パスワードを忘れた? アカウント作成
16652 story

東京都千代田区、「ウェブ図書館」を開設 32

ストーリー by mhatta
なおこの書籍は閲覧後自動的に消滅する… 部門より

Anonymous Coward曰く、

asahi.comの記事によると、東京都千代田区の区立千代田図書館が、インターネットを通じて電子書籍を貸し出す「千代田Web図書館」を開設するそうだ。11月26日から試験運用を始めるとのこと。
事前に登録した区民のPCから24時間、どこからでも電子書籍の貸し出しや閲読、返却ができるという仕組みで、国内の公共図書館としては初。利用可能な「蔵書」はビジネス書を中心に約3000タイトル(出版社16社の協力を得た)で、画面のコピーや印刷はできず、また貸出期間が過ぎると自動的に「消滅」するとのこと。ちなみにシステムを手がけたのは韓国の会社で、韓国では公立図書館の多くが「Web図書館」を設けているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 23時06分 (#1249047)
    WindowsXPサービスパック2利用者ガイド [i-neo.jp]には画像ファイルで
    ActiveXコントロール関連メニューを全て「有効にする」にcheck ポップアップブロック「有効にする」->「無効にする」
    とあります。 いかにも韓国らしいサイトですね。
  • by imaima (20842) on 2007年11月12日 21時58分 (#1249011) 日記
    今回の試みが上手くいくものかは分かりませんが、
    こちらの図書館は開館時間を午後10時までに設定したり、
    ビジネスマンや学生が活用しやすい場を提供したり、
    より多くの方に利用してもらいたいという試みをされて
    私の地元図書館のサービスとのギャップに羨ましさを感じます。
    せっかくみんなの税金で運営されているものですから
    有効に活用したいものですよね。
  • 画面をカメラ(デジカメ)で撮れないとすごいですが^_^;
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by Rosh (170) on 2007年11月12日 19時21分 (#1248890)
    貸出中で返却待ちとかあったりして。
    --
    勝つて言はず、敗れて語らず、
    謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
    • by kicchy (4711) on 2007年11月12日 19時32分 (#1248903)
      >貸出中で返却待ちとかあったりして。

      そこが気になるところなんですがリンク先が読めません・・・

      ・Web上で返却できる
      ・貸出期間を過ぎると消滅する

      この条件で、貸し出しの冊数は有限なのかどうかが分かりません。
      返却というインターフェースがあるから、冊数を管理してそうだけど
      電子データだから誰に何冊貸しだそうと別に在庫が減る訳じゃないし
      何冊でも貸し出せますよね?

      いや・・・著作権関係で貸し出した本はり実本に対応づけられて
      Web貸し出し中は、貸せないのかな?

      それとも、一人当たりの貸し出し数制限をチェックするためだけに
      返却するというインターフェースがあるのかな?

      # 単純に期限一杯で自動返却機能が付いたってこと?
      # まあ本をなくされる心配がない分、便利なのかも
      親コメント
  • Webページ内で管理しているなら、JavaScriptで印刷を抑制したり、cookie or server側で貸し出しを管理したりするんでしょうか?
    でも画面のコピーができないって、なんかクライアント側にソフトを仕込むのか?
    # 韓国だからというわけでもないけど、ちょっと恐いな。
    どっちにしても、VNC経由の画面をキャプチャするなりで対処できちゃいそうな気がする。

    現状著作権(による財産権)がある作品はしょうがないにしても、すでに権利が切れているようなのは、Google bookばりに期限を気にせず、好きなだけ読めるといいんですがねぇ。

    # まあ、難しいか。
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • by float32 (22455) on 2007年11月12日 19時56分 (#1248918) 日記
      日経BPの記事 [nikkeibp.co.jp]をリンク。

      この会社 [i-neo.jp]のLib.proという製品みたいです。

      #JavaScriptとフラッシュで表示されているので直リンクできないのですが、
      #Home > 製品紹介 > Lib.pro> Lib.proとはで「例えば、現在注目されている「千代田web図書館」では弊社のLib.proが利用されています。」との記述にたどり着けます。

      ##NoScriptいれて一時許可にしているせいなのでしょうかFirefoxだとレイアウトめちゃくちゃなんですが。
      ##トップバナー?のフラッシュが3つ(上部に2つ、最下部に1つ)並んでいる様ってなんといっていいやら

      >でも画面のコピーができないって、なんかクライアント側にソフトを仕込むのか?

      デモサイトのダウンロードページ [i-neo.jp]に必要とされると思われるソフトが並んでいます。
      親コメント
    • とある電子書籍をダウンロード販売で購入したことがあるのですが、

      ・書籍そのものはブラウザ(IE)経由で見るが
      ・最初に閲覧用ソフトを起動する必要があり、それでまずネットワーク越しのの認証を行う
      ・PrintScreenを禁止する他、画面キャプチャ系のソフトが動いてると閲覧できなくなる(VNCも不可)

      というものでした。

      最初、全然閲覧できなくてすごく悩んだのですが、VNCサーバを落としたら見られるようになりました。
      (VNCサーバを上げてると、クライアントが繋がって無くてもNG)
      VMware を使えばいける可能性もあると思いますが、今時ならVM内かどうかのチェックコード [freeml.com]を埋め込まれててもおかしくないと思います。

      #もはや出版元が潰れちゃった [srad.jp]のでもう見られない…
      親コメント
      • それでどうするのか解らないのですが、スキャンコンバーターかませば
        画面をデジカメで撮るよりは綺麗にキャプチャは出来そう。
        そんな事は当然考えているでしょうから、デジタル→デジタルなコピーを防ぐものと割り切り、
        「やる奴はやる」への対策妥協点はアナログ変換という事でしょうか。
        そういう合意が明文化された上で行われているとするなら、
        今後のデジタルアーカイブ的なソリューションにも応用できそう。

        活用されない死んだ情報になるよりは、コピーで活用されたほうがマシ、
        活用される情報ほど、個人の中での価値が高まり製本されて手に取りたくなるという、
        埋もれた情報の再活
    • # 韓国だからというわけでもないけど、ちょっと恐いな。
      怖いかどうかは別として、彼らならきっとActiveXを使っているでしょうね。
      でもPrintScreenをフックしている程度じゃないでしょうか?

      導入する側からすれば、コピーできるできないではなく、
      対策をしているってのが大きいのではないでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 19時56分 (#1248917)
    区民向けのサービスって言われてもなー('A`)住民いないじゃん

    こういうのって金余ってる港区あたりがやりそうなんだけど千代田区なのはちょっと意外
    • Re:千代田区で (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年11月12日 22時20分 (#1249022)
      千代田区立図書館ご利用案内によると
      http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/guidance/index.html [tokyo.jp]

      >千代田区内在住・在勤を問わず、どなたでも利用できます

      だそうです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 20時03分 (#1248922)
      そりゃもちろん、やんごとなき方々が貸し出しを希望したり漫画を蔵書に入れろとか
      アニメのビデオをアーカイブしろと要望したりするために決まっているじゃありませんか。

      #あ、該当する方はご結婚なされて平民になったんでしたっけ:p
      親コメント
      • Re:千代田区で (スコア:2, おもしろおかしい)

        by okky (2487) on 2007年11月12日 20時37分 (#1248947) ホームページ 日記
        次の次にやんごとなき方になられる公算の高いお方のお二人のお姉様方が、そろそろそういう年齢に突入しつつあります。

        きっと、おじいさま、おばあさまの御宅にお遊びに行かれた折、おばさまがそれはそれはよい薫陶を授けてらっしゃるのではないかと密かに期待するのですが。

        # 同人誌に「宮内庁御用達」の文字が躍るようになるまで、あと何年?
        --
        fjの教祖様
        親コメント
        • by Takahiro_Chou (21972) on 2007年11月12日 21時38分 (#1248993) 日記
          # 同人誌に「宮内庁御用達」の文字が躍るようになるまで、あと何年?

          御用達も何も、例の方が、まだ皇族にあらせられた頃に、自分で作ってた、なんて噂も有りますし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ># 同人誌に「宮内庁御用達」の文字が躍るようになるまで、あと何年?

          閣下がトップに上り詰めた暁には、
          日本の文化である同人誌を国を挙げて推すことになるでしょう。
          宮内庁を通して。
      • by njt (4968) on 2007年11月13日 9時36分 (#1249242) 日記
        外神田だったら千代田区民だったとこですけどね。
        文京区だか新宿区だかはやらないのかな。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >そりゃもちろん、やんごとなき方々が貸し出しを希望したり漫画を蔵書に入れろとか
        >アニメのビデオをアーカイブしろと要望したりするために決まっているじゃありませんか。

        公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館 [itmedia.co.jp]
        アニメーション産業に関する最新調査結果について」(新産業経済研究所)など、電子版での蔵書が向く調査研究資料を積極的に購入する。冊子と重複して購入する予定はないという。


        ( ゚д゚) ・・・
         
        (つд⊂)ゴシゴシ
         
        (;゚д゚) ・・・
         
        (つд⊂)ゴシゴシゴシ
          _, ._
        (;゚ Д゚) …!?
    • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 23時19分 (#1249051)
      私は持ってますけど?by千代田区外の人

      千代田区の図書館の管理は現在アウトソーシングされているので、
      これからもいろんなものが出るかも。

      #ばれるといやなのでAC
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月13日 0時47分 (#1249114)
    ふーんこれが額面通りなら立派にビジネスモデルになるじゃないか。
    閲覧料、一定期間、なんのことはない、オンライン貸本屋だな。
    出版業界のブレークスルーとなるか。
    • ふーんこれが額面通りなら立派にビジネスモデルになるじゃないか。
      閲覧料、一定期間、なんのことはない、オンライン貸本屋だな。
      出版業界のブレークスルーとなるか。

       既に何人もの先行者がいるけど、まだ踏破した物がいない、屍累々のビジネスモデルでしょう。

      >オンライン貸本屋

       真っ先に思い浮かんだのは「LIBRIe」 [google.com]
       発表時にまず、その貸本モデルが叩かれた覚えがあります。

       電子出版の難点は、「紙の本より不便なのに、紙の本とさほど変わらない値段」という点だと思います。そして何より痛いのは、紙の本より圧倒的に貧弱な品揃え。
      #注文したその瞬間に届いてすぐに読めるのはちょっと感動しましたが、注文した翌日にamazon等から届く今日日の世ですし…。

       その点、千代田Web図書館 [tokyo.jp]は、なにしろ公立図書館のサービスゆえに無料で、まだ見込みがありそうです。また、貸し出し・返却の(物理的移動の)手間が無いですし、貸し出し中でやきもきすることもなく、そういう点で紙の本(の図書館)より便利です。

      「手持ちのΣBookで読めればいいのに。わりと手軽に持ち歩けるし、電池を気にせずにすむし」
      …と思いました。
       電子本端末は、これまた ΣBook やら LIBLIe やら WordsGear やらの屍が転がる未踏の地ですが、Web上の図書館とうまく連携すれば、電子本端末のブレークスルーになるかもしれません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月13日 11時31分 (#1249352)
        ちょっとばかり、本件に絡んだ者ですが、
        > そして何より痛いのは、紙の本より圧倒的に貧弱な品揃え。
        は、今回の千代田区の場合、紙の本屋どころか電子書店にすら及ばない可能性大です。

        各版元は千代田図書館用に新たに電子書籍を制作しているわけではないので、図書館が扱うのは既存の電子書籍のみ。

        さらに本件は紙媒体とまったく同じモデルで動いてますから、図書館は出版社の作った電子書籍を必要冊数分購入します。購入できる書籍の数は図書館の購入予算に縛られますから、世の中のすべての電子書籍を収蔵できるわけでも、同一タイトルを無限冊数を貸し出せるわけでもない。
        本件は、国立国会図書館のように版元が本を寄贈しているわけではないので、蔵書の充実度は図書館のおサイフの大きさ次第ってことです。
        親コメント
      • 補足訂正
        >貸し出し中でやきもきすることもなく、
        電子書籍ながら、図書館が冊数分を購入して貸し出す形のため、同時貸し出しできる冊数にはタイトルごとに制限がある。借りたい本がすべて貸し出し中の場合は予約が可能だ。
        公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館 - ITmedia News
        http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/12/news092.html [itmedia.co.jp] より

        工工エェ(´Д`)ェエ工工

         まぁ、しょうがないですよね。そんな条件でなければ出版者側が協力してくれるはずがないですから。
        親コメント
      • >屍累々のビジネスモデル
        LIBRIeみたいなプラットフォーム依存じゃなくて普通にPCで読めるのであったか?
        • >>屍累々のビジネスモデル
          >LIBRIeみたいなプラットフォーム依存じゃなくて普通にPCで読めるのであったか?

          つLIBRIe for Windows
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...