パスワードを忘れた? アカウント作成
145360 story

OSは完全に廃れることが無い? 95

ストーリー by hylom
廃れたOSを探せ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.「Old Operating Systems Never Die」より。

1990年代の伝説的OSであったBeOSをオープンソースで再生させたHaikuのα版が今週リリースされた。このニュースを喜ばしく思った私はCP/MやOS/2、またAmigaOSなど、一時期よく使われたり栄えていた他のOSの現状を探ってみたのだが、なんと完全に廃れたOSは一つもなかったのである。どれも形を変えたり、その後継などが提供されており、何らかの形で今も立派にタスクを実行しているのである。完全に廃れてしまったメジャーなOSなど、今までなにか存在しただろうか?

本家にはAtari TOS、Abacus、IBM 360/MFT及び MVTなど様々なOSが挙がっているが、皆どこかで使われていたり、後継のエミュレーションが作られていたりと、なかなか廃れることはないようだ。「Windows MEが何か立派なタスクを実行しているなんてないのでは?」などと皮肉るコメントも寄せられているが、こちらも「いま使っている医療系マシンに組み込まれている」との情報があり、まだまだ使われている模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by harako (114) on 2009年09月21日 15時27分 (#1642724)

    そういや、ついこの間 Linux 専用マシンの BIOS アップデート用に、1GB程度の空き領域に MS-DOS 6.2 と Windows 3.1 を入れたばっかりだ。

    DOS6 は何かと便利なんだよねー。

    • Re:DOS62+Win31 (スコア:2, 興味深い)

      by BlueRain (37857) on 2009年09月21日 16時12分 (#1642750)
      ひょんな事で見かけたマルチブータブルCDというのに興味を持っていろいろ調べていった結果、BartsPE(CDブートの機能限定XP)とGPartedLiveとMS-DOSとMEMTESTが起動できる定番のCDができあがりました。
      おかげで
      ・デュアルブートでDOSを起動する設定の必要がなくなった
      ・CDブートで普通にNTFSを読めるようになった
      です。
      これで安心してすべてのHDDをNTFSにすることができました。
      DOS起動の必要性はほとんど無くなってますが、それでも何かの時のために準備はしておきたいと思ってます。
      親コメント
      • Re:DOS62+Win31 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年09月21日 16時50分 (#1642766)
        Vista/7のDVDなら、メモリチェックのツールはデフォルトで入っていますし、USBドライブをPnPで認識してくれるので、一枚でもいいので持っておくと非常に便利です。USBにコピーして起動可能にしているとさらに便利ですが。
        親コメント
        • by BlueRain (37857) on 2009年09月21日 21時38分 (#1642877)
          情報ありがとうございます。
          Windows7はRC版がバーチャルなPCに入っていますが、滅多に起動していません。
          それでも普及した頃にはXPから移行しないといけないんだろうなぁと考えています。
          さすがにVISTAはスルーしましたが。
          で、そのDVD、ぼーっとしていたらインストールが始まってしまうんでしょうか。
          親コメント
      • Re:DOS62+Win31 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年09月21日 22時51分 (#1642909)

        うちでは昔はWindowsのトラブルに備えてDOSのフロッピーを常に用意してたけど、今はPuppy LinuxのブータブルCDをメンテ用に使ってます. 今からDOSを引っ張り出して使うならFree DOSですかね.(もうMS-DOSのフロッピーがどこにいったのかも分からない)

        完全に廃れるかもしれないOSと言えば、PC-9801用のDOS, Windowsでしょう. 工場の製造・検査ラインの計測・制御用途ではまだPC-9801を使ってるという話も、もう聞かなくなった.(まだどこかで人知れずに動いてるのかもしれませんけど......)

        親コメント
        • Re:DOS62+Win31 (スコア:2, 興味深い)

          by colorless (35494) on 2009年09月21日 23時42分 (#1642929) 日記
          そのものを使ってるって話しは少ないかもしれませんが、
          PC-9801のDOSでしか動かないソフトでしか制御プログラムが吸い出せないって話しは多いですよ。
          シーケンサの機種を見て、げんなりしますね。
          うちは、それにしか使わない98noteが壊れたれらもう対応できないな。

          # 主業務じゃないので、エミュレーションで動かすまでの労力は割かない予定なのです。
          --
          答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
          親コメント
        • Re:DOS62+Win31 (スコア:2, 興味深い)

          by Nuisan (34779) on 2009年09月22日 0時10分 (#1642947)

          完全に廃れるかもしれないOSと言えば、PC-9801用のDOS, Windowsでしょう. 工場の製造・検査ラインの計測・制御用途ではまだPC-9801を使ってるという話も、もう聞かなくなった.(まだどこかで人知れずに動いてるのかもしれませんけど......)

          PCの種類に疎いので「PC-9801用のDOS」に属する話なのか判断できないのですが、私が所属していた大学の点訳サークルでは、少なくとも3年ほど前まではWindows3.1すら入っていないMS-DOS(5.0?)で動くノートパソコンが現役で稼動していました。現在の様子は知りませんが、多分1台ぐらいは生き残っているのではないかと思います。
          そのサークルでは、墨字を点字に翻訳する際に専用のエディタのようなものを使っていたのですが、大勢で一度に作業する関係で複数台(当時は5台ぐらい)のPCが必要でした。で、サークルの予算は非常に限られているため、Windows98や2000やMEが登場した後でもなお、秋葉原で数千円で売られていた中古のMS-DOSマシンが大変重宝したというわけです。
          息抜きにマインスイーパをするにはWindows3.1入りのPCが必要でしたが、少なくとも日常的な点訳作業だけならMS-DOS版の点字エディタで充分でしたので。

          #PCが苦手なメンバーのためにAUTOEXEC.BATを弄ってボタン選択式の起動メニューを自作したり、
          #PC管理係の後輩にFDの使い方を教えたり・・・今となっては懐かしい思い出です。

          親コメント
  • 完全とは何か?一つでもあれば否定できるのか
    廃れるとは何か?どういう状況を指しているのか
    メジャーとは何か?ライセンス数何本とか定義しないと、メジャー、マイナーの仕分けは出来ない

    つまり、議論の大前提が、いい加減だということです。
    演繹法では、大前提が適当だと結論は導けないのです。
    • by Anonymous Coward

      「ユーザーがまだ居る」だけではアウトだと思います。

      「派生/後継が開発され続けている」くらいが正しいんじゃないかなぁ。

      「最近発売された機器に組込まれている」...はどうなんだろう?

    • by Anonymous Coward

      であれば、「議論」じゃなくて「雑談」すればいい。
      それぞれ自分の思う「廃れる」ということについて、お互いに少しすれ違いを感じつつも
      適当に面白おかしく語り合って、満足すればブラウザを閉じればいい。

      結論? そんなものここで出してどうすんの?

  • by hororo (29482) on 2009年09月21日 17時21分 (#1642783)
    使っている人がいる事は証明できますが、誰一人つかっていない事は証明できません。
    • Re:悪魔の証明 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年09月21日 17時31分 (#1642787)

      ・0人のユーザーが使っている(一人もユーザーがいない)OSは廃れている。
      ・n人のユーザーしか使っていない状態が廃れているなら、1人くらいユーザーが増えても廃れていることに変わりはない。
      ・数学的帰納法により、すべてのOSは廃れていることが証明された。

      親コメント
  • by gonta (11642) on 2009年09月21日 19時07分 (#1642829) 日記

    Macユーザです。
    ・自宅にある最後のOS9稼働機も壊れ
    ・フロッピーディスクなんぞ、10年前に廃止され
    ・CPUは旧環境と互換性が無くなり、かつ、エミュレータも標準で無くなり

    とどめは、

    ・CEO自らにカンオケに入れられた

    という悲劇のOS9は・・・後継?ないし。
    #OS9の稼働環境を、久しぶりに触ってみたくなった。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • MacOSXはMacOS9の後継ではない、と。
      親コメント
    • by tos3 (34423) on 2009年09月21日 19時38分 (#1642842)

      この題名で検索すると、いくつかエミュレータがあります。

      ただ、問題はオリジナルのROMイメージが必要なようです。
      旧Macの実機を持っていないと、違法になるでしょう。

      なお、日本での今の著作権の保護期間は、50年なので1990年に開発されたROMなら、2040年には著作権切れます。
      米国は99年です。中国は??

      ちょっと話は変わりますが、PC-8001のハードウェアをFPGAを使って再現した方がいますが、その方も
      内蔵のBASICは本人所有のオリジナルのROMから抽出していたと思います。
      技術の進歩でハードウェアは結構簡単に再現したり、ソフトウェアでエミュレートできるのに、ソフトウェア自体は結局オリジナルを模倣したものではなく、オリジナルを使うことになるのは興味深い。

      親コメント
      • by nmaeda (5111) on 2009年09月21日 20時50分 (#1642859)

        > ソフトウェア自体は結局オリジナルを模倣したものではなく、オリジナルを使うことになるのは興味深い。

        互換ハードウェアを作って、さらに互換ソフトウェアまで作るのが面倒なだけでしょう。
        ソフトウェアでエミュレートする場合、何らかの互換ソフトを含んでいますね。PCのエミュレータなら、普通は買ってきた互換BIOSを含んでいるでしょう。エミュレータじゃなくても、IBM/Lenovo以外のPCをお使いの方は互換BIOSをお使いでしょう。

        親コメント
        • by tos3 (34423) on 2009年09月21日 21時16分 (#1642869)

          >互換ハードウェアを作って、さらに互換ソフトウェアまで作るのが面倒なだけでしょう。

          互換ソフトウェアを作る方が互換ハードウェアを作るより難しいからだと思います。
          あるいはハードウェア技術は急速に変化したのに、ソフトウェア技術はそれほど進歩していないと言った方が良いかもしれません。

          PC-8001のころのハードウェアは配線図を描いて設計していた、それが1980年代にVHDLやVerilogを使って設計するようになり、最近ではさらに高水準のSystem Cも現れた。

          それに対して、OSを記述する言語は1970頃アセンブラからCに代わって以来目立った進歩がない。

          親コメント
          • Re:MacOS emulator (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2009年09月21日 22時07分 (#1642888)
            > 互換ソフトウェアを作る方が互換ハードウェアを作るより難しいからだと思います。

            これは事実かもしれませんが、理由ではありません。

            大抵の場合、エミュレータ製作者は動作の正確な再現を目指していますから、オリジナルのファームウェアやOSを動かす事が最初の目標になります。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年09月21日 14時07分 (#1642703)
    一度普及したソフトウェアが完全に廃れて誰にも使われなくなった、という例を挙げるのは困難。
  • 使い捨てる訳にはいかないのではないでしょうか。

    例えば「マイクロソフトのTCP/IP脆弱性修正パッチ、XP用は提供されず」
    http://srad.jp/security/article.pl?sid=09/09/18/0320257 [srad.jp]
    のタレコミに、次の言葉が紹介されています。
    >このコードは元をたどれば12~15年前に書かれたもの
    これを見ても、osのコードは生き残りやすい性質を持つように思えます。
    ならば、本体のos自体も、生残性が高いのではないかと。

    ただ、特定のマシンやアーキテクチャに密着したos(モニタと呼ばれてるかも)は、
    対象マシンの運用停止に伴い、姿を消しているケースがあるのではないかと想像します。
    '70~80年代のメインフレーム機のosなどでは、完全に消えたものがあるかもしれません。

    • そうそう、GEが開発したMULTICSをいまだに使っている所ってあるのかな。
      後継にUNCS->UNIXがあると言うのはかなり無理がある。

      スーパーコンピュータのOSなんかだと、互換性を考えて作られているのだろうか。
      FORTRANコンパイラは共通に用意されるのだろうけど、独自OSはその機種と運命を
      共にするんじゃないでしょうか。
      最近のスパコンはLinuxを移植して使っているものが目立ちますけどね。

      親コメント
  • They just fade away [google.co.jp]

    と、いうのが本家のタイトルなんだが、"fade away" って、「廃れる」みたいな気がしないか?

    #ハードが無くなれば、エミュレータで復活というパターン。
    #で、誰もそのエミュレータにノスタルジアを感じなくなったら、"fade away" と。

  • by saitoh (10803) on 2009年09月21日 23時43分 (#1642930)
    UNIOS, OA/UX, NEWS-OSなど今は無き国産UNIX機のOSはそろそろ消えてたりしない? 輸入品で言うと,Tru64UNIX,VMS, DOMAIN/os(正確な名前を忘れた.アポロドメインのOS)あたりもそろそろ動いている機種が消えてる頃ではないかなぁ PDP-11のOS(UNIXじゃなくて,DEC製のやつ)も,後継は無かったのでは?
    • by Anonymous Coward on 2009年09月22日 0時33分 (#1642951)
      UNIXのバリエーションなら死に絶えたのはいくらでもあるでしょう。

      VMSはIA64に移植されバリバリの現役です。

      AlphaのVMSとTru64はホビイストライセンスがあります。

      DOMAIN/OSは愛好家が多いですから稼働サイトはたくさんあるでしょう。

      RSX-11はノーサポートだと思いますが、組み込まれた製品が動いているところはいくらでもあるでしょう。KEKにも残っているんでは?東大にはもうないかも。
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2009年09月23日 8時36分 (#1643380)
        Tru64のホビイストランセンスは僕も1つ持ってます(実機も1つ)。ホビイストが動態保存してるだけってのは「廃れた」に入れちゃって良いと思う。

        計測器や工作機に組み込まれるとかなり長く使われますが、それでもせいぜい15年くらいだと思ってたのです。 が、ちゃんと調べたらDECがPDP-11の製造終了してからまだ11年しか経ってなかった。

        親コメント
  • なぜだ? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年09月22日 2時19分 (#1642979)

    >「Windows MEが何か立派なタスクを実行しているなんてないのでは?」
    >「いま使っている医療系マシンに組み込まれている」
    なぜ誰もここにツッコまないんだ!

    • Re:なぜだ? (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年09月22日 3時53分 (#1642989)

      >> なぜ誰もここにツッコまないんだ!

      ×「ツッコまない」
      ○「信じたくない現実から目を背ける」

      親コメント
    • Re:なぜだ? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年09月22日 6時17分 (#1642999)
      医療系と言ってもピンからキリまであるからね。
      それに組み込んで使いものになる程度の用途で使ってるんでしょ?
      Win9x系でも充分という使い方って特に珍しくも無いよ。
      親コメント
  • by sakamoto (8009) on 2009年09月25日 13時52分 (#1644220) 日記
    6809用のFLEXさえ、まだ使っているのかな? これを CP/Mの亜種と言い切ってしまえばまあそれはそうなんですけど。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by Anonymous Coward on 2009年09月21日 14時03分 (#1642701)

    なんだって言いたい放題だろ。すべての物語の類型は聖書に含まれるだとか、いやパクるなよby ギルガメッシュ叙事詩とか。

    • by Anonymous Coward on 2009年09月21日 16時04分 (#1642748)

      >すべての物語の類型は聖書に含まれる
      これをOS市場に適用できてしまうと、お前のものは俺のもの的に言いたい放題なので
      法律的に独立していると判断できる指標で良いんじゃないでしょうか。
      ・著作権で示されている知的所有権の範囲(特に商用OSにおいては技術的独立性の基準の裏づけになる)
      ・登録商標名、開発組織の範囲(管理組織が変わっても資産として継承、引継ぎされているかどうか)

      技術的に区別する指標を持ち出すと
      ・動作プラットフォームでの区別
      ・カーネル・UI等ソフト的な設計構造での区別
      がありますが、これで区切ってもWindowsCEとWindowsXPは一緒といえば一緒だとか、
      Linuxはカーネルだけ評価すれば云々いやそもそもUNIX系でまとめられるとか、
      厳密に定義など出来ない事になるので法律的に識別できる範囲ってことで良いのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      御意.バイナリの互換性があれば後継なのかな?それともコードベースで引き継がれているかどうかが基準?

      例えば BSD/OS は一時期そこそこメジャーだったけど,開発終了で消えてしまい,直系という意味での後継のOSは存在しない.でも「BSDファミリーの別のOSがあるじゃん」とかいう思考の人はいそうな気がするんだよね.

      あるいは現存するSolarisはSunOS4.xの「後継」と言えるのかどうか,マニアックな人の中では議論の余地があるような気もしたり.

  • by Anonymous Coward on 2009年09月21日 14時08分 (#1642704)
    この話題においては、たぶん汎用OSとしてリリースされた基幹的なもの、なのだろう。
    派生的に変えられたOSは基本的にそれっきりなことが多いだろうし、
    独自OSなどは使いきり(特定機器専用)みたいなことが結構あり、
    機器がディスコンになったら終了なので廃れたもののうちに入ると思われる。

    #ディスコンになった機器でOS開発に絡んだことがあるものより。
    #OSといっても特定機器専用ならそんなに大したものでもないよ。小さいし。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月21日 14時08分 (#1642705)

    入出力を管理するBIOSはすべてのOSへ脈々とつながっているのである

    #と言うこととはちがうよな、ちがうんだよね
    #昨今のOSは時分割で何か処理したので最初に生まれたTSSの子孫ってことなのかしらん?

  • by Anonymous Coward on 2009年09月21日 15時39分 (#1642726)

    それとも、模倣したMS-DOSは後継とも言えるんだろうか。

    • CP/Mって、PIPを使いたおした気が・・・
      --
      Minder
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      工場の測定系に組み込まれて現役で稼働してます。
      私が初めてソイツと会ったのは5年くらい前。初めはREDっていう
      エディタの使い方すらわからず難儀しましたよ

      • by Anonymous Coward
        CP/M は良かった。ed でアセンブラ書いてました。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月21日 18時18分 (#1642806)
    わたしはこれでPASCALを勉強しました。 でも、今は使っている人も後継OSも聞きません。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...