パスワードを忘れた? アカウント作成
19793 story
テクノロジー

三菱電機が「レーザーTV」を開発、発売へ 50

ストーリー by mhatta
液晶もプラズマも目じゃないか 部門より

maia 曰く

AV Watchの記事ITmediaの記事日経の記事などによれば、三菱電機が「レーザーTV」を開発し、2008年中に北米で発売すると発表した。光源に3原色のレーザーを使用したリアプロTVで、試作機は65型、厚さ約25cm。技術的には2006年2月16日にファイルウェブの記事などでも紹介されている。これは2006年10月12日のギズモードの記事で紹介された、オーストラリアのArasor社とやシリコンバレーのNovalux社(音が出るので注意)との関係もあるのだろうか(?)。レーザーを光源に使うと、液晶やプラズマに比べて「画像の美しさは2倍、コストは1/2、消費電力は1/4」と言うから楽しみな話だ。なお携帯レーザープロジェクタについては「携帯型プロジェクタが数ヶ月以内に発売?」で話題になった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 技術発表時点では、リアプロを画期的に画質を向上させる技術として、新しいリアプロが登場すると期待されていました。
    わざわざ「レーザーTV」などと言う名称を付けるのは、エプソンやソニーなどリアプロ撤退のニュースが先に流れていたことが影響しているのでしょうか。

    リアプロであれば、驚くほど薄くならないことはユーザーは分かって選択しているのだし、消費電力や画質の良さ(というより映画コンテンツとの相性の良さ)で液晶やプラズマに勝る部分を真っ当にアピールできるし、何も隠すことはないと思うのですが。
    名前を変えたところで、今さら液晶やプラズマほど売れることはないでしょうし。
  • by Led (7726) on 2008年02月18日 14時22分 (#1299136) 日記
    AV Watchの写真を見る限り全体に渡って厚さが250mmもあるようには見えないんですが。
    同記事では壁掛けを意識していると書いてあるのですが、厚さ250mmもあったら一般家庭で
    壁に掛けることはピンと来ません。
    もしかして土台部分の奥行きが250mmってことなんでしょうか?

    ちょっとぐぐってみましたが、
    プラズマだと9mm [cnet.com]
    SEDだと10mm [itmedia.co.jp]
    液晶も10mm [engadget.com]
    なんて記事がみつかりました。
    記事がかかれた時点で開発中だったりしますが、画面部分の厚さが数字通りなら他の製品と
    比べて明らかにデカい。
    でも写真通りなら(サイズにおいても)遜色なさそうにみえます。数字が間違いではないでしょうか?
    でもタレコミ中の各記事で同じ数字を使ってるんですよねー。どういうことなんでしょう?
    • by xross_pon (34785) on 2008年02月18日 15時05分 (#1299171)
      仕組みにおいてはこちら [itmedia.co.jp]が分かりやすいと思います。
      使うレンズによっては両端は薄くできると思います。
      基本的にはリアプロジェクションからの買い換えを狙った商品なので極端な薄型を求めて開発していないでしょう。
      親コメント
    • by Wankoro (13537) on 2008年02月18日 14時34分 (#1299147)
      縁はスリムだけど、中央部分は分厚いのではないかと。
      親コメント
    • 広告としての壁掛けの夢と、それを元にした薄さ競争の裏で、
      実は最も重要で、かつ「誰も壁掛けにしない」原因になっている、もう一つのファクター

      重量
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 同記事では壁掛けを意識していると書いてあるのですが、
      > 厚さ250mmもあったら一般家庭で壁に掛けることはピンと来ません。
      > もしかして土台部分の奥行きが250mmってことなんでしょうか?

      ですよね。
      画像の印象では基部が画面部分の倍以上厚そうに見えるので、
      最厚部が250mmで、画面は100mm以下なんじゃないかと思えるんですけど...。

      # あの土台部分だけならかろうじて(壁掛けとして)許容範囲かな?

      >> 65インチ試作機の厚さは約25センチと、壁掛けも可能なサイズにコンパクト化した。

      ITmediaの記者は書いてて疑問に思わなかったんだろうか?
      最薄部だけアピールすべき、とはもちろん思わないが、この紹介ではワケが分からない。
  • by harutin_99 (34900) on 2008年02月18日 16時18分 (#1299216) 日記
    昨今薄型化競争が過熱してますが、横から見ない限り薄いことに気付きません。
    あのSONYの有機ELですら、映像を見ている分には、薄さは一切伝わってきません。
    壁に貼り付けるとなると、薄さは重要な要素なんでしょうけど、
    置いて使う分にはあんまり意味がないなと。
    ※ただ超薄型ディスプレイは、その結果として、軽いことと消費電力が低いという
    メリットがあります。

    リアプロがコケた原因は、厚さにもあるとは思うけど、あの画質を受け入れら
    れない人が多かったんじゃないかと思うんですけどね。通常のTV番組見るのにも
    適してないと売れないでしょう。レーザーTVの画質がそれなりで消費電力が液晶
    やプラズマに勝っているなら勝機はあるんじゃないかと思います。
    • by Anonymous Coward on 2008年02月18日 17時33分 (#1299254)
      壁掛けする場合、最初の電源コード、アンテナコード類の基本的引き回しと見映え、
      あとからゲーム機やDVD等の増設していく時のアクセス性や見映えや安定度を考えると…
      なんか不安があるんだよなあ。

      壁にかかったモニタから、ムカデの足のように線が出ているとなると現行より見劣りが。
      親コメント
    •  俺もー。

      「薄型テレビ」といっても実際はスタンドの奥行きが結構あって、
      その幅を考えると、実はリアプロの厚さと変わらなかったりする。

       テレビ本体の重さとスタンドの幅を考慮すると、テレビ台の
      大きさは旧来のものと大して変わらないんだよね。
       まあ、だからこそビデオデッキなどを余裕でおける訳なのだが。

       ビデオデッキもそろそろ50-100cm×12cm×奥行3cm位の
      製品でないかな?
       現在の技術でも十分作れるきがする。
       ビデオデッキが薄型にならないとテレビとのバランスがとれ
      ないと思うんだ。
      親コメント
      • そういう場合はHDD内蔵とかネット経由で録画できるTVを買えば良いだけのような。

        で、うちも「折角薄型にしたんだから」と試しに壁掛けにしたら、ケーブルが下に出るわ、おコタのところからイマイチ良い角度に出来ないわ、って事で結局従来のTV台に。
        なんかやって見ると、壁掛けってのは間取りが限定されて使い辛いってのが判りました。
        #ってか、うちのリビングだと最適解は壁ではなく窓側になるけど、結局使いやすいのは角だったりするし。

        まあ、ホームシアター専用に一部屋あれば良いのだろうけど。

        親コメント
        • 狭い我が家では、大型TVをかけられるような空いている壁がありません。

          天井に吊るすか?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            天井に貼り付ければいいのでは?
            貼り付けるってのも変な言い方だが、ようは下から真上に見上げたら普通に画面が見えるようにする、ってこと。画面は下向きにする。
            布団で寝た状態で見るのに丁度いい。

            #プロジェクタを買ったら天井に投影しようと思ってるのでAC

            線でぶら下げるより、面で貼り付けるほうが、
            面積あたりの吊り下げ強度も確保できて、いいんじゃないかな?
    • by Anonymous Coward
      賛成!!
      あまり薄いと上に物が置けないじゃないかwwww

      #もちろん冗談です。

      まぁ、ブラウン管みたいに画面サイズが大きくなるにつれて、奥行きもどんどん必要ってんじゃなければ。
      10cmや20cmならべつに気にしないw。

      ただ、重くなるのは勘弁。設置に一番苦労するのは重さだし。
      (持ち上がらないとか、TV台の耐加重とか)
    • by Anonymous Coward
      薄型TVって安定感なくて危ないんだよな。
      特に小さい子供がいる家だと。
      まあ薄型じゃない場合は下敷きなる危険性はありますが。

      どっちにしろ小さい子供には危険か。(子供が危険ということもあるが)
      • by Anonymous Coward
        × 小さい子供には危険
        ○ 小さくて、しつけが出来てない子供には危険
        • by Anonymous Coward

          他人の家や公共スペースで暴れまわるのは躾の問題だが、自宅の中で暴れまわるのは躾とは関係ねぇだろ。てゆーか、そのあたりをきちんと区別できるようにするのが躾。

          もちろん親戚の家はグレーゾーン。

          障子やらガラスやらに損害を与えた挙句にお年玉をふんだくってたAC

          • Re:躾? (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2008年02月19日 15時00分 (#1299728)
            >自宅の中で暴れまわるのは躾とは関係ねぇだろ。
            >もちろん親戚の家はグレーゾーン。

            (#1299628)はどうやら躾がなってないようだ。

            自宅だって、隣近所に迷惑かけないように余りに酷い騒ぎ方しないってのは当たり前の躾だと思ってたよ。隣家まで300Mあるよな田舎は別としてな。

            親戚だって相手の家に迷惑をかけない。って当たり前じゃないのか??
            親コメント
  • by maia (16220) on 2008年02月18日 14時59分 (#1299165) 日記
    関連のプレスリリースで見つけたのはこれ位↓
    Mitsubishi Digital Electronics America Introduces New Category of Large-Format Televisions with Groundbreaking Laser Technology [mitsubishielectric.com](January 7, 2008)

    ちなみに、光源の寿命は3万時間以上、また3Dにデフォールトで対応(要専用めがね)も売りかな。
  • アメリカのユーザで Wii リモコンを TV に突き刺してしまった写真をブログに載せている人がいましたが、レーザーTV だと危険だったりするのでしょうかね。

    #それ以前にリモコンを TV に突き刺すな、って話かも。:)
  • と理解して良いのでしょうか(それはブラウン管といわ
    ないとかは置いといて)

    利点
    画素単位で素子が必要な方式と比べて格段に安価に出来そう.
    本物のブラウン管に比べて発光が直接的なのでロスが少なく,
    省エネ軽量で"ブラウン管からの電磁波"も発生しない?

    欠点
    走査線の制御が電磁的でなく,
    ミラーやレンズの機械的動作によるのでブラウン管ほど頑丈?じゃない.
    (この辺りはプロジェクタ関係でそれなりに熟成してるのだろうか)

    とか???

    #未だに比較対象がブラウン管(しかもCRTと言わない!)なロートル(死語!)AC
  • by Anonymous Coward on 2008年02月18日 18時39分 (#1299295)
    レーザを使うとして目に対する影響がちょっと心配なのですがどうなのでしょうか。
    当然クラス1レーザ以下だと思うのですが長時間運用するときが少し心配です。
    (ブラウン管もヤバイと言われればそうなのですが。。。)

    • リアプロ形式ってことで、スクリーンにレーザー光を当てて、拡散した光を見ることになるので心配ないと思いますが。
      網膜にレーザー光で直接描画するような方式はないんですし。
      以前SONYのレーザー光を使ったプロジェクタがありましたよね。あれでスクリーンの前に立って、
      投影光源を直接見るような場合は問題ありそうですが、リアプロならその心配もなさそうです。

      それとは別に網膜投影眼鏡が欲しい(笑)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >当然クラス1レーザ以下だと思うのですが
      それどころか、フツーに個々の画素はディスプレイとして常識的な範囲の強度しかないと思うのですけど?
  • by Anonymous Coward on 2008年02月19日 3時33分 (#1299516)
    以前いた会社で光ファイバを使って画素を構成するディスプレイを開発していた US のベンチャーとの取引があったんだけれど、あれってどうなったのかなぁ。

    未だに液晶に移行できずに Mitusbishi 製 CRT を使い続けているのだけど、何でもいいから CRT 以上の画質を確保したデバイスが出て欲しい。液晶は液晶でいいとこあるんだろうけど、画面が広くなればなるほど視野角の差で色差が出てしまうのと、黒近辺の色の浮きが気になるんだよね…。有機 EL は大きなパネル出てくるまでまだ時間かかりそうだし。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...