パスワードを忘れた? アカウント作成
58614 story
変なモノ

今度は「音楽専用」高級USBメモリが登場 197

ストーリー by hylom
エイプリルフールネタではありません、 部門より

Oh-MissSpell 曰く、

音楽のために自宅に電柱を立ててしまうオーディオマニアの方に朗報です。インフラノイズより音楽録音再生専用のUSBメモリが発売されます。

音質向上のポイントとして、

  • ケースにはムクのチーク材と米松を使用し、音質に配慮した大きさと形状を採用
  • 仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず、塗装とワックスがけも行っていない
  • メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため、ケーブルが付属する
  • ケーブルにも100%のウールを編んだ外被を採用するなど、音質劣化を最小にとどめるよう配慮している

このアナログの努力がどうデジタルに影響するのかよく分かりませんが、普通のUSBメモリとの違いを聞き比べてみたいものです。

容量は4GBで、お値段は1万9,950円。「USBメモリはCDやHDDなどのように回転系の揺れやノイズがない(優れた)デバイスだが、市販のUSBメモリは音質面を考慮していない」ため本製品の開発を行ったそうだ。

同社では、個体メモリーはオーディオ機器に使われる真空管などの増幅素子や電子部品と異なり、音響的に極めて単純な共振を持つ記録媒体であるため、通常のオーディオ的アプローチとは異なる手段で開発にあたった、とコメント。ヴァイオリンやギターなどの弦楽器が弦の振動をボディーに伝える過程で音質をコントロールし向上させる手法を応用したとしている。

なと、独自の音質向上技術が使われているようです。

ちなみに、秋葉原ではバルク品の4GB USBメモリは1,000円以下で購入可能です。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • シリコンの産地はどこ? (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年02月10日 13時03分 (#1510337)

    シリコンの産地が重要だろ。
    どこなんだよ。

    • Re:シリコンの産地はどこ? (スコア:4, おもしろおかしい)

      by 130R (31126) on 2009年02月10日 13時41分 (#1510394) 日記

      いやいや、重要なのは容量ですよ。
      4GBのメモリなんて音楽ファイルを大量に入れないとセクタが埋まらずに安定しません。空きセクタはノイズ源になりますからね。
      ここはぜひ、一曲一曲にあったサイズのUSBメモリを発売すべきです。
      「モーツァルト・俺の尻をなめろに最適化したUSBメモリ」なんてのがそのうち出てくることを、ここに予言しておきます。

      親コメント
    • それだけじゃない (スコア:2, おもしろおかしい)

      by icecream (33977) on 2009年02月10日 14時04分 (#1510424) ホームページ
      USBメモリは組み立て中にモーツアルト流してたかベートーベン流してたかで音質が変わる。
      これは企業秘密だから他言無用でお願い。
      親コメント
    • 右の乳からか、左の乳からかってことか?
      親コメント
    • Re:シリコンの産地はどこ? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by albireo (7374) on 2009年02月11日 5時17分 (#1511050) 日記

      産地は確かに重要ですが、シリコンの品質は他の要因にも左右されます。
      そこで、シリコン溶液に「ありがとう」と声をかけてから結晶を成長させます。通常の製法よりもきれいな結晶になることは間違いありません。
      そうやって作った大事な単結晶シリコンですから、当然ながら素材を生かすために無添加、無着色です。
      え?何も添加しなかったら半導体メモリとして機能しない?
      そりゃあもう、機能を多少犠牲にしてでも最高の品質にこだわった逸品ですから。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
  • 「音楽のために自宅に電柱を当ててしまうオーディオマニア」の意味がわからなかったのだけど、めぼしいキーワードで検索してわかりました。
    自宅のオーディオに専用の電源をひくため、自分だけの電柱を立ててしまったんですね。
    http://www.sekkeika.net/example/example04.html [sekkeika.net] などで紹介されていて、オーディオマニアには有名な話みたいです。オーディオにうといので知りませんでした。

  •  メモリのつくりがどうとか以前に、普通のプレイヤーはよほどでかいファイルでない限り最初にファイルを開いてしまえばデータはすべてメモリ上に展開されて、その後再生中に音声データ本体に直接アクセスに行くことはまずないのだが……。
     というわけで、オーディオマニアが納得するような十分に整った再生環境であれば、USBストレージのI/Oスペックが音質に変化を与えることは原理上ありえない。

    #というと今度は音楽専用DIMMとか出てきそうで怖いw

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 見ていると、USBメモリというブツが音響的に共振するのを抑えているように見えるので、それならば素直にUSBメモリに長いケーブルをつけて、スピーカーから遠くに置けばそれでいいのではないかと…

    で、ケーブルにウールだの何だのを使って2万円で売ったほうが、説得力が増すと思うけどなぁ…
    .

    そうでないなら。「USBメモリを駆動する電源をPCから供給すると、デジタルスパイクがのるかもしれないから乾電池駆動にしました」…ぐらいのことは最低限でもやってくれないと。あるいは「データIO中は内臓電池だけで駆動し、IOをしていないときに給電を使って充電します」とか。それぐらいでないとネタとして弱すぎる。もちろん、IO中の電圧降下を抑えるために、電池の容量は莫大に…

    …あれ? これってネタとして十分な強度を持っているかどうかの評論しようって事じゃありませんでしたっけ?

    --
    fjの教祖様
  • 何度説明を読んでも (スコア:3, おもしろおかしい)

    by snowmark (36692) on 2009年02月10日 13時44分 (#1510398)

    「USB メモリーが振動して音を出す」
    と言っているように見えるのですが…

    --
    ~パタポン教徒~
  • ドーピング (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年02月10日 13時28分 (#1510373)
    機器にこだわるのもいいけど、マニア本人を改造したいとか思ったりしないのかな?
    • by Angelica (23122) on 2009年02月10日 13時39分 (#1510393) 日記

      音楽マニアの脳みそに「音楽を聴くと脳のどこかを刺激して脳内物質のなんたらを分泌し、聴いている音楽が自動的に臨場感あふれるものに感じられるチップ」を導入すれば・・・

      あれ、オカルトよりもよっぽど効果ありそうじゃね?

      #チップの動作をよく解析してみると昔懐かしCompJapan的なアレかもしれないけど、当方は責任を持ちません。

      親コメント
  • 思いっきり勘違い (スコア:2, すばらしい洞察)

    by nekurai (6253) on 2009年02月10日 14時24分 (#1510448) 日記

    同社では、個体メモリーはオーディオ機器に使われる真空管などの増幅素子や電子部品と異なり、音響的に極めて単純な共振を持つ記録媒体であるため

    となると通常の Flash メモリを挿した PC を高層ビルの側でみんなで使うと
    風速 40m の台風が来たときにいきなり PC が暴走するわけですね :-)

    あ、まだ箱舟がないから大丈夫か(違)

    # はっ、Vista がボロクソ言われてる真の理由は ReadyBoo(ry

    ## まあマジレスすると確かに半導体は外部刺激 (温度・光等) によって特性が
    ## 変わるのは事実なので狂信^H^H共振周波数がかかるとマズい可能性が 0 では
    ## ないとは思います。 でもそんなもん気にするぐらいならまず電源を強化して
    ## かつ無理してアクセス速度を上げないほうがずっと安定しそうだけどなぁ…

  • 嘘ばかりですね (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年02月10日 16時10分 (#1510561)
    http://www.procable.jp/setting/ [procable.jp]
    このサイトを熟読すればわかるように、iPodやAir Macに入れるのが正解なのです。
  • by TV (3657) on 2009年02月10日 21時52分 (#1510811)

    こんなのも。
    http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/tl1n/tl1n.html [cec-web.co.jp]

    デジタルに疎いお金持ちのオーディオマニアにはこーいったアナログ時代の手法が効くんでしょうね。

  • 媒質 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年02月10日 23時38分 (#1510923)
    大気の組成までこだわっている方がいないようですが、その点も重要なのではないでしょうか。
  • 接点は金メッキですかね?
    ここはやはり純金、せめて18金の接点を使うとかまで凝って欲しかった。
    え?やわらかすぎるって? 本当のオーディオマニアはそんなこと気にしないもんです。

    • そもそも、ケーブル自体が論外なのです。

      塑性変形させると金属結晶内に転位が導入されて電子の流れが乱れます。
      また、塑性変形を繰り返すことで金属結晶が微細化し、結晶粒界での電流の乱れが大きくなります。

      こうして変形を繰り返す度にケーブルの電気抵抗は増大していくのです。

      したがってケーブルは悪なのです!
      # 最後の一行以外は全部ホント。

      親コメント
  • by qem_morioka (30932) on 2009年02月10日 13時06分 (#1510343) 日記

    完全にコモデティ化したんだなぁと、こりゃ赤飯炊かないと。

  • さあ私的録音補償金を払ってもらおおうか

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...