パスワードを忘れた? アカウント作成
43344 story

地中海で再び、海底ケーブルの切断が発生 32

ストーリー by GetSet

あるAnonymous Coward 曰く、

エジプト沖の地中海で海底ケーブルが3本切断され、中東やアジア地域でネットワーク通信に影響が発生している(CNN.co.jp本家/.)。

エジプト沖では今年始めにも海底ケーブルが複数切断され、破壊工作が疑われたりしたが、後に船が誤った場所にアンカーを下ろしたことが原因と判明した。今回のケーブル切断の原因は今のところまだ分かっていない。また、修理には数日を要すると予測されている。
インターネットインフラの情報サイトCircleIDが今回の切断に関して詳しく報じており、切断状態にあるのは「Sea Me We4」と「FLAG」、また「Sea Me We3」の一部とのこと。前回同様、中東やインド、マレーシアなどで影響が出ているとのことでビジネスへの影響も大きいのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月21日 1時07分 (#1477537)
    チュニジア・アルジェリアは大丈夫なのでシチリア-スエズ間、グレートビターレイク湖の
    航路外にある船舶退避エリアとか運河の出入り口近くの浅海域でアホな船がまた
    待合場所間違って錨引きずったんでしょう

    地中海は結構深いのでスエズ運河地帯以外、切断されるような場所はありません。

    スエズ運河って幅が200メートル、深さ20メートルちょいで、当然ながら時間別一方通行
    です。途中離合を繰り返しますので通過に半日以上かかります。
    船舶が停止するときは当然投錨しますんで、海底ケーブルにとっては苛酷な環境です。
    おまけに時々浚渫作業があったりしますので、浅海域でケーブルを引くときの常套手段、
    海底を掘ってケーブルを埋める、という手が使えません。離合水路や湖では船団は
    安全のために少しばらけて停泊しますんで、運が悪いとひっかけます。

    運河内だとエジプト運河庁の監視や水先案内人が乗船してるのでまだましですが、
    出入り口あたりの待機エリアが大変狭く(特にスエズ側)仕方なくエリア外の
    航路じゃないところに投錨して順番待ちをしている船がいる始末で。

    防波堤に穴を開けてスエズ運河を超えたらすぐに航路外にケーブルを逃がすしか
    抜本的な解決は不可能なんじゃないかな、と思います。
    どちらか片方のケーブルを陸揚げしてスエズ地峡部分だけ陸上ケーブルにできれば
    全断なんて間抜けな状況にはならないんでしょうが。
    イスラエルからアカバ湾に逃がすのもありでしょうけど。

    • しかし、何故にそんな故障リスクが高い所にケーブル引いてるのか…と思ってこういう所 [google.com]ですか…イスラエルとの国境からそう遠くない所からヨーロッパの方に線を引いてるんですね。

      中東と言うかアラブ・アフリカ世界として考えてもイスラエルに通信の要になる経路を握られたくないから(イスラエルを通したらモサドが…と言う以前に半ば戦争している相手の国内を通すような通信路は使えないですから)このルートにせざるを得ないのでしょうが…この地域でエジプト以外に通信インフラに金を突っ込むような余裕や国策を持つ反イスラエル国家がないのは(アラブ世界的には)不幸ですね。
      # リビアあたりがオイルマネーで欧州との通信幹線を整備すればいいのに…
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月22日 4時33分 (#1478034)
        えーなぜスエズ運河底にわざわざケーブルを敷設するかっていうと、
        イスラエルが地上に存在する前、オスマントルコが存在した1888年に
        スエズ運河条約ってのが結ばれまして、すべての艦船の無害通航権と
        ・無制限の運河付帯施設の利用が認められているんです。
        つまり、スエズ運河の領有権は当然エジプトのものなのですが、
        海洋法的には国際海峡(=公海)と同等に扱われています。
        こいつを拡大解釈してわざわざ運河にケーブルを引いているのです。

        #ただし、潜水艦にあっては領海内通航同様、浮上して国籍旗を掲揚する必要があります。
        #また、いかなる国の軍艦であれ、船団においては先頭に優先される特権もあります。

        公海に海底ケーブルを敷設するのを阻害できないのと同じ理屈です。
        使用料はばっちり取られているそうですが。
        また、巨大な船舶が24時間頻繁に行き交うので、恣意的な切断が
        そもそも不可能です。

        これが陸上だとただ埋めてるだけなので、その意志があれば
        切断可能です。
        運河の断面図を見るとわかりますが、ちゃんと航路外に浅い部分があり、
        ケーブル類はそこを通ってます。

        なので答えは「国際条約で保護されているから」です。
        アラブとかユダヤとかはそんなに関係ないんです。
        グレートビター湖などの航路外の湖沼は埋設して、両端の防波堤をぶち抜いて
        船舶が通らないところに逃がすのがおそらくベストでしょう。

        #てかあるてんはいい加減陰謀論を卒業した方が良いと思うよ
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > グレートビターレイク湖

      レイク湖って日本語としておかしくない?
      • by Anonymous Coward
        Edogawa riverとか表記しているガラパゴスでは正しいのです
  • 大文字 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年12月20日 21時17分 (#1477423)
    SEA-ME-WEはSouth East Asia-Middle East-Western Europeの略なんで小文字にしなくてもいいよ
  • by Anonymous Coward on 2008年12月20日 23時59分 (#1477514)
    で、切断の原因は掃除のおばちゃん、それともドジっ娘メイドさん?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月21日 0時21分 (#1477520)
    海底ケーブルを修理する方法って単純に故障箇所を引き上げて、故障部分を交換?

    適当に引き上げたらいろいろ不都合がおきそうだけどそのあたりどうやってるのかなー。
    • by wakatonoo2 (30019) on 2008年12月21日 0時34分 (#1477527) 日記
      光海底ケーブル修理方法 [k-kcs.co.jp]

      海底地震や漁業に使用される漁具によって光海底ケーブルが切断されたり、一部が傷つけられて機能が低下したりすることがあります。
      このような場合、ケーブルシップが障害海域に急行してケーブルの修理を行います。
      光海底ケーブルの修理作業は通常、1)ケーブル障害位置の特定、2)障害ケーブルのケーブルシップへの引き揚げ、3)ケーブル障害箇所の切断・除去、4)ケーブルシップタンク内の予備ケーブルと引き揚げてきたケーブルとの接続、5)確認試験・再敷設、の手順からなります。
      結構有名で、あちこちに記載がありますが、わりあい分かりやすかったものの例
      親コメント
      • Re:教えて海底な人 (スコア:1, オフトピック)

        by messier42 (36151) on 2008年12月21日 1時32分 (#1477543) ホームページ 日記
        なるほど。修理するたびにケーブルが長くなってしまうのですね。
        親コメント
        • > なるほど。修理するたびにケーブルが長くなってしまうのですね。

          修理が終わった後で、端っこからエイヤッと引っ張るから無問題。
          --
          -------- tear straight across --------
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月21日 14時15分 (#1477743)
    切断が発生…英語ならいいんだろうけど日本語だと「切断された」って言うよね?それとも違うのは私だけ

    確認しなくちゃならない病 発症中
  • by Anonymous Coward on 2008年12月22日 10時13分 (#1478104)
    五年くらい前だったかな…
    あれは電力ケーブルだったような気がするけど、人為的に切断された事件があったよね。
    解決したっていう話を聞かないんだけど、あれ結局どうなったんだろう。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...