パスワードを忘れた? アカウント作成
92914 story

B-CASカード、小型化 62

ストーリー by soara
ちっちゃいってことはいいことだよね 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

B-CASカードを発行するビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS)が5月7日、小型B-CASカードの導入を発表した(B-CASの発表ITpro記事マイコミジャーナル記事)。

小型B-CASカード(ミニカード)は携帯電話のSIMカードと同じ「Plug-in SIM」形状で、2009年11月から提供を開始するとのこと。仕組みとしては現行カードと同じく、シュリンクラップされて機器に同梱される形とのこと。また、ミニカードはモバイル機器など向けを想定しているようで、地上デジタル専用となる。

B-CASカードについては総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の技術検討ワーキンググループにおいて、新たな方式が検討されていたが、結局のところ(ある意味予想通りであるが)B-CASの存続はそのままに、サイズが小さなカードが登場するというだけの結果となった。

(社)電波産業会標準規格「デジタル放送におけるアクセス制御方式」(ARIB STD-B25)の5.1版(PDF, 2009/3/18改定)に追従したものである。形状は、タレコミにもあるとおり、欧州電気通信標準化機構で定められた3GPPの規格(ETSI TS 100 977)に沿ったものだ。部品入手が容易であることから定められたのではないかと編集子は考える。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by e_no_mo (15455) on 2009年05月09日 12時32分 (#1562012)
    カードだけ小型化しても、現状の問題は何も解決してないと検討してたはずなのに。
    http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090226_43024.html [impress.co.jp]
    • 現在のB-CASカードの生産ラインを潰し、新しい生産ラインをすべて小型B-CASカードにまわすことができるのであれば、低価格化などいろいろなメリットを期待することができます。ですが書かれているとおり新B-CASカードは地デジ専用であるため、BS/CSのために従来のB-CASカードの生産ラインを残さなければなりません。
      これでは低価格化もあまり期待できませんし、カード/ハードの種類が増えて混乱を招くだけに思えます。

      また、カードを小型にすると当然ながら機械を小型がすることができますが、その需要は現在ワンセグで満たされていると言っていいでしょう。確かに「地デジが見られる」ノートPCなどを販売したい場合には都合が良いでしょうが、「地デジ限定」というのはあまりに中途半端です。技術的なことはわかりませんが、BS/CSにも対応させることはできなかったのでしょうか?

      • 現状の年間発行枚数とカードの量産速度を考えると、生産委託元において
        B-CASカード生産ラインがフル稼働しているとは思い難いです。

        一般的なスマートカードの生産ラインを共用して、
        B-CAS以外のカード生産とも切り替えながら
        赤や青、たまには黄や白、橙などをそれぞれ生産しているのでは。

        で、この手のセキュアカードの生産ノウハウ持っているところであれば、
        SIMカードの方の生産ラインも抱えてところもありますので、
        従来のスマートカードラインでのB-CASカード生産比率を下げて、
        SIMカードのほうの生産ラインと共用生産するんじゃないでしょうか。
        # つーか生産元の一方であるPはそんな形だと聞いた。

        というわけで、生産ライン云々で低価格化が左右されるようなことはないと思いますよ。

        そもそも、別コメにもあるようにカード自体の量産コストなんて
        問題視するほどの額でも無いし...
        # 発行コストの大半は事務手数料だったり。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        B-CASカードのコストについては、騒いでいる奴が言うほどのコストは全然掛かってないてのが既に判っている訳だが。
        実際そいつ等の発言が正しいなら、1万切っていチューナーに付いている事等は有り得ない訳で。

        >また、カードを小型にすると当然ながら機械を小型がすることができますが、
        >その需要は現在ワンセグで満たされていると言っていいでしょう。
        満たされて無いから車載はフルデジ対応が増えている。
        でもって小型化されれば今まで搭載が無理だったメモリタイプのカーナビなんぞでも対応の道が出来る。
        ノートとか携帯型のTVとか、

    • by Anonymous Coward
      存在そのものが邪魔っていうことは、えてして本人が一番認めないんですよね…
      失敗するプロジェクトにもよくある話。
  • by 03jc536 (35209) on 2009年05月09日 12時27分 (#1562009) 日記
    >結局のところ(ある意味予想通りであるが)B-CASの存続はそのままに、サイズが小さなカードが登場するというだけの結果となった。
    存続そのものの議論はないんでしょうか・・・
    • Re:根元の話として (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年05月09日 12時33分 (#1562014)

      >存続そのものの議論はないんでしょうか・・・

      環境破壊問題などについて議論する際に「(人類の)存続そのものの議論」が無いのと同じでは?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これが存続そのものの議論の結果だそうですよ [srad.jp]。
      こんなふざけたことばかりしてるから相手にされなくなる [srad.jp]のでしょう。

      • by Anonymous Coward

        「相手にされなくなる」方のリンク先、間違えてませんか?

        もし間違いじゃないと主張されるのでしたら、
        誰が誰から相手にされなくなったのか説明please。

  • ワンセグ用か? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年05月09日 12時47分 (#1562025)
    計帯電話にも入れれるからワンセグもスクランブルする布石かな。
  • by BlueRain (37857) on 2009年05月09日 16時35分 (#1562173)
    ネットワークカードのMACアドレスみたいにICに書き込むか最初から機器に組み込む形でいいんじゃないかと思うのだが。
    利権がどうのというのは関係なく、一般ユーザーの一人としての意見。
    コピー制限がかかっている機器に対してB-CASカードを購入して差し込めばコピーフリーになりますよ、みたいに何かメリットがあるのなら話はわかるけど、差し込まなきゃ本来の機能さえ使えないのなら最初からつけておくべきだと思う。
    • by Anonymous Coward

      一応バージョンアップするかもしれないから抜き差し可能にしてるんだと思う。
      俺は知らないけど一度バージョンアップしたと聞いたことがあるし。
      あと今のB-CASカードはB-CAS社から一方的(契約手順がどうであれ一方的)に借りてるものらしい。
      だから返してって言われたときのために抜き差しできないとダメなんじゃない?

      • いや、むしろ抜いてしまったらバージョンアップできないんじゃないでしょうか。
        抜いてどこかに持って行って書き換えてもらうという作業が必要ならば取り外し可能の意味もわかりますが、実際は機器にカードを挿しっぱなしにして機器の電源を入れっぱなしにしておくといつの間にか書き換えられているってパターンですよね。
        いっそう「外せない方がいい」という感じになります。
        親コメント
        • CASカードのバージョンアップ(って具体的に何?って感じですが)
          ・一般的な鍵更新・登録 ... ユーザが放送視聴しているときに同時に実施
          ・特定ユーザ向けの鍵(契約)更新 ... コールセンタの指示等で特定チャンネルを視聴することで実施
          と考えると、「抜いてしまってバージョンアップできない」って状況はなさそうです。

          過去の大規模更新だったBSへの無料スクランブル導入時の対応は、前者のパターンでしたね。
          ただ、あの時は「刺さなくても見られる」状況での更新でしたから、
          番組中などでアナウンス・スーパー表示などで視聴中のカード挿入を促す必要がありましたが。
          # また、一部対応できないカードなどがあってそちらは交換が必要だったり。

          > 機器の電源を入れっぱなしにしておくといつの間にか書き換えられているってパターン
          って機器そのものののファームウェア更新の話と勘違いしているように思えます。

          ともあれ「外せるとバージョンアップで困る」ってことはなさそうですね。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      有料放送を契約しているときに、録画機やテレビを買い換えた際にカードを入れ替えるだけで視聴できるから。
      機器ごとに固定だと古い方を無効にして、新しい方を有効にするという手間がかかる。
      もともと有料放送で利用することを想定していたものだし。
      • また、シュリングラップ契約‥
        カードを小さくしたらなくす人続出‥
        それとも携帯みたいに販売店で売買契約時挿すの?

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        B-CASカードは、契約上、付いていた機器とは別の機器に挿しちゃ駄目らしい。
        同梱されていた機器に常時挿した状態にしないといけないらしいです。
        つまり、別の機器に挿し変えたりするなと。

        なお、B-CASカードはB-CASの所有となっており、契約上は日本中のデジタル
        放送を視聴している人々は、B-CASという会社からB-CASカードを
        借りている状態です。

        デジタル放送受信機を手放すときは、B-CASカードを返却しなければいけません。
        このへんてこりんな契約の仕組みのせいで抜き差し可能にしているのでしょう。
        • by arasujp (32302) on 2009年05月09日 20時45分 (#1562286)

          契約約款を読んでみると、私の解釈では「別の受信機に挿しては駄目」とは読めない。
          6条には、カード同梱の受信機に常時装着・保管の義務をうたっている(抜いた状態で使うな的なニュアンス)けれど、11条では「カードの装着を認めていない受信機(例えばカードが同梱されていない受信機)に使用することは出来ない」と有るから、一時的に他のカード同梱の受信機(使用を認められた受信機)に使用することが契約違反だとは言えないと思うけどね。

          どっちにしろ、強制的な契約と微妙に曖昧な約款はトラブルの種であることには違いない。

          親コメント
        • 「へんてこりんな契約」がどっちを指しているか不明ですが...

          付属機器とセットじゃないといけないってのは別コメにもあるように勘違いだと思います。
          また、カードがB-CAS社の所有であり、利用者に貸与する形で運用ってのは
          一般的には珍しいことではないですね。

          例えばあなたの手元のキャッシュカードやクレジットカード、所有権はあなたにありますか?

          親コメント
          • B-CAS社の認定している受信機を購入したらB-CAS社からカードをもらってから使い始めるという方式ならともかく、実際には受信機に同梱されていますよね。
            なら最初から組み込み状態にしてしまえばいいのにというのが元々の意見なんです。
            中古で売りに出す時には登録済みのB-CASカードは返却して中古購入の際にはB-CASカードを入手しないといけないというのも不便なことだと思います。(実際中古に出す人がそこまで認識しているかどうかは謎ですが)
            そもそも放送を受信するために登録が必要(絶対ではないですが)ということ自体が変です。有料放送ならともかく。
            親コメント
            • by hibirth (19787) on 2009年05月10日 13時42分 (#1562541)

              > 元々の意見なんです。

              ACさん曰くの「へんてこりんな契約」に対するコメントに、
              BlueRainさんの「元々の意見」を持ち出されても困るのですが...

              なお「元々の意見」については、
              > ネットワークカードのMACアドレスみたいにICに書き込むか
              > 最初から機器に組み込む形でいいんじゃないかと思うのだが。
              ・BCASは単なるデータではなくてスマートカードなので、
               「MACアドレスみたい」にはいかないですよね。
              ・いわゆるIPコアとしてSoCに書き込むことも技術的には可能でしょうが、
               運用として各ハードベンダにハードウェアとしての耐タンパ性を要求するのは困難でしょう。
               そのあたりがソフトDRM化の検討議論の大きな焦点でしたし。
              ・カードとしての形態をとりつつ、製品としてハメ殺しにする運用形態自体は
               想定され、規定があったはずです。
               実際にそれをメーカが採用しないのは、障害時のサポートの問題なんでしょうかね...

              > 差し込まなきゃ本来の機能さえ使えないのなら最初からつけておくべきだと思う。

              「添付」という意味では通常の購入形態では標準添付されてますよね。
              出荷時には分離されていて設置時に組み立てが必要って部品は他にもありますから、
              設置手順にカード挿入というワンクッションが入ることが問題だとは思い難いです。
              # 例の委員会でそこを突っ込んでしまった某消費者団体関係者は戦略ミスだと思う

              中古売買についても、認定機器への買い替えだったら前のカード使い続ければ
              いいだけだと思うんですが...問題あるんでしたっけ?
              # 最初の購入や買い増しするのが中古だった場合には多少手間が掛かることは否定しませんが、
              # (自分でも入手してますが)そんなに「不便」ってほどの話は無かった記憶が。
              # ちなみに、その「不便」を感じる一般消費者ってどのくらいいるんでしょうね?

              > そもそも放送を受信するために登録が必要(絶対ではないですが)
              そもそも放送を受信するために登録するわけではないですよね。
              ・BCASカードを利用したサービス(有料放送、双方向など)の事務軽減
              ・BCASカード自体のユーザサポート(不具合対応とか)
              のための登録かと。
              一般的な製品でのユーザ登録と何らかわらないように見えるのですが、
              何か変でしょうか?

              運用当初は有料放送前提だったときの運用の名残もあり、
              (契約上は)登録必須だったってこともありましたが、
              現状は違うのにそこ突っ込んでもしょうがないし。

              これでもBCAS自体には反対の立場をとってたりするんですが、
              有効な反対運動には正しい理解と正鵠な批判が必要ってことで。
              長文多謝。

              親コメント
              • 私は地デジに関しては「見」の状態で何も所有していなくあまり分っていないので、非常に参考になりました。

                ところで、
                > これでもBCAS自体には反対の立場をとってたりするんですが、
                とありますが、よろしければ反対の立場である理由をお聞かせ願いたいです。文章を見る限り双方の立場を理解した上での反対のように見えますので。
                --
                Best regards, でぃーすけ
                親コメント
  • by Catfish (33833) on 2009年05月10日 21時19分 (#1562663) 日記

    映画や音楽など、コピーされると商品価値に影響が起きる物に制限をかけるというのは、理解できないこともないです、個人的には。
    しかし、より多くの人に見せるべきコマーシャルや、公共放送としての義務ともいえるニュース、報道番組さえも暗号化されて、特殊なシステムを介さないとみれないというのはおかしいのでは?
    ・・・といった議論だったはずが、何で小型化とか、複数のシステムにしましょうなんていうすり替わりの議論になってしまったのか。。。。
    こういう流れになってしまった以上、B-CAS廃止は無さそうですね。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月09日 12時40分 (#1562019)
    とはならないのが銭の亡者ども
    • by Anonymous Coward
      むしろ小さくなることで密度が高くなってより硬度が増すわけですよ。
      いっそシュバルツシルト半径以下まで小さくなっていただけるといいん
      ですが。

      # ただの茶々に荒らしとはまた厳しいですね…(私は#1562019とは別ACですが..)
  • もう終わり? (スコア:2, 参考になる)

    by hishakuan (32621) on 2009年05月09日 13時26分 (#1562055) 日記

    4月22日開催の委員会 [soumu.go.jp]でもB-CAS方式以外どうしよっかみたいな資料が使われてるのに、その結果がもう出たってことなの?
    B-CAS側がとりあえず先手を打ってみたわけではないのかなあ。

    • by Anonymous Coward on 2009年05月09日 14時33分 (#1562103)
      タレコミの早合点と思いますけどね。委員会終了なんて話はまったく出てないでしょ。
      4/22の配布資料1-4にある通り、民間が独自に動いてるってだけかと。
      親コメント
  • by eukare (2230) on 2009年05月09日 12時39分 (#1562017) 日記

    シェアというか、適用範囲がちっちゃいといいねって事だったりするのかなあ…

  • やれやれ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年05月09日 13時25分 (#1562054)

    B-CASの要らないfriioが、B-CASカード付きの正規国内メーカー品ではありえないほど安く出てくれば、
    完全に要る要らないの議論になりそうだけどな。

    • by Anonymous Coward

      5000円台でB-CASカードまで付いてきて、
      自由に録画及び編集できる環境が手に入っちゃうんです

      コピーコントロールとしての機能はもう果たして無いけど
      単なる利権としてB-CASを無くしたくないんでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月09日 22時41分 (#1562334)

    すぐに、マイクロB-CASカードが主流になるかも。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月09日 12時13分 (#1562001)

    もうテレビはいらないな。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月09日 12時47分 (#1562024)
    s/だよね/だよねっ/

    # スクルドかわいいよスクルドなので AC
  • by Anonymous Coward on 2009年05月09日 14時41分 (#1562107)

    アースソフト怒りの鉄拳、PT2!

    近日公開、乞うご期待!

  • by Anonymous Coward on 2009年05月09日 15時03分 (#1562120)
    ○○弁護士とバトってる余力があるんだったら、こういう欺瞞に対応してくれ~
    • by Anonymous Coward

      っていうか、「B-CASは廃止になることがもう決定している」って最初に大発表したのどこの池田さんだっけ?

      # 経済のためなら奴隷制OKとか、ここんとこ暴走しすぎじゃない?あの人。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月09日 20時16分 (#1562276)

    誰かのお許しがなければテレビも見れない世の中なんだな
    携帯サイトから始まってそのうちWebサイトも許可制になるだろうね。
    許可が無いと呼吸もできなくなるんじゃないの。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月10日 6時54分 (#1562456)

    去年のMSの地デジイベントでExpress cardタイプが参考表示されていたので、そうなるのではないかと予想していました………

    で、B-CASカードも今の携帯同様、クレカサイズの台紙から切り離すタイプで両用されるのではないかと。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...