パスワードを忘れた? アカウント作成
156321 story
ビジネス

マンガ雑誌「モーニング・ツー」、誌面のオンライン無料公開により売り上げアップ 50

ストーリー by hylom
元々知名度の低い雑誌というのもあるかも、 部門より

renja 曰く、

ITmediaによると、講談社の漫画雑誌「モーニング・ツー」がその誌面をWeb上で無料公開したところ、売り上げがアップし、さらにあちこちで話題になったことで宣伝費も浮いたという(ITmediaの記事)。また、その浮いた宣伝費を読者へ還元ということで10月22日発売号を前号の51%引きの190円で販売するという。

モーニング・ツーでは雑誌発売日にその誌面をWeb上でも公開して無料で読めるようにするいっぽう、本誌には別冊付録などをつけて差別化。さらに本誌とWeb上で異なるページをいくつか入れて、それをクイズにするなど両者をリンクさせるキャンペーンを行ったりしたところ、最初に公開した5月号では実売率が18%アップしたそうだ。

関連記事にある「やり方次第で、雑誌の売り上げに影響を及ぼさずに、発売同時のWeb無料公開が成立し得ることが証明できたのではないか」という編集部のコメントがなんとも意欲的で頼もしい。

今回の話は、まだ希有な例ゆえに注目を浴びて利益増につながったという点も無視できないことだと思うのだが、ネットに圧されている雑誌が商業的に生き残る手段として、こういった方法が一つの解になるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 21時05分 (#1659350)
    無料公開を見てみる。

    1ページは読める。

    段々サーバーの反応が遅くなってイライラする。

    時間ロスを気にして諦める。

    どうしても続きが気になって、雑誌を買う。
  • 最初だけ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月23日 19時16分 (#1659305)
    効果があるのは、物珍しさのある最初の数回だけでしょう
    常に物珍しさを提供し続けるのは体力が持たないでしょうし、あとは下降一辺倒かと
    • Re:最初だけ (スコア:2, 興味深い)

      by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2009年10月23日 19時55分 (#1659328)

      >効果があるのは、物珍しさのある最初の数回だけでしょう

      それだけでもいいのでは?
      むしろ、そういった手法もあるってことや、実証する機会が与えられて、それをモノにしたわけだよな。
      つまり、売り方見せ方の工夫をする機会を与えられるケースが出来たと思うんだな。

      > 常に物珍しさを提供し続けるのは体力が持たないでしょうし、あとは下降一辺倒かと

      ずっと続ける必要もないんだよな。
      初読で、客をちょっと引きつけたら、その客はWebで公開しなくても買って貰える可能性が高いからね。
      きっかけをちょこっと増やすというだけでも、相当な商機獲得になるだろうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そして二匹目以降のどじょうもうまくいかないでしょうね。

      アレゲ系メディアに紹介される → いいぞもっとやれな人々がおひねり的に購入

      てな感じですから。

    • by Anonymous Coward
      そうでもない。
      付録付けて売り上げ伸ばしている雑誌はザラだし、
      それに味を占めて数号おきに実施していたり、毎号行っている季刊誌もある。
      様は今回ので手法が確立されたんだから、あとは専用の人員確保するだけなのでは?
      内容はどうせ特集とか毎号考えている訳で、考える範囲は増えるけど
      仕事の内容が変わるわけではないと思いますが。

      こういった事を考えることこそが、編集部の本当の仕事だと思いますが。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 19時10分 (#1659302)
    そう!バックナンバーが安くてに入れれるのが
    マンモスうれ●ピー
  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 19時32分 (#1659314)

    【事実】
    ・「モーニング・ツー」の誌面をWeb上で無料公開
    ・最初に公開した5月号では実売率が18%アップ
    ・10月22日発売号を前号の51%引きの190円で販売する

    【気がする】
    ・あちこちで話題になった
    ・宣伝費も浮いた
    ・(紙面をWeb上で無料公開したおかげで実売率がアップした)

    • 前回の号を値引き販売するのって、マンガとかファッション雑誌なんかに
      限っては、やってもいいと思うんだけどな。裁断処分する必要もないし、
      書店への来客も少しは増えるはずだし。

      それともなんかぞろ取次がくだらないメンツにこだわってるのかね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 22時39分 (#1659832)
        本屋も慈善事業じゃないので、普通の店なら売れる見込みの低い、マンガ雑誌のバックナンバーなんか店頭に置いとく余裕はありません。
        バックナンバーが売れる可能性の高い雑誌(模型誌等濃い趣味雑誌とか)は店は限定されますが店頭においてありますよね。
        出版社にしてもバックナンバーより単行本買ってくれたほうが儲かるし。
        #でもコミックビームはバックナンバーが通販で買えるので附録を本誌より高い値段でヤフオクで取引してはいけません。 編集長が悲しみます。 あと、本当にバックナンバーを店頭に並べて欲しかったら雑誌登録しないで売るって手もあります。
        コミックビームから分離したFellowsが雑誌登録しないのはこれが目的らしいです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          うんうん
          で、補足すると雑誌社もバックナンバーは不良在庫としてカウントされるから
          財務状況が厳しいと不良在庫は処分せざる終えないんだよね。
    • by Tsukitomo (22680) on 2009年10月23日 20時06分 (#1659331) 日記

      > ・あちこちで話題になった
      公開日からのブログ等の言及数を調査すればある程度推測できるかも。

      参考1:Yahoo! ブログサーチでの注目度の推移 [yahoo.co.jp]
      参考2:kizasi.jpでの注目度の推移 [kizasi.jp]

      ……あまり変化ないような。話題になったというのがブログベースではないのかもしれないけど。

      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
      • by renja (12958) on 2009年10月23日 20時43分 (#1659342) 日記

        タレコミ人です。
        自分もこのタレコミ元にしたITmediaの記事を読むまでは、「モーニング・ツー」という雑誌の存在すら知らなかった人間です。

        Googleで「モーニング・ツー 公開」で検索すると色々なサイトで取り上げられている記事が出てきますので、あちこちで話題になっていたことは事実なのではないでしょうか?
        スラドで良く名前が出るサイトの記事だけでも、MSN産経、BB watch、J-CASTニュース、CNET JAPAN、日経トレンディネット、毎日.jp、GIGAZINE、はてなブックマーク、2ちゃんねる、などで記事になっているのが見られました。
        他にもアニメやゲームの情報サイトやビジネス系ニュースサイトなどでも記事になっているようですし。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
        • > 自分もこのタレコミ元にしたITmediaの記事を読むまでは、「モーニング・ツー」という雑誌の存在すら知らなかった人間です。

          というようなまったく興味も関心も知識も無いと自身で宣言しておられる分野のトピックについて、

          > Googleで「モーニング・ツー 公開」で検索すると色々なサイトで取り上げられている記事が出てきますので、あちこちで話題になっていたことは事実なのではないでしょうか?
          > スラドで良く名前が出るサイトの記事だけでも、MSN産経、BB watch、J-CASTニュース、CNET JAPAN、日経トレンディネット、毎日.jp、GIGAZINE、はてなブックマーク、2ちゃんねる、などで記事になっているのが見られました。
          > 他にもアニメやゲームの情報サイトやビジネス系ニュースサイトなどでも記事になっているようですし。

          というように「どこぞで話題にしてたからきっとすごいことに違いない」と良く分からない分野を良く分からないままタレこみできる蛮勇に軽く感動すら覚えます。いやさ、だからってその筋の一流の専門家じゃなきゃタレこんじゃダメとは言うつもりは毛頭無いですが、そりゃあこんなタレこみ [srad.jp]もできるはずですわ、あんたは偉い。

          親コメント
          • >なまったく興味も関心も知識も無いと自身で宣言しておられる分野のトピック

            全く違います。
            自分は「モーニング・ツー」とう漫画雑誌を知らなかっただけであり、漫画には人並みに関心がありますし、
            出版業界全体(特に情報系の雑誌)がネット上のコンテンツに圧されて売り上げが低下しているという話もこの先どうなるか気になっています。

            >「どこぞで話題にしてたからきっとすごいことに違いない」と

            そんなことは全く言っていません。
            単に記事になっている事をタレ込んだだけですし、上のコメントで記事になっているのを例示したのも、
            「話題になっていたのは気のせいだ」という決めつけへの反論として、簡単にわかる事実を提示しただけです。

            >そりゃあこんなタレこみもできるはずですわ

            タレコミするには記事になっていることの裏付けを取れと?
            それこそ業界の中の人か探偵でもなきゃタレコミできませんね。

            --

            ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
            親コメント
            • モーニング・ツーは公称発行部数が10万の雑誌で、実売率が18%アップ(n*1.18になったのかn+0.18になったのか知らんけど)どころか
              たとえ本当に10万部刷っていてそのすべてが売れたとしても雑誌単体では赤字ですから

              > 利益増につながった

              とかタチの悪い冗談ですし、紙の雑誌をついでに出さんでも、すでにWeb無料公開してる雑誌は希有な例では無いのにも関わらず

              > その浮いた宣伝費を読者へ還元ということで10月22日発売号を前号の51%引きの190円で販売するという。

              なんて「宣伝費を効率的に使いましたぜヒャッハー、取次や書店の取り分も同時に減るのにコストはほとんど変わらないけど協力してね、
              あとマスコミの皆さんちゃんとニュースにしてよ、うちは講談社だから」という意味ですし、そういう記事を

              > 単に記事になっている事をタレ込んだだけ

              とすることそのものが

              > 漫画には人並みに関心がありますし、
              > 出版業界全体(中略)この先どうなるか気になっています。

              な人はやらないよね、こりゃ漫画にも雑誌にも「まったく興味も関心も知識も無い」んだな、と思ったのですが間違ってたのならば謝ります。

              > タレコミするには記事になっていることの裏付けを取れと?
              > それこそ業界の中の人か探偵でもなきゃタレコミできませんね。

              「もはや必要ない」のたった7字で脊髄反射でタレこまずに3回深呼吸しましょうよ、業界の中の人や探偵じゃなくとも、
              自民が作った宇宙基本法の附則第3条にもJAXA等宇宙機関を法施行後1年をめどとして見直しと書いてあるし、民主党だって政策INDEXに

              > 宇宙開発利用体制の再編一元化
              > わが国の宇宙開発利用を強力に推進していくために、2009年度中に各省庁の宇宙関係セクションと宇宙航空研究開発機構(JAXA)企画部門を
              > 内閣府のもとに再編一元化するとともに、将来的にはJAXAを含む独立した組織の創設を検討します

              って載せたじゃない、これは「現行の組織と業務内容であるところのJAXAがもう必要なくなっている、宇宙関連機関の再再編が必要だ」
              という誰かのコメントが伝言リレーしたのだろうなあ、ということくらい公刊・公開の情報と各種飛ばし記事の前例から読めるでしょ。
              裏を取るっていうのは専門的技能じゃないんですよ。ある程度健全な批判的精神で記事読みましょうよ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                オレオレ正義で他人を批判するのは楽しいですか?
                なぜ自分が同意を得られないのか考えてみれば?

          • by Anonymous Coward

            > いやさ、だからってその筋の一流の専門家じゃなきゃタレこんじゃダメとは言うつもりは毛頭無いですが、

            言外に「その筋の一流の専門家じゃなきゃタレこんじゃダメ」と仄めかしていますよ。

            > あんたは偉い。

            正直言ってサブジェクトに「読んで思わずズコーっと脱力してしまったのですが」としておいて「偉い」なんて書くだけで本心がどこにあるのかは明白ではあるのですが、こんな場末のBBSにおいてまで、そんな婉曲的な表現しかできないのは情けないですね。

        • by stat (28781) <{28781} {at} {a2the.net}> on 2009年10月23日 22時15分 (#1659397) 日記
          講談社は採算悪化で休刊した「月刊現代」の後継雑誌「G2」を先月創刊したんだけど、この雑誌もネットで全文を公開をする [kodansha.co.jp]んだそうな。
          先日の毎日新聞に「G2」編集部のインタビュー記事が載ってたけど、ノンフィクション雑誌は採算を取るのが難しいので単行本を出して利益を上げるしかないが、ノンフィクションの読者開拓のためネットで全文を公開する、とあった。
          講談社はこの手のビジネスモデルで今のところ読者開拓に成功してるのかな?
          でも、ネットで雑誌コンテンツを無料公開するところが増えてきたら新味が無くなって、結局は金を払う読者を失ってしまうんだろうなあ。
          親コメント
          • >講談社はこの手のビジネスモデルで今のところ読者開拓に成功してるのかな?

            ネットを上手く使ってコンテンツを売るのは、角川の方が先行しているよね。
            全部をネット公開して「紙の本の読者を増やす」というのは、角川に追いつくため必死さが出ているのだと思う。

            > ネットで雑誌コンテンツを無料公開するところが増えてきたら新味が無くなって、結局は金を払う読者を失ってしまうんだろうなあ。

            というか、それが主流になると、これまで「紙の感触がないとなぁ」といった紙に慣れている人がどんどん老齢化なんかで消えていって、ネットでコンテンツを見ることに慣れている人を増やすことになるよな。
            つまり、あるところで、ネット上でのコンテンツの販売という方向になるのではないかな?と思っている。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            講談社絡みでいえば続きはWebで無料公開、でもBD出るから買ってね! という講談社BOXの化物語のアニメもそれに近しいですね。
            でも資本力がある講談社がモーニングツーなり維新&新房&シャフトなりという優れたタマを使うから無料公開でも商売になるのであって、
            放映局:ニコ動 視聴料金:ロハだった某アニメ作品はどうだったかというと……

        • 「聖☆おにいさん」が秀逸という印象しかもってないなぁ

          #web版でいいから一読オススメ~

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        google trendでみると発表時にはかなり伸びてますね
        http://www.google.co.jp/trends?q=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%... [google.co.jp]
    • by Anonymous Coward

      ×【気がする】
      ○【「気がする」ってだけだろ?って気がする】

      元ソースも読まずに主観だけでレッテル貼ろうとするのはやめましょう。

      • by Anonymous Coward

        【「気がする」ってだけだろ?って気がする】ってことにしておきたいだけですね。
        関係性を証明してないにも関わらず、思い込みだけで関連性があるかのように書いてあるだけ。

        元ソースってなに?
        講談社が因果関係を証明するようなデータ出してたっけ?

  • by Anonymous Coward on 2009年10月23日 21時14分 (#1659355)
    webベースで同時公開するぐらいなら、大抵は雑誌は赤字前提でコミックで回収するシステムなのだし、
    Yahooコミックあたりみたいに雑誌そのものを出さずにwebオンリーにした方がいいんじゃね?
    • Yahooコミックあたりみたいに雑誌そのものを出さずにwebオンリーにした方がいいんじゃね?

      でも、十万部単位の売上を期待してる雑誌だと広告から上がってくる収益というのもバカにできませんよ。
      広告からの収入で編集コストや社内へのリターンをそれなりに稼ぎだしてる場合が大半です。

      # それができなきゃ売れる売れないの前に潰されることも稀じゃない。

      特に講談社はABC協会 [jabc.or.jp]加盟社ですからね…ここの公表する発行部数や実売部数から広告の価格が決まるので、紙の雑誌もある程度以上の部数出すことがどうしても要求される。

      それに、何処の大手出版社も印刷業者とのパイプを潰すわけには行かないので、彼らに対して一定以上の仕事を出す必要がある。と言う側面もありますよ。彼らに自社で採算がとれる「おいしい」物だけお願いしていたら、部数を出せない文芸書や学術書・マイナー雑誌の類をお願いできなくなってしまうので、ある程度雑誌を作っては受けが悪ければ潰し。と言うマネも社内人事的な所に止まらない意味があるわけです。

      # とはいえ、今時はつきあいのある編プロの営業の関係でケータイコミックでしか出せない。
      # 単行本いつ出るか期待できない作家というのもいる訳で…
      ## この辺、相当な格差社会の側面がある…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「世界初の完全無料WEBコミック」旧COMIC SEED! [wikipedia.org]を思い出した。
      出版社の倒産で潰れたけど雑誌自体は黒字 [livedoor.jp]だったんですよね。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 8時29分 (#1659565)

    http://kc.kodansha.co.jp/help/beginner04.html [kodansha.co.jp]

    読んでみるかと思ったら変なプラグインを要求されたので挫折。自分で怪しくないとか言う奴があるか。

    スラド的にはLinuxに対応してないのも怒るポイントなんじゃないの?それとも漫画がタダ読みできさえすれば主義主張は吹き飛ぶ?

    • by Anonymous Coward

      思い込みが激しいようですね。
      主義主張にこだわる人なんて、いつだって少数派です。/.jp 見てるひとのすべてが原理主義者なんてこともありません。

      それはそれとして、この手のしくみでは IE のみ Windows のみというのが殆どだった時代を思うと、MacOS X, Firefox, Safari に対応してるだけでも隔世の感があります。
      Ubuntu Linux なりの環境を使うユーザが十分に増えたならば対応プラグインが提供される日も来るかもしれませんね。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 22時10分 (#1659822)

    こういうネットで公開とか努力は認めるけど、やってる事がかなり革新的な割に18パーセント増じゃ
    影響が小さいですね。
    見たけどあまり面白くなかったという層が多かったのでは?

    スポーツ界でもこういう人気振興策の議論が怒るけど、スター1人の威力が全てなんだよね。

    • by nox_dot (11614) on 2009年10月25日 11時15分 (#1659951) 日記

      言い方を変えると、内容はイマイチにもかかわらず、18%増の効果があった、と言えませんか?
      マンガ雑誌なので、もっとも良いシナリオは、マンガのおもしろさが売り上げを伸ばすことですが、それはなかなか難しいです。
      今回の努力によって、イマイチな雑誌でも2割の売り上げ増加があり、マンガのレベルアップに繋がるかもしれません。

      親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...