パスワードを忘れた? アカウント作成
98245 story
テクノロジー

空気中の酸素を利用して発電する次世代バッテリ、開発中 44

ストーリー by hylom
電池分野は群雄割拠 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

英スコットランドのセントアンドリュース大学で、空気中の酸素を利用して稼働する新しいバッテリの研究が進んでいるそうだ(CNET Japanの記事)。

現在のバッテリ設計と比較して最大10倍のエネルギー供給が可能となるほか、将来的には、電気自動車、携帯電話、ノートPCなどの電源に利用できるようになることが、研究者らによって示された。

とのことだが、「空気中の酸素との反応を利用することが、カギとなっている」とあるが 排出されるものに関しての記述が記事には見当たらない。そもそも酸素だけで現行バッテリの10倍など可能なのだろうか? 10倍にするには大型化が必要とかいう落ちになるのでは?

原理の分かる方、信憑性についてなどについて教えて頂きたい。

CNET Japanの記事には電池の概要を示す図が掲載されているが、酸素から直接エネルギーを取り出す訳ではないようだ。なお、商品化までには少なくとも5年はかかるだろうとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 正極に大気中の酸素を使う電池でしたら、はるか昔から市販され、補聴器などに広く使われています。 たとえば、ソニーの製品カタログ [sony.co.jp]、 東芝の製品カタログ [toshiba.co.jp]、 パナソニックの製品カタログ [panasonic.jp]。
  • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2009年05月22日 17時37分 (#1571008) 日記

    他の方も散々指摘されておりますが,リチウム空気二次電池の仲間です.
    以下のものを読んでいただければ分かります.

    大元のニュースリリース
    >http://www.epsrc.ac.uk/PressReleases/oxlithbattery.htm [epsrc.ac.uk]

    この話の出発点になった元々の論文
    J. Am. Chem. Soc., 2006, 128, 1390–1393 [doi.org]

    (直接はあんまり関係ないけど)触媒等を検討した論文
    J. Power Sources, 2007, 174 1177–1182 [doi.org]

    多分くり返し特性を向上させる何かの特許を取ったとかそういうタイミングで今回のプレスリリースが出たんでしょう.
    #空気電池系,国内電池各社/自動車各社も今盛んに研究してますが,結局最大の難点はくり返し特性ですしね.

  • 類似技術? (スコア:2, 参考になる)

    by genzin (23225) on 2009年05月21日 14時19分 (#1570016) 日記

    過去のストーリー [srad.jp]にある、リチウム空気電池と同じようなことを言っているように見えますが・・・
    ただこの電池は、使い切ってもほっとくと勝手に充電すると言っているように見えますが、
    実際は媒体が酸化し切るまで使えるだけの一次電池なんでしょう。
    (二次電池だとしたら、永久機関になってしまう)

    • Re:類似技術? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年05月22日 20時55分 (#1571148)

      (二次電池だとしたら、永久機関になってしまう)

      なんだよジェームス。やけに弱気じゃないか。
      そんなときは東洋の神秘:日本で開発された"Futon"でくるめば大丈夫!
      これであの忌々しい電気代の請求書とも永遠におさらばさ!
      いまなら、くるんだ”Futon"がはだけないようにする、NASA協力開発の
      高耐久高耐熱性ロープも付けてなんと69800円!
      どうだい? すっごいだろう?

      親コメント
      • by tamago915 (19926) on 2009年05月23日 0時30分 (#1571256) 日記

        あまりに効率がよすぎて、パソコンが熱でとけてしまう [srad.jp]わけですね、わかります。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          無駄な熱が出まくるのは効率が良いとは言えないのでは。

          とマジレスしてみる。

          • by Anonymous Coward

            エネルギー保存則は当然ご理解されているかと思われますが、
            計算、表示、発音、駆動などなど仕事に使われた(無駄ではない)エネルギーは
            その後何になるとお思いですか?
            布団でエネルギーが閉じ込められているとしたら?

    • by Anonymous Coward
      金属リチウムを使っていないように見えるので、類似技術とはいえ、かなり違うのでは?
  • GIGAZINE参考情報 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年05月22日 17時16分 (#1570983)

    GIGAZINEにこの件の記事が出ていて参考になります。
    なんと10倍のエネルギー量、世界初の「空気で充電できるバッテリー」が登場へ [gigazine.net]

    • by Anonymous Coward

      最初に見た記事がこれなんだけど、どこをどう追記したのか判らなくて、
      理解できなかったよ、、。

      • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 23時38分 (#1571227)

        最初に見た記事がこれなんだけど、どこをどう追記したのか判らなくて、
        理解できなかったよ、、。

        参考になるのはGIGAZINEの記事ではなく、この記事についているコメントの方です。
        記事内容(とトラックバック)を参考にするとバカを見るので辞めておいた方が良いです。

        親コメント
  • マスコミの科学音痴は何とかならないものだろうか?本文とタイトルで言っていることが違ってしまっている事にぐらい気づいてほしい。おそらく元となった英文ニュースのair-fueled batteryを直訳したんだろうけど、ハイフンが何のためにあるのか分からないのだろうか?

    • by Anonymous Coward
      > マスコミの科学音痴は何とかならないものだろうか?

      タレコミもね。

      CNET Japanの記事はまでは読んで、
      「現行バッテリの10倍」とは「現行の空気電池の10倍」なんだろうな、と理解した。
      それ以外の何かと考える材料が何も無かったので、単なる当て推量だが、
      • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 19時11分 (#1571091)

        >「現行の空気電池の10倍」なんだろうな、と理解した。

        違う。現行のリチウムイオン電池の10倍(同一体積のセルで)。しかも目標値。
        現状で3倍ぐらいはいけるかなあという感じで、5-10倍を目指したい、ってのが教授のコメント。

        親コメント
    • コメントもつけられるみたいだけどさっき見たら0だった。
      #あんなゴテゴテのサイトでJavaScriptなんてオンにしたくないので
      #お前がコメントで教えてやれというのはパス
      中の人も/.Jくらいチェックすればいいのに。
      たまにとはいえ取り上げられるんだし。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 16時49分 (#1570954)
    違いがわからない
  • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 17時19分 (#1570989)
    >原理の分かる方
    分かってませんが推測で。

    陰極:2Li→2Li+2e
    陽極:1/2O+2e→O2-
    でもって、2Li+O2-→Li

    ってことなんでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 17時23分 (#1570992)
    換気しましょう、だったらやだな。
  • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 17時42分 (#1571018)
    わしもそうなりたいもんじゃがのう
  • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 17時45分 (#1571025)

    ちょっと期待したのに

  • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 17時49分 (#1571029)
    電池が酸素をどんどん取り込んで生物が呼吸困難になったりして…

    どうせなら温室効果ガスを取り込んで発電→酸素を放出
    というような還元で発電できるようになったりはしないのだろうか。
    • by iwakuralain (33086) on 2009年05月22日 18時23分 (#1571060)

      しかし普及するにつれて温室効果ガスが激減し電池の効果が落ちてきた。
      そして2xxx年に二酸化炭素排出権とは逆の市場が出来上がり、温室効果ガスを出せば出すほど儲かるようになった・・・
      なんて時代がくるかも。

      親コメント
    • CO2とかH2Oとかはエネルギー状態が低いので、
      ここからエネルギー状態の高いO2を取り出すには、
      外部からエネルギーを与えてやらんと無理っす。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >外部からエネルギーを与えてやらんと無理
        なるほどー。参考になります。
        外部のエネルギーを太陽電池とかで与えられれば、うまく循環しないかなー。

        #素人発想すぎ?
        • by Anonymous Coward

          つ光合成

          と、それはともかく、太陽電池等で利用可能なエネルギー(E)が作れたら、それをそのまま使う方が良いかと。
          CO2の固定にエネルギーを使うと、その固定過程でのロスもそれなりに出ますので、

           Eと同等のエネルギーを化石燃料から得る際のCO2排出量 >> Eで固定できるCO2

          となります。だから得たエネルギーはそのまま使って、他のエネルギー資源は使わずとっておく方がお得。

    • by Anonymous Coward
      シズマを止めろ!シズマを止めるのだ! ってな事にはならなそうですね
    • by Anonymous Coward

      大丈夫だよ。"air-fueled battery"=「空気増えるどバッテリー」だから。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月22日 19時29分 (#1571102)

    ノートPCが爆発するか、気になる。

    • Re:この電池では (スコア:2, おもしろおかしい)

      by yatobi (7117) on 2009年05月22日 21時18分 (#1571161) 日記

      っていうか、バッテリーユニットに送風ファンが付くと面白いんだが。

      でも、一気圧じゃ反応速度が遅いので加圧する必要があります…だったらやだな。
      バッテリー警告が鳴るたびに自転車用のポンプでシュコシュコやらなきゃなんないとか。

      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
    • by Diffusional-Mind (4061) on 2009年05月22日 21時24分 (#1571164)

      現状の構成では
      その可能性は大いにあります。

      製品になってないので
      絶対に危ないとは言えません。

      親コメント
    • by Dobon (7495) on 2009年05月23日 14時45分 (#1571448) 日記
      金属リチウムを使った1次電池・2次電池って、発火事故の問題で製造されなくなった筈。
      (安全性のチェック項目に「電池に釘を打っても破裂しないこと」なんてのがあるのは… ちなみに「破裂」は爆発の婉曲表現らしいです)

      # エネルギ密度を上げた、爆発物のような電源を開発するよりも、機器の消費電力を下げる方向がよいと思うのです。
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • 金属リチウムな一次電池は今も現役で大活躍 [wikipedia.org]です。
        小型携帯機器の電源としては、コイン型リチウム電池をそこらじゅうで見かけますよ。

        2CR5とかCR123なんかのカメラ用は、最近は充電池に押されて採用機種をほとんど見かけませんが
        CR2032とかは、代替となる電池がないですね。

        かつてボタン電池といえば水銀電池だったのが、今は酸化銀電池に取って代わられましたけど、
        リチウム電池が別の電池に取って代わられる可能性は現状では少ないと思います。

        親コメント
        • by Dobon (7495) on 2009年05月24日 0時30分 (#1571711) 日記
          ボタン型って、まだ金属リチウムだったんですか…
          てっきり合金に置換されたと思ってました。 
          (セパレタの改良で充分な安全性が確保できたのでしょうかね。)
          # ボタン型電池の発火事故ってあまり聞かないのは、充電による樹枝状析出物が発生しないためでしょうか?

          たしかに、2032型の代替はありませんね。(数年間放置するような用途にはリチウム電池以外の選択はありません。)
          もっとも、現在、問題がないのですから無理に代替を捜す必要もありませんけど。

          >カメラ用リチウム電池
           テンキーロックなど、瞬間的に大電流が要求される用途に使われているらしいです。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年05月24日 7時09分 (#1571811)
    十倍以上というのは理想環境下における理論値であり、この数値を保障するものではありません。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...