パスワードを忘れた? アカウント作成
15821 story
Google

Google、ドイツの「Gmail」商標裁判で敗訴 52

ストーリー by mhatta
いかんともしがたい 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。少なくともドイツでは、Googleは自社のウェブメールサービスに「Gmail」という名前を使えなくなるようだ。GoogleがGmailを発表する4年前の2000年、すでにDaniel Giersch氏という人物が、ドイツでG-Mailというメールサービスを立ち上げていた。Giersch氏の申し立てに対してハンザ地域高等裁判所は、「GoogleはGiersch氏がすでに登録していた商標を侵害している」と認定したようだ(Press Escの記事)。GoogleとGiersch氏との商標問題は3年以上続いており、Googleは逆にスペインやポルトガル、スイスではGiersch氏を訴えていたが、スイスではすでに却下されており、Giersch氏は今後GoogleによるスイスでのGmail商標の使用禁止も求めていくという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Google mailでよくない? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by akiraani (24305) on 2007年07月05日 13時28分 (#1184950) 日記
     他のGoogle系サービスはGoogle Mapsをはじめ、Google Calendar、Google Transit、Google Docs & Spreadsheets他ほとんどがGoogleブランド名を継承してるんだけど、なぜかmailサービスだけがGmailでサービス名にGoogleという単語が出てこない。

     GmailはGoogle各サービスを使う上でパーソナライズの基幹になるサービスなわけで、このサービスにGoogleという単語が入っていないのはブランド展開としてどうかなぁ、と思う次第。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 商標自体買い取ればよかったのに…

    #企業買収してるだけでなく、商標買収も賢い戦略だと思うが。
    #余談だが、日産「プリメーラ」は元々トヨタの商標だったものを買い取って名付けたという。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • Daniel Giersch氏曰く
      「おれっちのG-mailのGはゲルマンのGだ!金でドイツ人の魂が売れる訳ねぇンだ!
       悪魔にならないと言っておきつつ、銭ゲバムキだしのおめェらと一緒にすンな!」

      ま、冗談はさておき

      (同じサービスを、先に出していたから勝てるという勝算が相当あった前提で)
      サービスを維持するつもりなら長引くほうがサービスの宣伝になるし、
      転売が目的なら勝ってから売ったほうがのほうが遥かに高値になるわけで、
      「商標自体買い取る」という解決を選んでも、早期解決はさせなかった気がします。

      それに速やかに売っていたら、世間はGoogleが商標権ゴロに因縁つけられたが、
      訴訟の負担に耐え切れず退散したと思われますから、大金を得ても幸せになれません。
  • だから (スコア:2, おもしろおかしい)

    by 127.0.0.1 (33105) on 2007年07月05日 13時09分 (#1184937) 日記
    安直な名前をサービスや製品につけるのはよくないと何度言ったら(言ってない言ってない

    逆に人名は突飛なものは避けるべき [dqname.jp]ですけどね。
    • Re:だから (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年07月05日 13時31分 (#1184952)
      >だから (スコア:1)
      >127.0.0.1 (33105) フツー のコメント: Thursday July 05, @01:09PM (#1184937)
      >安直な名前をサービスや製品につけるのはよくないと何度言ったら(言ってない言ってない

      127.0.0.1はわたしが使っている IP アドレスですので勝手に使わないでください。:-p
      #参考 [monyo.com]
      親コメント
      • Re:だから (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年07月05日 14時29分 (#1184988)
        127.0.0.1といえばこっち [rubyist.net]も。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >Re:だから (スコア:5, おもしろおかしい)
        >Anonymous Coward のコメント: 2007年07月05日 13時31分 (#1184952)
        >>だから (スコア:1)
        >>127.0.0.1 (33105) フツー のコメント: Thursday July 05, @01:09PM (#1184937)
        >>安直な名前をサービスや製品につけるのはよくないと何度言ったら(言ってない言ってない

        >>127.0.0.1はわたしが使っている IP アドレスですので勝手に使わないでください。:-p

         
        「Anonymous Coward」はわたしが使っている投稿用ネームですので勝手に使わないでください。:-p

         

         

         

        #これをメタなコメントという(違
  • by bairo (9940) on 2007年07月05日 13時09分 (#1184935)
    さらに前からこんなの [cdut.edu.cn]もあるわけでして・・・
  • 日本のgooの場合 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年07月05日 14時20分 (#1184980)
    いくらエロ業者だといえ、既存のドメイン goo.co.jp が
    存在していたのに goo.ne.jp を作ってサービス開始し、
    資金力、法務力を背景に訴えて goo.co.jp を無理矢理
    奪い取っちゃったN社系企業のことを思い出しました。

    日本の司法や行政機関って、大企業を手厚く擁護して
    個人や小規模組織のことは蔑にする傾向が強い気がする。

    確かに、自分も仕事中にgooで調べ物をしようとして
    間違えて www.goo.co.jp を開いて酷い目にはあったので
    この業者のことは嫌いだったけど、大企業が理不尽に
    他人のものだったドメインを奪ったやり方は支持できなかった。

    #googleを初めて知ったとき、gooのパクリだと思った。

    • by yu-na (10754) on 2007年07月05日 15時16分 (#1185010) 日記
      > いくらエロ業者だといえ、既存のドメイン goo.co.jp が
      > 存在していたのに goo.ne.jp を作ってサービス開始
      NTT による goo.ne.jp 開始時は、goo.co.jp は普通のサイトだったはず。

      アダルトサイトへの転送を始めたから奪い取られたようですね。 [nikkeibp.co.jp]
      それにしても、後から奪い取ったわけで、あまり良いイメージではないですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >NTT による goo.ne.jp 開始時は、goo.co.jp は普通のサイトだったはず。

        だから、goo.co.jpが後から女子高生サイトからエロサイトに
        切り替えたとしても、goo.ne.jp が goo.co.jp を無理矢理
        奪い取るほどの理由にはならないと思うってことなんだけど。

        goo.ne.jp のほうが後から取得したものなのだから、そっちを
        変えれば問題ないわけ。
        hee.ne.jp や hoo.ne.jpにでも変えればよかったわけ。

        NTT-Xがやったことは、どんなドメインを先にとっていても、
        大企業が後から類似のドメインを取得して有名になったら、
        先にとっていたドメインを奪い
        • by yu-na (10754) on 2007年07月08日 4時43分 (#1186133) 日記
          # おそいけど, 一応
          "いくらエロ業者だといえ" なんて, goo.co.jp にネガティブなイメージは
          付けなくて良いんじゃないの? ってぐらいのつもりだったんだけど

          ただ, goo.co.jp がアダルトサイトになったのは, goo.ne.jp が有名になって
          goo.ne.jp へのアクセスが増えた後だし, goo.co.jp が内容を変えた理由が
          goo.ne.jp の知名度による誤アクセスを利用したものと見なされても仕方ない
          って側面もあるのでは?

          ずっと同じコンテンツであれば, アダルトサイトであろうとそれ以外のサイト
          であろうと, 先に使ったものを優先すべきだとは思う.

          "アップル社" とか, 音楽会社とコンピュータ会社があるけれど, 先にできた会社
          だからという意味で, 音楽会社の方がコンピュータ会社にシフトしたら問題が
          有るんじゃないかと思うんだけれど, どうなんでしょ?
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          世間はエロ本屋なんて支持しないから、何の問題にもならない。
        • by Anonymous Coward
          学校や図書館など、文教設備を建てる場合は半径何百メートル以内に風俗関係のものが存在してはならないっての、なかったっけ?
    • by Anonymous Coward
      じゃあ今回はgoogleザマアミロ、なのね。
      後から来ている大企業側が負けてるわけだから。
    • by Anonymous Coward
      >#googleを初めて知ったとき、gooのパクリだと思った。
      非常に同意。
      • by Anonymous Coward
        同じく禿同

        あの裁判の判決は、住所や土地に置き換えれば
        裁判所が先住民に対して強制立退き命令を出したのと同意に取れると思うんですけど。。。

        NTT系列や日興證券、NEC等の天下り受け入れによる
        省庁とぶっといパイプを持っている会社への甘さを見ていると
        あまり中国のこと(役人への賄賂の横行)を笑えないのではと思う。

        これじゃあ、「美しい国」じゃなくて「香ばしい国」ですよ。。。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月05日 14時32分 (#1184992)
    インターネット上のサービスなのに、どうやって「ドイツ国内」向けに別サービスを
    やるのかと思ったら、Wikipedia英語版 [wikipedia.org]の情報によると、IPアドレスで判別するみたいです。
    新たにアドレスを取得する場合は、googlemail.comドメインになるそうです。
    • Wikipedia 英語版を読んだら、他の国でも衝突を起こしているんですね。
      • ポーランドでは、略称が GMAiL で .pl のドメインも取っている詩人グループと係争
      • イギリスでは Gmail が他社の登録商標のため、Google Mail の名称と @googlemail.com ドメインでサービス中(ドイツでの対処は、これが前例になっているのでしょう)
      • 中国では他社が @gmail.cn ドメインを取得済(検索すると、この件は最近話題になっていたようです)
      親コメント
    • > googlemail.comドメイン

      音読するときは「ぐぐれ めーる どっとこむ」ですかね。かっこいいかも。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月05日 15時09分 (#1185006)
    スペインやポルトガル、スイスでGiersch氏を訴えてるの?
  • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 11時12分 (#1185436)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/銃夢ハンドル事件
  • by Anonymous Coward on 2007年07月08日 23時04分 (#1186455)
    G-Mail と Gmail が同じだとはとても思えないけどね
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...