パスワードを忘れた? アカウント作成
44769 story
テレビ

米国政府提供の「地デジチューナー優待クーポン」システム、不況で破綻 131

ストーリー by hylom
早い者勝ち! 部門より

insiderman 曰く、

日本よりも一足早い、今年2月17日に地上アナログTV放送の廃止を控えた米国では、地デジチューナー購入時に40ドルの割り引きが受けられるクーポンを政府が提供していたが、先の経済危機によりこのクーポンの発行資金が枯渇したためにクーポンを入手できない状況となり、混乱が生じているそうだ(Ars Technicaの記事)。

記事によると、「このクーポン提供プログラムは資金の上限までを使い切ってしまったが、提供されたもののまだ使われていないクーポンもあり、それらが『有効期限切れ』になったらまた新しいクーポンを発行できる。新しいクーポンは『早い者勝ち』で提供するので、希望者は早めに予約をしてほしい」とのこと。ちなみにこのクーポンの有効期限は90日ということだ。

米国でもTV放送システムの切り替えは色々と議論になっているようですが、無事切り替えに成功して「お手本」になってくれるのでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • だからぁ、 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Futaro (2025) on 2009年01月09日 21時54分 (#1488634) ホームページ 日記

    デジタルに移行なんてしなくていい、ってあれほどみんな言ってるよね?。

    • by paprika (5024) on 2009年01月10日 2時27分 (#1488760) 日記

      私も地上デジタル不要論者だったのですが、ちょっと気が変わりました。

      地上デジタルを進めてくれて結構。

      でも、NHK総合1局だけでいいから、アナログ波を継続してくれないかなぁ。
      そうしてくれたら、受信契約を解約しなくてもいいんだけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月10日 2時06分 (#1488750)
      はいはい、デジタル放送不要論は沢山あります。様々な人が言ってます。

      今回の問題はデジタル云々より、クーポンのシステムという経済策の問題でしょう。大多数の国民のために必要な施策の予算が、景気悪化を想定していなかったというだけの事。デジタル化移行のための様々な施策の中のひとつが破綻しただけで「だからぁ、」とデジタル化そのものを非難するのはどうかと。

      日本はアナログ地上波放送終了は2年後です。デジタル放送は始まっているので、「デジタル廃止」はあり得ないでしょう。「だからぁ、」と過去をつぶやくより、今後発生するであろう問題を提起してみませんか。 

      それができないのに「だからぁ、」というだけというのは、フレームのもとというモデレーションも妥当だと思います。
      親コメント
  • NHKニュース [nhk.or.jp]によれば、オバマ次期大統領の「政権移行チーム」が地上テレビ放送完全デジタル化の延期を言い出している(書簡を複数の有力議員に送った)。今現在も全米の世帯の15%がアナログのままだという。

    日本ではCATVのアナログ対応を2011年以降もしばらく続けるとか(読売新聞の記事 [yomiuri.co.jp])。いわゆる普及目標という事で言えば、既にビハインド(産経新聞の記事 [msn.com])。2008年9月時点で46.9%、目標は50%だった。

  • by crass (35930) on 2009年01月10日 0時26分 (#1488705) 日記

    米国政府提供の「地デジチューナー優待クーポン」システム、不況で破綻

    日本よりも一足早い、今年2月17日に地上アナログTV放送の廃止を控えた米国では、地デジチューナー購入時に40ドルの割り引きが受けられるクーポンを政府が提供していたが、先の経済危機によりこのクーポンの発行資金が枯渇したためにクーポンを入手できない状況となり、混乱が生じているそうだ

    Ars Technicaの記事 [arstechnica.com]も読んだしそこからリンクされてるラジオ番組 [wnyc.org]も聞いたが、不況や経済危機が原因などと一言もないんだが。というか、もし言っていたら嘘でしかない。もともとこのプログラムの資金は$1.34 billion、そのリミットに達したというだけの話。

    --
    しきい値 1: ふつう匿名は読まない
    匿名補正 -1
    • 元記事読んでないので無責任だけど、クーポンってことは、最初から割り引きなんじゃなくて、事前にクーポンを入手して購入時に提示するか、購入時にクーポンが手渡されて、後から換金するわけでしょ?
      そうすると、景気が良ければ換金しない人が多いけど、悪ければみんなが換金するんじゃない?

      親コメント
      • by amaterasu (4340) on 2009年01月10日 3時57分 (#1488779)

        基本的には

        1. オンラインもしくは電話でクーポン券を請求。
        2. 数週間後クーポン券発送(請求時にいつ頃発送されるか教えてくれる)。
        3. 有効期限内(発送から90日間)にチューナーを購入。この時クーポン券を提示すると40ドル安くなる。

        という使い方です。

        1年くらい前から「数に限りがあるのでお早めに」と言ってたので、経済危機以前から、いずれ足りなくなると思ってたんじゃないでしょうか。当時は「早く請求しろ」と言いつつ「今請求してもチューナー売ってないかも知れないから気をつけてね」とも言ってたんでどっちやねんと思った記憶が。

        親コメント
      • by crass (35930) on 2009年01月10日 3時08分 (#1488771) 日記

        この記事 [washingtonpost.com]によるとクーポンの申し込み件数が先月の時点で44,000,000、使われたクーポンの数が18,000,000。この記事 [tvweek.com]によると発行できるクーポンの最大数が56,500,000枚($40のクーポンを$1.34 billionの資金でとなると最大33,500,000枚になるはずなのでこの数字がどこからきたのかは解らないが)。つまり現在はクーポンが90日間使われずに失効になるのを待って再発行している状態。問題は$1.34 billionで足りなくなるかではなく(おそらく足りるはず)、デジタルに移行するまでにクーポンが間に合わない人がでる可能性。それを回避する為に資金の増加が求められてる。景気は関係ない。

        --
        しきい値 1: ふつう匿名は読まない
        匿名補正 -1
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月09日 22時19分 (#1488646)
    という意見を耳にします。

    日本は国民が苦労して民主主義を獲得したわけではないので、いまだに「御上が」という思考なんですね。
    テレビ放送のデジタル化は、国民が選んだ道です。清濁飲み合わせた濁なんだという話もありますけど、
    国民の意見がちゃんと政治に反映されるようにするには、国民の不断の努力が必要なわけでして・・・・。

    そもそもデジタル化の話が出たのは昔のことです。
    当初は、
    ・テレビやビデオが寿命になって買い替えるときに、デジタル対応のものを選べば、自然と移行できる
    ・各家庭でMPEG2エンコーダで圧縮しなくても良くなるので、簡単にキャプチャ・録画して、デジタルのハンドリングの良さを享受できる
    という話だったと思います。

    それが、意見が割れてなかなか決まらずにズルズルし、アナログのテレビやビデオが買われ続け、
    しかも、デジタルの利点を捨てるかのような著作権保護システムが課され、
    あげくには、本格的に普及する頃には規格が陳腐化し、各家庭でMPEG4エンコーダで圧縮するという、
    ひどくトホホな結果になってしまいました。

    批難すべきなのは個々の政策というよりは、国民に民主主義を実現させる意思がないことです。
    • > テレビ放送のデジタル化は、国民が選んだ道です。

      「国会で政策や法律が制定される = その政策や法律を国民が選んだ」なんて
      ことには全くならないな。

      これは官僚やドグマに染まりやすい奴が良く使う詭弁だ。

      選挙のような大雑把なシステムによって選ばれた国会が法律や政策を
      可決しても「ふーん」位の話だ。

      民主主義が機能している状態とは大雑把な立法機能をすり抜けて
      おろかな法律や政策ができた場合に、できた後からでも誰にでも
      「それはおかしい」と意見を表明することができ、その言い分に
      理があるなら法律や政策のほうが撤回される状態のことだ。

      親コメント
    • デジタル化自体に反対してる人はそんなにいないように見えるんですが。

      デジタル化とは本来関係ない不具合や不利益に対して文句を言ってる人がいるだけではないでしょうか。録画が不便だとかアナログで映ってた放送局がデジタルでは入らないとか。電波の有効利用という目的に合致してなさそーな便乗改変が色々と目につくので。

      >国民の意見がちゃんと政治に反映されるようにするには、国民の不断の努力が必要なわけでして・・・・。

      大筋はいいんですけど、細かい部分がどうにもプロの仕事に見えないんですよねぇ。本当に利用者のことを考えてるのか、普通どこの企業でもエンドユーザーを想定した仕事をしろ、と言われるはずですけど。現場で使って貰えない機械やシステムはどんなに技術的に優れていても糞だし技術屋の自己満足ですからねぇ。

      >批難すべきなのは個々の政策というよりは、国民に民主主義を実現させる意思がないことです。

      意志云々というなら、こういうのって本来は困る人が動くべきなんでしょうけど、よく考えてみたらテレビがなくても困らないから動かなくて良いや、という感じになってるのでは?意思がない=実は要らないという。

      古いモノを切り捨てたい時は、システムをバッサリ変えちゃって、ついてこない人が多かったらやっぱり要らなかったんだね、という結論に持っていくというのは良く使う技ですが…

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月10日 12時51分 (#1488902)

      >> 日本は国民が苦労して民主主義を獲得したわけではないので、いまだに「御上が」という思考なんですね。

      「御上が」みたいな卑屈な思考かはわからないけど,オバマみたいな若い政治家に国の命運を託して「俺達が支持するから,共に国を良くして行こう」というような考えはなくて,相変わらず「政治家とかいう職業の連中がよきに計らってくれるもの.不満があれば文句は言うが,基本的に自分には関係無いもの」という意識の人が多いよね.

      で,だからこそ「政権担当能力があるのは誰か」みたいな詭弁(冷静に考えれば「未来永劫,現状維持以外の選択はしないでね」という意味なのに)に踊らされてる人が多いんだと思う.自民党を支持するのは構わんが,その理由がこういう「とにかく現状維持が安全」みたいな思考停止ってのは勘弁して欲しい.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月10日 8時22分 (#1488809)
      >>国民の意見がちゃんと政治に反映されるようにするには、国民の不断の努力が必要なわけでして・・・・。

      デジタル化は国民が投票行動によって賛否を示さなければならないような,重要な政治的争点ではない

      >>そもそもデジタル化の話が出たのは昔のことです。

      そもそもデジタル化決定直後から,このままでは大変なことになる・大混乱が生ずると言われてきたことだ
      誰でも(専門家ならなおさら)容易に想定しうる問題を無視して,稚拙な政策を推し進めたヤツがアホなの
      箸の上げ下げまで国民投票で決めなきゃいかんのか?

      >>批難すべきなのは個々の政策というよりは、国民に民主主義を実現させる意思がないことです。

      非難すべきなのは失敗すると分かっていながら失敗を生み出す行動をして失敗する日本人の国民性です
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月10日 3時04分 (#1488768)

    これ、随分前から宣伝してるプログラムだよね。つーかスラドジャパンでも度々「欧米じゃクーポンを配っているというのに日本ときたら」と嘆かれてるぐらいだから十分周知されてるでしょ。

    オンラインでフォーム入力すれば数週間後にやたら立派な磁気カードの「これ…クーポン?(笑)」と言いたくなるシロモノが送られてくる。多分電話とかでも注文できるんだろうけど興味ないので知らん。

    年末セールが始まる11月前に申請したけど余裕で手に入ったよ。

    嫌な言い方をしてしまえばケツに火がつくまで行動しなかった情報弱者が今になって騒いでるだけ。一番欲しがる人達だけど。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月09日 21時41分 (#1488629)
    昨年11月に完全移行終わったそうで。チューナーの無料配布もしていたそうで。クーポンか現物かってところで議論の余地はあるんでしょうか。
    でもアメリカもドイツも地上波の無料放送を見ている世帯が少ないという事情があるようなので、日本のお手本になるかどうかは未知数。異常なコピー制限してるのも日本だけってのも考慮すべきか
    • by Anonymous Coward on 2009年01月10日 10時54分 (#1488860)

      問題は、むしろ難視聴地域解消の錦の御旗のもと、ケーブルテレビ会社が乱立したことだと思います。これって土建屋よりひどい地域マフィアなんですよね。どの地域を見てもほぼ確実に政治家が噛んでいて、し尿処理とケーブルテレビは21世紀における新規地元利権の両輪となっています。それも偏差値20くらいの真の難視聴地域ではなく、偏差値45程度の、やや難視聴なんだけど人口はそこそこ、という辺りの攻防がえぐいです。

      私の実家は、人口密度こそ低くくとも開けた漁村で、晴天なら電波塔が目視できるほど受信状況が良好なのですが、近所の世帯の数割は勇み足でケーブルを引いてしまいました。私の両親もなぜかケーブルを引かなければ見られなくなると思い込んでおり、必要ないことを説明するのに骨が折れました。新聞の折り込みチラシを見ると「これで地デジ時代も安心」など勘違いを助長させる文句が公然と躍っており、一概に情報弱者乙とも言えない巧妙さがあります。まあ、確かに嘘ではないので詐欺にはあたあたらないでしょうが、卑劣なやり口であることは否めません。今やケーブルテレビのセールスにノーと言えるリテラシ教育は布団や壷なみに必要なはずですが、行政は親族企業に補助金を出してケーブルを敷設していることもあってか、今のところそういう機運が高まる気配はありません。

      たしかに山間部の難視聴は解消されるべきですが、そのために地方の家庭がCATVの月額視聴料を負担しなければならない、という理屈は、なんだかなぁ、と思ってしまいます。しかも、そのような定額搾取システムを確立させるために、大量の補助金が使われているわけで、日本の豊かさが一つ減って欧米レベルまで落ちてしまったのだなぁ、と思わずにいられません。難視聴解消は、従来通り衛星放送でいいと思うんですけどね。

      親コメント
    • お年寄りにチュナーを繋いでどうこ出切る人がどれだけいるのか?
      安価なSD解像度のデジタルテレビを開発すべきかと
      #リモコン1つで動きゃいいんだよ。

      親コメント
      • Re:お手本ならドイツとか (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年01月10日 15時37分 (#1488965)
        首都圏のお年寄りは経験していないでしょうが、地方のお年寄りなら、かつてUHF局が開局したときに
        コンバーターを繋いで受信した経験があると思うので、たぶん大丈夫なんじゃないでしょうか。
        親コメント
  • by dameneco (33758) on 2009年01月09日 23時04分 (#1488674) 日記

    http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090108nt15.htm [yomiuri.co.jp]
    だそうです。
    電波も垂れ流し続けるかと

  • by Anonymous Coward on 2009年01月10日 2時11分 (#1488752)

    フィンランドみたいに収益悪化してしまえ
    http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/07/26161531.html [ascii.jp]

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...