パスワードを忘れた? アカウント作成
156442 story
テレビ

地デジ浸透度調査2009、地デジ視聴者が(やっと)5割を突破 87

ストーリー by hylom
しかしまだ半分、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

博報堂DYメディアパートナーズが行った、2009年度の地デジ浸透度調査結果が発表されています(ニュースリリース発表資料[PDF])。

「地デジ対応機器導入済み」が61%、「地デジを既に視聴している」が52%となっており「地デジを見ている」人が初めて50%を越えたということなんですが、「そもそも 61% とか 52% とかいうのは停波に向けて大丈夫な数字なのか?」とか「9%は対応機器を導入したけど設備の関係で見れてないということのようなので、そーゆーのは大丈夫ですか?」とか、微妙に前向きにとらえていいのかどうなのかわかりづらい数字に思えます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 50.000001 > 49.000009 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by megaitai (35912) on 2009年10月24日 0時03分 (#1659443)
    過半数超えた時点で、目標達成です。
    民主主義の国ですから。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 0時19分 (#1659454)
    そういう視点も必要では?
    つまり、見ない世帯が増えるなら地デジは20年後だろうが普及率は100%にならない。
    だから地デジ購入予定・購入済み層の中の地デジ普及率みたいな考え方が要ると思うけどな。
    時代の移り変わりを抜きにして統計値を見ると、値の意味を見誤ると思うよ。
    • 地デジ放送再生が出来る機材への入れ替えの比率であって、
      地デジ放送を視聴しているか?という観点での調査ではないからね。

      >時代の移り変わりを抜きにして統計値を見ると、値の意味を見誤ると思うよ。

      件の統計は、「機材の入れ替え率」であって、視聴される割合には言及していないくらいは、誰でも理解していると思うけどね。
      買い被りかな?

      親コメント
  • by Bill Hates (2038) on 2009年10月24日 0時24分 (#1659457) 日記

    PDFファイルを斜め読みしてみましたが、全体の61%が「地デジ対応テレビが自宅にある」と回答したのか、回答者の家庭にあるテレビ全数のうちの61%なのかわかりませんでした。

    例えば夫婦に子ども2人の世帯だと、一家に3〜4台テレビがあるのが普通だと思うのですが、そのうちのリビングのテレビだけでも「所有している」であれば、置き換えられた実数はもっと低くなりそうな気がします。独り住まいでも地デジ対応テレビあるいはレコーダー・チューナーなどを複数台所有しているという人もいるでしょうけど。

    • by scanner (19808) on 2009年10月24日 8時22分 (#1659562) 日記
      >全体の61%が「地デジ対応テレビが自宅にある」と回答したのか、
      >回答者の家庭にあるテレビ全数のうちの61%なのかわかりませんでした。
      おそらく前者の「世帯普及率」の方ですよ。家に一台でも地デジテレビが
      あれば、「対応済み」というふざけた奴の方。
      「関連ストーリー」の記事を見てもらえば判ります。

      で、本題なんですが、
      ・どんなに駄目だと判っていても、やめる訳にはいかないのでとりあえず頑張る
      ・最初に「駄目ですよ」と組織内で声をあげるとその人の立場が悪くなる。
       下手をすると、「お前のせいだ」とか「組織方針に協力的でない」とかで
       疫病神扱いされて左遷されちゃう
      ・結果、誰も声をあげられず破滅的な結果がでるまで突っ走る。
      てな「精神論的」プロジェクト管理はなんとかならんのですかね?
      これじゃ、六十数年前とまったくかわっとらんじゃないですか。

      どうせ、移行1年前の来年の7月頃に3~5年延長するんでしょ? 
      もうやめようよ。
      親コメント
  • 地デジ移行は分かった。いまいちの普及率ではあるものの、くさなぎくんも頑張ったし、シカも頑張ってる。

    けど、いまいちよくわからんのは東京に住む人の東京タワーの停波後の状況。
    スカイツリーに移ってアンテナの方向を変えなくちゃならん人もいると思うんですが、そういう話って公ではほとんどされてない気がするんですが…。

    ここでさらに話をややこしくしても仕方が無い、というのも分かるけれど、あまり周知させないでまたアンテナ調整しなくちゃいけないとなったら直前でまたごたごたしそう。

    • >けど、いまいちよくわからんのは東京に住む人の東京タワーの停波後の状況。
      >スカイツリーに移ってアンテナの方向を変えなくちゃならん人もいると思うんですが、そういう話って公ではほとんどされてない気がするんですが…。

      公って話であれば、
      情報通信審議会情報通信政策部会の
      「第42回地上デジタル放送推進に関する検討委員会」
      「第43回地上デジタル放送推進に関する検討委員会」
      あたりが該当すると思います。

      議事次第と議事要旨 [soumu.go.jp]が公開されています。

      親コメント
      • 公には「スカイツリーになっても影響がない」ということみたいですね。

        ただ、ややこしいのは今の難視聴エリアがそのままイコールじゃない、アナログ終了と
        スカイツリー供用開始までに半年程度間がある、というところで、難視聴対策が結果的に
        無駄になるところが結構あるんじゃないでしょうか。
        特に共用設備で電波を受けてる世帯だと、決して安くはない値段で地デジを見れるよう
        にしても、実はスカイツリーになったら難視聴エリアじゃなかったんです、ってなことに
        なって無駄金でした、ということも起こりそうな気が。

        # うちは管理会社に言ったらよく分からんままCATVが引かれることに。
        # アンテナを横浜方向から東京タワー方向にしてくれるだけでいいのに大家さん(汗)

        あと、U・V両方使ってる地域で、それなりにUHFアンテナが頑張ってるから取り替えない
        でも地デジ視聴OKって場合、アナログ終了とともにVHFアンテナが不要になる、というのも
        案外ちゃんと知られてないんじゃないでしょうか。
        風雨災害の多い地域や積雪の多い地域では、屋根の上に無駄なものが置きっぱなしなの
        は災害対策の観点からあまり宜しくないのではないかと。

        --
        はじける加齢の香り!orz
        親コメント
  • 地上デジタル放送対応テレビの所有率が61%で、
    地上デジタル放送をすでに視聴が52%、
    ということは残りの9%は?

    恐ろしいのはウチの祖母のようにアナログ放送を普通に地デジだと思い込んでいて、
    地デジテレビは持ってても設定してなくて、
    俺がその場で設定してやったら5分で地デジが見れるようになった、みたいな人もいることだ。

    たぶんアナログ停波の1ヶ月前からテレビ局が連日連夜の報道を始めて、それでも地デジ視聴者は増えなくて、
    停波前日なんかはどの局もお願いですから地デジ見てくださいを連発する悲壮感漂う切り替えになるのが楽しみ。

    • インターネット調査で、9%の差が出ていることが、一番怖いと思うなぁ。(笑)
      期限までに、デジタル放送が間に合うかな。
      親コメント
    • アンテナがない、そもそもまだ放送が始まってないって所ではないですかね。
      うちもベランダにアンテナ立てなきゃ見れない共同受信な住居なんで分かりますが、
      近隣住民でも受信設備はあるけど私と違って自前アンテナが出来ないので見れてない人がいたり、こういうところで落ちてるのでしょう。
      # 地デジアンテナ立てる気あるのかなー?>管理人

      ちなみにマスプロのLS5 [maspro.co.jp]をベランダに置いてます。
      コンパクトなんで邪魔にならないし性能もそこそこ良い様です。
      物干し竿掛けに固定とかしても多分邪魔にならないサイズですし。小さいゆえに風の影響も小さいです。
      アナログは残念ながらタワー方向に巨大な建造物がありゴーストでマトモに受信出来ませんでしたが、アレイ化とかもう少し高性能なやつを使えば出来たかも。

      それより現行地デジ視聴環境のmAgicTV Digitalとその周辺ツールの安定性が悪すぎる・・・
      リモート予約機能はバッファオーバーランで落ちる始末だし。
      そんなわけで実際は最早放置プレイモードでアナログ録画をトランスコードしたMPEG4な動画のほうが視聴率高めです。(直にMPEG4録画が出来るのでそうしようか悩み中)
      あとはワンセグの利用率が高いですが、もしかしたらWin7MCで変わるかなぁ・・・?

      親コメント
  • by auge (19016) on 2009年10月24日 15時23分 (#1659706)

    『地アナ』ボタンの有無。

    この閾値を超えたら、普及していると考えます。
    てか即刻なくして欲しい...

  • 達成度に「聞いた気がする」を入れている時点で、なんか楽しい気分になってきました。 あれだね。別に買ったり視聴したりというのが目標だとか考えちゃうから話がおかしくなっちゃうんだね。 まあ民間スポンサーだったらぼこぼこにされているかもしれないけどね。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • PDFファイルに「アナログ用から地上デジタル用のアンテナに替えなければならないこと」を約9割が認知しているとありますが、アンテナそのものにはアナログ用デジタル用の分類はないし、必ず交換しなければいけないわけでもないし、CATVなら関係ないだろと。

    その上の「従来受像機では視聴できない」ってのもテレビ本体買い替えが必須だと誤解している人が多いような印象を受けてしまうのですが、このアンケートなんなんですかね?

    • by KENN (3839) on 2009年10月25日 9時23分 (#1659931) 日記

      テレビ買い換えました [srad.jp]けど、地デジは視聴できていません。その後のいろいろ調べましたが、根本的な原因はウチのアパートには地デジ用のアンテナが設置されていない、より正確には地デジ用にアンテナを追加したはずなのに間違って設置されている点にある、と見ています。

      私の住んでいる地域では元々UHF局が存在していたため、UHF用のアンテナ自体は以前からどの家庭でも設置されています。ただし、VHF帯を使用しているNHKの送信施設と、UHF帯を使用している民放(の一部の局)の送信施設は、ウチのアパートから見てかなり方角が異なります。

      # VHF用とUHF用のアンテナの方角は30°以上ずれている。

      経緯は不明ですが、ウチの地域での地デジの送信設備は、民放のモノも含めてすべてNHKの送信施設に追加する形で設置されているようです。したがって、地デジ用のアンテナはVHF用アンテナと同じ方向を向いていなければいけないはずですが、ウチのアパートの屋上に設置されている2本のUHF用アンテナは、いずれもほぼ同じ方向を向いています。

      ということで、最近は近所の家のTVアンテナを結構気にして見ていますが、地デジ用のUHFアンテナを設置している家はほとんどありません。むしろ隣の県の送信施設に向けているケースの方がはるかに多いです。

      # そうするとテレ東系が見れる(w
      # ちなみにその県の地デジ波は同じ施設から送信されているが、
      # 区域外受信を避けるため、特定の方角へは出力を意図的に制限
      # しているものと推測されている(2chでの報告例多数)。

      とまぁ、地デジ化に際してUHFアンテナが設置済であってもアンテナ交換or追加が必要になるケースも実際にはあります。で、業者が作業したにもかかわらず正しく設置されていないというのを実感している身としては、上記のようなデジタルではアナログとは違うセッティングをしなければならない場合もある、という情報がきちんと周知徹底されているのか疑問です。

      親コメント
      • 最近気付いたことを日記に書いたんですが [srad.jp]、アンテナを正しく設置していても適切にチャンネル設定してくれない糞テレビが多数出回っているんですよね。

        「そうするとテレ東系が見れる」ということは、複数の送信所からの電波がそれなりに届いているってことですよね。レコーダーも調子が悪かったようだからアンテナの方向の問題のような気はするのですが、チャンネルは正しく設定されているのでしょうか?

        親コメント
  • 安くなってますが、購買層が使いこなせるかどうか‥
    リモコンが2つあるという時点で難関が‥
    #BSDチューナーがあるけど私が予約専用にしか使わない‥妻はアナログばっか

    • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 9時46分 (#1659591)

      全コメントを斜め読みしてたら素で "BSD" の3文字に反応して2度見してしまった.BS Digitalの略か.

      親コメント
    • by Amlaid (17165) on 2009年10月24日 11時53分 (#1659631)

      分かる人が近くにいれば大丈夫でしょう(いない人は……)。
      TV側は常時外部入力にしておけば良いだけですし。
      チューナーのリモコンで、TVも制御できる様にしておくと良さそうです。

      ウチは、CATVの受信にビデオデッキを使っているのですが(TV側のCHプリセット数・受信範囲が足りない)、
      年老いた親も理解できています。

      ただ、録画予約が絡んでくると面倒かも知れません。
      私自身、失敗しそうです。
      # 自室のはレコーダーをリプレース予定、しかしXデーの前に現行機がくたばりそう。

      親コメント
  • 地デジにすると見えていた局が見えなくなる [kyoto-np.co.jp]なんて事もあるので、注意が必要ですねえ。
    映らなくなる側のテレビ局も大変でしょうが。
  • by nInfo (14824) on 2009年10月24日 12時37分 (#1659654)
    チャンネル切換えが1秒以下で出来るようになったのだろうか。
    ザッピングってやはり多い見方だと思うので、数秒掛かるのは
    論外と思っていたのですが。時報が流せないとか、アナログで
    出来ていることがデジタル移行で出来なくなるのは、アナログ
    放送を停波する前に何とか解決してからにして欲しい。
    移行の障害の一つだろうからね。
    • > チャンネル切換えが1秒以下で出来るようになったのだろうか。
      > ザッピングってやはり多い見方だと思うので、数秒掛かるのは
      > 論外と思っていたのですが。
      2005年モデルの東芝のは4、5秒かかってましたが、
      今年買った去年モデルのSonyのは2秒もかからないです。
      このくらいならザッピングにも不都合はないと思うくらい。
      技術は進化してるようですね。

      # Cellには期待したけど高すぎ!

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 13時31分 (#1659673)

    アナログ停波直前までアナログテレビ使いつづけて、
    地デジ対応テレビが安くなるのを待ってるだけじゃ…
    待てば待つほど安くていいものが出てくるんだから

    うちの親とかそんな感じだよ?

  • 新技術に対して敏感であるだけに、日頃は文句言いつつも一般より普及率は高いんじゃなかろうか。
    うちも既にアナログTVは一掃されました。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 0時06分 (#1659446)
    面白い番組などない、なんて文句たれながらも、結構見てたりする。いや、見てるというのは違うな。テレビ(画面)は見ない、しかし、テレビ(音声)には集中している、というような。ラジオ機材でも、周波数をテレビ音声に合わせて聞いてたりする。
    地デジ完全移行後は、これが出来なくなるんだよな・・・
    • ってかテレビ自体、メリットがないのでは?
      これを機会に、テレビ無しとかね。

      テレビがあってもゲームやビデオ再生主体で、どちらかというと放送をリアルタイムで映すというという使われ方が少なくなっているみたいだ。
      実際、テレビを置いてある人のところに行ってもビデオを再生しっぱなしで、みんなが見るのって、みんなでゲームやっている時が多いね。

      高解像度化している映像の表示器としてのテレビの地位はあるけど、地デジ放送を映し出す機能は「なくてもいい」とか「見る時間激減」ってなところ。

      親コメント
      • > これを機会に、テレビ無しとかね。

        実際にテレビ無しにする人ってどれくらいいるんでしょうね。
        スポーツとか書籍はテレビから時間を取り返すいいチャンスだと思うんですけど
        そんなキャンペーンは見たことが無い。

        親コメント
        • >実際にテレビ無しにする人ってどれくらいいるんでしょうね。

          テレビ放送受信機器を導入しているけど、テレビ放送無しは結構いるのでは?
          映像を見るにしても、それに集中して見るという機会は、テレビ放送では減っているよね。
          テレビ機材を使って、見たいビデオややりたいゲームをやっているというケースが増えて
          いるのではないかな?
          だとすると、

          >スポーツとか書籍はテレビから時間を取り返すいいチャンスだと思うんですけど

          テレビ放送はどうでも、テレビという機材から時間を取り返すのは、難しいと思うよ。

          親コメント
    • ケーブルTVがデジタルになったので、私も地デジ視聴者になりました。(持ってるTV受信機はアナログのまま)
      天気予報とスポーツの結果がデータ放送で何時でも見れるようになって、便利さを感じてます。

      --
      the.ACount
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 0時43分 (#1659465)
    調査手法…………… インターネット調査

    それだけ
    • by christina (34495) on 2009年10月24日 0時50分 (#1659469)

      危険率も信頼区間も書いてないですね。一体何のための調査なのやら

      親コメント
      • Re:調査手法 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2009年10月24日 1時11分 (#1659486)
        >>危険率も信頼区間も書いてないですね。一体何のための調査なのやら

        そういうことを気にかけるたぐいの調査では無いと思うが、「インターネット調査」がどのようなものかの説明すら無いのは何ともねぇ
        少なくともインターネットにアクセスする環境がある・アクセスしている人が調査対象だから、その分のオフセットがかかってるのは差し引く必要がある
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月24日 0時57分 (#1659474)
    出来れば年代別も発表してほしかったかな。

    単身者と親子同居、既婚かとかいろいろな視点が
    あると思うんだけど。
    無料でやってるわけではないと思うのでそこまで
    要求するのは無理かな。

    設備については同意です。この前別件で管理会社に
    電話した時にさりげなく聞いたら予定はありませんて
    きっぱり言われました。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...