パスワードを忘れた? アカウント作成
222586 story

Microsoft Windows 3.0発売から20年 99

ストーリー by hylom
残念ながら見たことがないです 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoft Windows 3.0の英語版が発売されたのは1990年5月22日。先日で満20年が過ぎたことになる(本家/.記事)。

Microsoft Windows 3.0はMS-DOS(もしくはDR-DOS)上で稼働する本格的なGUIとして2.1xから大きな進化を遂げており、その後発売される3.1の爆発的ヒットに繋がるものであった。当時の思い出話や懐かしいネタなど、多いに語って頂ければと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by prankster (12979) on 2010年05月24日 15時46分 (#1768679)
    1989年に購入した測定機にはWindows2.11/IBM PCが制御機として付いていた。2年後にアップグレードでWindows3.0となり、操作性の向上に感激したものだ。でも、System7/Macintoshを制御機としている機械の担当者からはひどく馬鹿にされた。今は昔。
    # 機械の廃止に伴い退役。それが5年前だった。実勤15年か。
  • by nekurai (6253) on 2010年05月24日 18時34分 (#1768767) 日記
    10 万超えてた。もちろんコンパイラは別に必要。
    ついでにメモリも当時 note のクセに 8MByte ものやつをいっしょに
    買ったので両方で確か 25 ~ 30 万ぐらいしたような覚えが。

    あの頃は紙のマニュアルだったから重かった。
    ほとんど捨ててしまったけどアセンブラのだけは未だ取っておいてある。
    当時はアセンブラで組むなんてアフォな事してたしなぁ。
    # 単にコンパイラに回す金がなかった、という話もある ^^;;;

    おかげで Visual Basic Ver1 (英語版) が出た時はショックだった。
    Hello World がさくっとコンパイル出来て実行ファイルが数 KByte で
    済んだ (もちろん別に DLL が必要なわけですが…) からなぁ。
    輸入版でも 3 ~ 4 万円ぐらいだっけ。SDK+MSC と比べるまでもない。
    # 「いいだろぉ、買うよな?、実はもうお前の分は予約してあるから」と
    # 気を利かせて (?) くれた神保町の某ショップは既に無く…
  • 記念に (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年05月24日 21時01分 (#1768840)

    googleロゴのところで動くようにすればよかったのに。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 15時50分 (#1768683)

    Windows 3.0といったらやはりDDD [google.co.jp]。640×400(笑)で生活していた身には衝撃だった。

    # ぷらっとホームで実際の画面見たんだっけ。

    • ナツカシス (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2010年05月24日 16時31分 (#1768708)
      PCwaveの前身だった、
      さらば愛しのPC98とか読んでたなぁ~
      SUPER ASCIIとかも、このあたりだっけ?
      ある意味、とんがった雑誌が一番多い時代。
      親コメント
    • 自分はDDDの発表に背中を押されて、給料の3ヶ月分をつぎ込んでAT互換機を買った。(PC98で同スペックのマシンは3倍近い値段だった)
      DDDが発売されて程なく、大阪の日本橋にはそれまで無かったAT互換機を扱うショップがちらほら出現した。

      日本語Windows3.0 + DDD は日本のパソコンがPC98からAT互換機に移行する大きなきっかけだったと思う。
      親コメント
  • by ayah (33970) on 2010年05月24日 16時11分 (#1768697) 日記

    使ってた、
    というか、DOS/V PC用に買ったら付いて来たので
    試しに使ってみたような..
    うろ覚え..

    30分置きにリスタートしてたような気がする。

    20年も経ったのか。

  • 当時 DOS/V機でWindows 3.0を使ってたけど、いろんなソフトを組み合わせて使ってたよなあ。
    でももう古すぎてよく思い出せない。
    ・英語版Windows用のドライバーで日本語を使えるようにするソフト。
    ・DOS/Vをハイレゾでつかえるようにするソフト。
    ・OS/2上でWindows 3.0を動かせるようにしてたよね。あれがWARPだったっけ。
    あの頃は、config.sysとautoexec.batをチューニングして環境を作ってたよなあ。
    本体も部品を買ってきて組み上げてたし、ソフトもハードもプラモデルみたいで面白かったなあ。
    • >・英語版Windows用のドライバーで日本語を使えるようにするソフト。

      おそらくWin/V [mycom.co.jp]のことかな。

      英語版Windows 3.1で日本語描画・入力を可能にする画期的なアプリケーションである。このWin/V+Windows for Workgroups 3.11でネットワーク環境を実現できるようになった

      >・DOS/Vをハイレゾでつかえるようにするソフト。

      V-TEXT ですね。でもこれは Win3.0 と関係ないw

      >・OS/2上でWindows 3.0を動かせるようにしてたよね。あれがWARPだったっけ。

      OS/2 2.1(日本語版はOS/2J2.1)のこと。ちなみに Win3.1 が載っていたのは OS/2 2.11。

      親コメント
      • >>・英語版Windows用のドライバーで日本語を使えるようにするソフト。
        >おそらくWin/V [mycom.co.jp]のことかな。

        それじゃなくって、当時のIBM-PC用のWindows 3.0にはIBM純正機用のドライバーしかついてなくって、しかも英語版Windows用のドライバーが使えなかったんですよ。
        だから自作機で日本語Windowsを使うためには、自分でドライバーをなんとかして用意しなきゃならなかった。
        そこで、英語用のドライバーでも日本語Windowsで動くようにしたソフトが売ってたんでですよ。


        >・OS/2上でWindows 3.0を動かせるようにしてたよね。あれがWARPだったっけ。 OS/2 2.1(日本語版はOS/2J2.1)のこと。ちなみに Win3.1 が載っていたのは OS/2 2.11。
        そうですね。2.1でしたね。あれは便利だったなあ。
        親コメント
  • 日電がゲイツ呼びつけて缶詰にして自社ハードにのせてるソフトの手直しさせたって。
    MSとメーカの力関係がひっくり返る前後をおもしろおかしく際立たせようって
    話だろうと理解してたけど、もしかして実話なんかな。DOSなのかWindowsなのかも知らないし。
    • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 23時39分 (#1768930)
      NECが呼びつけてという話は知らないが、確かPC-8001へのBASIC移植にあたってはゲイツ自らが(部分的に?)作業をおこなったらしい
      当時のゲイツはBASICのマシン語コードを1byteも違わず暗記していて、会議の際には移植にあたってコードサイズの増減の見積もりをその場でホワイトボードに書き出したという話は読んだことがある(少しうろ覚え)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年05月25日 10時52分 (#1769064)

        「ビルゲイツからの手紙」みたいな新聞連載のコラムを昔に読んだんですが、ゲイツ氏最後のプログラム仕事はPC-8201のBASICとターミナルソフトだそうです。

        親コメント
  • 当時「秀和システムトレーディング株式会社」の THE GUIDE Windsows3.0 GUI環境の実践的活用(岡田庄司著)にはだいぶお世話になりました。当時は近くにパソコンで遊ぶ人がいなかったので、参考書としていました。当時はネットに接続というとターミナルでパソコン通信が普通という時代。懐かしいですね。
    --
    JTSS
  • by maex (37140) on 2010年05月24日 22時12分 (#1768885) 日記
    20年もたつんですね。 その間、いろいろなOSの変化がありましたが、結局MSが強いですね。 MSのおかげで、PCが身近になりました。 20年の変化。 感謝です! 今はWindows7。当時のOSとは、だいぶ違いますね。 今後の20年も、大きな変化があるのかな?
  • 私もWindows 3.1頃からですが、未だに「ウィンドウを閉じるときにはウィンドウの左上をダブルクリックする」癖が残っています。Windows 95 ~ XPで言うとプログラムのアイコンがある所です。この癖が残っているのは、マウスを手首だけで使う癖があり、右上の×ボタンを押しづらいというのと、実は今でもこの方法でウィンドウを閉じる事ができる為だったりします。

    数ヶ月前よりWindows 7を使い始めたのですが、ウィンドウ左上にのアイコンが無くなっていました。最初もう使えない方法なのかと思っていたのですが、どうやらまだ有効らしいです。ただアイコンが無いのでパッとマウスを持って行きづらく、その為か反応する場所が狭くなっているような感じを受けました。Google Chromeのように、標準のAPIを使わずにウィンドウを作成してあるプログラムも増え、そろそろ右上×ボタン押下に慣れなければならないのかなと思います。

    #HHKなのでAlt + F4は面倒なので。あ、Vistaはスルーなので分かりません。

  • 初めて動かしたのは FM-TOWNS 1S に 4M RAM + 40MB SCSI HDD の構成で 3.1 を動かしました。
    10分弱の Video for Windowsデータの再生がコマ送り状態で1時間近くかかったのを思い出しました・・・。

    #2周目ではもっと速く通常の1/3くらいの速度で再生されましたが・・・。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 15時04分 (#1768655)
    今のPCで動かしたらどんなに速いだろうとたまに思うことがあります

    実際使ってみたら利便性とかで大きく支障が発生するんだろうけど・・・
    • by kalb (19692) on 2010年05月24日 23時52分 (#1768933)
      386-486DOS時代にはのAT互換機にはTurboスイッチというものが有ってな
      #実は通常がTurboモード、古いソフトを動かすときにはTurboを切って低速にする

      他にもDOS画面のスクロールを遅くするドライバがあったような気がする・・・
      親コメント
    • ちょっとソースは示せないのですが、Win3.0(3.1)あたりのOSは当時のハードウェア能力(速度)に依存した作り(プログラム内にウェイトや処理待ちを入れていない)になっているそうです。
      例えば、

      A→B→D→E
        └C┘

      Dの実行にはB,Cの終了が前提という処理があった場合、当時のハード能力ではBよりCの処理の方が確実に早く終わる、という状況では、Dの処理はBの終了を持って開始、というソースになっているそうです。
      これを現在のハードで動かすと、BとCの処理速度に差がなくなり、Dの実行時にCの処理が終わってないという状況があり得る、と。

      そんなわけで、最新PCにWin3.0をインストールしても動かない可能性が高い、というお話でした。
      #その前に導入可能ハードチェックで弾かれると思うけど。

      親コメント
    • NEC版はリアルモードでは動かないようにされていたらしいですが。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月24日 15時07分 (#1768659)
    初めて触ったWindowsは3.0Aでした。
    同じパソコンで動くのに、NEC版、EPSON版、MSKK版と、3種類あって日本語変換などに差違があったような気がします。
    • 3.0Aは東芝版もありました。Lotus1-2-3の挙動が違ったような気がします。
      286でも何とかすれば動きましたが、プロテクトモードとかどうなってたんだろ?

      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2010年05月24日 19時04分 (#1768784)

        プロテクトモード自体は 286 も積んでいたからいけないことはないのでは。リアルモードに戻るためには CPU のハードリセットが必要となったと思いますが。

        東芝だと AX 互換機向けとかな気がしますね。

        親コメント
    • by wolf03 (39616) on 2010年05月24日 15時52分 (#1768685) 日記
      NEC版はNEC-AIのWindows向けUI付きだったかと
      FM-RやTownsのはどうだったかな・・・
      親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...