パスワードを忘れた? アカウント作成
94618 story
お金

コンビニ各社にセルフレジ導入の流れ 61

ストーリー by hylom
性善説 部門より

siva-jp 曰く、

コンビニ各社で、電子マネーを利用したセルフレジの導入が進められている(am/pm プレスリリースファミマの導入試験について)。

セルフレジはバーコードのスキャンおよび電子マネーでの精算、袋詰めを客自身が行うレジで、レジでの待ち時間短縮やコストの削減が期待されている。コンビニで電子マネーを使うということがすっかり一般的になった感のある都市部では今後どんどん広がっていくのだろうか。

個人的には、カゴぬけ対策なんかをどうするのかが気になるところです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ベルトコンベヤみたなのに商品を流すと自動で清算するという仕組み。うまく読み取れない時や質問のある客などに備えて店員もいるけど。駅の自動改札みたいなものでしょうね。一人いればレジの4つや5つは担当できるので。でもこれって大規模なスーパーとかだと人件費削減になるけど、小規模な店でうまくいくのかな。どのみち人は要るので。

    万引きしたら RFID で警報が鳴るとか、するのかな。それから、電子マネーを使っていると購買行動がデータベースに蓄積されます。無記名で使える電子マネーなら別ですが。
    • by Anonymous Coward on 2009年05月14日 11時35分 (#1565038)

      アメリカのセルフレジで経験したこと2つ。

      ・二重課金
       ヒイヒイ言ってスキャンを完了させて、クレカ入れてサインして………伝票が出ない(´・ω・`)
      係員に「伝票でない」と言ったら、ガンガンぶったたいてダメなので(笑) 別のレジでヤレとのこと。
      後日、同一店舗、同一金額のクレカ課金が発生しました。「伝票でなかったからもう一度やれと言われた」
      と言って、請求取消。

      ・稼動マシンなし
      島が点検中2台に利用中二台で4品ほど抱えて待っていたら、セルフレジ管理のねーちゃんが手招きして、
      ハンドリーダーで読み取って決裁してくれた(笑)

      セルフレジの何が困るって、同一商品がン個ある場合、全部スキャンしなきゃいけないし、重量チェックの
      ためにカゴから取る→スキャン→袋に入れるを確実にこなす必要があってパイプライン処理できないこと

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年05月14日 6時09分 (#1564836)

    電子マネー導入後のレジの流れの遅さに辟易してる身としては
    文句垂れる「お客様」が一度自分でやってみりゃいい、という
    社会科見学的なメリットを挙げたいところ。社会人になる前に
    君たち、レジ業務のバイトくらい経験しときなさいね、と言い
    たくなる人はオバチャンばかりではない。いやむしろ(略)

    といってもセルフレジならやらなきゃいけない手続きも簡略化
    されるんだろうな。

    イオン系列のMAX VALUには既にセルフレジが導入されていて、
    癖を掴むととても素早く会計できるのだけれど、導入直後は
    常に係員が控えていて、とまどっている客に手取り足取り、
    という本末転倒な光景が見られた。ていうか今でもしょっちゅ
    うやってるな………。

    • by Anonymous Coward

      同じく、近所のサティにセルフレジがあって、そちらを使うと少し安くなるらしいけど、、、
      使っている人は少ないですね。
      それでも係員は常駐。

      まあ導入して暫くは仕方ないんじゃないですかね。
      自分が苦労してセルフレジ通るより有人レジ通るほうが早かったりするし、、。
      もう少し価格を下げてもらえると使う気にもなるんだけどなぁ。

      • by taka2 (14791) on 2009年05月14日 9時51分 (#1564944) ホームページ 日記

        うちの近所のスーパー(南近畿中心のスーパーチェーンオークワ [okuwa.net])では、
        有人レジ×8、セルフレジ×8で、
        「セルフレジだと安くなる」とかそういった特典はまったくないのですが、
        それでも、セルフレジも結構人が並びます。

        いつもだいたい、有人レジの列よりもセルフレジの列がちょっと長いぐらいなのですが、
        セルフレジ8機にフォーク並び2列なので、セルフの方が待ち時間が短い。
        そういったメリットでセルフを選んでる人が多い様子です。

        セルフレジ導入はかなり古い [fujitsu.com]ので、店も客もだいぶ慣れてるって感じでしょうか。

        セルフの方は全体で1人係員がついてます。
        ちょっと前まで、袋が要らない場合は「スタンプカードに押印20点満点で100円引き」だったのですが、
        セルフレジの場合「マイバッグ持参ボタンをクリック」→「係員がやってきてバッグを確認、スタンプカードに押印」という流れなので、
        「ボタンクリックしても係員が気づかずにしばらく待たされる」「係員があちこちに見て回っていて、順番待ちで待たされる」なんてことがよくありました。
        8台に1人ではちょっと厳しい感じ。

        それが、コスト削減のためか、今は「マイバッグ持参を選ぶとその場で2円割引」になり、係員のチェックはまったくなくなりました。
        そのおかげでだいぶスムースになっています。不正はいくらでもできそうな感じですが…

        時々使い方が分からなくて説明を受けている人が居ますし、
        バーコードがかすれたり歪んでいて読めなくて、係員が数字を手で打つ
        なんてこともあるので、完全に無人にするのは不可能でしょうけど、
        係員はだいぶ手間が減ってる感じなので、そういうトラブルにはすぐ対応してもらえます。

        コンビニぐらいなら、「そういうトラブルが起きたときだけ係員を呼ぶ」のでも十分やってけるかと思いますね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      日曜にこういったお店のセルフレジにいくと
      親子でレジごっこをするためのおもちゃに成り果てていて
      有人レジのほうがスムーズに流れてるっちゅうの!っていう光景も
      もはやお約束ですねorz

      #さらに子供の押すおてつだいカートに足首轢かれた独身者なのでAC
    • by Anonymous Coward
      同じくMaxValueのセルフレジを時々使いますが,バーコードをすばやく読み取らせるコツがなかなかつかめません.
      商品の位置や角度を何回も変えてようやく読み取らせてますが,これに時間がかかるので,最近は,一般レジがめちゃくちゃ混んでるか,自分の買うものが少ない時以外はセルフを使わなくなりました.

      #ハンディータイプのバーコードリーダーだとたいてい1回で読み取らせられるんだけどなぁ
      • by Anonymous Coward

        >バーコードをすばやく読み取らせるコツがなかなかつかめません.

        たとえばレジのおばちゃんとかで商品を「素早く振る」人がいますけど、
        あれって認識率が落ちるだけで無意味ですよね。読み取り機に
        並行においてじっくりと待つのが一番賢いやり方。。。と思うんだけどなあ。

        #ちなみに掃除機でも同じ。箒じゃないんだから何度も素早く往復させても
        #ほとんど意味ないのにね。

        • by yousee (25369) on 2009年05月14日 11時20分 (#1565017) 日記

          バーコード用のレーザーは遅いモデルでも片道30ms程度、レジにある多面鏡式のはもっと速いです。
          なので人間がちょっと手を振った程度の「動き」では認識率が落ちることはありません。
          読めない原因は、
           ・そもそもレーザーが当たっていない  →振ってもいいけど1往復まで。それより商品を回転させたりした方がよい。
           ・折れたりしわがよったりして歪んでいる→バーコード部分をピンと張ると読ませやすい。
           ・濡れたりして部分的に反射率に差がある→バーコード部分を指で軽く拭ってみる。
          セルフレジに行く人はやってみよう。

          読み取り機に並行においてじっくりと待つ

          原理的には一度読めなかった場合は二度と読めないはずなんです。でも人間が手で持っている場合は、少し時間が経つと腕が下がってくるので、角度が変わったりして読めるようになることがあります。

          すごく昔に中の人だったけどIDでいいや。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        右側にハンディタイプが付いてるだろうから、常時それを使うとか。

        #×MaxValue
        #○MaxValu
    • by Anonymous Coward
      > 電子マネー導入後のレジの流れの遅さに辟易してる身としては

      電子マネー導入後、レジの流れは早くなってますよね?

      よく、合計額が伝えられてから財布を開け、小銭をジャラジャラあさって
      1円~2円~って出す女性の方が居ますが、電子マネーだとそういうのが
      無くなるので早いです。

      ただ、TASPOの影響で、コンビニでタバコを買う人が増え、
      タバコを注文して店員が走って取ってくると言うシーンが
      良く見られますね。
      あと、ポイントカードの存在。
      そういうのでコンビニのレジの処理時間が長くなってる気はします。

      電子マネーは遅延化には関係ないと思います。

      > イオン系列のMAX VALUには既
  • POSを通す前後にカゴを置くところがあって、
    前後で重さが違うと清算出来ないようになってましたが
    そもそも最初の時点でぬいときゃいくらでも悪さされちゃいそうだなーとか
    思ってました。
    スーパーとかならある程度衆人監視の中ですからあまり問題に
    ならないんですかね?

    全ICタグ化する日は本当にいつかくるのでしょうか・・・。
  • レジの台数を増やさないと、客自身が作業を行うとむしろ時間は長くなりますよね。
    専用のサッカー台があるわけでもないし、慣れた店員に全部任せた方が早いと思う。
    だから主眼はセルフレジであることではなく、電子マネー専門のレジができることじゃないかなあ。
    タバコなんかはレジの後ろから前に出すだけで万引きが増えたけど、
    待ち時間の短縮だけを考えるならタバコ一箱ジュース一本の会計をセルフで別にするのが一番だと思う。
    あっ、これは自販機か。

    3年ほどバイトしたことがあるだけなので適当に言ってます。

    • by Anonymous Coward

      店員が他の作業(補充とか宅配の集荷手続きとか)にとらわれていてレジが有効活用されないのを解消するのでしょう。
      要するに人手を増やさずにレジを増やす仕組みだということ。
      だから店員によるレジ対応は当然残るでしょうね。
      寧ろ商品点数の多いコンビニでは完全に無人化するほうがコストがかかるでしょうし。

  • by yurie (35185) on 2009年05月14日 1時19分 (#1564755)

    ファミマだと決済方法を店員に伝える必要があります
    EdyとiDを間違えられること多数なので
    自分で決済方法を選べるようになるならありがたいですね

    • by siva-jp (18925) on 2009年05月14日 8時19分 (#1564885)
      タレコミしたものです。

      職場のビルに、セルフレジの実験をしている店舗があるのですが、
      いまのところ使用できる電子マネーはスイカ、パスモのみのようです。

      「選ばせる」というのが、またひと仕事なんでしょうね・・・
      親コメント
    • 店員「ふぁい?」
      客 「あ、支払いはiDで…」
      店員「えでぃー?」
      客 「な、何言ってんだよ。iD!俺はiDって…」
      店員「えでぃーだろ?」
    • by Anonymous Coward

      ローソンなどとちがって、ファミリーマートは読取機がバラバラだからレジの人も大変ですよね。私や私の周りでも、EdyとiDを間違えられかけたという話は聞きます。
      ローソンの機械だと「電子マネーでお願いします」って言うだけでもOKなので楽ですね。
      おサイフケータイの場合は、置かれた携帯に内蔵されている電子マネーの種類が画面に表示されるようになってたりと高機能だった気がします。

      ファミリーマートは私の近所だとEdy用とiD用の機械をおいてますが、関東地区だとさらにSuica用も加わるんでしょうか?
      あとはam/pmが非共用端末だったようなそうでないような……

      • by phenix (31258) on 2009年05月14日 6時44分 (#1564851)

        いっそ全部ばらばらにしてくれたほうが、
        店員の聞き間違えで別の電子マネーから引き落とされることがなくていい気が。

        #どうすればQUICPayとnanaco聞き間違えるんだよ?

        親コメント
        • by yurie (35185) on 2009年05月14日 8時17分 (#1564884)

          イオン方式がお互いに楽だと思います
          店員はレジのICボタンを押すだけ
          利用者はリーダについてるボタンを押して利用する電子マネーを選べる

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > #どうすればQUICPayとnanaco聞き間違えるんだよ?

          聞き間違いだけが間違いじゃないってことでしょ。当たり前すぎるけど。

      • by Prime (32936) on 2009年05月14日 12時27分 (#1565081)

        > 関東地区だとさらにSuica用も加わるんでしょうか?

        関西地区ではICOCA用が加わりました。

        #ICOCAで支払ったら、ファミマオリジナルのイコちゃんクリアファイルをもらったPrime

        親コメント
  • レジのかわりにお金を入れる箱が置いてあるんじゃないんですね。

    # セブンイレブンには置いてありますが。

    --
    しろうと考え
    • by Anonymous Coward

      人口が極端に減った仮想世界ならありなんでしょうかね

      「お金、ここに置いときますね」
      置いとくと目を離した間にお金が回収されていて消えてるって。

      -消されるな、この想い 忘れるな、我が痛み

  • 平日は毎朝ファミマでコーヒーとサンドウィッチ(たまにおにぎり)買ってます。
    余計なものは買わない、決済はモバイルスイカ、品物をカウンターに置くときはバーコード面を店員に向けて‥と地道なチューニングの結果、所要秒数が10秒台にまで短縮されてきました。
    次のステップは、レジ袋に品物を入れるコストをカットする為マイバッグの導入かなとか考えています。
  • ワンフロアが全部ガチャポンになってる店って秋葉原とかにありますよね?
    あれ初めて見たときに少し嬉しくなっちゃいました。
    あんな感じで・・・

    ジュースやアイスの自動販売機は定番ですが、
    高速道路のサービスエリアにあった、カップラーメンの自動販売機。
    大学で初めて見た、惣菜パンとスナック菓子の自動販売機。
    新宿駅で見かけた、小説の自動販売機。
    新宿の地下街でみかけた、花束の自動販売機。
    この前スラドの記事で見た、ピザの自動販売機。

    コンビニに置いてある物くらい、きっとなんでも自動販売機で売れるよ!
    もっとも、イニシャルコストもランニングコストも高くなってしまいそうではある。
  • by Anonymous Coward on 2009年05月14日 0時35分 (#1564713)
    店員を通さずに生理用品を女子高生も買える
    • by firewheel (31280) on 2009年05月14日 0時48分 (#1564721)

      「男がエロ本や女物の下着を他の商品の下に隠してこっそり買おうとしているのに、
       店員(しかも同級生の可愛い女の子とか)に見つけられて気まずい思いをする。」
      というマンガとかで出てくるシチュエーションが過去の物になるかもしれませんね。

      「家に電話をかけたら、相手は既に出かけていてスレ違いになる」みたいなのも
      携帯電話のせいで成立しなくなっちゃったしなあ。

      親コメント
      • >「家に電話をかけたら、相手は既に出かけていてスレ違いになる」みたいなのも
        適切に時代や世界を設定すればあり得ますよ。たとえばマクロスとかまさにそうです。

        クラスメイト「昔は棚から商品を選んで、無人レジで決済をすませるなんて面倒なことしてたんですって~」とか
        主人公「遠い昔の文献によると、昔の企業が電子マネーやポイントカードと称して次々に造幣していました。
        日々刻々と変化する通貨レート、経済の不安定化、通過の種類の増加について行けなくなる市民、
        持ち逃げする企業、個人経営の破綻、など様々な問題を引き起こしました。
        (ry) これが、現在の共通信用証明取引通貨の発生の由来です。」

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 昔の企業が電子マネーやポイントカードと称して次々に造幣していました。

          円天 [wikipedia.org]も含まれますか?

      • by Anonymous Coward
        コンビにには女児用のプリント下着がないので関係ないですね。
        #冗談ですよ。…いや、ホントに冗談だから!!
        • by firewheel (31280) on 2009年05月14日 8時30分 (#1564892)

          >コンビにには女児用のプリント下着がないので関係ないですね。
          そうか、これは新たなビジネスチャンスかもしれないな。

          #「セルフサービスレジを導入すると、女児用のプリント下着の売上が伸びる」と。φ(..)

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      生理用品はさておき、コンドーム(これは法的な年齢制限ないよね)あたりを無人レジで買えるとなると、
      一部の人たちがヒステリーを起こしそう。

      • Re:メリット (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年05月14日 1時12分 (#1564747)

        そこで成人識別ICカード「TIMPO」を採用してですね…

        #さすがにAC

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        電子マネー専用レジと言うことで、
        年齢制限のあるものであれば、対応は簡単そうですね。

        それに、問題となるブツは自動販売機でも売ってますよ?

      • by Anonymous Coward

        昔から自販機がありますよ

    • by Anonymous Coward

      コンビニのセルフレジはどうなのかわからないのですが、
      スーパーで導入されているセルフレジは店員が4台程度のレジを監視しているので
      結局は「どのレジで何を買ったか」は店員にバレてるんですよね。
      それでも直接店員にレジを通されるよりかは抵抗が少ないとは思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月14日 0時53分 (#1564727)
    Self checkout [wikipedia.org]というらしい
  • さらに消費が減って売り上げが落ちる。 自動車会社と同じようなもの。 短期に人的経費を削って長期的に需要の減退を招く。
    --
    blue
    • by gonzo (38147) on 2009年05月15日 14時47分 (#1566127)

      なんでもかんでも人件費(雇用)を減らして対応するのが悪い癖。
      そうやって一部の人だけが利益を受け取れるようにすることが健全な企業努力だと勘違いしている人が多すぎる。

      ETCもそうだけど、自信満々に労働者を減らす対策を打ち出すのってどうかと思わないんだろうか?
      こんな時代だからこそ、たとえムダに思える業務でも生活レベルを維持させるために残すとか、効率化を図った上で別のもっと生産的な仕事をつくるとかすればいいのに。
      (特に国が関連する企業(公団/公社)などは景気を見て考えて欲しい)

      [レジでの待ち時間短縮~(中略)~が期待]?
      だいたい、普段から自分で袋詰めをすることに慣れていない客が自分の前にいてモタモタとレジ処理と袋詰めをされた日には、トロい店員よりもイライラするに決まっている。

      親コメント
      • by lacucaracha (35011) on 2009年05月18日 19時04分 (#1567831)

        なんだかな。
        コンビニってこと、忘れてません?

        1.人件費と労働需給に関して
        都心でレジ専用に人員を4~5名配置しているようならいざ知らず、バイトの確保ができず、オーナーが発注をしながら1人寂しく深夜にレジ番をしているような店舗では、単純に労働が軽減されるんじゃないかなと思います。
        巷では、失業だ派遣切りだリストラだと人手あまりの状況が喧伝されていますが、特に地方のコンビニなんかは、むしろ人手不足が深刻です。
        今後、(アルバイトの担い手の中心を占める)若年人口が減少していく中、ただでさえ高齢化率の高い地方では、雇用減なく労働負担軽減に繋がるのではないでしょうか。

        2.レジ待ち時間等に関して
        ところでお伺いしますが、最近、コンビニで一番高額の買い物をしたのは合計幾らですか?
        コンビニの平均単価なんて、せいぜい1000円札1枚で収まる範囲です。
        それ以上高額の買い物をする場合は、スーパー等を利用するケースのほうが多いでしょうし、そういう人は、袋詰めに結構なれてるんじゃないかなと思いますよ。

        参考:http://www.j-cast.com/2007/08/28010730.html
        (少し古い情報ですが、現況でもあまり変わっていないと思います)

        書いてて思ったのですが、公共料金の支払いとかはどう処理されるのかな。
        結構、コンビニの総レジ数の中で、件数多いと思うのですが。
        まさか、万単位の金額を扱う文書に勝手に判子ついてもらうわけにもなるまいし。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年05月14日 1時07分 (#1564743)
    やめてほしい
  • by Anonymous Coward on 2009年05月14日 6時22分 (#1564840)
    かご抜けってこういう場合に使うんだったっけ?あ、最近はそうなの。

    タクシーの乗り逃げの時しか知らなかった。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...