パスワードを忘れた? アカウント作成
16275 story

GPLv3/LGPLv3が「オープンソース・ライセンス」の一員に 11

ストーリー by mhatta
予想された結果ではあるが 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

去る6月29日に発表されたGPLv3とLGPLv3ですが、Open Source Initiative会長Michael Tiemannのブログによると、9月のOSI理事会でGPLv3とLGPLv3がOSD(オープンソースの定義)に準拠していると認証されたそうです。これにより、GPLv3とLGPLv3は正式に「オープンソース・ライセンス」の一つと認められることになりました。また、同ブログによれば、今まで独自のライセンスを使っていた企業数社が、OSD準拠となったことでGPLv3への移行を検討しているとのことです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月10日 9時45分 (#1216965)
    samba [srad.jp]、OpenSolaris、SugarCRMあたりが切り替えを表明したくらいまでしか把握してません。sambaは表明が早かったように思いますが、現行の安定バージョン(3.0.25c)ではGPL2のままですね。以前のストーリーでGCCの話題 [srad.jp]も出てましたか。

    「or later」の但し書きがない旧GPLソースが大量に混じったソフトウェアだと、GPL3に切り替えるのは現実的でないくらい困難なはずですが、そういったソフトとのリンクの問題は解決したんでしょうかね。
    # 以前のストーリーでの互換性の議論 [srad.jp]
    • Re:採用は進んでるの? (スコア:4, おもしろおかしい)

      by t-nissie (8647) on 2007年09月10日 16時59分 (#1217253) ホームページ 日記
      GPLv3と同じ7月29日にリリースされたGNU tar-1.18はGPLv3になってました。

      ってか、フリーソフトウエアの作者がGPLv3のCOPYINGをどこかからコピーしてくる
      には不精すぎるだけで、GNU automakeが自動的にコピーしてくれるCOPYINGがGPLv3
      になったらGPLv3がだんだんと増えていくとかそういうオチではないかと思います。

      GNU automakeそれ自体はCVS HEADでGPLv3になっているようです。

      --
      love && peace && free_software
      t-nissie
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年09月11日 22時56分 (#1218003)
        え? 「おもしろおかしい」になってるけど、BSD とか GPLv2 オンリーの人には切実な問題じゃない?
        automake に --foreign を付けないと、COPYING がないとき勝手に GPLv3 になったり、
        あっても -f のとき上書きされたりするってことでしょ? ちょっとこれは……。

        親コメント
    • 切り替えも興味がありますけど、新規に開発されるソフトウェアが今後どのライセンスを採用していくかも興味深いと思います。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月10日 9時58分 (#1216975)
    そもそも、フリーであるかどうか気にする人はいても、
    オープンソースかどうかを気にする人はいないのでは?

    # だって自由に使えないソースになんの価値があるのか?
    # むしろ「ソースを見たな!アイデアを盗まれた!」といわれかねん。
    • そもそもソースに手を加えようとする人は極少数だからね。
      使うだけの人にとってはソースは重要ではないし。
      • by 335 (4199) on 2007年09月10日 12時17分 (#1217085) 日記
        >そもそもソースに手を加えようとする人は極少数だからね。

        極少数のひとが手を加えたプログラムのユーザーが
        極めて多くなる可能性もあるということが重要。

        使ってるソフトウェア自体もオープンなソースがなければ
        誰かさんはわざわざ作ってくれなかったかもしれない。

        親コメント
      • ソースは重要ではないが、開発している奴らの方針が変わった時に有志で分離独立して開発が出来る点が重要なんだよな。ある意味フリー(自由)だけど、ソースが公開されていない奴もあるし。

        OSI理事会が認めないオープンソースはどう言った扱いになるのだろう?
        タレコミのタイトルに本来「OSI公認」とか入るべきなんじゃ?
        言葉には広義と狭義があり、「OSI公認」か否かがタレコミが述べたいニュースなんだから。
        親コメント
    • 「うちはオープンソースに準拠してます」と宣言できるから。
  • RMS的には (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年09月10日 13時28分 (#1217152)
    GPLはフリーソフトウェアなのであってオープンソースとは関係ないと言うでしょう。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...