パスワードを忘れた? アカウント作成
253641 story
テクノロジー

技術系の人であろうとなかろうと、我々はコンピュータを擬人化している 95

ストーリー by hylom
日本では常識です 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

社会学者Clifford Nass氏の最新の著書「The Man Who Lied to his Laptop(ラップトップに嘘をついた男)」によれば、我々はコンピュータを人間のように扱っているとのことだ(VentureBeat本家/.)。

技術系の人であろうとなかろうと、我々はコンピュータに対して人間に接するかのように接したり扱ったりしているとのこと。例えば自分のことを「助けてくれた」コンピュータに対して人は「恩返し」のために助けてあげようとするらしい。

またソフトウェアのテストを行った場合、テストを行うコンピュータと評価を行うコンピュータが同じだった場合には、より寛容な評価を行う傾向があるという。これは無意識に「コンピュータの気持ちを傷つけたくない」という思いが働くからであるとNass氏は説明する。

他にも「自分がダメだと感じるのはどんな時?」という質問をPCに投げかけさせた場合、質問前にPCが「最近のPCは2MBくらいのメモリを積んでいますが、私は古いモデルであるため1MBしか搭載されていません」といった「告白」をした時の方が被験者は心を開いたとのと。

マシン類に対する接し方が人間への接し方と非常に似ているため、これを活用して対人関係の改善に役立てることも可能であるとのことだ。

時おりこみ上げるコンピュータに対する怒りも「人間のよう」だからだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yasuchiyo (11756) on 2010年09月09日 19時01分 (#1822680) 日記

    道具をうまく使いこなせない時とか思うような結果が出ない時に、道具を指して
    「(こいつが)言う事を聞かなくって」
    みたいな表現は、かなり昔から見たことがあります。(具体的なソースはないですが)
    コンピュータに限らず自分の使う道具を擬人化するってのは、ごく普通の人間の対応なのではないでしょうか。

    って言うか、擬人化されされたってことが、その人がコンピュータを「道具」だと認めたことの証明なのでは。

    • >擬人化されされたってことが、その人がコンピュータを「道具」だと認めたことの証明なのでは。

      以前の道具に対する愛着っていうと、職人さんなんか、特にそうでしたね。
      普通は長くじっくりと使って、自由に手足の様に使える様になって、相棒扱い。
      これに比べて、コンピュータはそんなに自由に使えないし、付き合いだってそんなに長くない。

      ....あ、短い付き合いだと思うから、一気に燃え上がるのか...

      親コメント
  • 擬自動車化 (スコア:4, 興味深い)

    by manmos (29892) on 2010年09月09日 18時48分 (#1822674) 日記

    擬自動車化すると、まずいです。
    昔、マシン名を自動車の名前にしていた所で
    「skyline暴走したぁ」とか
    「geminiクラッシュ!」とか
    結構心臓に悪いと不評でした。

    ま、あの頃のSunOSは「面白い程よく落ちるSparc」だったからね。

  • 皆さん割と愛着や擬人化の観点から語っておられますが(まぁそれはそれで面白いけれど)、
    記事#1822682 [srad.jp]で紹介した本の研究は
    単なる擬人化や愛着の域を超えた社会心理学的なテーマです。

    人間とコンピュータとのインタラクションの過程で人はコンピューターを同等の社会的な存在とみなし、
    なおかつその処理は無意識の内に行われ当人にはその自覚がない。
    そしてそのインタラクションはテキストだけでも成立する。
    (音声がある場合は音声の声質や性別の影響も受ける)
    …というものです。

    例1:
    ・ティーチングマシン風のプログラムで被験者に学習&テストを行ってもらった後:
    A)その学習&テストを行ったマシン自身で続けて学習プログラムの出来はどうだったか問うアンケートを被験者に実施
    B)その学習&テストを行ったマシンの隣のいた別のマシンで学習プログラムの出来はどうだったか問うアンケートを被験者に実施
    とすると

    ・AとBで回答傾向に統計的に有意な差ができ、
    ・その上Aでの評価の方が高評価
    ・しかしAとBのパターンでマシンが異なることが回答に影響を与えたかを問うと被験者は関係ないと答える。

    →どうやら被験者は無意識に「遠慮」という社会的反応をしたらしい。

    例2:
    A:マシン甲に自分自身の性能をほめたたえるテキストを表示させて読んでもらう
    B:マシン乙に他のマシン丙の性能をほめたたえるテキストを表示させて読んでもらう
    その後、甲と丙のマシンに性能について被験者に評価してもらう
    とすると甲と丙は同じ性能で説明文も同じなのに甲のマシンの評価の方が統計的に有意に低い
    AとBのパターンの違いが回答に影響を与えたかを問うと被験者は関係ないと答える。

    →どうやら被験者は無意識に「自画自賛の評価を低くする」という社会的反応をしたらしい。

    …等々。といった塩梅。

    私の記憶が確かならば、
    自分のリソースが乏しいとコンピュータが言い訳するパターンは記憶にないので、
    その後の新しい実験結果なのかもしれません。

  • 気持ちはよく判る (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年09月09日 18時48分 (#1822673)

    新歓で「彼女いる?」って振られて、とっさに「(某メーカー)のマシンが5台あります」
    と答えたところで自分のキャラが固まってしまった。
    (一応、笑いがとれたのでその場の選択肢としては間違ってなかっただろう、現実の女性じゃないという問題を除いて)

    続いて、名前つけてるかと問われて答えられなかったので、
    あれからマシン毎に女性風の名前をつけるようになった。

    • Re:気持ちはよく判る (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年09月09日 19時18分 (#1822694)
      姪が学校にノートPCを持っていったとき、学校の先生に「これはなんだ!」と言われて 「彼氏です」と答えたらしい。
      親コメント
    • >自分のキャラが固まってしまった。

      周りも固まったのではないか?と思う。

      >笑いがとれたのでその場の選択肢としては間違ってなかっただろう、

      某彼女系ソフトウェアを別々の痛DSで動かすところまでやると、笑いは高まったかもしれない。
      もしくは5台で別々に動かしているギャルゲーを..とかね。

      >あれからマシン毎に女性風の名前をつけるようになった。

      綾波1号2号3号....うじゃうじゃ..だと楽かもしれませんね。

      ところで、コンピュータではないけど、昔、テレビに「映ってくれよぉ」と懇願したり、
      電気釜に「またオコゲが出来たり出来なかったり、気分屋さん」とか言っていた両親を
      思い出すのだが....

      親コメント
      • Re:気持ちはよく判る (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年09月09日 19時46分 (#1822712)

        PCとゲームは別だよ今回のニュース的な意味でさ。
        彼女いる?っていって愛車を挙げるのと、愛車を使ってオナニーするのは別だよ。溜まってるからって誰かれ構わず腐すのはやめようぜ。

        親コメント
    • まぁいいじゃないの、聞いてもらえるうちが華よw

      私くらいの闇非モテ系ともなると、見た瞬間に「…いるはずがない」と推論されるので聞かれない。

      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2010年09月09日 18時49分 (#1822675)
    PCがコモディティ化した現在、擬人化はあり得ない。
    どこにでも転がっているものに、愛着が湧きますか?
    • by Necky (36791) on 2010年09月09日 19時36分 (#1822706) 日記

      仕事PCだと何台も使いますのであんまり愛着ないですね...
      環境もできるだけシンプル・共通にしてますし単なる機械としか
      みれないです。

      で、自宅PCは・・・それなりに愛着もってますね。
      いまデスクトップとB5ノートの2台ありますが、
      マシン名もちゃんとつけてあげてます(12号大江戸くんと
      13号副都心くん)し、ATCやらドア閉やら発車ブザーなんかも
      きちんと設定してあげてますし(以下略

      # まわりに見知らぬ人が多数いる状況で、うっかりサウンドを
      # 切り忘れたままノートPCを立ち上げた時の気まずさ

      親コメント
    • by ksada (4435) on 2010年09月10日 7時43分 (#1822934)

      同じものはたくさんあってもあなたのために熱くなって仕事してくれるのはその一台でしょ。
      愛着を持ってあげても悪いことじゃない。

      #部屋中のどこにでも転がってるって?
      #おみそれしました。

      親コメント
      • > 愛着を持ってあげても悪いことじゃない。
        俺には理解できない。
        愛着もって擬人化してどうするつもりだ?
        筐体に性器擦り付けてオナニーでもするつもりか?
        しかし、愛着持ってる人間からすればそれはセックスかもしれんが。

        # このコメントがかなり痛いことは理解しているつもりだ。しかし自重はしない。
        # 別に煽っている訳ではない。遠回しな表現をしていないだけだ。やんわりと言わないだけだ。
        # しかしフレームのもとと受け取られても仕方ないとは思う。
        親コメント
    • >どこにでも転がっているものに、愛着が湧きますか?

      他人のPCにわたしのと同じソフトウェアや映像などのコンテンツが入っていると、
      愛着がわかないかもしれない。他人のPCを使っていると、「あれ?○○がない、
      やっぱ慣れた子でないとなぁ」とか思います。

      親コメント
    • >どこにでも転がっているものに、愛着が湧きますか?

      どこにでも転がってるかどうかは,愛着がわくかどうかにそれほど大きな要因でもないような.
      例えば自前の万年筆とか結構愛着が……と思ったらそういや今時万年筆持ってる人はそんなに多くないか.
      ええと,例えば自動車だのバイクだのなんか,そこら中にうじゃうじゃ転がってますけど,自分の車に愛着持ってる人とかそれなりに多いじゃないですか.
      マイホームなんぞも,そこらにたくさん転がってますけど愛着持ってる人も多そうですし.

      親コメント
  • 見たことのある研究テーマだと思ったら同じ人かー。

    人はなぜコンピューターを人間として扱うか―「メディアの等式」の心理学 [amazon.co.jp]
    バイロン・リーブス & クリフォード・ナス 著、細馬 宏通 訳
    翔泳社 刊 (2001/04)、ISBN-13: 978-4881358603

    なかなか興味深い本だったので、どこがアップデートされたか興味あるなぁ。

    #といっても原著を読むまでのガッツはないので訳本待ちだが。

  • 試験を仕掛ける前に
    「がんばってよ。信じているからな。明日の朝を楽しみにしているぞ」
    などと声をかけ、
    うまく試験が通ったら
    「よしよし、良くやった。やっぱりお前はがんばりやさんだなぁ。ご褒美に埃を取ってやろう」
    と労う。

    気持ち悪いかも知れないが、それくらいの気持ちを持った方がうまく行く気がする。

    擬人化ではなく、マシンや装置に宿っている魂に語りかけているんですよ。

    # 九十九神(というほど古い物ばかりじゃないが)みたいのを想像しているのだが、これもある意味擬人化なのだろうか?

  • 一般人の前で話すと… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年09月10日 11時58分 (#1823063)

    「そういえばお前んとこのしずかちゃん元気?」
    「ああ、あいつこの前死んじゃったよ」
    「うそ?また妊娠?」
    「そうなんだよ。お漏らししてるなーと思ったらバンって」
    「うわー」
    「何とかなるかと思って開けていろいろ弄ってみたんだけど、もうだめだったわ」
    「変なにおいとかしたろ?俺あのにおい苦手なんだよな…」
    「俺も。ウッっとくるよね。まぁ糞暑い中、24時間無茶させてた俺も悪いんだけどさ。」
    「で、どうしたよみゆきちゃん」
    「面倒だから全部ばらして捨てちゃった。燃えるごみで」
    「もったいないなぁー」
    「いいよもう、俺にはみゆきがいるから」
    「あれ?みゆきちゃんって変なウイルスにやられて死んだんだろ?」
    「うん。だからアンドロイドにして動かしてるんだ」

  • 情報が古い? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年09月09日 18時37分 (#1822660)
    PCにメモリが2MB搭載されていることが最近ということから推測すると、
    この情報は20年ほど前のですか。

    #GBの間違えか。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月09日 18時59分 (#1822678)

    「不出来な子ほどかわいい」とか思ってないと、精神の均衡を保ってらんない。
    つまり、不具合まみれのコンピュータが蔓延るこのご時世に適応した結果。

    • Re:逆じゃないの (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年09月09日 22時51分 (#1822819)

      すみません。
      どうやっても私には、不出来な上司は可愛いとは思えません。

      コンピュータ?そりゃできの悪い上司に比べればとても可愛い。

      親コメント
  • 「私はキレたのではない。彼に裏切られたのだ。」
  • by Anonymous Coward on 2010年09月09日 23時29分 (#1822840)

    「技術系の人であろうとなかろうと」
    という部分の意図が良く分かりません。

    コンピューターに対して仕組みを知っていて合理的に判断する
    技術系の人は擬人化しない、という予想だったのか、
    より関わりが多い技術系の人が擬人化しやすいという予想だったのか。

    原文もタイトルにはそれっぽい表現は無いですよね。
    本文中ではどういう風に技術系と非技術系との差異に仮説を立て、
    調査しているのでしょうか?

    • by tmkzr (19129) on 2010年09月10日 0時10分 (#1822857) 日記

      私も違和感ありました。

      なんかタイトルの「技術系であろうとなかろうと」というのは、 暗黙の前提として「技術系の人間はコンピュータを擬人化している」 というのがあると私には読めるんだが、これは逆である気がする。

      つまり技術系であればあるほど、技術を技術としてそのまま理解しているから、 擬人化して理解する必要が無いというか、逆に人間を自分がよく知っている 技術の用語で理解するんじゃないかな。あいつは言語でいうとPythonぽいよね、とか。 いやどんな人間がPythonぽいのかは分かりませんが。

      むしろ技術をブラックボックス化してしまう傾向が、 このような擬人化とつながっているのではないだろうか。

      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2010年09月10日 12時31分 (#1823089)

        コンピュータに限らず, 全ての対象について理解しようとするときに適当な比喩の対象となるものの引き出しが少ないと, 知っていると思っている人間を比喩対象にする傾向があるみたいですね. それが酷くなると対象がH2Oであっても擬人化してしまいますから.

        親コメント
  • OA機器の保守 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年09月09日 23時43分 (#1822848)
    前職で3年間ほど、サーバー管理とPCの保守をしていましたが、
    300台ほどPCのセットアップをやっていたので、気分的には、
    ブロイラーの加工作業のような感じであり、
    相棒とか擬人化とかいうまえに、家畜でした。
  • いつも感じてるのは、周りにあるものはすべて魂があるという
    神道みたいな考え方。

    「もの」に対する接し方が結構効くかなと。
    「相応」な反応することが多いように思います。
    例外もありますけどね。

    雑に扱えば、すぐトラブル起こすし、
    丁寧に扱えば長いこと安定するような。

    20年ほど数十台のPC、ワークステーションの面倒を見てきて、
    今も数台見てますが、そう感じます。

    #そういえば、PC指して「この子は~」とか言う人もいたな(遠い目)
    #自分はそこまで入れ込まないです。
    #道具ってのは自分の手足(PCなら頭脳も?)の延長だと思ってますから、

    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...