パスワードを忘れた? アカウント作成
46316 story
マイクロソフト

Microsoft、QR コードのコンセプトの「Microsoft Tag」を発表 64

ストーリー by reo
情報量 部門より

nakka-man 曰く、

TechCrunch の記事によると、先日まで開催されていた CES で Microsoft は新しい iPhone アプリ、Microsoft Tagを発表した。これは先月、Seadragon Mobile をリリースして以来、同社 2 番目の iPhone アプリになる。携帯ユーザーは、特殊なコードが印刷されたタグをカメラで撮影するだけで、ビデオ、音楽、ウェブサイトなど各種のオンライン・コンテンツに即座にアクセス可能になるという。

この記事にもあるとおり、これは QR コードの機能拡張を狙ったものだと思われるが、どうもツッコミどころが多すぎる規格のように思える。

  1. 4 色を使っているので原理的には白黒の QR コードより 2 倍の情報量がありそうにも思えるが、三角形にすることで却って表現できる情報量が減っているのでは ?
  2. QR コードは画像の上下を見分けられるが、Microsoft Tag は見分けられないように思える。それで大丈夫なのか ? (1 次元バーコードのような仕組みになっている ?)
  3. QR コードはテキストなりリンクなりが直接記述されてますが、Microsoft Tag はタグに書いてあるのはインデックスだけで、表現する本体はサーバーに取りに行くという。それって、(某 DRM サーバーみたいに) サーバーが無くなったりしたら印刷物が全てゴミになるってことでは ?
  4. そもそも既に QR コードは、FeliCa などの無線タグに役目をバトンタッチしようとしているフェーズなのでは ?

ちょっと思いつく物でもこんなところでしょうか。まあ、Microsoft Tag のページからも本気度は伝わってこないので、単なる研究開発の披露なのかもしれません。/.J の皆さんの見解はいかがでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 色褪せは大丈夫? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by elderwand (34630) on 2009年01月14日 9時02分 (#1490645) 日記

    カラー印刷は、日に晒されたり時間が経つと、色あせします。
    カラーコピー機にかけたらやはり色が変わります。

    なので、単色の方がいいと思うんですけどね。

  • 懐しいね (スコア:3, 参考になる)

    by oltio (3848) on 2009年01月14日 2時14分 (#1490554) 日記

    元記事の「まったく新しい」っておいおい…。そもそも /.J でも「MSのカラーバーコード技術が国際機関にライセンス [srad.jp]」として取り上げられてる。

    タレコミのつっこみどころもそれはそれでつっこみどころ満載だなぁ。

    >4 色を使っているので原理的には白黒の QR コードより 2 倍の情報量
    2倍? 何比で?
    >三角形にすることで却って表現できる情報量が減っているのでは ?
    どうして?
    >QR コードは画像の上下を見分けられるが、Microsoft Tag は見分けられないように思える。それで大丈夫なのか ?
    なんでわざわざ逆様にして認識するのか? というか HCCB の規格読んでください。
    >サーバーが無くなったりしたら印刷物が全てゴミになる
    URLが記録されていても同じ。というか URL と ID は何が違うのか。
    >QR コードは、FeliCa などの無線タグに役目をバトンタッチしようとしているフェーズなのでは
    印刷できるRFIDタグが普及するフェーズにはまだなってないですね。

    • Re:懐しいね (スコア:3, 参考になる)

      by oltio (3848) on 2009年01月14日 2時40分 (#1490569) 日記

      >>サーバーが無くなったりしたら印刷物が全てゴミになる
      >URLが記録されていても同じ。というか URL と ID は何が違うのか。
      これもまったく見当違いの指摘。URLだと世の中のすべてのコードが全滅、ってことはないもんね。

      だいたいなんで僕が Microsoft の技術を必死になって援護してたんだろう。

      実装について簡単に述べた報告 [cmu.edu]を見付けましたので、お目汚しへのお詫びに。

      親コメント
    • Re:懐しいね (スコア:2, 参考になる)

      by oltio (3848) on 2009年01月14日 2時30分 (#1490563) 日記

      すいません、規格簡単に手に入らないのね…。HCCBが出たばっかりの時はすぐに見付かったんだけど…。

      仕掛けは簡単で、コードの一番下のラインの黒線がちょっと太くなっているのが、マーカーの下方向を示す印になっています。

      あと、2倍ってのは、シンボル数比のことでしたね。読解力が足らない上に短気で申し訳ない。

      親コメント
    • Re:懐しいね (スコア:2, 参考になる)

      by yohata (11299) on 2009年01月14日 2時39分 (#1490567)

      >QR コードは画像の上下を見分けられるが、Microsoft Tag は見分けられないように思える。それで大丈夫なのか ?

      iphoneで試したけど、問題なく読み込めました。
      試しもせず思い込み批判って、ちょっとどーかと思うけどね。

      親コメント
    • Re:懐しいね (スコア:2, 参考になる)

      by saitoh (10803) on 2009年01月14日 10時23分 (#1490687)

      バーコードやQRコードは印刷で作れるので、RFIDがどんなに低価格化してもコスト面では追い付きません。RFIDがQRコードに取って代わろうとしているということはないでしょう。

      情報そのものではなくindexを持つというのは、画像が含む情報ビット数が少なくても多くの情報が表現できる(たとえばスーパーやコンビニのバーコードだと、数字12桁+チェックデジットで価格や商品名や商品区分を引っ張ってくることができます)という利点があります。 もう一つの利点は、コード発行(印刷)後にコードが表す意味を変えることができること。 たとえばURLを表した2次元バーコードで、サーバー構成の変更や社名変更でURLが変わったとします。QRコードだと、無効になります。 indexを持つ方式だt、index→実体の対応表を書きかえればいいわけです。バーコードでは「今日の特売品」とかで価格を変更してもバーコードは貼り替えなくていいということですね。

      一方、indexを持つ方式はスタンドアローン環境で使えないってのが最大の欠点。 index方式なら別に二次元にしなくても一次元バーコードで足りてるとおもいますが。

      親コメント
      • by satomi (9415) on 2009年01月14日 13時13分 (#1490816)
        そりゃ単価ではRFIDが紙に勝る事は無いでしょうけど、
        主要部品であるアンテナを金属物質込みのインクで印刷することで
        代用する研究は進んでいます。

        R/W出来ると言う点で明らかに優れている訳で未来永劫
        取って代わらない、と言う事は無いと思います。
        ただ、write once用途としてバーコードが完全になくなることも
        あまり想像が付きませんが。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >というか URL と ID は何が違うのか。

      URLと異なりID管理サーバで一元的にユーザーを追跡できる。
    • by Anonymous Coward

      >>QR コードは、FeliCa などの無線タグに役目をバトンタッチしようとしているフェーズなのでは
      >印刷できるRFIDタグが普及するフェーズにはまだなってないですね。

      ここは突っ込みそのままでOKですね。
      FeliCaにバトンタッチって、どうタッチしてるのか理解不能でした。
      印刷できる無線タグなら分からんでも無いですから。

    • by Anonymous Coward

      いろんな会社が独自のコードを作ってますが、特定のサーバに通信に行かないと中身が分からない物は意味がありません
      通信できる機器でしか利用できません

      QRコードは
      文章や画像や着メロを格納できるのが大きいです

      • >特定のサーバに通信に行かないと中身が分からない物
        あぁ、レーベルゲートCDとか(違

        --
        ◆IZUMI162i6 [mailto]
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >いろんな会社が独自のコードを作ってますが、特定のサーバに通信に行かないと
        >中身が分からない物は意味がありません

        QRコードもURLが格納されている場合には、同じだと思うが?
        接続しなければ意味をなさないという点では。

        >通信できる機器でしか利用できません
        携帯以外でQRコード読み取っている人ってあんまり見たことないけど。
        よって、QRコードも通信できる機器でしか殆ど使われていない。
        だから問題ないと思うが。
        そもそも、通信機器(携帯端末やPOS)をターゲットにしているように見えるけどな。

  • by hokuto (16888) on 2009年01月14日 3時16分 (#1490579) ホームページ
    >それって、(某 DRM サーバーみたいに) サーバーが無くなったりしたら印刷物が全てゴミになるってことでは ?

    そういえばQRコードって、URLを記述するだけが使い道じゃなかったんですよね。
    身の回りではそういう使い方ばかりだったのですっかり忘れていましたが、携帯電話をIR通信機能なしのものに変えたとき、メールアドレスの交換用にQRコードを作成して、こういう使い方もあるんだ、と再認識した記憶があります。

    実質URL記述がメインの用途っぽい今では、そちらの用途に特化した二次元コードもありだとは思います。
    むしろ、「サーバがなくなったとき」や、それ以上の事態を考えると、こちらの方式の方が利点が大きいのでは。

    オンラインゲームではよくあることですが、開発元の解散などで、マッチングサーバがなくなり、ゲームプレイに支障が生じることがあります。
    日本では、ドリームキャストのオンラインゲームで、悲しい思いをした方も多いのでは。
    現在MSが販売しているXBOX360では、MSがマッチングサーバ全般を一括して提供することで、安定したサービスが実現されているように見えます。
    中小の開発元よりは安定して存続してくれそうではありますから。
    同様に、どこかしらのURLを記述するだけのコードであっても、直接にアクセスしようとしてエラーを受け取るよりは、生きているサーバから「このコードは現在無効です」みたいに言ってもらえるほうが、少なくとも僕は安心です。

    また、それ以上の事態としては、二次元コードの普及による、携帯端末への攻撃手段の増加が想定されます。
    QRコードを読み取って飛んだ先のサイトでダイアログが出たので、とりあえず「はい」と答える。
    そういうユーザは世界中にいます。
    MSTagならそれが防げる、というわけではありませんが、判明した時点で、少なくとも迅速に拡大を食い止めることはできます。
    そういう意味で、素のQRコードよりは、実装としてセキュアではあるのでは。

    まあ、二次元コード自体、雑誌やポスターにくっつけるくらいの使い道しか思いつかない僕の頭にとっては、どっちでも大差ないかな、というのが正直なところです。
    どちらかというと、アプリを気軽に追加できない日本の携帯電話の仕様のほうに思うところがあったり。
    • http://www.denso-wave.com/qrcode/qrfeature.html [denso-wave.com]
      QRコードには数字、英数字、8ビット、漢字の4つのも自主モードがありますが、
      この英数字モードって本当に英数字だけで:とか@が使えないので
      URLやメールアドレスを記述するためには8ビットモードを
      使わざるを得ないんですよね。まぁそもそもも自主を限定して符号長を
      短くしようというモードなので当たり前といえば当たり前なのですが。

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • by nim (10479) on 2009年01月14日 8時44分 (#1490638)

      >そういえばQRコードって、URLを記述するだけが使い道じゃなかったんですよね。
      >メールアドレスの交換用にQRコードを作成して、こういう使い方もあるんだ、と再認識した記憶があります。

      メールアドレスも、「mailto:hoge@example.com」のように書けばURLですよ。
      逆にウェブサイトのHTTPアドレスも、スキームが無ければ真っ当なURLじゃないです。

      親コメント
      • >>メールアドレスの交換用にQRコードを作成して、こういう使い方もあるんだ、と再認識した記憶があります。

        >メールアドレスも、「mailto:hoge@example.com」のように書けばURLですよ。

        たぶん、字面通りに「メールアドレスの交換」だと「mailto:hoge@example.com」でいいんでしょうけど、
        元コメのメールアドレス交換って、携帯電話でのことなんだから
        名前とか会社名とか会社の電話番号とか携帯番号とか会社のメールアドレスとか携帯のメールアドレスとか、
        そういった諸々をQRコード読むだけで携帯電話のアドレス帳に登録出来るようなフォーマットになってる、
        いわば「アドレス帳データ」の交換の話だと思うので、
        URLってのとはちと雰囲気が違うこたぁないですかね。

        親コメント
        • いわば「アドレス帳データ」の交換の話だと思うので、URLってのとはちと雰囲気が違うこたぁないですかね。

          URL って言っちゃうと雰囲気が違いますけど、URI って言えば問題ないと思います。 vCard スキーマが RFC 4969 で登録されていますので。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ご指摘の通り、
          URLと同じで、文字列をアドレス帳データのフォーマット(? スキーム?)で記述してるだけですね。
          URLと同じで、リーダがその文字列をアドレス帳として解釈しているだけかと。
      • by Anonymous Coward
        ネタで言ってるんだよな?
        QRコードは「文字列」が入るんだ。
        その文字列をデコード側がURLとして認識するかどうかは関係無く、
        • by Anonymous Coward

          ネタで言ってるんだよね?
          URLの意味くらいわかってるよね?

  • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 4時28分 (#1490591)

    iPhoneはCMOSセンサーで、固定フォーカス、マクロなし 撮影範囲50cm~
    なのでQRコードは読めません。
    ってことでピンボケでも判断できるように形状には情報を持たせずに色に情報を持たせました・・・ということですね。

    >三角形にすることで却って表現できる情報量が減っているのでは ?

    ピンボケカメラで見ても判定できるように面積を大きくして沢山並べたいときは三角が効率いいのじゃないでしょうか。
    それと普通のQRコードの読める携帯カメラならゴミのように小さく印刷しても読めそうな予感。

  • ColorZIP? (スコア:3, 興味深い)

    by sparrowtail (5951) on 2009年01月14日 9時36分 (#1490675)

    これって、韓国の会社が日本に持ち込んだColorZIPを、
    RGBKからCMYKに替えただけにしか見えないんだが。
    http://www.colorzip.co.jp/ja/ [colorzip.co.jp]
    確か、あれは60%程度の色面積が配置の中心にあれば良かったはずなので、
    そのままこんな形で三角形にもできた。

    同じくサーバに集約させるColorZIPの問題は、1コードごとに課金をしてくるので、
    コストの面で、QRのように使おうとしても無理だった点かな。

    このMSTagはそこの所、どうなんだろう。

  • by kakitaro (10664) on 2009年01月14日 11時40分 (#1490743)
    先にも厳しいコメントが書き込まれていますが、本当に分かっていないようですね。

    1.4色なら2色に対して膨大な情報量アップでしょう。他の条件が同じなら。セル数が増えるほど差が出ますね

    2.2次元コードに上下を見分ける必要はありません。読みとり装置としては上下を判別する必要がありますから、コードの姿勢認識用マークが必要ですが。QRでは大きめの二重四角3個が姿勢認識用マークですね。データコードは左と下のL字の直線とある位置のマークだったはずです(詳細失念)。このコードは直線がいくつかあるので、これで水平認識しています。これに加え、コードの上下を認識するためのマーク位置がどこかに設定されているはずです。

    3.Microsoft Tag はインデックスなんかい??インデックスだったら誰かが書いてた様に2次元コードの意味がないですね。バーコードで十分。

    4.これについては技術的な話でないので、ここでは触れません。

    感想は、面白いんじゃないですかね。現在使われている2次元コードは、ウエブ上か印刷チラシにあるものがほとんどで、携帯で読み込んでウエブアクセスが圧倒的だと思います。とすれば、カラーも使用可能だし、この方がコードサイズは小さくできます。あまり強力な破損対策のアルゴリズムもカラーを読みとれる環境を考えれば不要にも思えます。 ただし、2次元コードは商品タグにも使われていますが、この用途では使いづらいでしょうね。退色の危険性、読みとり端末のカラー化が必要(カラーの方が解像度低い場合が多い)という問題がありますから。
    • > 4色なら2色に対して膨大な情報量アップでしょう。
      膨大って、情報量 [wikipedia.org]の定義を踏まえての発言ですか?

      > 他の条件が同じなら。セル数が増えるほど差が出ますね
      単に2倍になるってだけでは?

      #ワタシハねたニマジレス?

      親コメント
    • > 1.4色なら2色に対して膨大な情報量アップでしょう。
      このタグにおいては、色数とかセル数とかはあまり関係ないんじゃないかな?
      なぜなら記録されるのは ID だけでその内容はサーバーにあるのだから。
      タグ上のデータ量を増やさなくて済むのがメリットのひとつみたいに思えますが。

      > 2.…
      コードの縦か横かは白いガイドラインみたいなので判断するのじゃないですかね。
      上下は端っこの色で区別するとか。

      > 3.Microsoft Tag はインデックスなんかい??
      元記事にはただのインデックスって書いてるけど。
      意味的には、一目で Microsoft Tag だと分りそうなこと。つまり差別化ですかね?
      あとビジュアル的に目新しいとか楽しいとかかな?

      どう?

      親コメント
    • すみません、すみません >_<;
      タレコミ人です。

      皆様のご指摘の通り、セル数が n だとすると、白黒なら 2n 、4色なら 4n の情報が表せるので、 単純に2倍では無いですね。
      iPhoneなどのマクロレンズが無い機械でも読めるよう、わざと解像度も落としているんですね。

      よく調べないでタレこむと大恥をかくというのが経験できました。
      以降、精進します。

      しかし、この Microsoft Tag にイマイチ感を持っているのは確かです。
      すでに写真で撮影した手書き文字も認識する技術 [techcrunch.com]とか出ているのに、なぜわざわざパターンコードを使うのでしょう?
      ……って、もしかしたら墓穴を掘った?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 23時02分 (#1491316)

        > 白黒なら 2n 、4色なら 4n の情報が表せるので、単純に2倍では無い

        本当に初歩的でごめんなさい。

        2nの情報 = n bit
        4n (= 22n) の情報 = 2n bit

        単純に2倍じゃありませんか?
        # 余りにも恥ずかしい質問なのでAC

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 23時32分 (#1491336)
          なんとなく、bitって言葉を理解しているけれど数式慣れしていない小中学生の皆様に解説することを前提に解説文書いてみたり

          同形状の場合で色数が違った場合に落としこんでみると、
          QRの1要素が、1か0の2情報を扱える事を仮にここで1QRとすると、1bitですので16QRで16bitです。
          ここでMS Tagの1要素たる三角形が4色の場合を仮にここで1MTとすると、1MTは0,1,2,3の2bitに相当します。
          2MTで4bitです。4MTで8bitです。
          単純に2倍です。

          形状の認識効率、印刷物の退色性、識別センサの精度向上を考えてみるとQRコードとはひと味違った適用性があるのかもしれませんね。
          普及するかどうかはしらんけど。
          親コメント
        • >> 白黒なら 2n 、4色なら 4n の情報が表せるので、単純に2倍では無い
          なのか、
          > 2nの情報 = n bit
          > 4n (= 22n) の情報 = 2n bit
          > 単純に2倍じゃありませんか?
          なのか?

          単純に用語の定義の問題です。
          前者は「組み合わせの数」を言ってるのであって、「情報量」ではありません。

          #よく間違われるので、部門名になってるんでしょうかね?>編集者様

          親コメント
  • 日常的に使ってます?

    ほとんど使った記憶がないし、街中(主に店舗内や商品の包装など)でQRコードを時々見かけますがそれを利用している人って見た事がないです。
    たまにサイトに「携帯はこちら」とかでQRコードが書いてあるけど、あれも普通にURLを書いてくれてたらそれで済むだろうし。

    #やっぱ年寄りの愚痴っぽいぞ

    • by elderwand (34630) on 2009年01月14日 8時56分 (#1490641) 日記

      > 日常的に使ってます?

      「日常的」ではないですが、同窓会の相談に集まったおじさん・おばさんの中で、チラシのQRコードを携帯で読み取ったのは、おばさんの方でした。(二次会の会場探しだったんですけどね)
      アレゲでない人にはかなり普及しているのでは。

      > #やっぱ年寄りの愚痴っぽいぞ
      年寄りでも、皆同じとは限らない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 9時35分 (#1490673)

      意識しないで使っている可能性はあります。
      流通での認識タグや飛行機の搭乗チケット、名刺などへの印刷はもうありふれていますが、身近なところでは病院や診療所で発行される処方箋に二次元バーコードが印刷されて、調剤薬局ではそれを読み込んで処方を行うようなことがもう既にかなり普及しています。
      気がつかない、ということはそれだけ自然に使われているということなのかもしれません。

      親コメント
    • by Stealth (5277) on 2009年01月14日 10時01分 (#1490681)

      ぐるなびとかのクーポンを、携帯電話にトルカとして保存するときとかに。

      # 他に使った記憶がないなぁ……。

      親コメント
    • 2次元コードメーカー [kddi.com]便利だよ。

      親コメント
    • カードになった健康保険証にQRコードが載ってますね。
      保険証からの記号・番号などの転記ミスを防止するためだとか。
      QRコード 保険証 [google.com]

      --
      # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
      親コメント
    • 日常的に使ってます?

      ものにQRコードでリンクが張ってあって、必要そうなら普通に使います。 必要なリンクが張ってないハイパーテキストって不便ですが、 物にリンクを張れるという発想ができる様になると、 これにリンクが張ってあれば便利なのにとかハイパーリンクが 張ってなくて不便な物体を見て思います。 わたしがコンピュータ慣れしてるのもあるでしょうが。

      QRコードはテキスト読み取りとかもできますが、 機種によってはコピーアンドペーストができなかったり、ケータイのファイル管理のUIが大量のファイルを 保存する様にできてなかったりするので、読み取ったデータの保存や使いまわしとかが不便です。その辺は直して欲しいなと思います。

      --
      /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
      親コメント
    • 長らくカメラがついてない携帯だったのでつかってなかったんですけど、最近カメラ付きに変えてまして、
      そうすると西鉄バスのバス亭にQRコードが貼ってあって、
      撮ると次に来るバスたちの位置や行先を案内してくれるURLなってまして、
      それでたまに使うようになりました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一般人が利用してるのかといったら、バーコードだって同じ。レジとかで使ってるのはあくまで店側。

      バーコードよりも格納できる情報量が多いから、一般人が直接目にしない工場の生産管理システムとかではかなり活用されてる。

      これもデンソーが規格を公開してライセンスフリーで使っていいと言ってくれたおかげ。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 9時27分 (#1490663)

    QRコードってのはデンソーがパテントを持っている二次元コードの一種で、これは二次元コードではあるがQRコードの特徴はほとんど網羅されていないと思うのだが。
    わざわざ元記事中に別種の二次元コードであるDatamatrix codeを提示してくれているのに・・・。

    • by Anonymous Coward

      一般の /.Jer の認識では二次元バーコード全部を指す代名詞なんですよ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...