パスワードを忘れた? アカウント作成
219962 story

ソニー、新独自マウント規格を採用したミラーレスレンズ交換式デジカメを発表 101

ストーリー by hylom
小さいボディにAPS-Cサイズセンサー 部門より

hokunan 曰く

ソニーがミラーレスのレンズ交換式一眼デジタルカメラ、NEX-3シリーズ/NEX-5シリーズを発表した(プレスリリース、ITmediaの記事1記事2

すでにPanasonic/オリンパスが動画も撮れる一眼レフデジカメやコンパクトなレフなしレンズ交換式デジカメを販売しているが、本製品のあえてネタにすべき特徴としては、MINOLTAから引き継いだAマウントではなくEマウントという新規格を立ち上げたことであろう。

なお、ITmediaの記事内によるとマウントアダプタによりAマウントレンズ装着時のAEに対応するとのことだが、プレスリリースによるとその場合AFには対応しないとのこと。ただ、メモリースティックPRO デュオ/メモリースティックPRO-HG デュオ/SD/SDHCに加え、SDXCにも対応しているのは特長といえるのかもしれない。

さて、秋にはレンズ交換ハンディカムの登場も予定されているというこのEマウントだが、数あるソニーの独自規格の中、果たしてこの規格は流行るだろうか。/.J読者の雑談をお願いしたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • マウントアダプタ次第かと。
    フランジバックが極端に短いので、様々なマウントアダプタが出てくれないだろか。

    CONTAX G マウントアダプタに期待。(レンズ4本持ってるので)
    マイクロフォーサーズだと、35mm換算でいうところの焦点距離に2倍だが、
    APS-CサイズのNEX-5/3であれば1.5倍で済む。
    28mm Biogon -> 42mm
    35mm Planar -> 52.5mm
    45mm Planar -> 67.5mm
    90mm Sonnar -> 135mm
    と大変に使い易い、魅力的な焦点距離となる(自分にとっては)。

    これが倍となるとちょっと長すぎるので、
    マイクロフォーサーズ導入に二の足を踏んでいたところでのこの発表だった。

    問題は、レンズと通信できない場合でもレリーズさせてくれるかどうか。
    SONYだから、なのか、ちょっと不安ではある。

    • せめてフォーカスモーター内蔵レンズぐらいはAFも対応してほしかったな。

      親コメント
    • >問題は、レンズと通信できない場合でもレリーズさせてくれるかどうか。

      デジカメWatch [impress.co.jp]によると、メニューに「レンズなし時のレリーズ」ってあるそうですよ。
      親コメント
    • SONYはデジカメに限らず昔から、独自規格を作ってはユーザーを囲い込むということをやっていたのだが……
      その戦略は今も有効なのだろうか? (メモリースティックとか、明らかに失敗している気がする)

      マウントアダプタを使えばいいというのは理屈ではそうですが、マウントアダプタって皆さん使ってます?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年05月15日 21時27分 (#1764675)

        GH1で使ってます。

        以前はDOFアダプタを使わなければならなかったような、深度の浅い動画が手軽に撮れてステキです。

        古いレンズや極端に明るいレンズは解放付近で解像度が微妙だったりしますが、動画なら十分なケースが多く、こんなうまい話があるか!と世の中すべてが信じられなくなりつつもとりあえずB&Hを眺める今日この頃です。

        親コメント
    • 面白そうですね、CONTAX Gマウントアダプタ。
      父親が持っていて、お蔵入りしているので、レンズを狙っています。すべてカール・ツァイスで、写りに定評があるそうですね。
      テレセントリック性が、やや心配ですが。

      親コメント
    • むしろ STF レンズが買いやすくなった感じが。
      どうせ元々 MF のレンズだし。

      --
      TomOne
      親コメント
  • 最近はデジタル(スチル)カメラで動画を撮るってのが広まってきているので, それに対抗してビデオカメラ側からアプローチして設計した規格なのかなとも想像できるんですけどね.

    レンズ交換式ビデオカメラって民生用じゃあほとんど無いみたいなんで, その方向から見ればちょっとインパクトあるのかなと.

  • まとめとしては
    DMC-G1とE-P1とNEX-3,5を並べて見ると
    SONYが迷走しているように見える。
    ってことになってしまいました。

    で、Eマウントの目指すものは別にある。
    と思わされますし…
    たぶん、ビデオカメラ、ハンディカムの先を見るのだと思います。

    まぁ、デジカメの範疇で捉えることができません。

  • Pentaxは (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年05月14日 13時16分 (#1763948)

    μ4/3では無いと思う。
    Panasonic/Olympusでしょ。
    PentaxはCanon/Nikontと同じ側。

    • すいません、Penはご指摘の通りオリンパスでした。
      タレこみを修正してくれたhylomさんにも感謝。
      #ただしタレこみ人の毒というか風味は抜けてます、元文はfirehoseのリンクからどうぞ

      親コメント
    • APS-Cはでかすぎる (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年05月15日 0時08分 (#1764355)

      こういうタイトル付けるとオリンパス信者と思われるかもしれないが、そうではない。
      ソニーが開発した裏面照射型センサーがあまりに画期的すぎて
      コンパクト機の極小センサーでも夜間屋外ノーフラッシュ手持ち撮影が
      余裕で可能になったのであるが、このたび一眼にも搭載されてしまった事実を
      私は心配しているのである。
      NEXは最大ISO12800を実現している。もはや暗視カメラに近い。
      今後の技術革新でさらに開口率やノイズ対策や画像処理等々がさらに進歩し、
      本当に暗視カメラになってしまうであろう。
      こんな超高性能カメラが安値でばらまかれると、新たな社会問題になりそうだ。
      35mmフルサイズのニコンD3は、裏面照射型でないのにISO25600が使える。
      そして次世代機には裏面照射型センサーが載るであろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年05月15日 3時12分 (#1764422)
        裏面照射に利点があるのはコンデジの豆粒センサーだけ。豆粒の中に1000万画素オーバーを詰め込むもんだから、受光部が回路の底に埋まって光が届かなくなってしまったのを、裏からゴリゴリ削って表に出したものが裏面照射。10倍以上のサイズ差があるAPS-Cやフルサイズの広々センサーの上には受光部も回路も仲良く共存できてるから、削ったところでコストばかりかかって性能は全く上がらない。
        親コメント
  • Panasonic やオリンパスって、動画も撮れる一眼レフデジカメって出してたっけ?
    動画も撮れるデジタル一眼なら出してるが。

    --
    TomOne
  • by shoji12 (14093) on 2010年05月15日 9時36分 (#1764502)

    デジカメとビデオカメラの垣根をとっぱらって下さい。具体的には、
    1.フルサイズの RAW フォーマットで、1秒間に30枚以上、常に記録する。
    2.ビデオ映像として見るか、写真として見るかは、見る人が決める。
    3.2.を実現するためのソフトが、本体に実装され、PC 用も添付されてくる。
    4.見るときの画面に合わせて、見るときのフォーマットを自動生成する。
    5.もちろん、世界最軽量最小体積。
    やっぱり、1.を低コストで実現するのが難しいのでしょうか?
    2年続けて、運動会やレクバレーで、デジカメとビデオカメラ両方で撮り、失敗している欲張りな父より。

    • by nmaeda (5111) on 2010年05月15日 10時06分 (#1764516)

      1.のフルサイズって、35mmサイズということ? それはほとんど購入者が必要としていないから。10年以上前のレンズを使いたい層はソニーユーザの中では少数派でしょう。世界最小最軽量とも同居できないし。

      2.は物理的に無理。シャッターの存在を無視している。ビデオカメラで撮影した映像を一時停止にしても静止画として撮影したものと同じ画質にできるわけではない。

      4.フォーマットって具体的に何でしょう? コーデックや画素数? どちらにしてもファイルのコピーのような速度を実現するためにはハードウェアコーデックを搭載しないとダメだし、容量が大きく変わる組み合わせがあるから、カメラに大容量メモリを内蔵させる必要があるね。

      親コメント
      • ビデオカメラで撮影した映像を一時停止にしても静止画として撮影したものと同じ画質にできるわけではない。

        それは正しいと思うんですけど、前後の動画データから静止画を補正(合成?)して画質向上をはかる、って方法はどうだろう?

        親コメント
      • 「2.は物理的に無理」に同意。物理的にってだけじゃなく撮影技術的にも。

        一眼レフやレンズ交換式を好む人たちは撮影について向上心満々なので、うまく撮るには動画と静止画で撮影術の基本からして違うことを判っている。で、何をとりたいのかわからない素人なら使うかもね、という程度の評価になる。
        #しかし、なぜか根強く出てきますよねー「動画の一駒を静止画に」ネタ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年05月15日 14時06分 (#1764584)

    どうにも気になって仕方がないのですが、タレこみは少しばかり「ソニー独自規格のマウント」を強調しすぎじゃないですかね?
    もともと、電子化以後のカメラマウントはソニーに限らずほとんどが独自規格ですよ。

    ソニー独自とはいっても一眼レフ用のAマウントではタムロンやらシグマやらの互換レンズ商売は普通に許容されているし、今回のEマウントでそれらを徹底排斥しようとしているという話もありません。
    そして、(現状でAFが未対応という残念な状態とはいえ)旧来のAマウントレンズも使えるんですから、よくある「長年のユーザーを切り捨てる非道な仕打ち」とも違う。
    ミラーレスでのみマイクロフォーサーズに合流するという選択肢もありますが、いずれにせよAマウントの「レンズ資産」を抱えるロイヤリティの高い既存ユーザーを切らないことがカメラメーカーとしての大前提です。

    フォーサーズといえば、一眼レフ用の無印フォーサーズは限りなく「オープン」だったわけですけど、マイクロのほうはというと発表当時にオリンパスの中の人が「今後は無条件のオープン規格とは一線を画するものになるかもしれない [impress.co.jp]」とかいってますし、そもそも電気的にはあくまでも無印フォーサーズの互換規格なんですから、オリンパス・パナソニックには都合がよくても、Aマウントレンズとの互換性を持たせなきゃいけないソニーが採用するのは負担が大きいです。同様に、サムスンのNXマウント(センサーはソニーのと同等のAPS-C判だけど、旧来サムスンが売っていたペンタックス互換レンズさえ電気接点無しの木偶アダプタでしか繋がらない代物)に相乗りするのも非現実的だったでしょう。

    そして、元はといえばソニーが一眼レフでミノルタAマウントに手を出した時点 [impress.co.jp]では本家ミノルタの流れを受け継ぐコニカミノルタが健在であり、いわばコニミノ互換機として出そう [impress.co.jp]としていたら先にコニミノが退場してしまった [impress.co.jp]せいで結果的に「ソニー独自」マウント機になってしまったわけですよね。もし、コニミノのカメラ事業が今なお健在であったとすれば、「コニミノとソニーの共通ミラーレス規格」としてEマウントに相当する規格が出ていた可能性が高いわけで、そう考えると果たして今回のEマウント立ち上げに非難する余地はあるんでしょうか?

    もちろん、「またもソニーが独自規格を!」って視点でのタレこみが盛り上げやすい王道に思えるのはわかりますが、こういうのは背景の事情を考えてやらないと空振りします。

    ソニーの家庭用カメラで規格ぐだぐだというなら、ホットシューですかね。外部フラッシュとか載せるやつ。
    もともとハンディカムでは「インテリジェントアクセサリーシュー」、サイバーショットでは「アドバンストアクセサリーシュー」という、それぞれ汎用形状ベースのものを使っていたのが、一眼レフではコニミノが作った独自形状シューを引き継ぐことになり、一方のハンディカムは「アクティブインターフェースシュー」というこれまた新規格を持ち出し、さらに今回のNEXでは「スマートアクセサリーターミナル」なる薄型のまで出てきてしまいました。Eマウントではハンディカムのようなカムコーダ型 [impress.co.jp]も出すそうですけど、これに果たして一体どれを付けるつもりなのか、あるいは現行の3つを全部付けちゃったりするのか、今から落とし前の付け方を楽しみにしています。

  • by usyagi (28942) on 2010年05月15日 14時33分 (#1764592)
    マイクロフォーサーズと比較すると、撮像素子も大きいですがマウント直径も約5mm程大きいです。
    NEX-5はとても魅力的なスタイリングですが、もうこれ以上はほとんど削れないので今はいいけれど将来性に期待出来ない。
    それと比べ、マイクロフォーサーズは今回のNEXの2機種よりもずっと小さいものが作れるし、撮像素子が小さいおかげで
    レンズも同クラス比較で一回り小さくなるはずです。
    ソニーにはもっととがったものを期待しているのにとても中途半端で残念、というのが感想。
    マウントは10年20年の話ですからねー。5年位で売り逃げするつもりならこのマウントでの商品企画も有りかな(私は買いませんが)。

    以下余談。今回の2機種は1400万画素ですがその画像の縦横比3:2です。好みの問題でしょうが、
    私個人的には細長いと感じますので一般的な4:3比率にトリミングするとしたら1200万画素、これももう一声行って欲しかった。
    • by saratoga (23467) on 2010年05月15日 23時07分 (#1764692) 日記

      > それと比べ、マイクロフォーサーズは今回のNEXの2機種よりもずっと小さいものが作れるし、撮像素子が小さいおかげで
      > レンズも同クラス比較で一回り小さくなるはずです。
      > ソニーにはもっととがったものを期待しているのにとても中途半端で残念、というのが感想。

      まぁ、小型化が大きなトレンドにあるなかでも、サイズの選択は非常に重要なポイントです。
      今回は撮像素子ですが、35mm(135)の次を、フォーサーズにいくか、APS-Cに留めるかという判断ですよね。
      昔話ですが、フロッピーディスクの場合、8インチ→5インチときて、3.5インチ/SONY vs.3インチ/松下は、SONYが正解。
      光ディスクは、12cmの次の小径ディスクはどれもうまく行ってません。
      放送用VTRは、1インチ・3/4インチ・1/2インチと来て、1/8インチ/松下に対して、1/2インチに踏みとどまったSONYが正解。
      メモリカードは、なんとなくSD陣営と似たようなサイズに収斂してますね。最初のMMC/SDカードサイズが秀逸だったのかも。
      SONYは、あえて最小ではなく、容量に余力を残してサイズ戦争を勝ち残ってきた記憶があるのではないでしょうか。

      ところで、ミノルタファンとしては、APS-Cつながりで VECTISマウントアダプタを希望。

      親コメント
  • ズームも標準ズームと高倍率ズームしか無いし、単焦点もワイドしか無いし。
    Aマウントレンズがアダプタでつけられるといっても、マニュアルフォーカスになるし。
    SONYさんの今後の展開に期待。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...