パスワードを忘れた? アカウント作成
202667 story
交通

電気自動車充電器、国内で規格統一へ 75

ストーリー by hylom
さすがにバッテリーは共通化しないのか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

トヨタ、三菱自動車、日産、東京電力、富士重工など158社が電気自動車の充電器規格統一を目指し「CHAdeMO協議会」を発足したそうだ(読売新聞)。

「CHAdeMO協議会」には国内企業だけでなく、仏プジョー・シトロエングループなど海外企業も参加しているとのことで、今後東京電力などが開発した「チャデモ方式」にEVの充電器規格を統一していく。「チャデモ方式」では充電器と車の間のデータのやり取りをユーザに分かりやすることで簡単かつ安全に充電が行え、10分間の充電で約60km走れるとのこと。

なお、「CHAdeMO」は「チャージ(charge)」と「ムーブ(move)」から作られた造語。「お茶でも」飲んでいる間に充電するという意味も込められているらしい。

海外ではダイムラーやゼネラル・モーターズも充電器規格の標準化を目指しており、今後は競争が激化していくとみられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2010年03月17日 21時15分 (#1734644) 日記

    規格統一といえば、EVとHVの日本式安全基準、欧州等も導入へ…WP29 [response.jp]

    電気自動車等の使用時に、高電圧部分が人体に感電しないかなどを定めた基準を2007年11月に世界に先駆け国内に導入し、その後国際統一基準策定に当たり、日本の基準に準拠するよう各国と調整を続けてきた。

    また、電気自動車等の衝突時における乗員人員の感電保護を目的とした基準についても、現在国際統一基準の策定作業が進められており、同省ではわが国の国内基準に準拠するよう各国との調整を進めていくとしている。

    電気自動車系の規格にも色々ありますね。逆に言うと、充電規格の方が世界統一は難しいのかも(「実際、ドイツでは「交流・直流変換」という急速充電器の重要な機能をEV側にもたせる規格案が有力となっている」:充電器の「世界標準」には、まずEVをしっかり売る [response.jp])。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月17日 21時17分 (#1734648)
    CHAdeMO仕様は海外ではTEPCO/JARI方式などと呼ばれていますが,100~200Vを使った通常充電用コネクタと全く違う形状なので,急速充電も通常充電もできるようにしたい場合,車にコネクタを2つ設けないといけないのがスマートじゃないなぁと思います。三菱自のiMiEV,スバルのプラグインステラ,日産のLEAFもそうなっています。

    通常充電コネクタは,SAE(北米の団体)のJ1772という規格を使っているらしいのですが,同規格では今年の年末を目指して,IEC/ISOと協調して急速充電コネクタを規格化しようとしているようです。
    こちらでは,通常充電コネクタの外側に急速充電用の端子を設けることで,共通のコネクタにできるような形状も提案されている模様。まあIEC/ISOとSAEでも意見の相違が大きいので,さっさと売ってしまった者勝ちになるかもしれませんが。

    CHAdeMOに欧州勢としてPSAが参加しているのは,単純にiMiEVのOEM供給先だからだと思います。
    • by kota (2142) on 2010年03月18日 0時07分 (#1734756) 日記

      少し話がそれますが、自動車技術会の国際会議出席報告書から、充電設備経由の情報通信にIPv6を
      採用する方向で議論が進んでいることが伺えます。
      # http://tech.jsae.or.jp/kikaku/2009/ [jsae.or.jp] から、
      #「087_第8回JWG V2G CI出席報告(0911).doc」や「092_第9回JWG V2G CI議事録(PT3,4)2.doc」あたり
      # (V2G CIは、Vehicle to Grid Communication Interfaceの略)
      おそらくは、充電器のコントロールや課金といった閉じた通信が中心かと思いますが、
      自動車産業の周辺への影響力が強さから考えると、IPv6普及へのキラーハードウェアとなるかもしれません。
      また、急速コネクタ同様、SAEと欧州/ISOは、特に低レイヤーで対立しているようです。

      その他にも、日本で高速PLCが使えないことが問題になったり、「充電設備と車両、どちらがサーバーなのか?」という哲学議論など、アレゲな方向からも楽しめる議事録となっております。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年03月17日 23時26分 (#1734734)
    フル充電にどのくらい時間が掛かるかわからないけど
    仮に20分だとしても充電器1台で1時間に3人しかさばけない。
    なので今のガソリンスタンドと同じ方式とは思えない。

    この充電器ってのはどういった場所にどうやって設置する事を想定して作ってるんだろうか。
    • by Anonymous Coward on 2010年03月18日 1時02分 (#1734784)
      現在のガスステーションにある給油機ほど大きなものは要らないでしょう。
      そこを利用して、立体駐車場の各駐車スペースに給電器を備えるとか。
      仰る通り充電には給油よりはるかに時間がかかるので、基本的に「駐車」してる時間を使うことになるかと。

      # 当商店街で千円以上お買い物いただいた方は指定駐車場にて充電料無料!
      親コメント
    • 普通にスペアタイヤ的な扱いでトランクにでも収納可能な物が想像できるんですが
      スタンドとかは普通にコンセントでしょう?タイヤと同じで販売は対応するでしょうけども

      #え、違うの?ごめん
      親コメント
    • 余談ですが、神奈川県厚木市の市役所駐車場には、"無料で利用できる"充電スタンドがありました。
      どーゆー規格なのか知りませんが厚木だしきっと日産系?

      # ZE2インサイトは郊外で隣町への移動がメインだと20km/l程度。
      # 高速道路で"エゴラン"に徹すると30km/lに届きそうなのは確認しました。

      親コメント
  • by unnamed7 (33206) on 2010年03月17日 20時26分 (#1734601) 日記

    なんて言うの?
    9V電池100個くらい買ってきたらちょっとは動くかな?
    JAFは何を持ってくるのかな?

    • Re:ガス欠 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by gonzo (38147) on 2010年03月18日 10時05分 (#1734889)

      >JAFは何を持ってくるのかな?
      充電施設まで押していけるだけの、若くて力のある人間

      親コメント
    • Re:ガス欠 (スコア:2, 興味深い)

      by uron (39597) on 2010年03月18日 1時20分 (#1734796)

      リチャージ用バッテリーじゃないのかな。
      バッテリーが交換式になってたら一時交換用バッテリーとか。
      とりあえず充電口にコンセント(?)さしてそのまま動くならレッカーはいらないかもね。
      #でもつないだまま走るのは技術がいりそうだから素直にレッカーかな。

      --
      スルースキル:Lv2
      Keep It Simple, Stupid!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >なんて言うの?
      バッテリー切れ。
      >9V電池100個くらい買ってきたらちょっとは動くかな?
      動きません。
      >JAFは何を持ってくるのかな?
      発電機と変圧器と急速充電器が一体化した緊急対応装置。

      • by ahomin (34823) on 2010年03月17日 21時27分 (#1734657)

        >JAFは何を持ってくるのかな?
        発電機と変圧器と急速充電器が一体化した緊急対応装置。

        いや、単純にレッカー車でしょ。
        道端で充電せにゃならん理由は余り無いと思われる。

        親コメント
      • Re:ガス欠 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年03月17日 20時53分 (#1734620)

        緊急時には、石油で動く発電機使えば良いわけだもんね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        やっぱり発電機が無難だろうな。
        ケーブルを巻いたでかいリールを積んだ専用車が来たらおもしろいんだけど。
        「どこから電源引くんだよ。」というツッコミはあるだろうけど。
        第三新東京市ならともかく、地下ケーブルやその辺の電柱から引っ張るわけにもいかないだろうし。
        燃料電池や超電導コイルが普及してくれるといいんですが。

  • 現在クルマがバカ売れの中国で主流になってくる規格が決まると、
    それがそのままデファクトスタンダードになりそうですが
    相手が中国なだけに、中国独自規格とか作ってきそうですねw

    • by Anonymous Coward
      CHINA BLUE HIGH-DEFINITION的な?
      技術流用したくせに『ちゃいなぶるぅ』なんてダサ過ぎて買いたくありません。
      ある意味『ちゃでもきょうぎかい』ももう少しまともな名前にならなかったのかと思います。
  • ざっと読んだ結果 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年03月17日 20時47分 (#1734616)
    規格が統一されるまで、電気自動車に手を出しちゃいけないことは理解できた。
    • by parsley (5772) on 2010年03月18日 11時40分 (#1734947) 日記
      電気スタンド(?)の名称が充電ステーションに統一されるような流れだったのに、これが一気にCHAdeMOスタンドとか決まりそうな気がします。
      茶ぐらい出してくれるの?
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いや、普通のユーザーの場合は「統一規格に準拠した充電スタンドが全国津々浦々にまで普及するまで」だろう。

      今利用しているユーザーは、充電場所もセットで自前で用意しているはず。

  • by inoua (33235) on 2010年03月17日 20時52分 (#1734619) 日記

    >10分間の充電で約60km走れるとのこと

    料金はこれでいくらですか?
    (補助金や優遇措置がない場合)

    • Re:お値段は? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年03月17日 22時45分 (#1734705)

      定格出力が50kWなので、商用電源が20円/kWhとすると、原価は10分で170円ですね。ここ [navitime.co.jp]あたり見ると現時点では駐車場併設で充電は無料みたいなところばっかりみたいですけど。

      ガソリン車が6Lで60km走るとして今の相場で720円かかることを考えれば、商売になるかとか設置コストとか政策とか税金とか政治的かけひきとかで、500円くらいが落としどころかも。

      親コメント
      • by inoua (33235) on 2010年03月17日 23時45分 (#1734743) 日記

        有難うございます。

        電気で170円位、ガソリンで600円位なんですか。
        電気自動車は燃費がすごく良いんですね。自分の家で充電すれば。
        ガソリン車の方が燃費が良いと思っていました。

        無料と言うのはびっくりです。自分の家で充電している場合じゃないですね。

        親コメント
        • by kota (2142) on 2010年03月18日 0時28分 (#1734766) 日記

          「燃費」というのは、「燃料にかかる費用」ではなく、「燃料消費率」です。
          EVの場合、「燃料」は使わないので、日産では電力消費率=「電費」と言ってるそうです。

          「なぜ『燃料-距離比 = 燃比』じゃないんだ?」という投稿をどこぞで読んだ記憶がありますが、
          おそらく、内燃やさんからすると「(空)燃比=燃料と空気の混合比」のイメージが強いからだと思います。

          親コメントの「ガソリン車よりも電気自動車のほうがよい」ものは、おそらく「走行コスト」か
          「ランニングコスト」かと思います。

          現在無料な充電設備に関しては、宣伝効果や「環境にやさしい」イメージ戦略の為かと思いますが、
          将来的にもある程度駐車場代をとった上で、「充電無料サービス!」なショッピングセンター等は
          出てくるかもしれませんね。充電設備の費用次第な気もしますが...

          親コメント
          • by inoua (33235) on 2010年03月18日 2時51分 (#1734823) 日記

            燃費とは言わないんですね。「10モード燃費」もですね。
            電気と内燃機関を比較するには「動力費」なのかな。
            「km/円」,「km/$」,太陽光車は?

            充電料金が無料(駐車料金有だが)なら車から電化製品を稼働させられますね。
            (お父さん早く起きて朝食までに充電してきて。パンを焼くから。と言われる)

            電動補助自転車は車からの充電するように成るのか。このプラグの規格も出てくるのか。

            親コメント
  • バッテリはレンタルになると予想してます。
    スタンドではフル充電されたバッテリとの交換という形になるんじゃないかと。
    つまり、スタンドで支払う金額は常に同額。
    (自宅や駐車場では通常充電での補充のみ許可する:でもバッテリの交換金額には影響しない)

    ・この運用にする場合、クルマ本体のプラグはあまり意味がなくなります。
     その替わり、バッテリそのものの規格化が必要になりますけど。

    ・バッテリの「貸し出し期間」を最長1ヶ月程度にしておけば、すべてのバッテリを管理下におけます。
     そうするとバッテリの寿命管理や万一の製造不良への対応も可能になります。

    ・無理に急速充電をしなくて良いのが一番の利点。深夜電力でゆっくり充電できます。

    # 大容量のリチウムイオン電池が火を噴くのを想像すると……怖すぎです。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • >バッテリはレンタルになると予想してます。

      私は、すくなくとも先進国の乗用車メーカーからの交換レンタル方式の提案は、
      ありえないと思います。

      当面の間、バッテリの重量と体積は、車体設計の上で大きなファクターを占めます。
      バッテリ容量と、パッケージングや走行性能、安全性能とのせめぎあいの中で、どれだけの
      バッテリーをどのように積むかが、自動車メーカーの腕の見せ所、差別化のポイントなわけです。

      規格化されたバッテリーを日常的に積み下ろしするとなると、それだけ設計制約が大きく、
      中途半端で、おそらく今以上に金太郎飴な自動車にならざるをえないでしょう。
      そうなると、「同じ車」ならば安い方がよい、ということで、新興国や別業種メーカーとの
      差が一層縮んでしまいます。

      逆に言えば、中国、インドなどでレンタルバッテリ方式が成功したら、一期に世界の
      自動車メーカー地図が書き換わる可能性があると思います。

      一方、トラックでは、「充電により運行できないと困る」「フォークリフト等を利用
      できることが多い」「乗用車に比べ、荷台下にスペース自由度がある」といった点から、
      バッテリ交換式が普及するかもしれませんね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        とりあえず携帯電話を見ればいい。
        一体何種類の携帯電話が、レンタルできる汎用的なバッテリーを積んでいるかを見れば,
        答は明らかだよね。

        デジカメでも同様。単三形「も」使えるデジカメもあるが、小型でハイエンドな機種ほど
        それが少なくなる。

    • 劣化して容量の少なくなったバッテリーでも同価であった場合損しますよね。
      走行距離を確認しつつ乗って、次から同じ系列のスタンドを避ければ良いだけかもしれませんけど。
      親コメント
      • 業者側で"きっちり管理"するので、劣化バッテリは貸し出さない筈…… さもないと発火事故が発生しますから。
        あと、容量に関しては顧客に見せる「表の容量」と、業者の見る「真の容量」は別物になると予想。

        # 表の容量を使い切った時、遮断するか割り増し料金を適用するかは業者の判断になると思いますが。
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年03月17日 19時28分 (#1734562)
    全部USBでいいよ。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月17日 20時41分 (#1734612)

    なお、「CHAdeMO」は「チャージ(charge)」と「ムーブ(move)」から作られた造語。「お茶でも」飲んでいる間に充電するという意味も込められているらしい。

    コネクタ形状はこんな感じ? > 旦

  • by Anonymous Coward on 2010年03月17日 22時16分 (#1734690)
    将来、予備バッテリーの積載義務とかできるかも知れないですね。
    • by Anonymous Coward

      現行で予備燃料タンクの積載義務が無いのに
      なぜバッテリーになると予備が必要となるのでしょうか?

      • Re:予備バッテリー (スコア:2, おもしろおかしい)

        by yellow tadpole (7084) on 2010年03月17日 23時15分 (#1734725) 日記

        バッテリーには先発とリリーフが必要なのです。

        --
        〜◍
        親コメント
        • そのリリーフが大炎上、ぶち壊しにしてくれるのですね。
          #ガクガクブルブルガタガタガタガタ

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          リリーフバッテリーにすると,スピードが増したり
          カーブを鋭く曲がったり出来るようになるのですね(違)
          • by Anonymous Coward

            調子が悪い日は、アンダーステアが出てガードレールに突っ込んだり、
            あるいはオーバーステアで中央線を飛び出して行ったり、
            まっすぐのつもりがあらぬ方向にすっ飛んでいったり、
            バッテリーサインをミスリードしてファンブルとかだと、非常に困ります。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...