パスワードを忘れた? アカウント作成
16899 story

「ダウンロード違法化」が不可避に 157

ストーリー by mhatta
まだだ、まだおわらんよ 部門より

tarbz2 曰く、

ITmediaの記事によれば、 文化庁長官の諮問機関、文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合において、 著作者の許諾無しにサイト等へアップロードされた動画や音楽のダウンロードを著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、そうしたサイトと知った上でのダウンロードを違法とする方向性がまとまったそうだ。 元々ダウンロード違法化の方向で ほぼ決定と言われ、それでも文化庁の パブリックコメント募集に対しては MIAU等から反対意見のコメントが大量に届いていたようだが、 結局権利者側の意を汲んだ文化庁が押し切るという形になったようだ。 映画にも音楽にもさほど興味はないものの、とりあえずダウンロードではなくてアップロードする側への 対策のほうが先ではないかと思うのだが...。

まだ不可避とまでは言えません
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Alef_F (27309) on 2007年12月19日 12時07分 (#1268140)
    このところの流れからして、文化庁は著作物の社会への還流を阻害したがっているようにしか見えません。
    あの連中には、自分たちが何のために我々の税金を食いつぶして作業をしていると考えているのか、いっぺん問いただす必要があると思います。
  • by ex (1307) on 2007年12月19日 12時30分 (#1268176) ホームページ 日記
    MIAUの公式サイトにて、緊急メッセージがUPされています。
    私的録音録画小委員会の第15回会合に関する緊急メッセージ [miau.jp]
  • by kleinwald (30534) on 2007年12月19日 14時50分 (#1268357)
    Twitterで津田さんがこんな報告を。
    http://twitter.com/tsuda/statuses/510171622 [twitter.com]
    呆れ果ててますね。
  • パブコメ募集なんて結局ポーズなんですかと、まあ数が多くても内容が伴なわないなら
    しょうがないとは思いますが。
    にしても、せっかくパブコメ募集するならなんらかの反応を見せればいいのにと。
    募集するのも、公開するのも金かかってんだからよ。

    #ジョブスの檄文 [cnet.com]には答えないのか?>文化庁
    --
    ____
    #風邪をひきました、脳が故障しています
    #残念ながら仕様です。
    • >#ジョブスの檄文には答えないのか?>文化庁

      それは取り下げ済み [impress.co.jp]。

      親コメント
  • by Arc Cosine (35004) on 2007年12月19日 14時52分 (#1268361) 日記
    今回の「『違法サイト』のダウンロード違法化」に賛成派です。

    記事の書き方に問題があると思うのですが、「違法サイトのダウンロード違法化」ではなく「ダウンロード違法化」だけが一人歩きしてしまって、混乱しているような気がします。
    違法になる前提条件の説明不足というか、或いは自分が勘違いしているのか分かりませんが。

    今まで
    ・合法サイト
     ・著作物のダウンロード → OK
    ・違法サイト
     ・著作権違反の著作物のダウンロード → OK

    これから
    ・合法サイト
     ・著作物のダウンロード → OK
    ・違法サイト
     ・著作権違反の著作物のダウンロード → NG

    こういう事ですよね。
    問題なのは、
     1.「違反サイト」「合法サイト」の定義(というよりは区別の付け方)が出来ていない
     2.知らずに「違反サイト」からダウンロードしてしまった場合の対処
    この2点がまだ具体的に決まってないので、あちこちで反対意見が出ているのかなと思います。

    個人的には、違法着うたやWARE○やらのデータをダウンロードするのを違法化するのは問題ないと思います。
    まだ、言葉の定義が広すぎるので、しばらく物議をかもし出しそうですが、私的録音録画小委員会は取り締まり対象の著作物をしっかりと羅列してユーザを安心させれば良いと思います。

    --
    賛同はACで。反論はIDで。カルマボーナスはチキン。
    • >まだ、言葉の定義が広すぎるので、しばらく物議をかもし出しそうですが、私的録音録画小委員会は取り締まり対象の著作物をしっかりと羅列してユーザを安心させれば良いと思います。

      いやぁ、そんな迂遠なことは必要ありませんよ。
      みんなで任意団体日本違法サイト協会 [illegal-site.org]に協力すればいいのです。その方がよっぽど手っ取り早い。
      親コメント
    • 「違反サイト」「合法サイト」がきっちり分けられるようになると、
      黙認されている、よりも弱い形の利用はどうなるか興味があります。
      許諾を出したり取ったりしてきっちりしておくコストに適うほどの利用ではない、
      今まで文句は言ってなかったけど目に余るようになったら止めさせられる余地を残しておく、
      こういうお互いの交渉コストを排して全体の利益をあげていく形があった。
      法はそうした状況を想定していないのかもしれないけど、
      「違反サイト」「合法サイト」を分けてしまうこと自体が全体として大きな損失を生むかもしれない。
      往々にして法律はうまく使われますけどね。
      親コメント
  • 著作権団体>>民意なのかな?

    だめだめだ・・・
    --
    かゆいうま
    • Re:つまるところ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月19日 13時21分 (#1268255)
      権利者団体とあなたの共通点。

      自分たちこそが「民」の代表だと思っている。
      自分たちの意見こそが「民意」だと思っている。
      親コメント
  • by gauchez (7240) on 2007年12月19日 12時29分 (#1268175)
    カウンター訴訟しかないのかな...

    文化庁の役人が業界団体からカネもらってないか調べないとな。
    -------------
    ま、サーバを日本以外に置けば、いいんじゃない?
  • by Napper (6812) on 2007年12月19日 13時05分 (#1268222)
    見せしめで何人か逮捕すれば、違法か適法かの線引きが曖昧な以上、みんな怖くてダウンロードはできなくなるでしょうから効果は絶大でしょうね。
    しかし、そこまでやってもコンテンツの売り上げは上がりませんでした、ということになったら、次はどこに矛先を向けるんですかね。
    「適法マークのないサイトからのダウンロードはすべて違法」そしてさらには「インターネットからのデータ受信は、それが適法であると利用者が証明できない限りすべて違法」とでも主張するつもりなんでしょうか。
    • Re:ここまでやっても (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月19日 13時11分 (#1268235)
      今回はまだ刑事罰はないはずなのですが、見せしめで逮捕とかいってる人たちはどんな脳内法律について語っているのでしょうか? 妄想にガクブルしてる暇があったらタレコミ最後のリンクにもあるように民主党にでも陳情を始めなさい。
      まあ億単位の損害賠償を請求されればたいていの個人にとって人生が終わることに変わりはなさそうですが。
      親コメント
  • by epsilon-minder (32074) < > on 2007年12月19日 13時31分 (#1268272) 日記
    パブリックコメントを集めてみて、(テンプレを除くにしても)
    あれだけの数の反対意見が集まったのだから、
    法案提出前に再審議すべきです。
    そして、再審議を尽くしたと思うのなら国民に再度問うべきでしょう。
    そうでなければ、何のためのパブリックコメントかわかりません。
    本文にもあるように、法律として成立していない以上、
    まだ戦う余地はあります。
    とにかくできる限りは戦いましょう。

    思うのですが、少なくともMIAUのコメントからは
    ユーザーの不利益は読み取ることはできても、
    権利者の不利益は読み取ることができないように見えます。
    やはり、権利者を説得するためには、ダウンロード違法化によって
    権利者側にもこれだけの損益があるということを
    知らしめる必要があるように思います。

    たとえば、ダウンロードを違法化することによって、
    潜在的なクリエーターの活動を大きく阻害することに
    なることが予想できます。
    出版業界で人材不足が叫ばれている昨今、
    創作の裾野を広げることの重要性は権利者側も
    十分理解できることではないでしょうか。
    また、積極的にダウンロードや複製を許可していくことで、
    口コミでそのコンテンツが広がっていき、結果的には
    広告宣伝費の大幅な削減にもつながります。
    このことに権利者サイドは気づいているのでしょうか。

    私も、ダウンロード違法化には大反対です。
    ですが、反対、反対といっているだけでは権利者、
    ひいては権力者を説得することはできません。
    ダウンロードを合法にしておくことで権利者もこんなに得するんだよと、
    権利者に教えてやる必要があるのではないでしょうか。

    #批判しているように見えるかもしれませんが、
    #私はMIAUの活動には賛同していますし、応援しています。
    • by Anonymous Coward on 2007年12月19日 13時52分 (#1268296)
      いかにも毒されました的なテンプレ意見乙
      たとえば、ダウンロードを違法化することによって、
      潜在的なクリエーターの活動を大きく阻害することに
      なることが予想できます。
      出版業界で人材不足が叫ばれている昨今、
      創作の裾野を広げることの重要性は権利者側も
      十分理解できることではないでしょうか。
      また、積極的にダウンロードや複製を許可していくことで、
      口コミでそのコンテンツが広がっていき、結果的には
      広告宣伝費の大幅な削減にもつながります。
      このことに権利者サイドは気づいているのでしょうか。
      人を安直に信じすぎて何も見えなくなっているとしか思えんな
      釣りっぽくもあるが一応釘を刺しておくぞ
      親コメント
  • 古い著作物 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年12月19日 13時45分 (#1268288)
    入手が殆ど不可能・再販が極めて難しい古いレコードや刊行物などの著作物の
    公開とアップロード・ダウンロードは、お咎め無し(グレーゾーンでも良い)と言う事にして欲しい。

    経年劣化や経済的な理由により、著作物の長期保存が難しい場合、
    草の根的に認知され、保存され、(税金などを使わずに)ボランティアで保存・公開される
    事は、文化を保存して次の世代へ伝えていく上で、有益なプロセスと言う事になると思う。

    会社や国などが、それらを一般へ公開せずに保存する場合は、根付いた文化とは言い難い事になると思う。
    また、保存しても利益にならなかったり、予算が出なかったりと言った場合、会社組織や国の機関だと、
    古い著作物が適当に保存されなくなると言う事になるかもしれない不安がある。

    数多くある著作物を生きた文化として残すには、興味や関心がある人たちにより、草の根的に保存される
    のが妥当だと思う。

    もし後で著作物が再発掘され、製品化されて市場に出したいと言う事になった場合、
    再び著作権所有者に利益が配分されるように配慮して欲しいとも思う。
    • by __hage (7886) on 2007年12月19日 16時50分 (#1268492)
      今回の内容が権利者側に無条件で有利な内容 (少なくとも権利者はそう思っている) でしょうから、その代わり権利者は所有する全ての著作物をいつでも入手可能にしておかなければならないという義務を課したらどうでしょう。レアものは目こぼししてくれ、じゃあお役所的には通らないでしょうし。

      文化を担っているのだからこのくらいはやって当然と思うんですがね。廃盤なんてもってのほかですよ。これくらいの取り引きはあってもいいと思いますが。

      # って前も同じようなことを書いたような記憶があるな…
      親コメント
      • Re:古い著作物 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年12月19日 19時08分 (#1268585)
        自分たちでお金出して買い取ればいいんじゃないの?
        文化というのは一方通行で形成できるものじゃないよ?
        なんでそんなに乞食思想丸出しなの?

          #って前も同じようなことを書いたような記憶があるよ
        親コメント
  • by T.Sawamoto (4142) on 2007年12月19日 14時52分 (#1268360)
    # かなり思いつきで書いてます(^^;)

    この際、ダウンロードを違法としたいクリエイター・権利者とは決別してしまうってのはどうでしょう。

    クリエイター・権利者の中にも「ダウンロードを違法とまではしたくない」と考える方が、ある程度はいらっしゃるはず。
    そうした人たちに「自分たちの作品に対しては、ダウンロードしても一切お咎めなし(アップロードはまた別)」と表明していただければ、棲み分け可能なんじゃないかと愚考します。
    その勢力が十分に大きければ、ダウンロード違法は有名無実化できないかな、と。

    逆に、そう考える人たちが既存のクリエイター・権利者中にほとんど存在しないとしても、それはそれで、現時点で日の目を見ていないクリエイターの卵にはチャンスとなりうるように思います。
    非常に多くのユーザーが「ダウンロード違法化反対」と考えている以上、「ダウンロードお咎めなし」のクリエイターに需要はあるはずですし、むしろユーザー側が積極的にそれらの人々を応援すべきです。
    その状態が続けば、世代交代によりいずれはダウンロードが合法になるのではないでしょうか。

    そうした、「私の作品はダウンロードしてもOK」と表明できる場を設ける、あるいはクリエイティブ・コモンズ的な表明手段を用意できるといいな、と思うのです。
    MIAU辺りがやってくれないかなー。(他力本願)
  • 著作権関係を取り扱う能力がないってことじゃないですかね。

    パブコメなんて、どうせ権利者団体と料亭でごにょごにょするネタでしょ。

  • 違法化を恐れている人は、「知らずに自分が違法行為を行っている」事になるのを心配しています。
    これは、今、ネット上にどれだけ違法なコンテンツが溢れているかという事の証明でもあります。

    ネット上に、違法なサイトがほとんど無ければ、そんな心配はしなくて済むのです。
    本来はそうあるべきなのに、現状があまりにも違法サイトだらけなのが問題なのです。

    ダウンロード違法化はOKだと思うのですが、その前に、違法サイトを徹底的に取り締まる法律を作るべきだと思います。
  • MiAUの次の手 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年12月19日 19時10分 (#1268589)
    >ダウンロードではなくてアップロードする側への対策のほうが先ではないか
    今やっていない対策で、具体的に何かあります?
    今回の「違法サイトからのダウンロードも違法」というのは、違法サイトを運営するメリットをなくしますから、ある程度の効果を見込めると思うのですが。

    今回は受け入れられなかったMiAUですが、次の手はあると思います。
    権利者側も一枚岩ではないでしょうし、「このコンテンツ (画像・音楽・動画 etc.) は自由にダウンロードできるようにしてほしい」と考える人も出るでしょう。そういったコンテンツを、作者の許諾のもとに集約して、自由にダウンロードできるサイト (許諾があるので当然合法と主張できる) を、MiAU主導で運営できないでしょうか。
    作者の意向と権利者団体の意向が食い違っているのが明確になるでしょうし、そうなれば権利者団体が主張していることの矛盾点も明らかにできると思います。逆に、そういうコンテンツが全く現れなければ、MiAUがわがままを言っていただけということになってしまうのでしょうか。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...