パスワードを忘れた? アカウント作成
27756 story

IBMもコンテナ型データセンターを発売 21

ストーリー by hayakawa
そのうちラック貸しならぬコンテナ貸しとかが登場するのかな 部門より

hide.jikyll 曰く

米IBMは6月11日、コンテナ型データセンター「Portable Modular Data Center(PMDC)」を発表したCNET News.comの記事)。

これはSunが今年1月に販売を開始した「Sun Modular Datacenter S20」(コードネーム:Project Blackbox)と同様のコンセプトに基づくもので、IBMが2007年に開始した消費電力および二酸化炭素排出量削減プログラムである「Project Big Green」の一翼を担う製品である。同時にデータセンター(箱物)を短期間で構築するための「Enterprise Modular Data Center (EMDC)」なども発表されている。

SunがBlackboxを発表したときはネタ扱いする向きもあったようだが、先月報じられたDellの取り組みや、Microsoftが大量導入したなどといったニュースを見ると、にわかにコンテナ型データセンターが活況を呈してきているように思える。ラック1本で十分な企業には縁がないだろうが、大規模コンピューティングでコンテナが主流になる日は来るのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 痛コンテナまだー?(AA略) (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年06月16日 0時09分 (#1364150)
    (T/O)
  • やはり (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年06月15日 22時35分 (#1364117)
    黒箱に対抗するのは白箱ではないかと。
  • by tamatukurikei (32435) on 2008年06月16日 0時04分 (#1364148) 日記
    今後
    ルーム→コンテナ→ボックス→・・・
    ってな具合でどんどん小さく,細分化されていきそう.

    最後は目に見えないほど小さくなって,しまいにはなくなってしまったりして.
    現代版マトリョーシカですね.
  • どうせなら、タンカークラスの船に原子炉乗せて、衛星回線でデータリンク…とかって、どこかやらないかなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2008年06月16日 14時06分 (#1364482)
      折角計算リソースを用意するのに、そんなレイテンシが大きい回線しか使えない環境を高額で使うとは思えん。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >タンカークラスの船に原子炉乗せて、衛星回線でデータリンク…とかって、どこかやらないかなぁ。
      原子炉搭載なんて、空母くらいしかないでしょ。

      米軍だって原子力空母は余ってないから、コスト的に現実的じゃないなあ。
      原子力空母にデータリンクは既にあると思うけど、それはデータセンターじゃないし。
      #原子力船「むつ」なんてあったけど、若い人は知らないだろうな。
      #日本の黒歴史の一つ。
      • by Anonymous Coward
        >原子炉搭載なんて、空母くらいしかないでしょ。

        むしろ、空母じゃない方が多いのですが…
        まぁ、水面上に顔を出さないから、見えにくいのかもしれませんが・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年06月15日 22時39分 (#1364121)
    宝くじが当たったら、BlueGeneの筐体を1つ手に入れて寝泊りできるように改造しようと思っていたが
    今後は文字通りコンテナに住むことを目指します。
    • by Anonymous Coward
      > 今後は文字通りコンテナに住むことを目指します。
      そしたら別にIBMのコンテナにこだわる必要はないのでは?住むだけなら、ただの鉄の箱だし。
      • by Anonymous Coward
        元ACではありませんが

        ノベルティグッズの乗りで
        俺はIBMに住んでるんだぜと嘘でも本当でもないようなことを言うためには
        やはり実績のあるものでないと箔がつかないと思われるのですよ。

        商標を恐れずにやるなら自分でロゴ描いてもいいわけですし。
    • by Anonymous Coward
      当たり前に目の前にあるのでそんないいものだとは知らなかった

      国内か海外かって?そいつぁ言えねぇな。

      #なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2008年06月15日 23時46分 (#1364138)
    コンテナ型データセンターを聞く度に思うのは
    どっかの会社がJR貨物の便をチャーターして移動式データセンターをやらないかなと
    日本だと一般の携帯電話回線辺りを使って回線接続。
    近づくと電話がつながりにくくなりますみたいな。
    電車だと電源確保が容易と思われるのと複数台の連結、
    場合によっては冷却ユニットの接続なんかが出きるので
    ついついこんな妄想が。
    HDDも全部SSDにしちゃえば振動もだいぶ心配しなくてもいいわけで。

    結局活躍の場はフィクションの中でしかありえないか・・・・
    メリットとしては災害に強い?
    直下型地震ならNGだけど列島縦断台風じゃ北に逃げるとか?冬は北に引っ越して冷却費用節約?
    いつの間にか近場に出現して直接接続で計算力発揮?

    でも当局が関与する要件に関しては次の停留所までの時間稼ぎ以上の意味はないよね。

    いつか漫画のネタにしようとしてるんだけど。米軍以上の使い方は思いつかない。
    • ヤシマ作戦みたいなことをする臨時サーバーにはいいかも

      >日本だと一般の携帯電話回線辺りを使って回線接続。

      >近づくと電話がつながりにくくなりますみたいな。

      単なる中継基地じゃん 中継基地から衛星にとばせばあとはどうとでもなりそうだし

      親コメント
    • 先日TV番組(ソース失念)でCO2削減のための取り組みで、コンテナ型データセンターを使用するというのがありました。
      データセンターで問題となる冷却費用を、廃止された鉱山の中にデータセンターを設置することで、年中変わらない温度と豊富な湧水を冷却水にすることで小さくしようとするものです。
      鉱山の中を地上と同じ建屋にするとコストが上がるから、コンテナ型データセンターを並べることで、そのコストも下げられる形になるようです。
      番組では取り組みが始まったという紹介だったので、現実に稼動しているかはわかりません。
      また鉱山までのネットワークと電力供給をどうするかは述べられていませんでしたが、プロジェクトメンバーの中にIIJがあったので近いうちに運用されるのではないでしょうか。
      親コメント
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...