パスワードを忘れた? アカウント作成
255517 story
ニュース

いじめが減ると基準を変えて増やそうとする文科省 88

ストーリー by reo
減ったら怒られ増えたら怒られ… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

いじめ調査で「3 年連続減少、3 年で 4 割の大幅減」との結果が出たことを受けて、文科省は調査方法を変更するそうだ (asahi.com の記事より) 。

結果を受けて調査方法を変更することは年次統計として不適切なことで、記事でも「いじめ把握件数は調査手法が変わると増え、すぐ減少に転じることを繰り返している。」「報告すべき『いじめ』の定義が緩和された 06 年度調査で前年度比 6 倍の約 12 万 5 千件を記録した。今回の件数はそれから 3 年で 42 % も減った形になる。」と述べている。

タレコミ子としては、犯罪の範囲が広げられる → 犯罪増加 → さらに犯罪の範囲を拡大 → 犯罪増加というスパイラルを連想したが、みなさん、どう思います?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 11時20分 (#1825944)
    > タレコミ子としては、犯罪の範囲が広げられる ? 犯罪増加 ?
    > さらに犯罪の範囲を拡大 ? 犯罪増加というスパイラルを連想したが、
    > みなさん、どう思います?

    私はタレコミ子の付けたタイトルが誘導的で、誤解を招くものになっているのが
    卑劣だと思いました。

    > いじめが減ると基準を変えて増やそうとする文科省

    たった3年でいじめが4割も減ったという数字が、実態とかけ離れている
    可能性が高いと文科省が判断し、実態に合わせた調査をするために方法を
    変えるということなのだから、誉めこそすれ、批判すべきところじゃないよね。

    むしろ、これまでの省庁の調査報告では「自分たちは仕事して成果を上げてる」
    ということをアピールするために実情とかけ離れた調査結果を発表することが
    多かったことを考えれば、自分たちの仕事の成果に疑問を感じて修正するという
    対応は、文科省に対して「よくぞ考えを変えた」と思います。
    • 調査結果 [mext.go.jp]の22ページのグラフとか見ると明らかにおかしいもんなあ。
      暴力行為なんて逆に認知件数上がってるのに。
      自殺辺りもちゃんと捉えられてるんだろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        暴力行為の線引きによって、数字は大きく変るでしょう。

        痣や出血や骨折を伴うような暴力と、「○○ちゃんが叩いた~」っていうような暴力を同じように数えてたら、わけわからん数字になりますよ。昔なら問題とされなかったような暴力が、今では問題になりますからね。尻タタキとか。
    • by Anonymous Coward
      > むしろ、これまでの省庁の調査報告では「自分たちは仕事して成果を上げてる」
      > ということをアピールするために実情とかけ離れた調査結果を発表することが
      > 多かったことを考えれば、自分たちの仕事の成果に疑問を感じて修正するという
      > 対応は、文科省に対して「よくぞ考えを変えた」と思います。

      どうだろうねぇ。。。
      基本少子化傾向の中で、食い扶持の減ってきている日教組はひたすらに「手厚い教育」
      の為にクラスの少人数化を推進しようとしているわけで、つるんでいる文科省としては
      何かと理由を付けて「教員の人数を減らさずに済む」「統計」が欲しいという前提
      が社会情勢としてあるので、何処までこんな素直に受け取って良い物か疑問が残ります。

      だいたい役人が自分のメリットがないのに自分で仕事を増やすはずがないので、
      今回のルール改定も絶対に「裏の意図」があると疑ってかかるべきだと思いますがね。
      • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 12時37分 (#1826013)

        > だいたい役人が自分のメリットがないのに自分で仕事を増やすはずがないので、

        思い込みをサラっと前提にされても

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 14時05分 (#1826102)
        > 基本少子化傾向の中で、食い扶持の減ってきている日教組はひたすらに「手厚い教育」
        > の為にクラスの少人数化を推進しようとしているわけで、つるんでいる文科省としては

        なんか、ものすごく大きく外した持論だな。

        日教組と文科省って、左翼と右翼、パレスチナとイスラエルくらい立ち位置が違う。

        文科省は日教組を弱体化させて日本の教育を牛耳りたいし、
        日教組は国家の思惑が教育現場に踏みこんでこないように阻止したい。

        だから日教組と文科省は協力関係には程遠いと思う。
        親コメント
  • 数字の減少 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年09月16日 11時25分 (#1825951)
    昨今のいじめに係わる事件報道を鑑みると、
    報道自体にかかる歪曲を考えてもなお、
    現場において基準を曲解して、いじめはないと
    責任回避に終始しているように思えてなりません。

    それ故、たれこみは文科省クソ!という論調で書かれていますが、
    正しく基準を明確にして、適切に実情を把握しようとしている
    改善サイクルであるのなら仕方ないかと思います。

    最初から最善の基準を設定できない状況で、適切な統計に拘泥して
    実態を見抜けず、みすみす犠牲者を増やすよりかは
    よっぽどましな対応ではないでしょうか。

    ##どう基準を変えても、ないものはない、となるのは理想でしょう。
    ##書生論だという反論も判りますがね。
  • by saitoh (10803) on 2010年09月16日 11時15分 (#1825941)
    正しい統計をとるのが目的なら定義をころころ変えてはいけないでしょうが・・・

    公式に「いじめ」認知→対策が手厚くなる→「そのいじめ」は減少するが、未対策の形態でのいじめに移行→それを公式に「いじめ」認知→対策が手厚くなる・・・・てないたちごっこがありそうな。

    いじめ対策を行うと言う目的には定義を変えていかないと仕方がないのでは?

    • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 12時36分 (#1826011)

      平成18年度調査の見直しについて [mext.go.jp]を見れば、主に次の2点の変更が行われている。

      1. いじめの定義について、「自分より弱い者に対して一方的に、身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。」を、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的・物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」に変更。
      2. 公立学校だけではなく、国立私立学校も調査対象に。

      全く問題のない変更だし、必要な変更だと思う。
      学校側からすれば、「うちの学校では問題はありませんでした」って報告したいわけで、いじめの定義が狭ければ「これは定義に合わないのでいじめではない」ってことにしてできるだけ報告しないでおこうとする。
      だから、学校が「いじめ」を「暴力」として教育委員会に報告していたという事件が時々起こっている。
      いじめが減少しているのが対策の成果ならば良いのだが、学校側が慣れて来て報告を控えていたり、生徒が慣れて来て陰湿化しているのだとしたら…

      調査そのものが目的の調査ではないのだから、より適切に把握できる定義作りは重要だろう。

      親コメント
      • by nim (10479) on 2010年09月17日 8時59分 (#1826391)

        狙いは仰る通りなのでしょうが、そもそも「いじめがあったことを報告したくない」
        という負のインセンティブが働くことが問題ですよね。
        トヨタ生産方式よろしく、いじめを発見し、解決したら褒める、(教職員の)責任は追及しない。
        という感じのことも徹底しないと。
        もちろん、保護者の意識も変えていかないといけないでしょうし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 11時24分 (#1825950)

      「暴行を加える」だけをいじめの定義にすれば、対策も講じやすく今は激減してるかも知れませんが
      それじゃ救われない子が大勢出ますしね。

      元記事だって年次統計として不適切なんて事は一言も言っておらず
      掘り起こしが重要という論調ですが、その記事の引用とタレコミ子の主張はかみ合っていないように感じます。

      親コメント
    • >いじめ対策を行うと言う目的には定義を変えていかないと仕方がないのでは?

      こういう兆候があるか?こういった行動の生徒はいるか?を調べさせる。
      いじめ摘発を受けた側は「じゃ、そういった兆候を見せない様にして、
      そういった行動をしない/わからない様にしようぜ」ってなことになる。
      そして、範囲を広げたら多く見つかった、それで対処したら減ったというのは、
      ある種、効果が出ていて健全なのではないかな?

      つまり仕方がないことではなくて、やり続けている/改良していくってのに
      意味があると思うんだよな。

      それじゃ、根絶できないじゃないか!とか言う人もいるみたいだけどね。
      数が多いから問題になっているんだろ?ってことなんだけどね。

      面白いのは、タレコミした人の感想。
      「網を広げたら、かかったのが多くなった。そして減った」ってことをなぜか、増えているだけだと考えているってこと。
      これって、実例が近くに多数あって、それが減っているという印象がないのかな?
      それとも、マスコミさんの報道数のことを言っているのかな?
      前者なら、タレコミした人の地域とかで警鐘をならすべきだし、減ったという報告も虚偽ということで問題だろうな。
      後者なら、マスコミは珍しくなったら報道するし、いじめ殺すといった悲惨な結果がそう増えているという話も聞かないので、どういった情報なのかを示さずに勝手に憶測言われてもなぁ..ってなことになるね。

      親コメント
  • >いじめ把握件数は調査手法が変わると増え、すぐ減少に転じることを繰り返している。
    ってのが調査・対策自体は一定の効き目が有る。

    しかし、その内容が変わると数が増えるって事は、イジメ自体が減少しているのではなく、
    「集計方法で定義されるイジメ」が減ってはいるが、それは「集計方法で定義されないイジメ」
    への変化ってのが大きな要因となっているって事じゃないかと。

    他者への指示というのは具体性が無いと実効率に繋がらないから、ある程度その内容は絞る必要がある。
    しかし、絞る事により範疇外を作ってしまう事にもなる。
    その対策としては、適宜その定義を弄るのは、まあ、妥当だろう。

    本来はイジメと言う行為自体を排除すべきなのだが、その内容もいろいろ有るので、
    理解できない人間にはそれを言っても実際の行動の指針には成りそうもないし。
    かといって、それを理解でき行動出来る程度の人間なら、指示しなくともとうにそういう行動を
    取っているだろうから、そういう人を対象にする意味は薄いし。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 11時27分 (#1825956)

    元の条件に合わないイジメなら放置してOKって親御さんが全てであれば、怠惰な公務員が変化を望む訳もないのだが。

    問題削減策ってのは、もともと対処がほとんどない最初は荒く網を掛けて目立つのを対処し、その後どんどん網を密にして穴を塞いで行くってのは常套手段。
    セキュリティなんかでも良くやる事で、別に疑問を挟むような事ではないだろう。

  • ネットの普及でイジメが陰湿&見えにくくなってきたとか聞きますが、逆にネットの普及でタレコミがし易くなったとも思います。
    そういった発覚系のニュースとかを聞かないのは、現状把握にネットが活用できてないってことでしょうか?
    アナログな「チクッたらしょうちしねーぞー」の影響力が未だに大きいからでしょうかね・・・

    • どのような手段で(メールとか、Webのフォームとか)で受付するのか
      受け付けはどこがするのか(各担任、各学校、教育委員会、国)
      受け付けるリソースはあるのか

      学校裏サイトみたいなのは各地でネットパトロールをやって書き込みを削除させたりしているみたいですが、
      (逆に裏サイトがすぐ移転したりパスワード付きになって一般の人がチェックできなくなったりもするみたいですが)
      ちゃんとした通報窓口を設けるのは簡単にはいかないという気がします。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >そういった発覚系のニュースとかを聞かないのは、現状把握にネットが活用できてないってことでしょうか?
      見る人が「そんな事有る筈無い」という思い込みで見るから見えてないだけじゃないの?
      集計結果が出ているのだから当然状況は伝わっている。
      本日もそういうニュースが有ったしな。

  • 目的は、「いじめの数の真の値の把握」なので、
    精度を上げたら、数値的には増えたというのは問題ないと思います。
    逆に隠匿しようという方向に動いたらアウトです。
  • by gonzo (38147) on 2010年09月16日 13時24分 (#1826066)

    リンク先に
    > 文科省は把握が不十分なおそれがあり、掘り起こしが必要と判断した。
    > いじめ把握件数は調査手法が変わると増え、すぐ減少に転じることを繰り返している。
    て書いてあるじゃないか。

    建前はわからんが、
    基準を変え、より多くのいじめ被害の実態を引き上げようとしているのは評価できると思う。

    • by gonzo (38147) on 2010年09月16日 13時26分 (#1826072)

      × 建前はわからんが
      ○ 本音はわからんが

        or

      × 建前はわからんが
      ○ 建前だけなのかもしれないが

      どっちにしようか迷って、中途半端になった

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 11時38分 (#1825967)
    基準を広げたら、その分だけ色々ないじめが減るのなら。

    ……別の種類に移行しているだけかもしれないけど。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 12時29分 (#1826007)

    1年で6倍に増えたり3年で半分に減ったりするのは明らかに実態と乖離しているでしょう。
    そもそもいじめは見えないところでやるもの。精神的に侮辱するものもあり個人がどう感じるか。
    そしてイジメられても言えない言わない。最初から把握しきれるわけがない。

    あなたは昔いじめて・いじめられていましたか?と大人に匿名のアンケート取って
    年代別に統計とった方が近くなるんじゃないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 13時21分 (#1826060)

    個人のブログからの引用で申し訳ないが、印象深い言葉に[犯罪統計は活動報告と見るべき]というのがある。
    * この人も本からの引用の様だが
    http://simple-u.jp/pdone.php?id=623 [simple-u.jp]

    タレコミ人の言うように統計の取り方によりいじめが増えた/減ったという数は大きく変わります。
    そして他の方の仰るように統計の取り方が適切であり、
    実態に合っていればその判断基準や手法を変えることは評価されてしかるべきであり、批判されるべきではない。
    ただし、数値操作のため望ましくない基準になっている可能性も否定は出来ない。

    同じ状況、同じ判断基準であったとしても調査が強化され、厳しく判断すれば結果としていじめ件数は増え、
    調査がおろそかになっていたり報告されなければ件数としては減る。
    実体的ないじめ件数に違いがなくてもそうなる。

    # 何が言いたいのかよくわからなくなったのでAC

  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 13時31分 (#1826079)
    まず、対処のためのリソースが一定だから、一定量しか、対処できない。
    次に、いじめは人間が複数人いれば自然に発生するものであり、年度によって発生率が増減するようなものではない。

    ゆえに、ひどいケースから順に一定量に対処すればいいと思いますよ。

    いじめを減らそうとか、ましてや根絶しようなどという人は、はっきり言って、いじめ対策やる資質ないと思うわ。
    • >ひどいケースから順に一定量に対処すればいいと思いますよ。

      その「ひどい順が自明でない」のが問題なんだろうな。

      調べてみなければ、それが酷いのか、実は問題がないことなのか?がわからないだろうな。
      そして、調べるための元が「いじめの定義」で、これにあてはまるものについて調べてから、
      はじめて「ひどさ」がわかって順位付けできるわけだろ?

      >いじめを減らそうとか、ましてや根絶しようなどという人は、はっきり言って、いじめ対策やる資質ないと思うわ。

      つまりいじめが何かを無視して、適当にやるのがよいと言うのかな?
      それは、放置して、存続させようという人が適任だといっているに等しいな。

      親コメント
  • 結局、時代が変われば、ネットいじめに代表されるように、いじめの手段だって変わってきたり多様化、巧妙化してくるのだから、それに対応しているだけじゃないでしょうか。
    むしろ、対応してくれなければマズいと思いますけど。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 11時15分 (#1825942)

    ネット上に移動して従来の方法では発見されなかったとか私は考えるんだけど、
    どうしても官僚批判に結び付けたい脳だとこうなるのか・・・

  • 仕事は作らないと (スコア:0, フレームのもと)

    by nemui4 (20313) on 2010年09月16日 11時20分 (#1825945) 日記

    いじめに対応する部署や役職があって、いじめそのものが減ったり無くなったりするとおまんま食い上げになるので当然の仕事です。
    という邪推。

    • by digl (19182) on 2010年09月16日 13時28分 (#1826074) 日記
      逆に、今の集計方法だと教育機関側の課題がクローズアップされそうだと言う内部評価になったから 集計基準を変えるのかもしれない。
      その他にも、いじめの手段が増えて、教育機関ではカバーしきれないケースも出てきたから、 それを除外したいと言う意図かもしれない。
      「全ての行為には必ず裏がある」と考えるのは捜査の基本だし、調査の基本だと思う。ならば、意見するにあたって活用してもいいんじゃない?
      # こんな風に考えるのは、「全ての行為には、必ずしも裏はない。むしろ無いものとして考えろ」と言う教育受けてこなかったからかもしれないけど。
      --
      fj.jokes出身:
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どうしても官僚批判に結び付けたい脳だとこうなるのか・・・
      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        どうしても「何かの批判に結び付けたい脳」に結び付けたい脳だとこうなるのか・・・

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward
      モデ権があったら、思いっきりマイナスしたいコメントだ。

      民間企業じゃないんだから、今担当している仕事が減ったからといって
      解雇されたり減給されるわけはないよ。
      別の部署に転属されるだけの話だ。

      いじめの存在を隠したがっている学校が多く、なかなか実態通りの調査結果が
      得られないから修正するってだけの話なのに。
      • Re:仕事は作らないと (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年09月16日 16時21分 (#1826166)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いじめの存在を隠したがっている学校が多く、なかなか実態通りの調査結果が
        得られないから修正するってだけの話なのに。

        いや、おかしいです。

        転属されるだけといったって、先細りが目に見えているなら彼らは対策を打つでしょう。
        見方の問題ですが、どうして裏がないと言いきれるのですか?

        どうしてそこまで確信できるのか、まったくわかりませんね。

        • by Anonymous Coward

          理解し易いよ。
          公務員は中央優先で外部は圧倒的に下に見ます。
          だからそんな専用部署に移された奴が一番先にやりそうなのが真面目に仕事せずに部署を潰す事。
          そうすれば元の所に戻れるからね。

          そういう体質が余りに強いから第三セクターはまともに機能しないことが多いんだよ。
          下手に軌道に乗ると自分の出世が遠のくと足を引っ張る奴すら居る。
          潰しても責任を問われる事が無いんだから遠慮することは無いよ。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 11時58分 (#1825987)

    基準を変えるのはかまわないけど、統計的資料としては分離して欲しいですね。

    ただ「日経平均株価」みたいに平然と入れ替えがあったりするものもあるから、統計
    って何だろう?と思ったり思ったり。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 12時16分 (#1825997)
    絶対値が減っていると考えらるんなら、結果オーライでいいじゃん。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 12時40分 (#1826016)

    犯罪の範囲を拡げ続けたら単に犯罪も増え続けた
    のを何でスパイラルと言うの?

  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 13時33分 (#1826081)
    reo氏は自分の掲載した内容がわかっているのか? 最初から偏見で書いているのならば編集者の立場を去るべきだ。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月16日 13時51分 (#1826093)
    問題は小中学校生徒の自殺件数、不登校件数の動向でしょう。 これが減ってないのでは、いじめ防止を含む対策が不十分と言われても仕方がありません。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...