パスワードを忘れた? アカウント作成
46331 story
テクノロジー

スティービー・ワンダーら視覚障害者が、タッチスクリーン式デバイスなどの改善を求める 89

ストーリー by reo
アクセシビリティ重要 部門より

yukichi 曰く、

ITmedia の記事によれば、11 日までラスベガスで開催された CES の最中に、スティービー・ワンダーら視覚障害者の権利擁護派が、タッチスクリーン式デバイスを開発しているメーカーに、改善を訴えたそうだ。権利擁護派によれば「製品設計者が視覚障害者のニーズを考慮に入れれば、視覚障害のない人にも使いやすい製品ができるだろう」とのこと。記事中、「スキーで時速 60 マイルで滑り降りることができるが、電子レンジのフラットパネルは操作できない」という意見もあり、現在の便利なデバイスは、一部障害者には却って不便な場合もあるようだ。

ただし、一方では、Google や NPR (National Public Radio) は、視覚障害のある人でも使えるデバイスを開発中だという。障害の無いタレコミ子のような人間は、つい障害に対する配慮を忘れがちだが、デバイスの改善により、より多くの人が便利な生活を享受できるようになることは、とても素晴らしいことだと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 別に凹凸でなくとも指先の感覚で判別できる情報(温度変化とか)の出力に
    対応するならそれでなんとかできなくもないような。
    というか落としどころがその辺しか思いつかない

    # >権利擁護派によれば「製品設計者が視覚障害者のニーズを考慮に入れれば、視覚障害のない人にも使いやすい製品ができるだろう」とのこと。
    # 異議あり!まずはその説の証明責任を果たせ!(違
    • >別に凹凸でなくとも指先の感覚で判別できる情報(温度変化とか)の出力に
      >対応するならそれでなんとかできなくもないような。

      あまり現実的じゃないですね。
      もともと「指先が凹凸を読み取る能力」というのは人間の触覚の中でもかなり優秀で、そのおかげで点字だとだいたい1cm四方で1文字という情報量を持つことができ、麻雀だと盲牌も可能なわけです。

      逆に言えば視覚なしで凹凸もないとなるとミリ単位での情報の読み取りは非常に困難で、同じ情報量を伝えるのにずっと大きな面積を必要とするはずです。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 4時56分 (#1490592)

        情報は画像のみで提供されて、それに対するアクションが「タッチ」である事が
        視覚障害者にとって問題な訳ですよね。情報の取得を触覚に頼ろうとすると、
        情報の取得とアクションが分離できないのが問題になるわけで。

        情報を視覚で取得できるように、たとえば触覚刺激を与えるような指サックを
        はめてもらって、手をかざした位置に応じてそこにある文字を指に伝えるように
        とかできないかな。タッチスクリーンそのものへの変更が要らないので比較的
        実現しやすそうだと思うのですが。

        そういえば最近購入したサムスンのLCDモニタのOSDボタンが静電誘導式スイッチ
        になっていて、表示も見づらく、ボタンの位置が分からず苛ついた記憶があります。
        ちょっとだけ視覚障害者の気持ちがわかった気になりました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 9時14分 (#1490651)

          >情報の取得とアクションが分離できないのが問題になるわけで。

          根本的にポインティングデバイスを使ったインターフェースそのものが問題になると思います。
          だって、「マウスカーソルを特定のボタンなりリンクテキストなりに持って行く」という操作だって、ターゲットであるボタンやリンクテキストが「見えていればこそ」可能な操作ですよ。ターゲットがどこにあるか分からない状態では、どこをポイントしていいかすら分かりません。

          重度の視覚障碍者向けにはGUIでなく、CUIによる情報の提供と操作こそ必要なのだと思います。
          CUIなら1行ずつ順にテキストをたどって目標に到達できるわけですから。
          多用な手段で情報を提供することが求められているのではないでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 12時51分 (#1490795)

            >重度の視覚障碍者向けにはGUIでなく、CUIによる情報の提供と操作こそ必要なのだと思います。

            CUIでアクセスするのが(も)適切なデータならば、ですね。
            そうでないものもいっぱいある。

            絵を描く、とか言い出すとまた変な話になりそうなので、
            仮に「バーチャル彫刻」「バーチャル浮き彫り」あたりを考えてみることにすればいいかなと思います。
            それを見る(目の見えん人は触るなど)ときとか作るときに、
            PCにどんなInterfaceが接続されてるといいだろうか?と。

            そういえば、「点図」という言葉は存在するようですね。
            あと、「点星」というんだったかな、先日新聞で見かけた気がします。夜空の星の配置とかなんとかを点字(字じゃないな、図か)であらわした本らしく。

            >ポインティングデバイスを使ったインターフェースそのものが問題

            われわれが見慣れたPointingDevice「は」、
            フィードバックとしてもっぱら視覚のみを使ってる、
            ってのが問題なんじゃないでしょうか。

            ターゲットであるボタンやリンクテキストが
            触れれば(触ったことを非破壊に知ることが出来れば)
            いいのかなと。

            ようは複数のものの位置関係とかをフィードバックする手段を
            複数提示できれば、
            もっといえばプラグインとして追加可能であれば、
            道は拓けるのかなと。

            (いいかえれば、その辺が全くプラガブルになってない現状主流のパソコンのAPIが不味い、ともいう)

            親コメント
        • みんな見える人だから、こういう議論の流れになるのもしかたないのかもしれないけど
          「UIとしてタッチパネルに不満があるぜ」という以前に
          「(iPodなど)視覚障害者でも楽しめるものをなぜタッチパネル化するか」というのが問題提起のきっかけとしてあると思うのですがどうでしょう。

          スティービーワンダーは隣でiPod Touch使ってる人がいてもうらやましがらないと思いますが、新しく音楽プレーヤを買ってみたらつるんとしていて操作ボタンがないってぇと面食らうだろうな、ということで。

          親コメント
    • 郵便局にあるATMのように、タッチパネル+ボタンって構成にすればいいのでは…と。

      一番の問題は、操作パネルからボタンを排除することを最初から前提にしてるデザインという設計思想に問題があると思うんだが。
      設計製造コストやメンテナンスを考えれば、タッチパネルのほうがいい点も多いだろうけどさ。

      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • もしタッチパネルディスプレイに凸凹や温度変化などの表現手法を持たせられるようになれば、静止画像や動画にも凹凸情報、温度情報、摩擦係数情報なんかを持たせて……
      子供なのでよくわかりませんが、この案には大賛成です!!!

      ※実現が難しいとはかこの際置いといて

      親コメント
    • 以前NTTフォーラムで、フィードバック機能付きのタッチパネル(ボタンの部分に触ると振動が返ってくる)があったので
      あれを進化させれば理想的なものが出来そうですがどうなんだろ。
      親コメント
    • その説自体は誤ってはいないと思います。そもそも想定していない層にもニーズがあるという想定自体が無ければ、今後改善される可能性自体ないでしょうから。
      ただし、それをどのように受け取るか、という話が出てくると思いますが……。

      単純に「それじゃタッチスクリーンに凹凸を作れる点字ディスプレイを搭載した……」なんてバカな製品化を考えるメーカはないと思います。技術的な問題が幾多にも渡りますし。
      点字ディスプレイ等の視覚障害者向けデバイスと容易に連動できる製品構成にする、という辺りが現実的な落とし所ではないでしょうか。例えば USB や Bluetooth で接続できる、点字入力可能な点字ディスプレイ [amedia.co.jp]と連動できるような機器として出荷する、というのはどうでしょうか。
      表示内容を適切に (文字情報として) 送れるようにする、外部キーボードからの入力も受け付ける等の調整は必要ですが、比較的変更は最小限に抑えられるように思います。

      別に「全部ひとまとめにして出荷する」必要なんてないと思いますよ。この手の機器は (需要の問題で) 高額になりやすいため、無用な量産効果を狙うよりは、求める機器に容易に繋ぎかえる事が出来れば十分ではないでしょうか。

      親コメント
  • 障害対応 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年01月14日 3時58分 (#1490585)

    障害者に対応する設計というのは、結構大変。

    というのも、色々な障害があるからで
    しかも程度がそれぞれある。
    なので、実はどういう障害が有るという情報と
    どの程度のものかという情報、
    またそれがどれだけいるのかという数の情報を

    どこかがまとめてくれて、定期的に情報をアップデートするとかしてくれれば
    どういう対応をすればどのくらいの障害者をカバーできるかが分かって
    機能も考えやすいんじゃないか?

    # というか既にあるのかなそういう情報?

  • 結局はコスト (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年01月14日 6時12分 (#1490599)
    最近は、民生デバイスでもFA(工業機械)分野でもタッチパネルを搭載した製品が主流になりつつありますが、 やはり、コストメリットと設計自由度から採用しているケースが大きいです。 今後タッチパネルに凹凸やクリック感が出せる製品が安価に出てくれば別でしょうが、 はやり今の時代、コスト重視で作られている以上、 障害者向け製品は別に開発というのが、どこのメーカでも同じでは?
    • > 障害者向け製品は別に開発というのが、どこのメーカでも同じでは?

      それに対してiPodの例を上げているのが象徴的なんじゃないですかね。指で回すだけのデバイスなら、視覚障害でも十分使えるし。すべての製品がそこまで練り込んだものになるかは未知数ですが、そういうものを求めているんじゃないかと思います。

      親コメント
  • by mission_if_possible (11120) on 2009年01月14日 9時09分 (#1490649) 日記

    手書き入力で文章を書くのは大変だけどATMだとか電話をかける操作は画面表示と関係なくタッチパネルに指で描くことでどうにかなりませんかね?
    ATMなら暗証番号のかわりに登録されたサインを描くとか金額をパネルに書いてフィードバックは音声でハンドセットに出力するとか。
    携帯電話もかけたい相手の登録番号や名前の始めの文字数文字を書いて絞り込むとか。
    ATMの振込先も同じやり方で絞り込みができるし。
    画面に入力アイテムが一つしかない場合は描いたものが自動的に解釈されて入力されるようにシステムが対応していればその上で動作するアプリの開発も楽になると思うし。
    Windows Embedded系が対応してれば普及しないかな?(もうしてる?)

    #画面表示と操作が一致していなくてもいいのがタッチパネルの利点だと思う。

    • Re:描く (-1:オフトピック) (スコア:2, おもしろおかしい)

      by pmjames (29210) on 2009年01月14日 21時29分 (#1491248) 日記

      > ……だとか電話をかける操作は画面表示と関係なくタッチパネルに指で描く

      黒電話世代の私は、タッチパネルに指でダイヤルしているところを想像してしまいました。

      親コメント
    • by funya (14942) on 2009年01月14日 9時23分 (#1490660)
      確かに、特定のジェスチャー(長押しとか)で、Universal Access mode になるのは面白いかな。

      視覚フィードバックなしで操作出来れば、その分、便利になると言うのは一理ある。
      Turing complete と似たような感じで、Universal Access Complete みたいな概念があれば、
      それを満たしていれば良いと定義出来るかも。
      親コメント
    • by Sukoya (33993) on 2009年01月14日 9時31分 (#1490670) 日記

      結局、手書きにすると筆跡を見られる可能性が高まるので採用は難しい気がするんでありますよ。
      検索では使えても良いと思うんでありますが、万人の筆跡を識別するのは不可能かもしれない。
      もっともATMには、点字でのガイドやテンキーを採用している物も多いし、音声ガイドも充実していたりしますですよ。
      (もちろん無いものも有る)
      まぁ、最終的には行員さんにお願いした方が確実だとは思うんでありますが。

      それより、視覚障害者の人は、自動販売機はどうしているんでありましょうか?
      車イス対応の自販機は公共施設で見かけるけど、点字対応の自販機はまともに見たことがない……

      親コメント
      • by Nuisan (34779) on 2009年01月14日 19時08分 (#1491152)

        それより、視覚障害者の人は、自動販売機はどうしているんでありましょうか?

        想像ですが、予めお店で買い物を済ませておくなどして、一人で自動販売機を使わなければならない状況を極力避けているのではないかと思います。
        お店の場所がわからないほど不慣れな場所であればどこに自動販売機があるかもわからないでしょうし、
        自動販売機まで連れて行ってくれる人がいる状況ならその人に操作を頼むこともできますからね。

        #もっとも、これは視覚障害者の友人の様子を見ての推測なのですが、
        #そもそも私が見ている彼らの様子は「私という晴眼者が側にいる状況」での様子であって、
        #本当に一人のときの彼らの様子を想像する上でどのくらい参考になるか疑問ではありますが。

        親コメント
    • by waraji (36531) on 2009年01月14日 10時45分 (#1490705)
      スレ違いかもしれないけど、先日Fedex(だったと思う)を受け取ったとき
      宅急便屋さんが持ってるあのハンディスキャナとNintendo DSのペンみたいのを
      渡されて、スキャナのタッチパネル液晶上にサインを書かされました。

      昔働いていた某物流ではアナログなサイン(印鑑)をスキャンしてオンラインで見れるようにしていたんですが
      事務所戻ってきてからスキャン、という流れなのでタイムラグがありまして。
      その手間も減りつつ、遂にサインした瞬間からオンラインで見えるようになったのか、と感動しました。

      ++ 書いてて気付いたんだけどタッチパネルじゃ印鑑押せないじゃん。
      親コメント
      • by harupunte (10435) on 2009年01月14日 12時32分 (#1490778) 日記
        あれ、ちゃんとサインできました?
        私がサインした時は、いつもの調子でササっと書いたら、速度に端末が付いて来れなかった
        らしく、液晶画面には予想外の頂点を結んだ意味不明の線が描かれていましたが・・・・・
        兄ちゃんは「別に、これでいいです」って言ってたので、内部ではちゃんと認識しているのかなぁ
        親コメント
        • Re:描く (スコア:2, 興味深い)

          by waraji (36531) on 2009年01月14日 18時36分 (#1491126)
          問題なかったですね。割とゆっくり書いた気がします。
          内部認識は、表示されているそのままだと思いますよ。
          あのサインは、受け取りの確認なんでどんなものでもよいですよ。
          中の人はトラブルになったときにそのサイン見ますけど、
          まともに読めるサインをするのなんて日本人くらいですから
          とりあえず名字1文字でも判別できればOK、
          もしくは配達の兄ちゃんがあまり気にしてなかった(忙しすぎて無理だった)んでしょう。

          ++ インド人のサインなんか、取り寄せても何のヒントにもならない
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月14日 12時03分 (#1490757)

    数年前にアレゲな手術を受ける云々でちょっと話題になった覚えが…
    (ガサゴソ…)

    スティービー・ワンダーがマイクロチップ埋め込み視力回復手術に挑戦 [abcdane.net]
    これかな?「人工網膜」チップ移植による視力回復手術 [wiredvision.jp]

  • by likeamagic (32922) on 2009年01月14日 13時04分 (#1490807)

    駅のICカード専用改札も視覚障害の方は識別できなくて困ってるようですね。
    読売新聞の記事より [yomiuri.co.jp]

    視覚障害者は改札機が表示する残高が見えないことなどから切符を使う人も多いが、
    ICカードと切符の両方が使える従来型「併用機」と、ICカード「専用機」との区別がつかず、
    専用機の前で立ち往生してしまうという。

    視力が悪くなくてもちょっとボーっとしてるとICカード専用改札に行っちゃうことありますね。
    IC専用にするとメンテナンスが楽なんでしょうけれど。

  • 単純に音が出るようにする、とかじゃダメかな?

    もちろん、それだけじゃ不十分という機器もあると思うけど。

    例えば、電子レンジなら

     ・スイッチオン 「ピピッ!」
     タッチパネル部分に触ると
     ・「出力」に触れると 「ピ!出力」
      → 同じ場所をたたく(クリック?)すると「ピ!300W」「ピピ!500w」
     ・すぐ下に「時間」があって、そこに触れると 「パ!時間」
      → 同じ場所をたたくと「パ!10秒」「パパ!20秒」・・・etc.
     ・スタートボタンは機械式ボタンにするか、タッチパネル上で定位置
      → 「ポポポ!スタートします」

    このぐらいのことで日常の操作なら十分コントロールできると思うんだけど。
    購入時に簡単な説明をすれば済むだろうし。(なんならインストラクションCD付けるとか)
    このぐらいのオプションなら、ものすごく価格が高くなるというほどでもないでしょ?
    (もちろん音声オンオフは出来るようにして)

    うちの母親、眼鏡をかければちゃんと見えるんだけど、ふだん面倒がって眼鏡をかけない
    (遠視+重度の老眼)ので、文字を「読まなきゃならない」機械は使いにくいらしいのよね。
    音でわかるようにしてくれれば、いちいち呼びつけられて「これ、ちょっと〜したいんだけど」とか
    言われなくて済む・・・

    音がよく聞こえない人もいることはわかってるので、これがベストソリューションとは思わないけど、
    てっとりばやく&安くでも、このぐらいのことは出来ると思うんだけどなー
    --

     みの3号
      〜愚か者にも三分の理〜
    • > 例えば、電子レンジなら

      家電なんかだと、機能のシンプルな安物の方が却って使いやすかったりします。
      うちにある電子レンジは温めと解凍モードしかない1万円未満のローエンド機(こんなの [sharp.co.jp])ですが、

      • 操作するスイッチは巨大なモード切替シーソースイッチとクリック感のあるロータリーエンコーダー(タイマー)だけで、ふたを閉めてタイマーをセットすれば動く
      • タイマーは左に回せばちゃんとリセットできる

      という操作体系なので、タイマーのクリック数を覚えるだけで、視覚障害でも使えると思います。

      親コメント
    • 使いやすいかどうか=ユーザビリティ
    • 使えるかどうか(使う手立て)=アクセシビリティ

    今回問題になっているのはアクセシビリティです。なので、タレコミ中の

    一部障害者には却って不便な場合もある

    というのは誤り。不便以前に使えないのです。

    --
    May the music be with you.
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...