など、先に別の保障が求められると推測します。

      快適な代替手段とは?
      ブロードバンドが利用不能な地域に提供される快適な代替手段というのは、
      それがブロードバンドそのものであるのではありませんか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ネットも携帯も電話やテレビすらも使えない土地にして、会社から逃げるパラダイスとして展開するべきだね。連絡の取れない振りをするくらいだったら、「連絡不可証書」でも発行してもらった方がうれしい人は多いんでは。
  • 今は、私のとこより快適なFTTH環境の私の知り合いの家の話です。
    知り合いの家はNTTから自宅までの間に光ファイバーがあるので、ADSLにできません。断られたそうです。
    で、しばらくISDNのまま我慢していたそうですが、最近ようやく光ファイバー(Bフレッツ)にすすことができるようになったとのことでした。
    また、同じ町内でも山岳地帯ではISDNのみ、都市に近いほうでは光ファイバーっとかなり差もあります。
    自治体で見たら5%なのかもしれませんが、ブロードバンド未提供エリアの世帯数でみたらもっと大きいような気がします。

    // この前「何で、家より田舎の地域のほうが先にBフレッツ提供エリアになるんだよ!!」と思わず言ってしまったけど、IDで。
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • by tomix (16010) on 2007年06月18日 17時05分 (#1175987)
    以外なブロードバンド疎開地に、老人ホームがあります。
    シルバーハウスとよばれるような、個室タイプの共同住宅に
    近いようなものでも、電話がビジネスフォンのようなシステムを
    採用しているケースが多いため、ADSLが引けません。

    高齢者は10代同様、PC派と携帯派に分かれていて、携帯派のほうが
    優勢な模様。結果、マンションタイプやCATV兼用タイプですら、利用者
    が見込めないため、導入がされない現実があります。

    今年70を超えるおふくろは、元タイピストだったため、キーボード
    アレルギーもなく、ホームではパソコンバーサンとよばれてるようですが、
    現在PHSを持たせてダイヤルアップでメール交換してます。
    旅行のときの資料探しなど、ホーム住人とネットとのゲートウエーとして
    活躍してるようです。

    明らかな高齢者向け案内まで、詳細はホームページでという広報をみて
    官僚は、こういう現実まで知らんのだなと、思う次第です。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月17日 7時49分 (#1175175)
    と思った。
  • by Rem (17869) on 2007年06月17日 10時09分 (#1175256) 日記
    去年、母の実家(四国の山奥)に行ったとき、なんとDocomoの携帯が通じるようになっていて、
    うれしいやらかなしいやら…という気持ちになりました。

    ケーブルテレビな地域なので、田舎の爺ちゃんはインターネットやパソコンは使っていないと思いますけど
    ブロードバンドが使えると判断されている世帯になっているのかなぁと思いました。

    あと、皆既日食で島がパンクする? [srad.jp]で話題になったトカラ列島付近は大丈夫なのかなぁ、
    と思って総務省のサイト [soumu.go.jp]でみてみると、ビンゴ(鹿児島県十島村)でした。
    2010年といわず、2009年の7月までにはなんとかしたほうがいいんでないかと思いました。
  • 諸島部 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年06月17日 10時59分 (#1175291)
    友人が島に転勤になった。
    その島では常時接続サービスはないらしい。
    ケータイも公式には圏外で、在住の人によると3キャリアとも電波は届くよ、ということになっているようだ。
    Willcomをもっている住人はいないらしい。

    友人はいまさらダイヤルアップにも戻れんと電話線自体を解約してしまったので、
    生存報告ブログには「携帯電話よりの投稿」というヘッダが毎回ついている。

    #なんだかんだで1-2週ごとに本土に買い物に来ているらしいのでAC
  • で、普及率は? (スコア:2, 参考になる)

    by sanbon (24823) on 2007年06月17日 15時57分 (#1175429)
    総務省発表のブロードバンドサービス等の契約数(平成19年3月末) [soumu.go.jp]を貼っておきますね。

    ブロードバンド契約数2,644万には法人契約も含んでいると推測すると、5,110万世帯(平成18年3月末の住民基本台帳の世帯数)の一般家庭には50%も普及していないでしょうね。

    うちも未だナローバンドの出遅れ組ですが、もう少し様子をみようかな。
  • by Mooolyeee (19868) on 2007年06月17日 7時42分 (#1175172) 日記
    (ほぼ)常時接続の環境であることのほうが、ブロードバンドであることよりも重要だと思うが。
    まあ、早い・安いにこしたことは無いけど。
    ISDNを含めて、常時接続環境に無い世帯はどのくらいなのかが気になる。

    残りの世帯は、地上デジタル放送難試聴地域対策、として整備?
    • Re:大切なのは (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward
      お答えしよう。総務省の発表によれば、

      ※ ブロードバンドとは、一般世帯で固定的に利用されるFTTH、ADSL、ケーブルインターネット、無線(FWA)を指す。

      なので、ここでいうブロードバンドは常時接続とほぼ同義と考えられるぞ。
      それとも貴君はFTTHを従量制契約で使う地域にお住まいかな?
      • Re:大切なのは (スコア:3, 参考になる)

        by tsugiharu (17306) on 2007年06月17日 9時34分 (#1175231)
        広島県民ですが、かつては、三重県だったか和歌山県だったか...とともに、常時接続のできない地域が非常に多い県として有名であった。
        しかし、2年くらい前に、最後の地域にはフレッツISDNではなくフレッツADSLが導入されて、広島県内はすべての世帯で常時接続可能となっている。
        しかし、未だにフレッツISDNしか選択肢の無い地域も広島県内には非常に多い。

        ※そのフレッツISDNしか選択肢しかない地域に住んでいます。2010年までにブロードバンドが来るのかな?
        親コメント
        • by youichi (329) on 2007年06月18日 16時36分 (#1175976)
          >未だにフレッツISDNしか選択肢の無い地域も広島県内には非常に多い
          何年か前にNTTの中の人に聞いたときは、実家(広島県)は、フレッツISDNすら選択できなかった気がします。
          #ADSLも、基地局から12Kmで・・・。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          確かに実家のある和歌山県の山間地はブロードバンドはおろかフレッツISDNのエリア拡大もここずっとないですね。NTT的にも「ブロードバンドのない地域にせめてフレッツISDNでも」というような考えはないように思います。
          • by mayupe (22120) on 2007年06月17日 12時17分 (#1175333)
            フレッツISDNを実現するには交換機を新型に変える必要があり、巨額の費用がかかるのでもうサービス地域拡大はないでしょう。
            ユーザーも、高くて遅いISDNじゃ納得しないだろうし。
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        > ここでいうブロードバンドは常時接続とほぼ同義と考えられるぞ。

        フレッツ ISDN のように、ブロードバンドじゃない常時接続もあるでしょう。
  • 政治的効果 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年06月17日 8時40分 (#1175200)
    この発表を真に受けるか否かはともかく、官、民ともども放置民の突き離しが加速されることは間違いなかろう。
    • Re:政治的効果 (スコア:5, 参考になる)

      by tsugiharu (17306) on 2007年06月17日 11時35分 (#1175313)
      『全国ブロードバンド・マップ』 [soumu.go.jp]で空白の地域が全国に散在しています。国の方では把握しているようです。
      面積は広いですが、ここに含まれる世帯数が5%ということでしょうか。
      ここにすべてブロードバンドを通すには莫大な費用がかかる。しかし、世帯数が少なく収益を上げる事ができない。ここに税金を投ずる事がはたして国民(納税者)の理解を得られるかどうか。
      親コメント
    • by narunaru (30931) <{mikahosi} {at} {abox9.so-net.ne.jp}> on 2007年06月17日 9時40分 (#1175236)
      総務省の統計は市町村単位での集計で、町の中の極一部でもブロードバンドを利用できていれば、市町村全体がブロードバンドに対応しているものとしてカウントされているみたいだものねぇ。

      私の依然住んでいたところは総務省いわくブロードバンド対応地域。
      でも現実は局舎からの距離が遠すぎてADSL使えません。

      今すんでいる所は総務省いわく、光対応地域。
      でも現実は・・・収容局は光非対応の隣の町なんだよね。
      親コメント
      • Re:政治的効果 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年06月18日 3時00分 (#1175654)
        >町の中の極一部でもブロードバンドを利用できていれば、市町村全体がブロードバンドに
        >対応しているものとしてカウントされているみたいだものねぇ。

        国の政策は市町村役場周辺までを100パーセントというのが目標だから、 人口カバー率のような統計をとっている。どんな田舎でも役所までは公共ネットのための光を引いて いるから、余った芯線を周辺住民に開放すれば目標通り2010年までに100パーセントの達成 が可能。そこから先は市町村でやるしかないし、そこに国の政策の意図がある。
        親コメント
      • by McRandol (32363) on 2007年06月18日 6時09分 (#1175680)
        特にちょっと前までの市町村合併によってかなりの「ブロードバンド対応な自治体」が増えたんではないかと思います。
        うちの実家も「市」に編入されたが、「市内」が海岸線から県境の山の中までってのは違和感が。
        親コメント
    • by tondeke (29053) on 2007年06月17日 10時27分 (#1175266) ホームページ 日記
      どんなに整備された都会に住んでいたとしても
      「俺の田舎は基地局遠くていまだにADSLも満足に使えないんだよー」
      みたいな話はしばらく途切れることはないんじゃないだろうか。

      逆に発表された数値より、もっと格差を(自分の故郷になぞらえて)感じてる人の方が意外に多い気がします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年06月17日 9時07分 (#1175216)
    JAXAが今年度打ち上げ予定の通信衛星「WINDS」が
    問題の残り5%を埋める切り札になるのではないでしょうか。
    http://www.jaxa.jp/projects/sat/winds/index_j.html [www.jaxa.jp]

    キャリアのしがらみで目の前の海底ケーブルが使えず、
    FOMAのパケホーダイ・フル以外の常時接続サービスが
    存在しない状況の小笠原諸島には福音かと。
    • by multiplex (33585) on 2007年06月18日 9時21分 (#1175742)
      先日仕事で南大東島に行ってきましたが、衛星ブロードバンドの実験をやってましたな。
      ホテルに端末があったので試してみたんですが、ISDN並の速度でした…
      まぁ、それでも常時接続ってだけで相当の価値はあるんでしょうが。
      親コメント
    • 衛星経由だと数秒のタイムラグが出るような…
      まあ、生放送のストリーミングでも普通に出るもんだからいいのか?
      親コメント
    • >キャリアのしがらみで目の前の海底ケーブルが使えず

      KDDIの海底ケーブルが小笠原沖を通ってることを言ってるのでしょうが、
      海底ケーブルってそんなに単純じゃないと思うのですが。
      総務省の研究会ではKDDIも参加しており、そのような手段があるならば提案されていることでしょう。
      • >海底ケーブルってそんなに単純じゃないと思うのですが。
        そもそもあれは国間用の回線収容してるケーブルで、小笠原はただの通り道に過ぎないし
        わざわざOADMその他の設備設置してまで回線張り出すほどコスト掛けられないだけでしょう。
        親コメント
  • 現実 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年06月17日 16時35分 (#1175448)
  • 少なく見えるけどさぁ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年06月17日 16時52分 (#1175459)
    使えるけど全然速度が出ないところも含まれているんだろうな
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...