パスワードを忘れた? アカウント作成
219013 story
ゲーム

ニンテンドー 3DS は 2D/3D 切り替え機能を搭載、海賊版対策も強化 43

ストーリー by reo
好感度が上がる → 画面から出てきてくれる 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

3D 対応のニンテンドー DS 次期版「ニンテンドー 3DS」では、立体表示と平面表示を自由に切り替えられる機能を搭載するそうだ (インサイドの記事より) 。「3D 画像視聴時の消費者の懸念を踏まえ」とのことだが、3D のゲームを 2D 表示するとどうなるのか、ちょっと気になるところである。

また、ニンテンドー 3DS では海賊版対策も強化されるとのこと。本家 /. 記事によると、任天堂の岩田社長は「『ソフトウェアに対して対価を支払うことは無意味だ』という考えが広く広まりつつあることに対して恐怖を感じている」という旨を述べたそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by asanagi (22217) on 2010年05月12日 11時45分 (#1762472) 日記

    3D のゲームを 2D 表示するとどうなるのか、ちょっと気になるところである。

    根拠のない予想ですが、視差3Dのカメラ処理の為に、原則的に通す関数が存在し、一つのカメラの座標と向きを入力
    するとそこから視差3D画像を出力するのにふさわしい二つのカメラを割り出し、二つのフレームバッファを生成する、
    と言うようなものが考えられます。
    なので、視差3Dを行わない(2D)のスイッチが入ると、その関数がそのままのカメラで高解像度の一つのフレーム
    バッファを出力するようになる思われます。

    また、トリッキーなゲームが、二つのフレームバッファに全く別の画像を出すと言うようなことが考えられ
    強制的に視差3Dに固定するモードも存在すると考えられます。

    どうでも良いですが、そのトリッキーなゲームはとてもリア充な香りが漂う予感、カップル仕様みたいな

    • by Anonymous Coward
      ただ単に、左目用か右目用の画像のどちらかのみ表示するスイッチが付くんじゃない?
  • by snowmark (36692) on 2010年05月12日 12時12分 (#1762512)

    DSi ウェアで販売されている
    「立体隠し絵 アッタコレダ」 [nintendo.co.jp]
    の方が、巷で 3D と言われているものよりも
    3D 画面と呼ぶのにふさわしい気がしています。

    これは DSi についているカメラを使用して、
    「プレイヤーが画面を覗きこんでいる向き」を認識し、
    それに画面の表示を連動させるというシステムで、
    DSi が奥行きのある箱になったような感覚がなかなか面白いです

    …ただ、顔の角度と画面表示の連動がいまいちで
    現時点ではプレイにかなりの忍耐力を必要としますが…

    --
    ~パタポン教徒~
    • by Anonymous Coward
      お願いですから3Dモデリングと立体視を区別できるようになってください。
      • 確かにアッタコレダは立体視ではありませんが、3Dモデリングの事を言っているのではなく、どちらかと言うとヘッドトラッキングに近い技術かと思います。
        既知のヘッドトラッキングは頭を動かすのに対して、アッタコレダは画面を動かすという違いはありますが。

        "3D空間を2D画面上で認識・知覚させるVR技術"としてはそれらと並行する手法かと思います。

        参考 PC用ヘッドトラッキングセンサー [impress.co.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ぶっちゃけ一般的なモニタでやる3D系ゲームと、3D対応モニタでやる3Dゲームの違いでしょうか。
        アッタコレダはARに分類されるんですかね?(拡張とは言えない気もしますが

        結局のところ、3Dモニタも120Hzくらいで動作して右目と左目でそれぞれ異なる映像を見えるようにしているだけなような。
  • 三次元に変換された寧々さんなんて見たくないんです。
    カノジョは二次元で充分なんです。

    • by Anonymous Coward

      ラブプラスのキャラって明らかに3Dモデルじゃん。

    • by Anonymous Coward
      裸眼3D画面でラブプラスのように縦持ちするとどうなるか。 左右から見て異なる画像が表示される、それが上下になるわけだから… つまり二次元を維持したまま寧々さんの胸元を上から、スカートを下から覗きこむことで正面からと違うものを見ることができると。 他の人に見られてしまわないように目隠し付き痛3DSを作らなければ。
    • by Anonymous Coward
      だったらなおさら切り替え機能いるだろう。たぶんデフォルトが3D表示だぞ?
  • by vageta (24048) on 2010年05月12日 15時59分 (#1762686)
    最近の3D関連のニュースとか見る度に疑問に思ってるのですが、例えば映画館で見た場合に、3Dで思いっきり飛び出して表示されてる物ってのは、視差を利用して近くにあるように見せるわけですが、それを見る時の目玉の焦点距離的には、本来のスクリーンの位置に合わせてるわけですよね? そんな事を頻繁にやっていたら、目と脳の連動とかに悪影響が出たりしないのでしょうか??
    • >そんな事を頻繁にやっていたら、目と脳の連動とかに悪影響が出たりしないのでしょうか??

      ステレオグラムは目が疲れやすいというのは大昔から言われ続けてきたことです。

      任天堂が昔販売してたバーチャルボーイは、30分おきにゲームが強制的に停止する機能がついてたらしいですが。3DSも当然配慮してるんじゃないでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ニュースで目の負担などにも言及していたので、
      「任天堂は、おもちゃならおもちゃで、きちんと考慮しているんだなぁ」
      と思ったんですけど?

    • by Anonymous Coward
      バーチャルボーイは目に良いなんてネタがどこかにありましたね。

      ちなみにですが、バーチャルボーイでは起動時にメニューが表示されて
      「定期的に休憩するかどうか」を選択出来て、
      ONの時は定期的にゲームが中断されて休みを促す表示がされていたようです。
      (実際に"Take a rest."とか表示されても子供が理解できないような気もしましたが・・・)

      あと、DSと言うと子供への影響も言われそうですが、
      バーチャルボーイの説明書には6歳以下の子供には遊ばせないようにとの記述があります。
      3DSでもこの記述が記載されるのは間違いないでしょうね。
      (ちなみに3D VIERAのパンフレットには「対象年齢は5~6歳以上です」の記述があります)

      # 業務でS3Dの映像を観る機会が増えたら
      # 通常の2Dも何か立体的に見えてくるような感覚に襲われるようになった・・・。
      # むしろ危険なのは「視覚」ではなく「感覚」への影響のほうかもしれないなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月12日 11時09分 (#1762442)

    Homebrewの手段は残して欲しい(というか、アマチュア開発キットも売って欲しい)
    けど、海賊版を動かす機能は全くいらないので。

    R4はHomebrew用に1つ持ってるが海賊版を動かすのには使ってない。

    ただ、廃盤ゲーム機のROMイメージ等には心が揺れてしまうのです…

    • by Anonymous Coward on 2010年05月12日 12時07分 (#1762503)
      前半に同意。以下は基本的人権に含まれていると思う

      ・自由にプログラムを作る権利(表現の自由)
      ・そのプログラムを個人所有の機器で自由に動かす権利(財産権)
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのプログラムを個人所有の機器で自由に動かす権利(財産権)

        その権利と、その手段をメーカーが用意する義務は別のものだから混同しないでね。

      • by Anonymous Coward
        >そのプログラムを個人所有の機器で自由に動かす権利(財産権)
        自由にそのプログラムを動かせる機器を1から設計・製作する権利

        じゃなくて???
    • by Anonymous Coward

      (触った事ないけど)ファミリーベーシックみたいにDS BASICみたいなものがでればウケそうな気がする
      これなら海賊版を動かせないようにもできるし、自由性もある

      # BASICは嫌だって?

  • by Anonymous Coward on 2010年05月12日 11時23分 (#1762453)
    先日、家電量販店で3Dテレビを試聴しましたが、目が疲れてきて長時間見ていることは無理でした。
    ゲームは長時間することが多いので、この2D/3D切り替え機能は歓迎ですね。「ここぞ」という場面でのみ3D機能を使えそうですし。

    #バーチャルボーイは立体的に見えなかったAC
    • >先日、家電量販店で3Dテレビを試聴しましたが、目が疲れてきて長時間見ていることは無理でした。

      テレビ受像器が初めて登場した時やカラーテレビが発売された時にもおんなじ事が言われてたりして。

      >「ここぞ」という場面でのみ3D機能を使えそうですし。

      昔の3D映画(確か仮面の忍者赤影)がそんな感じでしたね。
      3Dのシーンにさしかかると「さぁここからは立体眼鏡を掛けて見よう!」っていう案内があったはず。

      #バーチャルボーイは確かに目が疲れた。

      親コメント
    • 3Dの方式にもよるのでしょうが、
      右目用と左目用それぞれの映像があり、
      処理する情報量は2倍になるそうなので
      確かに疲れるのかもしれませんね。

      横向きで見ちゃいけないとかの注意もあるみたいだし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        普段から両目には視差分づれた情報が入ってます。
        疑似的に与えられた視差(通常と違う)の処理が疲労になるんでない?

        • by Anonymous Coward on 2010年05月12日 15時54分 (#1762683)

          ですね。良く言われるのが、視差だけ生じて焦点距離は一定という問題。
          携帯機は手の届く距離で操作するだけに、顕著に顕れそうです。
          もっとも現状はそれ以前の問題として、方式が未熟故の
          クロストーク・ちらつき・輝度不足・色調の悪さなども無視できない影響を与えているように思いますが。

          またゲーム機の場合は異なる視点の映像を動的に生成することになると思いますが、
          そこで生成される画像の整合性そのものも初期には問題になるかもしれません。
          論理的に間違った出力というのは現状のポリゴンゲームにも良く見られるもので、
          2次元の映像として見る限り大きな問題ではなくても、
          異なる視点のキャプチャを立体視すると実は破綻しているという例は少なくありません。
          さすがにすぐ分かるような破綻をそのまま出荷することは無いと思いたいですが、
          小さな不整合が見逃されて、それを長時間見続けると疲労につながるといった問題はあるかもしれません。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >さすがにすぐ分かるような破綻をそのまま出荷することは無いと思いたいですが、

            目視によるテストの項目が爆発的に増えます。
            またゲーム会社泣かせの問題が増えてしまいましたね。

            #見ればすぐ判るだろ!…ってのはソフト業界では罠なんだよね。量が多すぎてやってられなくなる。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月12日 11時36分 (#1762465)

    スイッチ一つで3Dのゲームが横スクロールのゲームになるんだよきっと

  • by Anonymous Coward on 2010年05月12日 13時13分 (#1762578)

    >「『ソフトウェアに対して対価を支払うことは無意味だ』という考えが広く広まりつつ
    >あることに対して恐怖を感じている」

    MSなんかと同じっすね。
    任天堂なら叩かれないのかな?

    • by Anonymous Coward on 2010年05月12日 16時04分 (#1762692)

      オープンソースの側から見ても、
      「対価を払うことは無意味だ」という考えかたは
      非常に困ったものだと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「対価を払わせる事は罪」という意見の後ろ盾として使われているのが現状です。
        卑怯者の構成員のように見られてしまう名誉毀損も酷いものですね。

      • by Anonymous Coward
        オープンソースに対するアンチ連中のネガティブキャンペーンで
        オプソは金取っちゃいけない=儲からない=商売にならない=クソ
        みたいな論法でピーピー騒いでいた時期が2000年以降から数年国内で目立ちましたね。
        それに対してオプソ信者と呼ばれるタダ乗りユーザー達は
        「マスターからいくらでも複製可能なソフトに対価を払うのが馬鹿馬鹿しい」と吹聴したせいじゃないかな
        無料の○○でコスト削減みたいな事を吹いてたマスメディアとか営業連中のせいもあろうね
        未だおじいちゃん達の頭にはそれがインプットされているんだろうか?

        GPLに限って言えば営利を求めることも対価を求めることも
    • >MSなんかと同じっすね。
      >任天堂なら叩かれないのかな?

      恐怖を感じただけで叩かれるとは。MSも大変ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      全然違うと思いますが。どうして同じだと思えるんですか?

      任天堂は、オープンソースやフリーのゲームに対して何も意見していません。
      それらが流行する事でお金を払ってゲームをやる人がいなくなる事も(現在は)
      危惧を表明していません。

      純粋に海賊版についてだけ述べているのに、無理矢理マイクロソフトの話に繋げ
      ようとする意味が解りません。

      • by Anonymous Coward

        原文読めば分かると思いますよ。
        むしろ海賊版について訊かれてるのに
        「同様にフリーゲームも脅威です」
        と回答するぐらいの勢いです。

        http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/100507qa/04.html [nintendo.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        話の焦点は全く別だけど、ソフト会社の商機に影響する可能性がある点では同じでしょう。

        海賊版の横行→商品が売れなくなる懸念
        フリーゲームの流行→ソフト会社のゲームを遊ぶ機会が減る→商品が売れなくなる懸念

        口に出そうが出すまいが、ソフト会社が自社商品の売り上げを落としかねない
        フリーゲームの流行を歓迎するとは思えません。

    • by Anonymous Coward

      iPod/iPhoneのAppStoreオンリーってのと一緒な訳だが、Appleは例示しなくて良いの?

  • by Anonymous Coward on 2010年05月13日 1時58分 (#1762985)

    >「『ソフトウェアに対して対価を支払うことは無意味だ』という考えが広く広まりつつあることに対して恐怖を感じている」

    おまえんとこがソコにまったくコスト払わないで来た報いをうけてるだけなのに今更何を言うか。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月13日 10時36分 (#1763044)

    く~る~ きっとくる~

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...