パスワードを忘れた? アカウント作成
16830 story

グラフで分かる? ロシア下院選の不正 116

ストーリー by mhatta
そこまでする必要あったんかしら 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。先日行われ、現職のプーチン大統領を支持する与党が記録的な大勝を収めたロシアの下院選挙(NIKKEI NETの記事)だが、投票率などを使って描いた簡単なグラフから選挙不正が読み取れるとして話題になっているようだ。
Joseph Petviashvili氏のブログにいくつかのグラフが掲載されているが、例えばX軸に投票率(turnout)、Y軸に政党ごとの得票率(share)を取ったものだと、ある地域での投票率が100%に近づけば近づくほどプーチン与党(赤丸)の得票率も100%に近づいており、相関係数は0.9に達しているとのこと。また、投票率が100%に近づけば近づくほどなぜか無効票の割合が減るという、常識的には不思議な結果も出ているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一方日本は (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時08分 (#1262986)
    一票の重みを変えた。
  • 一方日本では (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Rosh (170) on 2007年12月10日 14時13分 (#1263188)
    年々投票率が低下しており、識者の方々が
    「政治に対する無関心が……云々」
    と嘆いていたりします。

    が、今回の研究の話を見ても解る通り、
    投票率が100%に近いほど、むしろ政治的には不健全なのです。
    つまり投票率の低い日本は極めて健全な政治状態である、
    と言えるのであります。

    #え~、念の為ですが、ジョークですよ。半分は。
    --
    勝つて言はず、敗れて語らず、
    謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時27分 (#1263004)
    アメリカの常識≠世界の常識。

    投票率が100%に近い地域はそれだけプーチンへの支持が堅いと考えれば、無効票も減る道理。

    かつての日本で言えば、農村部での投票率が高く、無効票も少なく、自民票が多かったというコト。
    ロシアでソレがもっと極端に現れてるだけじゃないかね?
    (投票率・得票率が高い地域は田舎・人口過疎部だと想像。)

    今のところ強いロシア復活に成功しているし、パワフルでカリスマに溢れていて、もしこんな指導者が自国に居たら支持せずにはいられないでしょう。(某ちょび髭の総統も選挙で選ばれたんですよ。)
    馬鹿みたいにプーチン支持票が多くても驚くべきコトではありません。

    不正が無かったとは言いませんが、件のグラフを見ただけで不正というのは、西側自由選挙の常識にとらわれすぎじゃないかと思います。
    • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年12月10日 11時50分 (#1263032) 日記
      >投票率が100%に近い地域はそれだけプーチンへの支持が堅いと考えれば、無効票も減る道理。

      無効票ってのは記入ミス等で無効にされたものであって、
      投票しなかったから無効という意味ではないでしょう。
      そういうミスによる無効票が投票総数に占める割合は常にほぼ一定と
      いうのが統計的に出ているからこそ、これは何かおかしいというわけで。
      アメリカの常識ではなくて統計学の常識ですよ。

      >今のところ強いロシア復活に成功しているし、パワフルでカリスマに溢れていて、
      >もしこんな指導者が自国に居たら支持せずにはいられないでしょう。

      「強いロシア」かどうかは、個人的には異論があります。
      外務省の最近のロシア経済概観 [mofa.go.jp]を見る限りでは、
      ・人権問題や投資リスクがある
      ・経済的にはエネルギー産業に依存しすぎ。
      ・経済をある程度立て直したが、石油価格の上昇による恩恵で、改革の成果が直接出たものではない。
      ・民生レベルでは混乱があり、庶民レベルではあまり豊かになっていない。
      という感じで分析されていて、プラス面はあったものの期待したほどではないレベルでしょう。
      この程度だとあまり積極的に支持したくないけどしょうがねぇ〰というところですか。

      でも今の各国指導者層の中だと最強だろうなぁ。
      遠距離ならライフルもったローゼン麻生なら勝負ができそうだけど、近接格闘だと間違いなく最強。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 13時09分 (#1263128)
        記入ミスもそうだけど白紙投票も無効票でしょう。
        普段は特定の政党を支持してる人が、一時的にその党の政策に満足してない時、ライバルに入れず白紙投票するってのは、それほど珍しくない。
        あ、今回の件がこれに相当するというより、あくまで一般論ですがね。
        親コメント
    • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2007年12月10日 11時55分 (#1263036) 日記
      >かつての日本で言えば、農村部での投票率が高く、無効票も少なく、自民票が多かったというコト。

      「票の取りまとめ」とかが横行しているわけで、それ自体が不正なわけだけど。
      # 一度そゆことを公言するオヤヂにでくわした事がある。
      親コメント
      • いやぁ、票の取りまとめがよくあるような業界にいたことがないせいなのかもしれませんが、本当に取りまとめって意味があるんでしょうかね?実際の投票行動を監視しているわけじゃないんですよね?もしかして投票所の人を買収しているとかかかもしれませんが。

        自分だったら、「○○さんに入れてね」とか言われても、その場だけ取り繕って自分の投票行動を変更したりはしませんけど。むしろそいつには多分入れないし(投票行動を変更してるじゃんw)、取りまとめが行われてるよ~って 2ch とかでタレコむ。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • 最近では、職場からマイクロバスにのっけて期日前投票に連れて行くなんてこともやるらしいです。たしか沖縄の話だったと思う。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年12月11日 1時13分 (#1263561)
          まず、数人の有権者が事務所に集められます。
          最初の人が投票に行き、投票用紙を投函せず、持ち込んだダミーの紙を投票します。これ自体は無効票でしょう。
          投函しなかった正規の投票用紙は、事務所に持ち帰り、そこで候補者名を書かされます。
          その記名された投票用紙を持って次の人が投票に行き、記名済みの用紙を投函して、白紙の用紙を持って帰ります。
          以下、それを繰り返すわけです。

          また、投票所あたりの有権者が極めてすくなく、全てが把握可能な場合は、開票結果そのものが、とりまとめの成果として現れます。「ますの左上隅に小さく名前を書くこと」などとルールが決められていて、その通りに投票された枚数を数えると、とりまとめ率がわかります。得票率によってはその後の地域の運営に支障が出てくるわけです。
          地方のボランティアやNGOグループの中には、そういう活動も含まれている場合があります。さらに、実家が自営業ですと、家のために仕方なくやってしまいます。こういったとりまとめにはうんざりですが、親の生活を考えると、自分の一票を安売りしてしまいます。自分の正義感のなさを棚に上げますが、地方の工務店の(大口の)仕事の大部分が公共事業である弊害のひとつとも言えると思います。

          必ずしも全国で行われているわけではないでしょうが、うちのような田舎では珍しいことではありません。
          親コメント
          • >得票率によってはその後の地域の運営に支障が出てくるわけです

            ゴミを収集してもらえなくなるとか?
            放火されるとかならともかく、具体的にどんな支障がでるのかさっぱりわかりません。
            子供がいたり持ち家だったり自営業だったりするといろいろあるのかも。

            あ、回覧板とばされるとかかな?
            自分はどうせ家にいないのでスキップしてもらってますが。
            しかしそれは地域全体じゃなくて個人だよなぁ。
            個人の特定はできないだろうしなぁ。
            --
            屍体メモ [windy.cx]
            親コメント
        • by inoue04 (26256) on 2007年12月10日 18時17分 (#1263350) ホームページ
          >実際の投票行動を監視しているわけじゃないんですよね?

          監視する方法はあります。

          1.最初に投票所に入った人が投票するふりだけして、白紙の投票用紙を持ち帰る(代わりに適当な紙を箱に入れる)
          2.そこに「取りまとめ役」の目の前で、次に投票する人が候補者名を書く
          3.投票所では受け取った白紙の用紙はそのまま持ち帰り、すでに書いた用紙を投票箱に入れる
          4.2に戻る

           これを投票人の数だけ繰り返す。
           3において、別の紙を投票箱に入れて、自分の紙は握りつぶして、白紙の投票用紙を持ち帰るなら、逆らうことも可能だけれども、監視員の目を盗んでまで逆らう人もいないでしょう。捕まったら、立派な刑法犯ですから。

           この話は本で読みました。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 13時24分 (#1263146)
          たぶん、若い世代ほどあなたのようなひとが多いと思います。
          年より世代では、若い世代よりもつながりが濃いので
          ちゃんとした取りまとめが実際になされていますよ。
          親コメント
        • そういう世界というか、要はイナカなんだよな。
          で、このへん [srad.jp]みたいな事をやってたり。縛りの実効性そのものよりも既に金を受け取ってたりそういう事をすることで「監視してるからな」というメッセージにしたりして心理的に縛るという意味合いの方が強いように思う。もっとも、候補者としては選挙違反で叩き落されるための材料をばら撒いているとも言えるので何にしても愚かな行為であることに違いはないんだけど。
          親コメント
          • by techstrom (23460) on 2007年12月10日 15時21分 (#1263237)
            高校時代に、社会科の先生から聞いた話。

            (さらに)その昔、投票用紙への記入が墨と筆で行われていたころ。名前を書いた後、その名前に手のひらを押し付けて手に名前がうつるようにする。投票所を出た後に、それを見せることによって実際に投票したことを示して、得るものを得ていたとか。

            鉛筆でもグリグリ書けば可能かな?
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時32分 (#1263008)
      >投票率・得票率が高い地域は田舎・人口過疎部だと想像

      でたソースは想像
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 12時20分 (#1263067)
      せんきょのけっかに、もんくをいうのは、いけないとおもった。

      5ねんせい ちばけん ならしのし じょーじ・W・ぶっしゅ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 23時10分 (#1263502)
    先日のNHKのクローズアップ現代で今回の選挙でのプーチンに
    ついてやっていたが、僻地でのプーチン人気は一応あるみたいだよ。
    (たった30分の番組内でやったことしか知らないが)

    東西冷戦が終結した後のどたばたでソ連が崩壊し、僻地の集団農場が
    見捨てられ、年金も打ち切られていたため生活が成り立たなくなって
    いた人達(主に年寄り?)が、プーチンは年金を復活させてくれたと
    喜んでいるところが映っていた。

    ただ、番組の最後で、今のロシアは経済や産業を興したわけではなく、
    原油などで活気を帯びているだけなのに、プーチンは強いロシアが
    復活したようみ見せかけているので、これからが正念場だ、とまとめ
    ていた。(記憶で書いているので、細部は違ったかも)

    # 本家の方の騒ぎは、強敵(トモというよりは言うことを聞かない嫌な奴)の
    # 出現に警戒心を抱いているのだと思う。
  • チャベスが (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年12月11日 1時42分 (#1263574)
    なぜだろう、チャベスがまともな人に見えてくる。
    某国王に「うるせい!」と一喝され。
    もとかみさんに反対運動を起こされ、結局、憲法改正の国民投票にまけたみたいだけど。
    でも相変わらず人気があるみたいだ。
    支持率と投票行動に差があるということは、国民が支持はするけど全てを任せる気がないということだろう。
    でもその方が健全だと思う。
    どんな人物であれ、無制限な権力を渡すことは極めて危険だ。
    歴史上、洋の東西を問わず、歯止めを持たない権力が暴走し破滅を招いた例はいくらでもある。
    アジアでは殷の紂王が有名だし、もっと小さな事例は世界中にある。
    選挙という制度の問題ではなく、普遍的な”権力”の持つ危険性の問題だと思う。
    選択肢などないと人々を脅かし、唯一の権力者やOSに人々を縛り付けようとするものは後を断たないが、そのような”地上の楽園”に騙されるのは利口とは言えない。

    本当の悪って寡黙なんだと思う。
  • ロシア大統領の特徴 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by techstrom (23460) on 2007年12月11日 14時00分 (#1263759)
    昔、なんかのTV番組(トリビアだったかな)で「ロシアのトップはハゲとそうじゃないのが交互にくる」とかやってたな。つまり、プーチンの対立候補としては髪の毛フサフサの人を持ってこないと勝てないとか…。
  • 逆に考えるんだ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時31分 (#1263006)
    個人個人が好き勝手な政党に投票するような不真面目な地域ならいざ知らず、
    住民総てが現体制支持で一致する団結の高い地域ほど、必然的に投票率も高くなるのは当然だろ。
    無効票も、正しく投票できないアホなどいない真面目な地域ほど、投票率も高くなる、当然だ。
    不思議でも何でもない。
  • by lamvision (16580) on 2007年12月10日 11時43分 (#1263016)
    ジャーナリストやら旧官僚やらが簡単に殺される国のほうが怖い気もしますが

    ---
    それを考えると日本のジャーナリストは・・・
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時48分 (#1263024)
    よくある例その1

    init:
     みんなを召集する。
     1番目の人が投票所に行くが、投票するフリをして白紙用紙を持ち帰る。
    loop:
     持ち帰ってきた用紙に候補者の名前を書く。
     次の人がその用紙を投票して、自分の白紙用紙は持ち帰る。

    裏切り者が分かるのがこの手法の利点です。
    • > init:
      >  みんなを召集する。
      >  1番目の人が投票所に行くが、投票するフリをして白紙用紙を持ち帰る。
      > loop:
      >  持ち帰ってきた用紙に候補者の名前を書く。
      >  次の人がその用紙を投票して、自分の白紙用紙は持ち帰る。

      loop:
      次の人が投票所に行くが、投票するフリをして白紙用紙と
      持っていった候補者の名前を書いた用紙を持ち帰り、
      持っていった候補者の名前を書いた用紙のほうを捨てる。
      ってやれば、裏切りがばれませんが。。
      親コメント
    • > 次の人がその用紙を投票して、自分の白紙用紙は持ち帰る。

      ここで「元々書かれてる名前を二重線で消したりしてから、自分が票を投じたい候補者の名前を書く」ことで、投票の強制を逃れられるんじゃないですか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 14時25分 (#1263198)
        >ここで「元々書かれてる名前を二重線で消したりしてから、
        >自分が票を投じたい候補者の名前を書く」ことで、
        >投票の強制を逃れられるんじゃないですか。

        甘すぎ。大甘。
        開票者も立会人も地元の人間ですよ?

        取消線を手早く引かないと立会人に目をつけられます。
        でもって、開票時に2重取り消し線がある票なんて見つけたら、
        早速有力者にご注進が行き、裏切り者探しが始まります。
        親コメント
  • 馬鹿だなぁ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年12月10日 17時50分 (#1263330)
    まだ俺の方が全体の帳尻合わせながらうまい水増しグラフ作れるよ。

    #絶対AC
  • なんとなく (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年12月10日 17時59分 (#1263335)
    これ [itscom.net]を連想した。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 18時46分 (#1263367)
    残念ながら結果なんてはじめから見えてる。次の次の大統領はプーチン
    アメリカみたいに四年毎の国王選出選挙祭りじゃないんだから。

    民主主義の名においてロシアが得たのは貧困とマフィアの横行、北カフカスの火種。
    なんせ軍のトップが機密ごと軍艦をペーパーカンパニーを使ってただ同然の価格で
    仮想敵国に売り渡しちゃう国だ。もともと実力の割に信用できないから内務省軍などで
    バランス取ったりと列国中兵隊が一番遣り甲斐のない軍隊というのは理解できるけど、
    とはいえ軍よりも元KGBの方が仕事してるだけまだまし。
    人気取りのためにクーポンを配って民族資本形成に失敗し経済を収縮させたウクライナみたいには
    なりたくはないでしょうよ。
    最悪の権力者と悪い権力者の中からよりまともな権力者を選んでるに過ぎない。
    そして今のところプーチンは国民に食べさせてるし、「法による」独裁を実施することで
    昔のように「合法的」な収奪を防いでいる。
    実態はオリガルヒよりはシロヴィキの方が国民に分配しているだけですが。
    あとはワイマール化しないことを祈るだけ。というかリアル銀英伝やな。

    そんなことよりもロシア支配者の伝統「禿とふさの法則」に則り
    次の大統領の頭に毛髪があるかないかがよほど気になる。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...