パスワードを忘れた? アカウント作成
245063 story
テクノロジー

としまえんのメリーゴーランド、「機械遺産」に認定される 18

ストーリー by reo
これは行ってみなければ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

東京・練馬区にある遊園地「としまえん」のメリーゴーランドが日本機械学会により「機械遺産」に認定されたそうだ (時事ドットコムの記事より) 。

認定されたのはとしまえんのメリーゴーランド「カルーセル エルドラド」。作られたのは 1907 年で、日本国内最古の遊戯機械であり、世界でも最古級のものだそうだ。ヨーロッパや米国などを転々とした後、解体され廃棄直前のところをとしまえんが購入、修復の後 1971 年より現在の場所で運用されているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by WindKnight (1253) on 2010年08月10日 12時43分 (#1807585) 日記
    1世紀以上、動いてきたわけだが、そのときから生き延びている部品って、どれくらいあるんだろうか?
    部品が壊れたら、どうやって修理しているのかな?

    不特定多数の"客"相手に、百年も動くというのは、色々な意味で大変なことだよなぁ。
    • 100年前で、大型の機械だったら、その都度壊れた部品の作成も難しくはないと思いますよ。
      でも、制御はPCで行うとか、そういった改造は施されているんじゃないですかね。

      親コメント
      • >100年前で、大型の機械だったら、その都度壊れた部品の作成も難しくはないと思いますよ。

        技術的に難しいかどうかは別にして、結構、経済的に難しいことをしたと思う。
        「解体され廃棄直前のところをとしまえんが購入」ということですからね。

        新しい部材やら部品やらを投入して、さらに使えるところを取捨選択するとか、
        古いデザインで新たに装飾を起こしたりすると、まっさらに新しいのを作るのより
        お金がかかったのではないかな?

        そして、それを使おうという経営的な判断も難しいと思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年08月10日 15時56分 (#1807703)

          昔は人件費が安かったのですよ。1970年代初期といえばまだまだモノが貴重で、今のように気楽に廃棄したりはせず、直せるものは直して使うという意識が生きている最後の時代でした。
          またおそらく、同等のものを新たに新造するよりは安く上がったはずです。当時の技術で新造するとなればグラスファイバーの大雑把な造型になってしまい、職人が彫刻で仕上げた「本物」とは厳然とした質の差が避けられなかったことでしょう。

          親コメント
          • >昔は人件費が安かったのですよ。1970年代初期といえばまだまだモノが貴重で、今のように気楽に廃棄したりはせず、直せるものは直して使うという意識が生きている最後の時代でした。

            それはわかるけど、その後のランニングコストも結構、あると思うよ。

            >またおそらく、同等のものを新たに新造するよりは安く上がったはずです。

            どうなのかな?1971年といったら大阪万博のあとだからね。
            その後で、古いモノに手をだすという経営の判断って難しかっただろうね。
            コストとしても、分解されちゃっていて破棄寸前のモノだからね。

            >当時の技術で新造するとなればグラスファイバーの大雑把な造型になってしまい、職人が彫刻で仕上げた「本物」とは厳然とした質の差が避けられなかったことでしょう。

            それはそれで「当時の最先」を買えたわけだからね。職人の彫刻よりは受けがよかったと思うよ、当時はね。
            でもって、それが見直されているのって、もっと後だよな。

            つまり、コストを含めて、敢えて古いモノを残して活かそうという判断が難しいけどよく判断したな..と思うわけだ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              古いものに手を出したレベルじゃないでしょ!!
              当時世界一を目指して作られた最高傑作のメーリーゴーランドなんだから。

              • >古いものに手を出したレベルじゃないでしょ!!

                そういうレベルだよ。そして、そこに価値を見いだしたってのが、凄い慧眼だと言っているだけのこと。

                >当時世界一を目指して作られた最高傑作のメーリーゴーランドなんだから。

                当時って、1907年のことだよね。
                その当時というか、その前後20年くらいは、結構作られていて、傑作も多いよ。
                そして、それらのうち、生き残った(というか師に損ねていた)状態を復元して稼働状態にしたということ。
                なにも、アレだけが凄いメリーゴーランドというわけではない。
                「現存しているうちで」凄いということなんだ。

                つまり、古いモノですでに滅ぶところにあったものに、たまたま活きていたから手をだしたということ。
                そこに手をだした慧眼がすごいなと思うだけのこと。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              >それはそれで「当時の最先」を買えた

              その程度のものは最先端でも何でもなく、何処にでもゴロゴロしてました。
              それこそ小規模なものならデパートの屋上のようなところにまで。
              折しも、モノを大切にする習慣の裏返しである、粗悪品でも何でも有ればそれだけで有り難かった時代から、
              粗悪品よりもできれば本物、良い物を、それが憧れではなく現実にひとつひとつ手に届くものとなっていった、
              60年代、70年代とはまさにそういう時代だったのですよ。

              • >60年代、70年代とはまさにそういう時代だったのですよ。

                それはもっと後だよ。
                60年代、70年代を懐古して美化しちゃだめだな。
                あの年代は、「古い=悪」という意識で社会が回っていて、そこで失われた=そこではあったモノを懐古しているだけの話だよ。
                実際、そのメリーゴーランドも「解体されて廃棄される寸前」まで追い込まれていたわけだろ?

                親コメント
  • 生駒山上遊園地 [kcn.ne.jp]の飛行塔 [nifty.com]も古いと思ってたけど、こちらは昭和4年だそうです。現役で稼働中。

  • by sasuga (33103) on 2010年08月12日 11時16分 (#1808680)

    別の機械遺産のたま電気自動車 [jsme.or.jp]で、

    > この自動車は過去に一度放棄された技術も再び必要になることもあること、
    > 社会的な受容態勢がなければ一時のブームに終わることを示す重要な実物教材である。

    というくだりに唸らされた。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月10日 12時18分 (#1807564)

    まさか、そこまで歴史(?)のある代物だったとは。
    いまだご近所なので、今度じっくり見てきます。

    • by Anonymous Coward on 2010年08月10日 13時04分 (#1807606)
      会社帰りに豊島園の駅を降りると、としまえんから帰るお客に「来てくれてありがとう」と心の中でつぶやく癖がついてしまった。
      夏場はプールがあるのでそれなりにお客さんは来ますが、明らかに減っていると思います。

      実はとしまえんの北西部分はじわじわと宅地化が進んでおり、たくさんあったグランドは殆ど残っていません。
      遊びに来てやってください。おねがいします。

      # 子供の頃、エルドラドの豚が怖くて乗れませんでした...
      親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...