パスワードを忘れた? アカウント作成
15866 story

若者を中心に進む「酒離れ」、ビール類出荷量が過去最低 273

ストーリー by mhatta
今年は暑そうだけどね 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、若者を中心に「酒離れ」が進んでいるようだ。ビール主要5社が発表した2007年上半期(1~6月)のビール関連飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)の出荷量が、前年同期より1.9%減り、1992年に現行の統計が始まって以来、過去最低になった。今年は好天に恵まれたうえ、新商品も相次いで売り出されたにもかかわらず、「若者を中心に進む『酒離れ』を食い止められなかった」(ビール業界関係者)だそうだ。上半期の出荷量は2億2629万ケース(1ケースは633ミリリットル瓶で20本換算)。焼酎ブームに押されてビール類の需要が低調だったこれまでの最低の2005年上期を、さらに下回った。
内訳は、ビールが前年同期比2.8%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。発泡酒も同2.7%減と5年連続でマイナス。ビール類の需要を下支えしてきた「第3のビール」も同1.5%増と、小幅なプラスにとどまった。メーカー別のシェア(市場占有率)争いでは、発泡酒の新商品「スタイルフリー」などが好調だったアサヒビールがシェア37.4%を確保し、37.3%にとどまったキリンビールをわずかな差で上回った。アサヒの上半期トップは2年ぶり。

皆さんと皆さんの周りはどうだろう。「Free Beer」は日本ではあまり聞かない。以前より職場での飲み会は強制されなくなっただろうか? 職場や上司をぼやきに飲みに行く、なんてことは少なくなりつつあるのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 16時37分 (#1187889)
    安くて不味いものばら撒いちゃ、ジャンル全体のイメージダウンに繋がるのは自明だと思うんだが…

    #ヱビス派のAC
    • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 16時54分 (#1187904)
      発泡酒、第三/第四の○○○あたりをひっくるめて

      『ビールのようなもの』としておきましょう。

      #自分もエビス派のAC
      親コメント
      • by ken320 (27519) on 2007年07月11日 19時00分 (#1188003) 日記
        俺「ビール出してくれ」
        嫁「ない」

        俺「じゃあ、ビールのような何かを出してくれ」
        嫁「はい、ビールのような何か

        発泡酒だのその他の雑酒だのではなく、たまにホッピー [hoppy-happy.com]が出てくる・・・
        --
        並と卵と味噌汁
        親コメント
      • by e2718 (23583) on 2007年07月11日 20時07分 (#1188038) 日記
        コーンスターチだの、米だのをぶち込んでいる日本のビールは、
        本場からすれば、始めっからビールもどきなのではないか?

        つ http://ja.wikipedia.org/wiki/ビール純粋令

        自分の同じ値段なら、今までのビールを飲むが
        発泡酒もそんな悪くないと思うぞ、

        悪い言い方すると、中途半端な純粋主義者って、端から見ていて気分が良くない

        酒の進歩って、昔から税金との戦いだから、
        そのうちビールとは独立した、一ジャンルを築くかもしれないよ

        生暖かく見守る派な自分
        親コメント
        • by gwamodin (2081) on 2007年07月12日 10時00分 (#1188304)
          > 悪い言い方すると、中途半端な純粋主義者って、端から見ていて気分が良くない

          そもそも、ビールを冷やして飲む国の人が「本場」を語ること自体、おかしいということですね。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 19時23分 (#1188018)
        消費者を騙しているようなもんだから、いっそのこと
        おれおれビール
        でも良いかもとか思った。
        親コメント
    • by SNT (23129) on 2007年07月11日 16時48分 (#1187899)
      サントリーの工場に見学 [suntory.co.jp]に行って飲ませてもらったけど、
      プレミアムモルツは確かにうまかったなぁ。
      発泡酒やその他雑酒と違って。

      エタノールが入ってりゃいいんだ的な酒を出すから、
      焼酎とかに客をとられるんだと思う。

      かく言う自分は、泡盛派。
      お酒は40度を超えてから。
      親コメント
  • by TarZ (28055) on 2007年07月11日 16時44分 (#1187894) 日記
    昨今は、クルマがアルコールを要求するようです。

    いくつか関連ストーリーがあるけど、このへんがぴったり。:-)
    ビール製造時に出る麦芽カスからバイオエタノール燃料 [slashdot.jp]
    ETBE配合のバイオガソリン出荷開始 [slashdot.jp]
  • また若者か (スコア:5, すばらしい洞察)

    by ich84 (33072) on 2007年07月11日 16時53分 (#1187903)
    はいはい、景気が悪いのも売り上げが落ちるのも年金制度が崩壊するの原油高もポストが赤いのも、みんな若者のせいですよ。ついにビール業界にまで若者の魔の手が!なんて恐ろしい!

    「商品開発力が足りませんでした」とか、「営業力が足りませんでした」とか「経営者が時勢を読めませんでした」とかいえないのはわかるけど、もうちょっと何とかならんものか。実際はさまざまな複合要因の結果だろうに。
    • by toworu (27387) on 2007年07月11日 18時44分 (#1187985)
      国内で車が売れないのも、”若者の車離れが原因” [nikkansports.com]と言われてますよね。
      ミニバンとかコンパクトカーばかり作って、若者に夢のある車を作ってこなかった報いだと思いますが。
      トヨタとか、50車種以上持ってるのに、現行ラインナップにスポーツカーもクーペも1台も無いんですからね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 17時36分 (#1187946)
    飲まなくなった世代の上の世代の飲酒マナーも一因じゃないかな。
    >>飲まなくなった理由。

    酔っ払っては知ってる人、知らない人にからみ、翌朝は自分は覚えてない。
    (覚えていても全て酒のせいで責任を取らない)。

    逆に”無礼講といいつつほんの些細な(コップに酒を注ぎ足し忘れる)事で
    後までネチネチ”

    終電近い都会の満員電車の中で酒臭い息を吐き散らし、下手すりゃねっころがる。

    全てがそんな人間ではないけれども、そういうマナーの悪い人を見かけたりすると、若い人は飲みに行きたくない(自分はそうなりたくない)と思っても仕方がないかな。でも、40代以上に多いのは確か。

    金が無いのが自分的には一番の理由。
  • by pongchang (31613) on 2007年07月11日 17時12分 (#1187928) 日記
    http://www-bm.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/061122b.html [mhlw.go.jp] 若い程、飲む!
    ただし、ワインや焼酎に押されていることは否めないし、飲酒率が向上しても、2006年を20歳で迎えた新成人は約143万人と団塊の半分強しかいないので、束で掛かられると60才の飲酒量には負ける。
    飲酒運転規制はもちろん消費量の足をひっぱるであろうが。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 16時42分 (#1187892)
    言いにくいんだろうな、イチャモンつけてくる奴が多いから。
    正邪は別として、事実は事実なのに。
    • タバコに代わる都会民の次の射撃的は酒類だろうなと思っています。
      自他への健康への影響には違いがありますが、何かとネタには事欠きませんからね。
      20代を中心に、かなり過激な嫌酒家の意見も聞きます。

      #くわばらくわばら…
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 17時13分 (#1187929)
        投げ酒瓶が散乱したり
        酒帯び呼気を人に吹き付けたり
        人ごみの中で歩き酒をしたり

        といった事例は(夜の繁華街を除いて)ほとんど聞いたことが無いので
        タバコと同列には扱えないと思うなぁ8-p
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 22時26分 (#1188114)

        彼らがマリファナを攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、マリファナを吸わなかったので何もしなかった。
        ついで彼らはタバコを攻撃した。私は前よりも不安だったが、タバコも吸わなかったので何もしなかった。
        ついで競馬が、パチンコが、宝くじ等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
        彼らはついに酒を攻撃した。私はアル中だったから行動した―しかし、それはあまりに遅すぎたのである。


        一方ロシアは、アル中が圧勝した。

        親コメント
  • 若いやつはさ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by love-m4 (10412) on 2007年07月11日 17時04分 (#1187920) 日記
    酒にまわすほど生活に余裕がないんだよ。
    給料あげてくれればさ、車だって買うだろうし、酒だって飲むだろう。

    ココはガジェットやエロゲに注ぎ込むヒトが多そうだけどね:P
    • by firewheel (31280) on 2007年07月11日 23時09分 (#1188133)
      >酒にまわすほど生活に余裕がないんだよ。
      これには激しく同意。

      >給料あげてくれればさ、車だって買うだろうし、酒だって飲むだろう。
      あと少子化もね。

      金がない人は結婚どころじゃない。
      もちろん子供を育てるなんて論外。
      そんな余裕はありません。

      ま、私の場合はその前の段階で失格だったんだけどさ。
      親コメント
  • 人口と同じで (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Tatenon (20311) on 2007年07月11日 18時39分 (#1187979) 日記
    消費量なんて増減あってあたりまえ。
    永遠に増え続ける数字なんてあるわけないでしょ。
    それでなくても出生率下がって、ボリュームゾーンはどんどん歳食って飲みたくても飲めなくなるし。

    # それで年金とかダメダメになったと言われて久しいのに、何時になったら学習しやがりますか?
  • 愚痴2.0 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年07月11日 20時31分 (#1188051)
    メールや掲示板やSNSのおかげで、酒の力を借りなくとも愚痴れるようになりました。
    しかも酒の席よりも、こっそり気分でおおっぴらに。

    マイナス面もあるけれど、薬物に頼って晴らしていた憂さをネット上でおもしろおかしく昇華できるようになったのは、大きな進歩だと思う。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月11日 17時00分 (#1187911)
    いきつけのバーのマスターに聞いた話。
    ここ10年ぐらいで上司とのみにくる客は随分と減ったそうな。
    年配の常連さんも若者を誘ってもなかなか飲みに付き合ってくれないと嘆いているそうな。
    また、上司のほうも懐具合が芳しくなく、若者を連れて、「今日は俺の驕りだ!」という 客も少なくなったとのことだ。

    なお、私は20代だが、日本酒とワインとウィスキーとリキュールの消費には貢献している自身がある。
  • 税率は? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tsuya (14020) on 2007年07月11日 17時30分 (#1187940) 日記

    記事を見る限りでは、業界人のコメント以外に若者を原因とする資料がないようですけど、ここは企業秘密なんでしょうか。飲み屋に行かないライフスタイルが原因だとしても、それを追跡調査するのはかなり難しそうですけどね。第3のビールが微増しているところから見て、税金が高いせいで自ずと市場がしぼんだ、と考えた方が素直では?

    # 酒の味は全然わかんない。苦いのキライ。

  • by Dumarest (25156) on 2007年07月11日 18時04分 (#1187961) 日記
    近年ロシアではビールの消費量が急増している。
    ただ、ウォッカの消費の伸びも負けていなかった。
    彼の国の酒飲み達はウォッカのチェーサー用としてビールを飲むようになったのだ。

    ソース見つかりませんが、数年前(3-4年)に新聞の記事です。
    調べたらチェーサーとして弱いお酒飲むのは別におかしい話じゃないらしいですが
    普段自分の回りでは聞かな話なので驚くと同時に…彼らのアルコール分解力って一体…と思った記憶が。
    アルコール分解力スカウターがあったら見てみたいw

    • by entaille (15816) on 2007年07月12日 1時25分 (#1188208) 日記
      自分がモスクワに居た頃はロシア人との飲み会はこんな感じでした:

      誰かが立ち上がって一言、おもろいこと言ってウォッカで乾杯を唱える。
      →皆ですぐ飲み乾す。
      すると、次に隣の人が立ち上がって、一言言ってまたウォッカで乾杯。
      →皆でまた直ぐグラスを空ける。
      さらに他の人が立ち上がって・・・
      (これを参席者全員がやります。10人だろうと20人だろうと)

      これでやっと宴会が始まる(笑)

      その後も時折、突然誰かがくだらないこと思いついて立ち上がって
      しゃべると、即座に皆で乾杯→飲み乾す。ということを延々と繰り返します。
      これを毎晩やってれば酒の強さとロシアンジョークが相当鍛えられます。
      ただ、10年ぐらい昔なんでビールの出る隙はありませんでした。

      で、ビールは主に、宴会が終わって部屋に帰った際の水分補給と、
      翌朝、出かける前の酔い覚ましにもっぱら飲まれていました。
      やはり、水代わりとしては活用されてました。

      ただ、あちらは、アルコール度が2-3%のビール多いです。
      親コメント
  • そもそも若年層の人口が減ってるんだから、出荷量が減るのは
    当然だと思うけどねぇ?

    それをあくまでも「酒離れ」と読み替えて、問題の本質から目を
    背けようとする態度は、いつかそう遠くない将来にビール業界に
    大打撃を与えるんじゃないの?

    素直に規模を縮小して、商品の種類を多様化するのが良いと思われ。

  • ビール離れへの危機感 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年07月11日 19時40分 (#1188028)
    若者のビール離れは憂慮すべき事態を招くかもしれません。

    ご存知の通り、我らが偉大なる空飛ぶスパゲティモンスター教の天国には、ストリッパー工場とともにビール火山が約束されています。ビール好きにとっては、そこはまさに夢のようなところに間違いありません。しかし若者のビール離れが進むと、彼らはビール火山を望まなくなり、偉大なる空飛ぶスパゲティモンスターの御元から離れていくのではないでしょうか?

    ラーメン
  • by 9nu (12793) on 2007年07月11日 20時43分 (#1188061)
    ビールの消費料が現象したのは
    1. これまでの酒税狙い撃ちによる低下
    2. コミュニケーション手法の変化
    3. 消費の「ひとり上手」化
    4. 所得の減少
    5. 飲酒に対する社会的風潮の変化

    などが背景にあるのではないでしょうか。

    これまで、再三再四ビールを狙い撃ちにしたかのような酒税の改正をしたことで
    ビールー>発泡酒ー>第3のビールと消費が変化し(実際、朝日の記事でも第3のビールだけ
    微増)ましたよね。結果、それまで主力だったビールが減少し、それを発泡酒や第3のビールで
    補おうとしたものの、増化が定着するまえに酒税の改正が行われ、全体の消費が落ち込むという
    ことがあったのではないでしょうか。

    また、これまで会社などのコミュニケーションの方法として、同僚で誘いあっての「一本いっとく?」や、
    某ライテックス販売促進事業部事務課課長のような「諭し屋」があったのに対して、「業務は業務、プライベートはプライベート」という形が多くなったのではないでしょうか。さらに、個人の消費が次第に「ひとり上手」化していったことも考えられるような気がします。

    さらに、非正規雇用の増化や税負担の増大、賃金の低下などでアルコール消費に回せる資金が減り、大学での合コンなどでの急性アルコール中毒が注目され、「一気飲み禁止」や「アルコール・ハラスメント批判」の空気が高まり、それが「禁酒(というより、アルコールを摂取しない)」の風潮を高め、結果としてビールの消費が低下しているように思えます。

    朝日の記事では「ビール」だけで、ワインやリキュールの消費量との比較がないので不明ですが、もしかしたら、これまでは「とりあえずビール」だったのがワインやリキュールに流れたのかもしれません。
    --
    犬が犬であるように、猫でありたい
  • by GG (21918) on 2007年07月11日 20時47分 (#1188063)
    仕事上の上司と仲良くしても、ある日突然切り捨てられるので、
    飲みに誘われても断る人が増えた。とか。
  • つまりこれは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年07月11日 22時53分 (#1188127)
    若者を中心に密造酒を作ってるって事ですよね?
  • そんな金ない暇もない (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月12日 0時14分 (#1188165)
    サービス残業やらしといて金も時間も奪って酒飲めだ?
    そりゃ若者に時間と金がないから飲まねーよ。

    それに酒飲む金&時間あったら別のことに使う。
    娯楽や嗜好も多様化しまくってんだから、酒の消費量も減るわ。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...