パスワードを忘れた? アカウント作成
189739 story
交通

つくば市、ロボット特区に。「セグウェイ」も公道OK 43

ストーリー by hylom
あれはロボットだったのか 部門より

LARTH 曰く、

日経NETの記事によると、茨城県つくば市が「搭乗型移動ロボット」の実証実験特区の認定を内閣府から受けたとのこと。これにより、セグウェイなどの「1人乗り移動ロボ」の公道走行が可能になるそうだ。早ければ夏にも走行実験が開始されるとのこと。

つくば市はまず、つくばエクスプレスつくば駅と研究学園駅からそれぞれ半径2キロメートル圏を実験エリアとして設定。不特定多数の人や車が行き交う場所で移動ロボットを市民らに使ってもらい、ロボットの使い勝手を確認する計画だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2010年02月02日 21時39分 (#1712815)
    セグウェイはロボットなのか?
    • Re:突っ込み (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2010年02月02日 22時22分 (#1712832)

      セグウェイと言うのはおそらくセグウェイRMPのことだと思います.
      http://www.segway-japan.co.jp/robot/index.html [segway-japan.co.jp]
      これらは,人が乗って操縦するのではなく,PCからの制御で移動するものです.
      なので,レーザーレンジファインダなどのセンサを搭載すれば自律移動が可能です.つくばチャレンジにも,これらをベースにしたロボットが出場していました.

      ちなみに,「ロボット」というのは,自律または操縦によって作業"または"移動ができる機械のことらしいです.よって,移動しかできないロボットも"ロボット"と呼んで問題ないらしい.

      親コメント
      • by unchikun (14429) on 2010年02月02日 23時56分 (#1712884)

        その理屈だと重機やバイク、自動車などもロボットと言える気がする。
        今時のものは精密部品と電子装置がてんこ盛りだから、間違ってはいないと思う。
        ガンダムやマジンガーとの違いを見つけるのはなんか難しそう。

        え? ロボットには足が必要だって!?

        親コメント
        • by akairaiden (11916) on 2010年02月03日 18時50分 (#1713387) 日記
          >その理屈だと重機やバイク、自動車などもロボットと言える気がする。

          少なくとも自律制御が掛かってないので、単なる機械に分類されるのでは?
          最近の一部の自動車に付いてる自動縦列駐車機能はロボットに近いかもしれないが。
          後は飛行機のオートパイロットシステムとかもロボットの一種と言えるやも。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          それどころか”自転車”もロボットと言えてしまうような。
    • Re:突っ込み (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年02月02日 23時06分 (#1712856)

      ロボット特区というと、ロボコンの国みたいのを思い浮かべてしまうな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      部門名
    • by Anonymous Coward
      ロボットじゃないよ、アンd
  • これでこのエリア内で、メイド型ロボットとかネコ型ロボットとか、
    ユリア100式みたいな健康器具が縦横無尽に鬼ごっこできる
    素地ができましたよ!!!

    あ、搭載型...でしたっけ。
    ならばガンダムとかエヴァンゲリオンならOKですね!

    次は「つくば結界特区」にアップグレードしていただければ
    これができますね ⇒ http://www.hinden5.com/senkousha/ [hinden5.com]

    Aデランス中野「今年もロボット対決の季節がやってまいりました!」

    --
    ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
    ぱんかれ
  • by metta (20740) on 2010年02月03日 12時47分 (#1713178) 日記
    パソコンで操縦出来る、買出しロボットが許可されるなら
    引っ越したい。
  • by astime (34454) on 2010年02月03日 0時04分 (#1712893)
    自動車やバイクなどは、動いている時間よりも停止している時間の方が遥かに長いわけで、セグウェイなどの駐輪場(駐車場?)の整備も同時にしないといけないと思うんですが、どうなんでしょう。駅前とか何も整備しないとすごいことになりそう・・・ってそこまで普及しないか。
    それ以外にも、事故を起こした時の保険だとか、レッカー代とか、どのようになるのか、興味があります。
    • by Rem (17869) on 2010年02月03日 9時26分 (#1713027) 日記

      セグウェイ盗難保険とかそういう商品のチャンスなのかな?

      自分の場合、セグウェイよりも、ホンダの座ったまま
      操作して移動できる椅子のやつのほうが気になる…

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        事前知識なしでみると、まるっきり電動車椅子ですね
  • と宮古島のホテルに書いてあった。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 22時45分 (#1712844)
    確認ですが、もちろんヘルメットの装着が義務ですよね?

    セグウェイがヘルメットなしなのであれば原付もヘルメットなしでよいと思うし。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 22時53分 (#1712847)
    > 半径2キロメートル圏を実験エリアとして設定。

    これじゃ産総研まで行けない。
    • by unchikun (14429) on 2010年02月02日 23時46分 (#1712874)

      ことによっては搭乗者や運転手の不注意で歩行者などに死傷者が出るかもしれない。
      特区を認定した責任を問われた時の役人の言い訳が難しい気がしてた。
      特区ブームからずいぶんたった今頃になって認定されたのは、「日本の将来のことも踏まえ、重要な研究でもあることから、極々狭い地域で限定的に実験する」なんて言い訳を頭のいい人が思いついたからではないか?

      実際には交通事故で年間5000人も死んでいるんだけど、それはそれ。
      死傷者が出れば大きなニュースになりかねないし、実験の継続すら危うくなる。
      無事故という「実績」ができれば、エリア拡大の理屈も立てられると思うよ。
      実績がないと動けない社会は窮屈だけど、遺族におくやみ言って済むような簡単な話しじゃないから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあでも歩行者を危険にさらすことを戒めるためには、いい燃料撒きじゃないかな
        無事故という実績ができたら?そんなの特例地区で囲った地域での成績なんてチートみたいなものだから意味ないでしょう

      • by Anonymous Coward

        そういえばセグウェイがすでに公道を走ってる国では、セグウェイで死者が出たときどうやって責任を取らせてるんですかね。
        当該国の道路交通法上はすでに行動を走ることが可能で、わざわざ禁止できなかった(ので誰も責任を取る必要がない)んでしょうか。それともとにかく責任者という名の生贄を祭り上げて、よってたかって血祭りの袋叩きにすることでガス抜きする(事故の再発防止などはどうでもいい)ような風習がそもそもないんでしょうか。
        ビンテージだとかいうオーディオヲタクの感傷ごときのためにPSEマークの付いてない中古家電の販売を許可するなんて言語道断ですよね。発火事故で死者が出たら誰がどう責任を取ってくれるんでしょうか。

        • Re:狭過ぎる (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2010年02月03日 8時22分 (#1713009)

          米国だと、道路を走るものは、それがなんであろうと道路交通法に従います。
          ですので、それがセグウェイであれ自転車であれ車であれ、同じ法律が適応されます。

          いちいち乗り物によって法律変えるってのはあまりに面倒です。
          ソフトウェアでも同じです。全部のケースをswitch文で分けてたらきりないです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            どこの国でも(日本でも)そうだと思う。自賠責が義務じゃないだけで。

            てゆうか、最後の2行見ると釣りか煽りじゃないの?
            #PSEマークなんて飾りですよ。発火しないなんて誰も保証しないし、無くても旧適合やCE取ってれば充分安全だし。

          • by Anonymous Coward

            > 米国だと、道路を走るものは、それがなんであろうと道路交通法に従います。
            日本もそうですけど、なんで米国では走れて日本では走れないんですか? 米国で死亡事故が起きたら道路交通法を起草した人(まだ生きてるのかどうか知りませんけど)が責任を取るってことでいいですか?
            > ですので、それがセグウェイであれ自転車であれ車であれ、同じ法律が適応されます。
            その割には年間に何千人も死者を出してる自転車や車の事故は無視されてセグウェイばかりクローズアップされるのは何なの?
            > いちいち乗り物によって法律変えるってのはあまりに面倒です。
            > ソフトウェアでも同じです。全部のケースをswitch文で分けてたらきりないです。
            セグウェイ用のcaseを脳内に用意してるらしい上記の人たちに言ってくださいよ。

            • by Anonymous Coward

              単に自転車も車も現状で適法なのに、セグウェイは適法化する気すら見えないってのが問題なだけだ。
              故に、基本的には元スレの様に問題になるのは道交法だけ。その内容が違うってのを理解しないから疑問に思うだけ。

              米国(って州毎にちがってセグウェイがダメな所もあるじゃん)と日本の法規が同じと思っている事からして変。
              例えば、日本で車で右側走るのはどうよ?米国で出来るのだから日本が変だってのか?

            • by Anonymous Coward

              考えるに、セグウェイは電動自転車の一種と認識されてるんじゃなかろうか?
              電動「アシスト付」自転車以外は扱いとしては原付に準ずると聞いた記憶があるので、
              型式登録とか保安部品取り付けとかしないと日本の道路交通法では違法なのではないかと。

              • by Anonymous Coward

                ライトにしてもホーンにしてもウインカーやストップライトにしても、付けたとしても何ら機能が制限されるわけでも何でも無いのに何故かつけないのがセグウェイなのですよね。
                2系統のブレーキはちょっと手ごわいかも知れないけど、それらも付けないで「受け入れられない」と言うのはどうかと思う。
                ブレーキ問題だって法規云々以前に交通安全協会との話し合いで「原付に準ずる」ってのは得られると思うのだけど。

                ま、その場合は今度は歩道がNGとなる訳ですが。

              • by Anonymous Coward

                今のモデルだとT字ハンドルは不要だから付けてるとは限らないし、ランプ操作用フットペダルやスイッチは原理的に付けづらいし、ブレーキも加速も明示して指示しないから姿勢制御と区別も付かないし、……と、原付として扱うにはやっぱり無理が。

                そもそもあの車両にウインカーやらテールランプやら付けたとして、安全に車と併走できると思います? 歩道は原付では走れませんし。

              • by Anonymous Coward

                一番近いモノとしては高齢者用乗用カートや電動車いすですが、今度は
                速度が壁になるんでしょうかねぇ。

              • by Anonymous Coward

                老人用電動カートは裏では歩行者への安全に対して相当問題になってるのに、
                なかなか表で問題にされない所がおもしろいですね

                セグウェイも老人向けにすれば何も言われることなく広まるかも

    • by njt (4968) on 2010年02月04日 11時27分 (#1713630) 日記

      筑波大のキャンパスも、途中で2km超えちゃいますね。
      キャンパス内は道路交通法関係ないだろうから、2kmより北の門にだけ
      「セグウェイは出ちゃいけません」
      て掲示するのかな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年02月02日 23時30分 (#1712868)
    つくば市の歩道は自転車で走っていても気になるほど段差が多いのですが。
    セグウェイの段差越え能力はどの程度なのでしょうか?
    さらに、少し駅から離れれば歩道が穴だらけなのでどっちにせよ走れるのは駅至近だけでしょうね。
    • by crowe (39543) on 2010年02月03日 12時41分 (#1713170)

      いやいや、セグウェイが走るのは歩道じゃなくて車道ですよね?
      自転車でさえ原則的に車道ですよ。

      でも乗る人は歩道走ってそれが問題になりそうだなあ

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      木の根が頑張ってしまったりして地味にデコボコした道、
      タイルや細かい溝などでガタガタするペデストリアンデッキ、
      駅付近でも高圧タイヤのロードバイクとかクロスバイクだとゆっくりでも大変そうです。
      セグウェイ(等)が暴走しないことを祈る限りです。
    • by Anonymous Coward

      たしか、ジンジャー改めセグウェイだった頃(=最初に発表された時)には「階段も昇降可能」と紹介されていたような気が。

      • by Anonymous Coward

        時之栖 [tokinosumika.com]で乗りましたが、さすがに階段は無理です。多少の段差は乗り越えられますけど。
        面白い乗り物ですけど、日本の車道も歩道も狭い交通事情では厳しいんですよね。

        • by Anonymous Coward
          空飛ぶジンジャーからずいぶん遠くまできましたな
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...