パスワードを忘れた? アカウント作成
17289 story

僕が死んだら、あのファイルを削除してくれないか? 100

ストーリー by GetSet
脳裏を走馬灯が過ぎったら自動的に起動するようにしてくれないと 部門より

m.sakkanen 曰く、

ふと自分が死んだ時のことを考えた時、「PC内のデータを誰にも見られないようにしたい」と考えたことが ある人は、意外と多いのではないだろうか?
毎日新聞の記事によれば、そんな要望を叶えるソフトウェアを、大阪のシーリスという会社が開発したらしい。その名もズバリ「 僕が死んだら...」というWindows向けのフリーウェアである。
「僕が死んだら」という思わせぶりなアイコンをクリックすると、指定したファイルが削除される仕組みとのことだが、 まあ、確かに私が死んだ時は、「アレ」は削除しないといけないな…。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そんなあなたに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by gonta (11642) on 2007年12月29日 22時51分 (#1273792) 日記
    MacOSXの暗号化パーティション・・・ってあったよね?ホームだけだっけ?
    #使ったことネェな。

    それよりも、ブラウザのヒストリ・キャッシュ・Cookieをごそっと消してほしい。
    客先でwww.の後に妙な候補が挙がったらと思うと、怖くて・・・

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by Anonymous Coward on 2007年12月30日 0時22分 (#1273845)
      ホームだけのFileVaultより暗号化スパースディスクイメージの方がいいですよ 必要なときだけマウントすればいいしマウントしっぱなしで死んだとしても 自動でスクリーンセーバが立ち上がるようにして復帰にパスワード要求する 設定にすれば完璧です。 ブラウザキャッシュはsafariとFireFoxを目的別に使い分ければいいでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月30日 1時22分 (#1273880)
        >ブラウザキャッシュはsafariとFireFoxを目的別に

        ところでいつも思うんだが、
        Webブラウザの
        キャッシュとかクッキーとかって奴は、
        なんで揃いも揃って
        どの実装でも「ユーザ単位」で管理されやがるんだ?

        「コンテキストフォルダ」みたいなのを作ることにしといて、
        そのコンテキスト単位で、キャッシュやクッキーを管理すればいいのに。

        そうすれば一人で複数のコンテキストを使い分けたり、
        1つのコンテキストフォルダをお好きなタイミングでコピーして2つにしたり(コンテキストのFork)、
        色々便利な使い方が出来ると思うんだが。

        現状の多くのブラウザのコンテキストはユーザに固定、
        つまりいわばWindowsのレジストリと似たような状況だ。
        コンテキストをユーザが自在に使い分けれる実装は、
        DRMとかをヤル側の人間からすれば厄介ごとが1つ増える実装だろうけど、
        MSの人間ならともかく、
        少なくともここスラドの諸兄が
        そんなプロプラ連中ばかりを利するような実装を
        平気で受け入れてる現状は、一種、奇異にすら見える。
        ブラウザといえばIE!!という暗黒時代ならともかく、
        いまやオプソのFirefoxも一定の勢力を持っている時代だというのに。
        親コメント
        • by ruto (17678) on 2007年12月30日 4時52分 (#1273935) 日記
          Firefoxのプロファイルじゃ駄目?
          親コメント
    • by NAT33 (17123) on 2007年12月30日 12時25分 (#1273995)
      >そんなあなたに

      まず、Macを買って、ファイルを全部、移行しなきゃならないので無理ですな。

      #野暮はもちろん承知
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      仕事用と私用とで別アカウントにすればおk。

      # 私用PCを仕事で使わないと云うのは無しなんだろうなぁ。
  • ありがちな事例 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by jpgr (27776) on 2007年12月29日 23時16分 (#1273802)

    「僕が死んだら...」を間違ってダブルクリックして、

    苦労して集めたあーんなファイルやこーんなファイルを根こそぎ消してしまって、

    死んでしまいたくなるほど鬱。

  • by numa (4467) on 2007年12月30日 1時56分 (#1273893) ホームページ 日記
    手元にあるファイルはたとえ消せても、たとえばここに書き込んだ内容は生きた として残っているんだよなあ。
  • (T/O)
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
  • このソフトで指定した「消したいファイル」についてのパス・ファイル名はレジストリや設定ファイルなどに保存されているんでしょうか? 消したいファイルは消せても、このソフトそのものは消えないでしょうから、ソフトに残った情報からある程度消したファイルの素性がわかってしまいそうな気がします。特に、XXXな画像を律義にカテゴリ分けして管理しているような方の場合。そういった情報はちゃんと暗号化されているんでしょうか。

    # 他にも、偽装アイコンとか本人(実行した家族)の意図しないところで
    # ファイル削除をおこなうなど、なんかセキュリティ方面からツッコまれそうな気が。
    --
    Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

    Tsukitomo(月友)
  • 両刃の剣 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年12月29日 23時28分 (#1273806)
    このソフトが一般に認知されてしまうと、「僕が死んだら」が存在する=いや~んなファイルが大量に存在する、という証明になってしまいます。
    というわけで、広まれば広まるほどこのソフトの効力がなくなるというジレンマを抱えてますね。
    結局ジョークソフトの域を出なくなりそうです。

    え? 私ですか? もちろん、別の方法できっちり隠蔽してますとも。ええ。
    • >「僕が死んだら」が存在する=いや~んなファイルが大量に存在する
      なので「デッドマンスイッチ」の方が良いような。一定期間hogeしないと起動するって奴。
      # 元は「押してないと動かない(操作中の機械に殴られたりしてリモコンなどから手を離すと止まる)」安全装置。でも一撃目は防げないのが難点。
      親コメント
  • PC内だけのデータを消去すれば、人には言えない(私的な趣味の)秘密を保持出来るなんて裏山
    焼いたCDやDVDに同人誌…考えただけでもOrz
  • by astro (17245) on 2007年12月29日 23時39分 (#1273814) 日記
    仲間内で、家に蓄積されつつある、家族に知られたくないものを、
    お互いが万が一のときには、家族より先に駆けつけて対処しようという話を
    冗談でしてましたが、その作戦コードネームがこれでした。

    出典は言わずもがな、ナウシカからですね。

    #最近恥ずかしいものはほとんどなくなったのでID。
  • 思わずコメントせざるをえない。

    僕が死んだら。
    誰しもが思うが、あまりにも現実的過ぎて。エロやらエロやらエロやら。

    チーン
  • 見られたくない方に関しては、標準のEFS [nikkeibp.co.jp]じゃ駄目なんですか? (PC-UNIX だと、手出しできる人も少ないだろうから何もしなくて OK かも) ま、EFS は OS が起動できなくなると完全にアウトなんで (データがサルベージできない) 怖いですけどね。それこそ、見られたくないファイルだけにした方が。

    むしろ私は「僕が死んだら、あのファイルをアップしてくれないか?」ってのを…そういうのは遺言書にでも記せばいいのかな。そのためには、残すファイルは生前に準備して一まとめにしておかないと実現されそうにないですけど。

    • >EFS は OS が起動できなくなると完全にアウトなんで(データがサルベージできない)

      Windowsが起動できなくなってもサルベージは可能です。
      (パスワードを知らなくても秘密キーのエクスポートをしていなくても)

      ですので、EFSだから安全だと考えるのは間違ってますし、
      サルベージできなくなるから怖いと考えるのも間違いです。

      抜け道を知っている者にとっては対策されていないも同然ですから、
      このソフトもEFSも秘密を守る用途としては使えないと思います。
      親コメント
      • > 抜け道を知っている者にとっては対策されていないも同然ですから、
        > このソフトもEFSも秘密を守る用途としては使えないと思います。
        なーんて書かれるとすごく気になったので調べてしまいました。自分程度の人間がちゃちゃっと調べて出てくる程度の情報ですから、これを秘密にする方が安全面ではよくないでしょう。
        結論から言えば、ログインパスワードの長さを15文字以上にするか、LMハッシュの使用を禁止するかしないとEFSは安全ではないです。

        ユーザー名とログインパスワードがわかり、秘密鍵がHDD中に存在すれば、OSが起動しなくても復号が可能みたいです。
        http://07.net/EFS/Disaster.html [07.net]

        さらに、ユーザー名、ログインパスワードの攻略はパスワードをLMハッシュで管理していたら可能らしいです。
        http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2006/02/14/windows_ophcrack_livecd [alectrope.ddo.jp]

        昔はパスワードの長さというと8バイトが上限でしたが、今は何バイトまで使えるんでしょうね。かつてはこの8文字に出来るだけバリエーションを持たせようと文章の頭文字を拾い出して使う方法や"i"や"l(エル)"を"1"に置き換える方法があったように思います。
        もし、64文字程度使えるとしたら小さい場所に頑張って情報を詰め込むような苦労をすること無く、楽に複雑なパスワードを作れそうです。例えば、『aregehaaregeijounonanimonodemonasage--aregekenkyuuka』みたいな感じで。これも、お好みでSKK風に打ち込んでみたり、文節ごとにスペースを入れたりしてみると更に複雑になってよろしいでしょう。

        余談ですが、
        ファイルシステムだけ暗号化しても、swapを暗号化していなかったら情報洩れそうですね。
        # FreeBSDでgeliがswapに使えるのを見て驚いたけどIDで。
        親コメント
  • by asap (6830) on 2007年12月30日 5時17分 (#1273936)
     いまある技術でも、ハートビートチェックで
    復活プロセスの信号を送ってくれたり(実際にはGPSで位置を
    把握していて救急車を呼んだり)、最悪死を共にするべく
    自己フォーマットプロセスに入ったりとか、できそうな気もする。

     まあ、信頼性の維持が大変なんで、ネット上に安全な空間を持つ
    サービスの方が確実そう。
  • by astime (34454) on 2007年12月30日 12時07分 (#1273992)
    野暮だと思いつつ、
    別に死ななくても見つかったら切腹モノのファイルって、誰もがそれなりに持っていると思いますが、 死んだときよりもむしろ生きている時の発覚をなんとかしたいと思っているのは僕だけじゃないはず。

    みんなどうしてるのかな?暗号化?
  • by Sukoya (33993) on 2007年12月30日 20時02分 (#1274068) 日記
    自分自身の命に関わるパソコンの情報すら守れないのに、企業情報を守ろうなんて無茶な事を言う世間に絶望した!!!

    え、我輩?
    家族に迷惑はかけられないので、重要情報は自分の身に付けてるバンドに保存しているでありますよ?
    死んだら墓に埋めてくれと頼んで有るし、専用のリーダが無ければただのバンドだから大丈夫でありますねん。

    肌身離さず。だ!
  • 死んだ後に誰かが起動すると、
    内部告発文書を所定の機関にメールしたりFAXしたりするソフト。

    「僕が死んだら、この手紙を警察に・・・」を自動化してくれます。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月29日 22時54分 (#1273793)
    HDDに爆薬付けて爆破して欲しい
  • by Anonymous Coward on 2007年12月29日 23時07分 (#1273798)
    それなんてトロイ?

    と思ったのはオレだけか?

    #作者がなぜこのようなソフトを開発したのかを考えると興味深い気がする
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...