パスワードを忘れた? アカウント作成
165405 story
スパコン

スーパーコンピューター向けのExcel、開発中 100

ストーリー by hylom
そして日本人は方眼紙を作った 部門より

stat 曰く、

スーパーコンピューティング分野のカンファレンス「SC09」において、マイクロソフトがクラスタコンピュータリングの様々な技術をアピールしましたが、その中でクラスタ上で動作する Excel 2010 が発表されました(CNET Japanの記事)。Windows HPC Server 2008 R2上で動作し、通常なら計算に数週間を要していたようなスプレッドシートでも、わずか数時間で計算が完了するそうです。リリースは2010年夏を予定しているとのこと。

また、Excelの他にも、最大1000ノードのクラスタサポートが可能な Windows HPC Server 2008 R2 や、クラスタ上で効率的に動作するソフトウェアの作成がサポートされる Visual Studio 2010も発表されました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 計算結果 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by sumeshi0206 (12305) on 2009年11月17日 15時18分 (#1673838) 日記
    いくら早くてもExcelなら結果が信用できない。
    • by shin-nk (36664) on 2009年11月17日 15時22分 (#1673843)

      数時間後…出力結果をチェックしてみた。

      何か違っていた [srad.jp]。

      #数時間で気づくことができる分、まだマシなのかも。

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2009年11月17日 15時44分 (#1673870) 日記

      そういや前の会社の経理さんはいつもでっかい電卓で検算してました。

      Excelファイルでで元ネタが供給されるから、使わざるを得ないけどもうイヤだっていつもぼやいてたのを思い出した。

      Excelでの数値計算ってそういうレベルなの?

      #学生の頃は1-2-3使ってたっけ。

      親コメント
      • Re:計算結果 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年11月17日 15時49分 (#1673874)

        こんな解説 [nikkeibp.co.jp]があります。

        親コメント
      • Re:計算結果 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年11月17日 20時25分 (#1674079)
        経理の人が電卓で計算するのは、数式が数学的に正しかったとしても、

        ---
        計(円)
        ---
        100
        100
        100
        200
        300
        ---
        802
        ---

        のように、表示や印字が会計上、正しくないことが起こりえます。表示や印字だけを見ると、端数がありませんが、書式次第で、端数がある可能性があります。たとえば、実際にセルにある数値や数式の計算結果が、それぞれ、100.4、100.4、100.4、200.4、300.4であり、小数点以下を表示しない書式になっていた場合は、上記のようになります。

        そのような間違いを防ぐためには、検算をすることであり、数字を読み、電卓で打ち、計算結果を比較すると言うのは、最も確実な方法です。1桁打ち間違えたのも検出できますし。

        Excelの計算が正しくないと騒ぐ奴ほど、問題の核心を捉えていないような気がする。
        親コメント
        • Re:計算結果 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2009年11月18日 6時07分 (#1674281)

          いいえ、単にそんなことでは説明できない意味不明の問題 [mie-u.ac.jp]があるだけです。
          というかどんなこじつけでも説明できればいいという問題ではありません。どういうアルゴリズムで端数処理をしているのかが明確でなければ、演算誤差を見込んで処理すること自体ができません。

          親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2009年11月18日 8時29分 (#1674313) 日記

          そうですねぇ。
          学校で実験ばっかしてたときは、ひつこいくらいに有効桁数と単位系を確認してたけど会社に入るとその辺がめちゃくちゃイイカゲンで呆れてたっけ。
          今はもう慣れてしまって水は低きに流れる物だと体感。

          親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2009年11月17日 19時22分 (#1674044)

    普通に考えたらHPC用途でExcelってのはありえなさそうなんですけど, HPC向けプログラミングフロントエンドとして見たら, もしかしたら意外に有効かもしれないという気がしてきました.

    と言うのも現在のHPCのプログラミングでは, 基本的にはFortranやC等の様な1次元の処理流れを前提とした手続き型プログラミングが主流になっています. 一方, 実際の処理系は並列動作で総合的な計算量を稼ぐという構造になっています. ですから, 本来解きたい問題に対し

    1. 問題→計算可能な形式に数値化
    2. 計算可能な形式→1次元の処理流れ形式にプログラミング
    3. 処理流れ形式→ループなどの並列化可能部分をコンパイラが判断して並列化

    の様な形で段階を追って変換することにより, 最終的な実行形式に持っていきます. 問題になるのは中間のプログラミングの部分です. ここで, それ以前では保持していた問題が本質的に並列化可能かどうかといった情報が失われ, コードのみが並列化可能性を示す鍵となります. 具体的にはコード中のDOループなんかを抽出して論理的に並列動作が可能かどうか判断しているのですが, コードによってはループの独立性がうまく判断できず, 並列化されないなんてことが多々あります.

    一方, Excelの場合は計算が各セル別に定義されたデータドリブン形式なので, 個々の計算・データの関連/独立性をかなり的確に判断でき, 結果として自動的な並列化が高効率で可能になりうると想像できます.

    HPCの分野では今までにも多くの並列化に適したプログラミング言語が登場しては, 特にFortranのソフトウェア資産という壁の前に阻まれてきたわけですが, Excelぐらい普及していればあるいは…という可能性はありそうです.

    • さすがに数時間というのはないですけど、1時間くらいかかるバッチを数本使ってる身としては、アリじゃね?と思いました

      HPCといっても、TOP500リストを見ていても上位ではないですが100位くらいからポツポツと、科学技術向けではないシステムが顔を出しています。大抵が、金融系や会計系で使われているシステムのようで、パッケージモノや自社開発でリスク計算のシミュレーションを行っていたりします

      ただ、一方で計算資源を必要としてる企画や営業、経理部門は使い慣れたExcelで複雑怪奇なバッチを独自に作って、一昼夜動かして結果を見ていたりするので、手軽に高速化できるのならかなり需要があるのではないかと思います

      #私の職場も、電子化されて不要になった内線電話帳があった場所に、VBAリファレンスとたのめーるのカタログが鎮座。拷問に使えそう [google.co.jp]

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年11月17日 14時39分 (#1673782)

     
     
     
     

    なわけはない。

  • 一方日本人は (スコア:3, おもしろおかしい)

    by isi (4853) on 2009年11月17日 14時52分 (#1673799) 日記
    やはり方眼紙代わりに使った。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月17日 15時31分 (#1673853)

    ・CPUパワーが不足していると思われます。クラスタを増設してください。
    ・シミュレーションなどで遊んでいる他のタスクの優先度を下げて、Excelに振り向けてください。
    ・今どき1PFlopsも出せないようなスパコンなんか誰も使わねーよ。低スペック厨乙。

  • そこで (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年11月17日 16時56分 (#1673945)
    先輩がやってきて、マクロを使うのはズルだからだめって禁止するんですね

    きっと仕分け人がやってくれそう
  • んで (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年11月17日 19時07分 (#1674034)
    印刷結果はプレビューと一致するんでしょうか
    • by shiba (273) on 2009年11月18日 11時24分 (#1674416) ホームページ

      >印刷結果はプレビューと一致するんでしょうか

      そう表計算ソフトなんだから,
      印刷結果の方が計算結果より重要だ!

      # まさか印刷結果とプレビューを一致させるためにスーパーコンピュータが必要だったりして...

      親コメント
  • > 通常なら計算に数週間を要していたようなスプレッドシート
    それはGoogleDocsでは何週間かかりますか

  • 一体 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年11月17日 14時49分 (#1673793)

    >通常なら計算に数週間を要していたようなスプレッドシートでも

    通常なら代替案を模索すべきようなデータなのに
    敢えてエクセルで作った漢がどこかに存在する訳ですね・・・

    • Re:一体 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年11月17日 15時13分 (#1673828)

      EXCELしか使えないような人たちでも、気軽にスーパーコンピュータを利用できると考えればいいじゃないか。
      欲しいのは結果なので、そのためだけに実現方法を覚えたり、人を雇ったりすることを考えれば、こういうのもありでしょ。

      親コメント
    • by tensu (34456) on 2009年11月17日 18時11分 (#1673999)

      やっぱりVBでマクロ組むんっすかね。…スパコンでも。

      親コメント
  • VBAが活躍するのですね。
    --
    # yes, fly. no, fry.
  • by shoji12 (14093) on 2009年11月17日 15時27分 (#1673848)

    一斉にブルースクリーンにならないように。
    なに、ブルーはやめた?
    伝統は受け継いでください。

  • 当然、100億行とかになってますよね。

    --
    -------- tear straight across --------
  • by Anonymous Coward on 2009年11月17日 16時46分 (#1673935)
    これを、Office Online経由とかで、クラウドを時間貸しすれば、HPCの裾野を広げることに貢献できたりするんですかね。
    結局、HPCって、知っている人しか使っていないという印象はあるので、こういう形だとしても、利用できる人が増えることは良いことだと思います。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月17日 18時48分 (#1674024)

    内部表現がIEE754 64ビット倍精度のままだと意味がないんですが
    そのへんどうなんだろう?

  • by tensu (34456) on 2009年11月17日 19時35分 (#1674051)

    いにしえのリンクスで表計算するようなイメージであってる?

  • VBAマクロ使うならばその限りではありませんが、Excelの特徴として、
    ・計算は式をセルに書くと、その場で行われる
    ・計算結果は保存されない。ファイルを開き直すと再計算される

    というのがありますが、Excelからスパコンに計算命令を出したり、その結果を受け取るのにはどういう方法を使うのでしょうか?

    パッと思い浮かぶ方法では、
    ・スパコンへの計算命令は"="の代わりに"@"か何か別の文字を使って行う
    ・スパコンは計算命令を結果に置換したExcelファイルを出力する
    なのですが。

    --
    1を聞いて0を知れ!
  • Excelとかいらないので、出んかね?
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...