パスワードを忘れた? アカウント作成
181003 story
ビジネス

Twitter、MSやGoogleとの提携で大金をゲット、これにより黒字化 27

ストーリー by hylom
MSやGoogleはネット業界の大蔵省? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

最近何かと話題のTwitterだが、BusinessWeekの記事によると、TwitterはGoogleおよびMicrosoftとの提携で獲得した2500万ドル(約22億8800万円)によって、2009年に黒字化を達成できたそうだ。

TwitterはGoogleやMicrosoftに対し、それぞれの検索サービスからTwitterの投稿を検索できるようにする契約を締結。対価としてGoogleから約1500万ドル(約13億7300万円)、Microsoftからは約1000万ドル(約9億1500万円)を得られるそうだ。

また、通信事業者との契約見直しで支出を削減できたことも黒字化に寄与しているとのこと。Twitterはほとんど広告を掲載しておらず、収益源については懐疑的な見方もあったが、GoogleやMSが金を出すとはタレコミ子は想像しなかった。Webサービスやコンテンツからどうやって収益を生むか、というのは現在大きな課題となっているが、人気サービスを作り、GoogleやMSから金をせしめる、というのが「インターネットで稼ぐ」1つの方法になるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re: 部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年01月06日 11時05分 (#1698443)

    ネット業界のトヨタと電通だろ、いろんな意味で。

  • by mmgames (37884) on 2010年01月06日 11時22分 (#1698457)

    今回の収益についてはお見事だと思いますが、
    この方式ですと、今後も継続して収益を上げられるのかは気になりますね。
    企業アカウントとの提携などをパターン化して継続して稼ぐ仕組みが必要かと。

    とりあえずいちTwitterユーザーとして一安心です。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 12時06分 (#1698494)
    ニューズコーポが、myspaceをかなりの高額で買収して
    みんながびっくりしていたら、検索権を売ることで
    あっという間に投資利益を得ていた。

    そんなことを思い出しました。ネットの世界は広大になりましたね。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 12時31分 (#1698508)

    少数の顧客に対して高額なものを売る時代からGoogleに代表されるようなWEBビジネスは多数の顧客にサービスを提供するロングテール化を進めてきた。
    でも、多数の顧客からいちいち集金するのは面倒だし確実じゃない。
    だったらロングテールでちまちま大金を集めているところからまとめて取った方が早い。
    よく考えたら理にかなってる。

  • by WindKnight (1253) on 2010年01月06日 12時02分 (#1698490) 日記
    契約期限が来たときに、更新してもらえるサービスとして、生き残っているだろうか?
    健闘を祈ります。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 10時56分 (#1698434)
    体を売ってカネを得るとはけけけけしからん!
    さらなるパパ募集中!
  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 10時57分 (#1698435)

    こんなのあぶく銭じゃないか。
    毎年毎年どうやって金を得続けるかが問題なんだから・・・。
    もしかしてこれって毎年この金額貰えるって事?

    # どうせ広告だろうなw広告広告広告ネットの収益源はこればっか?

    • by nmaeda (5111) on 2010年01月06日 11時59分 (#1698487)

      あぶく銭というのは、何ら労働せずに得たとか、不正を働いて得た収入のこと。臨時収入という意味ではないよ。

      Twitterのコンテンツ(?)は投稿者のもので、Twitterが自ら作り出したものではないけど、Twitterのアイデア、サービスなしでは考えられないものだから、あぶく銭は言い過ぎだろうね。

      ただ、年単位の契約だとするとちょっと高額に思えるので、黒字化を焦って期限なしの契約にしたのだとしたら、確かに浅はかな気もする。法人ユーザを有料にするという話なので、それの契約者数とサービス内容、値付けによってはバカにならない収入になるとは思うけど、控えめな広告を入れるのが効果的で現実的だろうな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > Twitterのコンテンツ(?)は投稿者のもので
        本当にそうならば、googleやMSの支払い(の一部)は投稿者に還元されるべきものなのでは? twitterに書き込まれたつぶやきを検索される権利(非検索権?)がどういう扱いになっているのかはわかりませんが。
        • by Anonymous Coward

          Twitterを利用できることで既に還元されています。

    • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 11時17分 (#1698454)

      あぶく銭じゃないでしょ。
      ついったのコンテンツが有用だと思ったからお金を出したんだろうから。
      現在のメディアとしての価値。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      >毎年毎年どうやって金を得続けるかが問題なんだから・・・。

      毎年のキャッシュフローを維持しなきゃいけないのは会社に雇用され、
      賃金に依存しているひとであって、会社を設立した人ではない。起業家
      からすれば、ビジネスを完成させたら、売却して次のビジネスを開始す
      ればいいだけ。起業の才能があるからといって経営のセンスがあるとは
      限らないですからね。

      もともとTwitterにそれほど巨額のコストがかかっていたとは考えにくく、
      赤字といっても人件費としてどんどん計上していただけでしょう。
      そして、役員借入金として勘定されていたものがいっきに返済されて、
      それでも現金が残ったのでやむを得ず黒字で決算をだしたということ。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 11時16分 (#1698453)
    >人気サービスを作り、GoogleやMSから金をせしめる、というのが「インターネットで稼ぐ」1つの方法になるのかもしれない。

    …最も古くからある古典的な手法じゃないでしょうか?
    企業買収やサイト譲渡とは区別している?
    • 直接ユーザーから金を支払ってもらうか、いくつかの会社を経由してもらうかの
      違いってだけなんですよね。
      Googleからお金もらう場合、そのGoogleは広告主からお金もらっているわけで
      広告主は広告主自身のサービスや製品でお金をユーザーから取っている。
      広告費はサービスや製品に転嫁されるので、結局回りまわって一般消費者が
      お金を払っていることには変わりがない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ただ、年次での契約で無いならそれは一時金に過ぎない訳で、継続的に利益化出来るかっていうとどうなんだろ?
        ほとんどの企業は広告収入だけではペイしていないと思うので、当然、継続的支払いについても望み薄。
        上流企業がそういう状況で下流企業に充分な利益が出る支払いをするとは思えない。
        とりあえず提携を謳う分の宣伝費用と検索可能とする為の立ち上げ費用なだけじゃないだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 11時52分 (#1698479)

    2009.11.20
    日本だけtwitterバブルが異常 [tea-nifty.com] (修正あり)

     と読み取るかどうかは本人次第の釣りエントリーを再び掲載。

    Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移
    http://masashi.typepad.jp/surveyml/2009/11/twitter_vs_facebook.html [typepad.jp]

     ここに、レップとかから貰うマイクロアドの動態とか重ねてみると面白いです。人はわんさか来ているのに広告は誰もクリッコせず、PVの伸び悩みよりも早い段階から広告効果低迷のため市場がクランチしているという。伸びているのはtwitterユーザーが増えている日本だけですね。なんかユニクロまで広告出してましたが… 誰がクリックするんでしょうか、あれ。

    (修正 23:03) はぎわらさんから短いURLを頂戴しました。お手数をおかけしました。

    • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 12時00分 (#1698488)

      そのせいで尺が違うからtwitterが格別に伸びてるように見えるだけ。バブルでも何でもない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Mixiがあるからねぇ。
        ああいうのって、よっぽどの事がない限り移動しないし。

    • by Anonymous Coward

      (修正 23:03) はぎわらさんから短いURLを頂戴しました。お手数をおかけしました。

      スラドでコメントを修正できるスーパーハッカーなのかとおもってびびったら、ここまでが引用というか全文引用なのか。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 12時06分 (#1698493)
    せめて(?)、財務省ってかこうよ!
  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 14時40分 (#1698584)
    身近で使ってる人が増えてきたので試してみるか考えていたんだけれど、
    言ったことが後に残るんじゃ実名では使えませんね。
    友人とのコミュニケーションにハンドル使うのも馬鹿らしいし。
    • by Anonymous Coward
      という様に、世事に対しA.C.でつぶやけばいい訳で。
      あなたにも十分有用に思えますが:-)
      • by Anonymous Coward
        > という様に、世事に対しA.C.でつぶやけばいい訳で。
        それは/.Jで間に合ってます。
        そもそも、twitterにはACってないでしょう?

        電話、email、ircくらいまでは管理者がログを勝手に公開しないことが期待できそうですが、
        MSNやAOLのIM、facebookなどのSNSあたりだとプライベートなコミュニケーションの
        つもりだったものが本当にプライベートなのかどうか怪しくなってきます。
        twitterではログが検索エンジンに公開されてしまうということですから、
        実名でのコミュニケーションには利用できそうにありません。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月06日 15時43分 (#1698627)

    ってこと?

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...