パスワードを忘れた? アカウント作成
15924 story

ガムテープによる独特なフォント「修悦体」 112

ストーリー by GetSet
何となく人懐っこさを感じるかも 部門より

x-AC 曰く、

JR新宿駅は現在も部分的な改良工事が続いているが、その構内にカラフルなガムテープを使用した、妙に凝ったフォントによる構内案内がところどころに掲示されているのを目にした人も多いだろう。
「SLN:blog*」の記事「君は修悦体を知っているか」で紹介されている「トリオフォー」制作のドキュメンタリー(動画その1動画その2)によると、このフォントは警備員の佐藤修悦氏によるものらしい。最初はホーム案内の数字だけを独断で作ったところ、駅の担当者の許可が下りて、その後はすべての案内の制作を任されたということなのだそうだ。
工事が終了すれば無くなってしまうことに独特の感興のあるこの字体だが、終了までにはまだ期間はあるので、興味のある人はお早めに。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by entaille (15816) on 2007年07月18日 13時08分 (#1191648) 日記
    以下の点で良い話だなと思いました。

    ・既存の構内誘導の問題点に気づき、自発的に問題解決に取り組んだ佐藤さん。
    ・その問題解決を正当に評価して任すことが出来たJR東の担当者
    ・更にJRの担当者がJRの規定の書体からの逸脱も容認していること
    ・丁寧で斬新で効果的な掲示を、毎度工夫しながら作り続ける佐藤さんの心意気

    こういうことが出来る組織は強いですね。

    末端の社員の創意工夫が効果的に生かされるような組織は、いわゆる
    エクセレントカンパニーが持つべき企業文化として重要であると
    いわれておりますが、このケースでは、委託社員にも関わらず、
    活躍出来ている所が更に素晴らしい。

    もし、これが外部発注されていた場合、当然コストも余計に掛かりますし、
    それだけではなく、発注・打ち合わせ・製作の時間工程が長いために、
    状況に応じて適所適時に掲示するということも難しくなってしまい、
    結果的に、JR東だけでは無く、利用者も不利益を被ってしまった筈です。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月18日 13時23分 (#1191661)
      >こういうことが出来る組織は強いですね。

      これだけじゃダメだね。

      自分の権限をわきまえて、その中で最大限の工夫をする現場担当者。
      現場の担当者に権限を極力委譲できる管理者。

      この二つがなければ、ただの独断専行。
      今回のケースはこれができてるから「いい話」なのだよ。
      親コメント
      • > この二つがなければ、ただの独断専行。

        今回のケースは、「最初は無許可でやってた」と
        佐藤さんは動画の中でおっしゃってますよ。

        通常、構内整理担当で雇用された人間に掲示物を
        張り出す権限が与えられる訳も無く。

        また、既に現物があってこのように有効であるという既成事実が無かったなら、
        裁可されないばかりか、受託会社からの提案すら無かった筈ですし。

        #こういうプロセスでの権限委譲(エンパワーメント)も経営学では認められていた筈。
        親コメント
      • さらにできれば、今後のカイゼンのためにやった内容について情報を蓄積し、必要なら内部/外部での業務としてうまく組み込むことができるか。
        もあるんじゃないかな。

        # ただそのままだと、この方が作業しない所はそのままだし、退職されたりしたら元に戻ることになる。

        しかし、これ、日々是努力というか、すごいな。
        デザインセンスなどというものがまったくないので、うらやましい。

        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        親コメント
    • >・その問題解決を正当に評価して任すことが出来たJR東の担当者

      製作者へのインタビュー動画では、製作者が「文句をつけるために許可してるんじゃないか?」みたいな事言ってますね…
      作ってる最中には何も言わないのに、完成すると、色が違うとか30cmずらせとか文句をつけてくるそうです。

      親コメント
    • by anonemouse (20052) on 2007年07月18日 18時43分 (#1191902)
      > こういうことが出来る組織は強いですね。

      組織的にみたら、ダメダメじゃないかと

      ・警備員が業務とは関係ないことを勝手にやる。
      ・担当者がその問題意識、解決処置を放置していた。
      ・担当者は規定から逸脱しているものに対して容認してしまった。
      ・佐藤さん一人なので未だに不完全なのに作業をたった一人に任せている。

      正しい組織なら、佐藤さんが担当者に問題定義なりして、担当者が対策を講じるべきじゃないですかね。

      別に佐藤さんを責めてるわけではなく、組織という中での話で。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月18日 20時26分 (#1191954)
        > 警備員が業務とは関係ないことを勝手にやる。
        誘導関連業務が警備員と全く無関係だとでも?
        ましてこうなる課程を全部すっ飛ばしてアレが悪いコレが駄目だとは普通口が裂けても言えませんね。
        後から〜するべきじゃないですかね、なんて誰でも言えるのです。

        「すいません警備員さん、西口方面へ行きたいのですが」
        「申し訳ありませんが警備以外の業務に関しては規定で行えません」
        まぁ確かに最近こんな奴ばっかりだしなぁ(笑)
        親コメント
        • >> 警備員が業務とは関係ないことを勝手にやる。
          > 誘導関連業務が警備員と全く無関係だとでも?

          そんなやたらめったらでっかい言葉でまとめるんなら
          「そんなの関係無いちゃ無いよ」ぐらいの返答になりますね。
          警察もそうですが、所詮人間ですし慈善事業でも何でも屋でもありませんので。

          この件は、クオリティが高かったから問題になっていないだけです。
          クオリティの高い副業を行って自分の価値を高めるってのは有効な処世術の一つですが、
          イチャモンはどうとでも付けられるんですよ。後は法や空気様が決める所です。
          〜するべきじゃなかったってのも、後からいくらでも言えるんですよ。

          まあ、いい仕事しろよって事なんですがね。

          手前味噌 [hatena.ne.jp]
          --
          =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月18日 15時17分 (#1191748)
    新宿駅行ったときに見たことあるような気がするのですが、全然気にも留めませんでした。
    何かに新たな価値観を見いだすのが芸術の発展の原動力なわけで、このガムテープ案内の
    とりこになってしまった人たちもセンスがあると思いました。
  • by kkumon (20396) on 2007年07月18日 12時38分 (#1191613)
    これは素晴らしいですね。 結果的には、実用的なストリートアートだと思います。 確かに工事終了でなくなってしまうのはもったいない気がします。 なくなってしまうということにも美学があるような気がしますが。
  • 日暮里にも (スコア:4, 興味深い)

    by eah (11638) on 2007年07月18日 13時00分 (#1191637) ホームページ 日記
    ありますね。
    個人的に日暮里で一番インパクトがあるのは「トイレ」の文字。
    改札の外(というか元券売機があったところ)に
    「荒川区立ひぐらし小学校」と区立小学校の名前もガムテープで作ってあったはずです。
    スペースの問題か上下につぶれた文字になっていますが。
  • ブラボー! (スコア:3, 興味深い)

    by fujimi (34162) on 2007年07月18日 12時46分 (#1191621) 日記
    これは素晴らしい。
    今度実物を見てこよう。

    ところでリンク先のブログで「ブリコラージュ [wikipedia.org]」という言葉が使われているけれども、プログラミングに関してもそう指摘している人がいたとは知らなかった。
  • あああれ (スコア:3, 興味深い)

    by ich84 (33072) on 2007年07月18日 13時36分 (#1191676)
    確かに見たことあります。うろ覚えですが、地下の中央線快速(7,8番線)か9,10番線のあたりにある(あった?)看板ですね。 こういうものが目に留まる人たちの視点はすごいなと思います。私はここでストーリーになるまで気にもかけていませんでした。
    • Re:あああれ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by grobda (4894) on 2007年07月18日 16時24分 (#1191792)
      普段見ているにもかかわらず気にならない(その環境に違和感なく溶け込んでいる)ということも、この掲示案内(フォント)の素晴らしいところではないかと思います。
      親コメント
      • Re:あああれ (スコア:4, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年07月18日 19時20分 (#1191922)

        違和感なく利用できるのはサインシステムとして非常によくできてるからでは。
        大きく見やすく無駄な情報が一切ない、これじゃ既存の案内が霞むよ。
        文字も単にガムテープで書きましたではなく、文字に一定の規則性(特徴)があるからデザイン的にも違和感なく思える。

        親コメント
        • Re:あああれ (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Yuryu (19524) on 2007年07月19日 6時38分 (#1192145) ホームページ
          # どこにぶら下げようか悩みましたが。

          あのサインのすばらしいところは、多くの人が利用するであろう動線を、太い線で描いているところだと思います。出口に行くときは太い線を追いかけていけばいいし、乗り換えのときはちょっと気をつけるようになります。すごく直感的でわかりやすいと思いました。

          東京に来て不慣れなときに、あの案内には幾度もお世話になりました。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月18日 17時11分 (#1191828)
    他の人も指摘してるような、ガムテープ文字という点に気付いた事も凄いのだけど、インタビューとしてまとめてるのが中々面白い。映像面・まとめ方は素人臭いけど、インタビューとか撮って簡単に you tube とかで公開できるのが面白い。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月18日 13時00分 (#1191636)
    関連ストーリーより
    http://srad.jp/comments.pl?sid=239772&cid=693162 [srad.jp]
  • あれ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by 127.0.0.1 (33105) on 2007年07月18日 13時07分 (#1191647) 日記
    フォントのデータを配布しているサイトへのリンクはないんですか?

    #ないない
  • by kikki (30639) on 2007年07月18日 12時11分 (#1191590)
    職人がTTフォントを作るかも?
    • いろんな方からメールやIRC上、メッセンジャー、はたまたmixi経由で、
      「ぱんかれさん、ガムテープ好き?」とか
      「ぱんかれさん、新宿駅よく行く?」とか聞かれて、なんのことやらとおもったら
      こちらのガムテープによる独特なフォント「修悦体」 が
      ニュースになってたんですな。

      当時東京で一人暮らししてて、新宿で乗り換える際リアルタイムでみてたので、
      非常に懐かしいです。

      すでに20人ぐらいからメッセージをいただいてて、いろんな人から
      PC上で打ってみたいというニーズとメッセージをいただいたので、
      だめもとでコンタクトしてみようと思います。
      --
      ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
      ぱんかれ
      親コメント
      • Re:近い将来 (スコア:3, 興味深い)

        by epsilon-minder (32074) < > on 2007年07月18日 22時34分 (#1192003) 日記
        いろいろな意見はあるかとは思いますが、
        私は、この仕事は十分に残す価値のある仕事だと思いますし、
        TTフォント化にも期待しています。
        #タレコミをみて真っ先に「誰かフォント化しないかな~」と思ったぐらいです。

        原作者である修悦さんの意向が最優先ではありますが、
        フォント化を応援します。

        #回りまわってJRで使われるようになったら面白い。
        親コメント
    • Re:近い将来 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年07月18日 12時35分 (#1191610)
      「よーし、オレもフォント作っちゃうぞー」と、自宅内の案内をガムテープで作り始める自宅警備員。

      しかし、お客さんを招く気はない。
      親コメント
      • Re:近い将来 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年07月18日 14時53分 (#1191723)
        >「よーし、オレもフォント作っちゃうぞー」と、自宅内の案内をガムテープで作り始める自宅警備員。

        \       /
         \     /
          \   /      /  ||     || ─┼─┐ーーーー  ____||
           \ /   \  /|   ||   /\   | |ーーーー|    /
            X  /  \  |  _||/ /  \  | | __/ __/\_
           / \
          /   \
         /     \
        /       \

        できた。

        # と思ったら崩れてる!ヽ(`Д´)ノ
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月18日 15時45分 (#1191767)
      http://www.himote.org/~moyu/archive/economist.htm [himote.org]

      近代の遺産だね。
      親コメント
    • Re:近い将来 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年07月19日 1時12分 (#1192097)
      このフォントの特徴は、その特徴的な字形というよりもむしろ、
      さまざまなニーズに応じてそのデザインを自ら変化させていくところにある。
      狭いスペースの中では、縦に細長くデザインすることで十分な情報量を確保
      することができるし、スペースに余裕があれば、どっしりとした横長の文字にだって
      変身できる。さらに、それぞれの文字が、手作業で、おそらくしかもその場その場の
      気分次第でなんとなく制作されるため、一つとして同じ文字はなくそれぞれに味が出る。

      それを「フォント」という完全に固定された書体として一つに決めるのは、
      ちょっと乱暴だしナンセンスなんじゃないかな?
      親コメント
  • by tomone (15592) on 2007年07月18日 23時21分 (#1192031) ホームページ
    コミケスタッフにもいないか?
    --
    TomOne
  • Chicago (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年07月19日 0時17分 (#1192068)
    なんとなく、あの悪名高い Mac の Chicago と意外にマッチしそうな気がする。
    いや、この「修悦体」のデザインは、Chicago のエッセンスを日本語に応用して、
    さらにそこからサイバー感(死語)を取り除いた、というところかもしれない。
    少し威圧的で日常的に目にするにはちょっとキツいデザインだけど、
    インダストリアルな雰囲気が強い駅ではよくマッチしているし、
    工場などにも良く調和するんじゃないかと思う。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...