パスワードを忘れた? アカウント作成
16476 story

特定の地域に動画を配信する「エリアキャスト」 45

ストーリー by mhatta
思い切ってYouTubeか何かで流したほうがいいんでは… 部門より

live-gon 曰く

株式会社インターネットレボリューションのプレスリリースによると、アニメ「スカイガールズ(動画が再生されるので注意)」を10月12日から特定のエリアにのみ動画配信するとのことである。この技術は「エリアキャスト」と名づけられており、携帯電話の基地局の位置情報で認証してから、動画へのアクセスを提供するという仕組みだ(AV Watchの記事)。

「特定の地域への配信」という技術への需要がどのように生まれたかはなんとなく想像できるが、実際に地域を限定して配信が行われることのインパクトや実効性、事業者のメリットなど、興味深い点も多いように思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 理由 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年10月14日 21時44分 (#1233803)
    >「特定の地域への配信」という技術への需要がどのように生まれたかはなんとなく想像できるが...
    理由 [i-revo.jp]
  • by Anonymous Coward on 2007年10月14日 19時55分 (#1233770)
    90年代には、ネットワークトラフィックを下げる為に、
    ブロードキャスト配信、マルチキャスト配信の方法が模索されてましたです。
    90年代では動画の配信っていうのは高速道路で低速蛇行運転するような行為と
    見なされてました。みんなで上手く行く方法考えてたら、そんなのしらねー
    って言う人が沢山インターネットの世界にやって来て、金払えば何やっても良いのか?
    と言う嘆きの声を上げながらネットワークを補強して来た人たちがいるんだと思います。
    そのおかげで、今、みんなニコニコやYouTubeを見てるわけです。

    ネットワークインフラただ乗り論が発生してしまう訳でも有ります。
    んでも、まぁ、ISP儲かってるじゃねーカーというのもそうなのかもですね。

    あまり日の目を見なかった技術では有りますが、ラストワンマイルまで、
    動画配信に耐えられるインフラが整備された、今、また、地震速報など、
    再び重要な技術としてよみがってくるのかも知れないです。
    そう言う意味で面白いですね。
    • このズレててボケたコメントの何が興味深いんだろう

      親コメは、何か色々なものと勘違いしてないか?
      • そこまで言っておきながらなぜ、どのあたりが「ズレててボケ」てるのか書かないのですか?
        • >そこまで言っておきながらなぜ、どのあたりが「ズレててボケ」てるのか書かないのですか?

          あそこまで読解力ない奴には、書いてもわからないだろう。
      • 最初見たときは、マルチキャスト実現?と思いましたが、プレスリリースを見る限りそうではないようですね。

        配信自体はふつうのユニキャストで、携帯電話の位置情報とQRコードに仕組まれた「鍵」や「符号」のようなものを携帯から配信サーバーへ返すことで、配信先をコントロールしているように見えます。(ちがうかなぁ?)

        この意味で、既存の技術の組み合わせかなという感じを受けました(AJAXが既存技術の集合であるように)。
        親のコメントは、こういうところを指して古い技術といっているのだと理解しました。
        ただ乗り論云々は、割と正論かなと思います。動画配信の背景として別にボケてないと思いますね。
  • 需要 (スコア:2, 参考になる)

    by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2007年10月14日 20時52分 (#1233790) ホームページ
    需要はあるんじゃないですか?
    どっかの配信業者は放送権がらみで訴えられたわけですし。
    もっともネットであるメリットを捨てて提供する、その地域だからメリットがある・・のではなく他の地域だとデメリットがあるというサービス(次は自分の番かもしれない)が伸びていくとはあまり思えませんが・・・。

    既存のビジネス形態しか持たないコンテンツホルダが縮小していく過程で、どれだけそこから搾り取れるかってコンセプトの商品じゃないですかね。コンテンツホルダ以外の誰もそんなサービス求めてないんですから。
    そういうコンセプトであると考えればユーザの方を向いていなくても腹も立ちません。:-P
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
    • うん、納得できる表現。
      こうしたサービスを提供する側としては、既得権益によるビジネス上の障害をいかに乗り越えるかが(場合によっては最も)大きなハードルになるわけで。
      JASRACの腐った要求が恐くてとか、ディズニーの強欲なやり方にリスクを感じてとかで、おそらく正当なビジネスとして実行できて然るべきビジネスモデルがつぶされているケースを考えれば、こうしたハードルを越えることが出来さえすれば大きな前進であるわけだよね。

      もちろん既得権益によるハードルがない場合に比較すればベストではないにしても、0がプラスになるわけで、既存のコンテンツホルダから市場シェアを少しづつ奪うことができるのならば十分検討に値するのでしょう。
      親コメント
  • なんか変 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年10月14日 21時35分 (#1233798)
    技術というのは、いろいろな可能性を秘めたところに魅力を感じるのだけど、これにはさっぱり感じられない。それより、なんかどろどろした既得権に寄り添う気持ち悪さを感じるのは私だけ?

    #どうでもいいですよ~♪
    • 寄り添っているかどうかはともかく、少なくともバッドノウハウ的ではあるよね。
      # てか、地方を知りたかったら素直にIPアドレス見ればいいと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        IPアドレスだと、少し離れていたりするケースがあります。 私は横浜からアクセスしているですが、渋谷からアクセスしているように 私のサイトに仕込んだ Google analytics では見えます。
    • by 5hed (108) on 2007年10月15日 13時33分 (#1234124)
      使い方しだいってことでしょ。

      昔どっかで見た「改札抜けたらi-mode(だったかなんか)メールに駅周辺の情報を送る」の応用編としてみればいろいろ面白そうな使い方ができそう。超エリア限定のCMとか、イベント会場だけで見られる動画とか。
      今回のは使い方がちとアレなだけで。

      #俺はAT-Xでいいよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そうはいっても
      無料配信なんだし、現在の放送網でカヴァー仕切れない視聴者を
      (金にもならないのに)既存のビジネスと衝突しない範囲で
      なんとか救おうという提供者側の姿勢はもうちょっと褒められてしかるべきかと思いますが。
      • Re:なんか変 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年10月14日 22時09分 (#1233808)
        営利企業のやるこったから、視聴者を救おうなんて言ってもあまり説得力は感じませんが、他のスレッドのリンク先から辿れる記事 [animeanime.jp]の「違法サイトに視聴者を流すことなく効率的なプロモーション」という狙いは悪いものではないと思います。他の枝に「バッドノウハウ的」という評価もありますが、まさにその通りかと。
        # 現場の人に「見られてナンボ」という意識があることはいいことだと思う
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      大人の事情に風穴、って感じではないけど隙を突いてきちんと現実化を行うってトコロは、現実に目を背けた理想論よりはずっと評価できますよ。

      特に放送での権利ってのは多段階に締め付けられているってのに、ちゃんと実験的ながら現実にエンドユーザーに利益をもたらすのだから立派だと思います。

      #原理主義の味方は現実主義の敵よりタチが悪い。改善の実現を目指すヤツ等の足を引っ張るから。

  • by Anonymous Coward on 2007年10月14日 20時38分 (#1233787)
    せっかくネット経由での配信なのに、ここにも県域放送の呪縛が。
    おそらく、放送局に対する「視聴率は一切奪いませんよ」というアピールなんだと思いますが。

    該当番組が写らないのにスルーされてる県も結構あるので、悔しい思いをする人はまだ多そうです。
  • アニメはあまり見ないのでこの件単品ではそれほど感慨はありませんが、東北、九州などこれまで映像メディアの恩恵を受けにくかった地域の人々にとって見れば、技術の経緯はともあれ歓迎すべきことのように思います。

    放映局の隣県が割を食ったり(何せ東京がエリアから外れているので批判は相当あると思いますが)と課題も確かにありますが、利権へ配慮というネガティブな成り立ちながらも情報発信者(売り手ではなく作り手)・受信者双方にメリットのある形になっていることは、評価しても良いのでは。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月14日 19時38分 (#1233767)
    範囲内のPCからのQRコード画像がネット上に流れれば、どこからでも見ることができるような…
    QRは使い捨てで、一回アクセス成功したら同一IPからは一定時間アクセスできないとかいう仕掛けも考えたけど、動的IPだと微妙だし。

    #またウィルコムユーザーは列外(by山田風太郎)か
    • Re:この仕掛け (スコア:2, すばらしい洞察)

      by achika_j_kuonji (4703) on 2007年10月14日 21時23分 (#1233795) 日記
      携帯電話がどこにあるかをコンテンツ提供側でチェックしてるのでQRコードが漏れても関係ないかと。
      携帯だけ別の地域に置いて、なおかつ誰かが操作してくれるというなら話は別ですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        アップローダーにおいて2chで呼びかければすぐ。
        はっきりいって何の意味もない技術にご大層な名前つけて金かけすぎ。
        • Re:この仕掛け (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年10月15日 1時07分 (#1233873)
          アニメには興味ないですが
          区域内だったので色々試してみましたが

          >アップローダーにおいて2chで呼びかければすぐ。
          >はっきりいって何の意味もない技術にご大層な名前つけて金かけすぎ。
          同じ話でも開く毎にQRコード変わってますし
          次の話見るのにも毎回QR認証が必要です。
          そもそも、普通に放送区域の人たちが
          わざわざネットで人にQRコード認証頼んでまで見ようと思うんですかね…?

          それで見る人がいたとしても
          放送区域外で見れない人が
          見れるようになる数の方が多いような気がするので
          結構いいものだと思いますが…

          //昔アニメを見てた頃は
          //都会から数週間遅れはあたり前
          //でも、遅れてても放送されてるだけよかったんです・・
          //当時隣の県は民放が2局しかなく、大体の番組が一か月以上遅れて
          //放送されない物も沢山あったので…
          親コメント
        • by Jk-Kt (27766) on 2007年10月15日 6時47分 (#1233905)
          同じ回でもアクセス毎にURL変わるしGPSやアンテナで位置特定するのにいったいどうやって?
          認証したからってムービーのURLが表示されるわけじゃないんだよ。
          まあ、放送地域外に限定して配信するのにあまり意味があるとは思えないけどもね。
          あー、放送内容にやたらと煩い地域対策ってのはあるかも。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >同じ回でもアクセス毎にURL変わるしGPSやアンテナで位置特定するのにいったいどうやって?

            >>アップローダーにおいて2chで呼びかければすぐ。

            コメントつけるなら、他人のコメントもちゃんと読もうな。

            >まあ、放送地域外に限定して配信するのにあまり意味があるとは思えないけどもね。

            権利関係の衝突を避けるための方便としての意味だけはあります。
            • by Jk-Kt (27766) on 2007年10月15日 13時09分 (#1234107)
              >>アップローダーにおいて2chで呼びかければすぐ。
              タイムアウトもあるし、そんなとこに晒せばいたずらで認証潰されるのがオチですよ。
              認証と視聴が1対1なので手間の割にはメリットは少ないし、特に今回みたいな場合には
              ほとんど意味をなさないでしょう。
              親コメント
              •  リクエストを受け付けてケータイを自動操作する、i-revo認証代行サーバ、…なんてのは一応可能でしょう。
                (DoCoMoのFOMAは外部キーボードを接続できないのでPCからの操作は面倒ですが、例えば、auのなら外部キーボードが市販されている [reudo.co.jp]のでPCから自動操作もできるはず)

                 色々なもの(*)の無駄遣いですけど、ちょっと愉快なhackではあります。

                *:パケット定額のケータイやら、接続用I/F(キーボードを改造・もしくはプロトコルに基づいて自作?)やら、サーバやら、それらを組み合わせて運用できる知識やら技術やら時間やら

                 1分間あたり数件程度の処理が精一杯と思われ、一般に晒しての運用は無理でしょう。でも、少人数のグループでこっそりと使うなら、それなりに使えるかもしれません。
                 ただし、いわゆる携帯固有番号も認証に使っていれば、過剰なリクエストに対する対策は簡単でしょう。(DoCoMoのケータイからアクセスした時には確認画面は出なかったので、今は使っていない?)

                 ま、そこまで色々無駄遣いする馬鹿(褒め言葉)はそうそういないでしょうから、実際に認証代行が問題になるようなことは無い、と思います。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >そんなとこに晒せばいたずらで認証潰されるのがオチですよ。

                ちゃねらーは北風と太陽ですよ。
                シュミを同じくする人たちのつながりをあなどってはいけません。
                有明にあんだけキモヲタが集まるを知ってるくせに。
              • by Anonymous Coward
                あまり放送系の法律とか分からないので
                一般市民的考えですが

                そもそも
                ネットで放送区域内に配信したらなぜダメなんでしょ?
                スポンサーの広告等なら
                ネットでも同じようにCM入れて流せばいいだけのような気がしますし
                区域内の人が見れるってのはそこまで問題なのか?と思ったりします。

                それに、今回のは再生画面で認証すればOKですが
                ユーザ登録必須にして
                各ID毎に携帯の位置情報を取得するようにすれば
                他人に頼むのもできなくなると思います

                いくら2chやMixiでの友達でも
                実際有った事ない人間に個人情報の塊な携帯を送りつけて
                認証して送ってくれとは普
              • by Anonymous Coward
                しかし人への嫌がらせを嬉々としたやるのもまたちゃねらーなんだよ。
        • by Anonymous Coward
          で、そのアップローダーで公開された分は
          片っ端から送信をぶった切ると。

          もしかしたら自動化されるかも(笑
    • by Anonymous Coward
      一応ちゃんとしてるんですね。
      てっきり、「貴方達の利権は侵しませんよー」って放送局にアピールしつつ、実態は誰でも見れる
      という物かと思ったんですが

      # ホントはそういう事がやりたいんだろう?
    • IPアドレスだけでも都道府県分かるのに。
      誤判定の時だけ携帯使えばいいのに。

      #携電持ってないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2007年10月15日 12時53分 (#1234094)
    特定業者の端末でしか見られないサービスの付加機能ですよね。 地デジもそうだけど、これからは何を見るにも当局のコントロールはいっちゃうのかなあ。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月15日 19時20分 (#1234275)
    なんか誤解してる奴の大ボケコメント多いような気がすんだけど、
    これケータイは認証に必要なだけで、再生はPCでやるんでしょ?

    で、ケータイとPCを紐付けるために、
    表示されるQRコードに、おそらくPCを識別できる情報でも埋め込んであって、
    位置情報が配信区域内ならそのPCへの送信を許可しよう、って仕組みじゃないの?

    これが誤解じゃなければ、配信区域内の協力者にQRコードを送れば代理認証もできるだろうし、
    それこそどこかにアップロードして呼びかける、なんて話も出てきそうなもんだけど。違う?
  • by Anonymous Coward on 2007年10月16日 1時45分 (#1234481)
    2週間ぐらいの出張があると、放送時間帯に起きて見てたら翌日仕事にならない(もしくは仕事中で見ることができない)し、録画は手段が無い、帰る頃にはその回の配信は終了してるから結局見るのを諦める、なんてことになりそうだ。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...