パスワードを忘れた? アカウント作成
260736 story
ゲーム

現在ブームになっている技術を先取りしていたレトロゲームたち 38

ストーリー by reo
枯れた技術の水平思考 部門より

hylom 曰く、

最近では Wii や PlayStation Move、Xbox 360 Kinect といったモーションインターフェイスや、3D 対応ゲームなどが話題になっているが、これらは決して新しい技術ではなく 80 年代の「レトロゲーム」で既に実現されていた。このようなレトロゲームが、PC Pro の記事にて紹介されている (本家 /. 記事より) 。

たとえば、Wii などで採用されているモーションコントローラは、約 20 年前に発売された「Smartland SL6401」というゴルフゲームですでに採用されていた。また、3D ゲームでは 1983 年に「The Tomytronic Thundering Turbo 3D」という LED ゲームで実現されていたという。

そのほか、1972 年発売の「The Magnavox Odyssey」というライフルの形をしたコントローラを使うゲームや、1983 年発売の「Tomy Turnin' Turbo」(国内での名称はドライビングターボ) というステアリングホイールを使うレースゲームなどが紹介されている。ちなみに、記事の最後に「Commodore CDTV と並ぶ失敗ゲーム機」として、日本で大ブームとなった「バーコードバトラー」が紹介されている。バーコードバトラーは日本ではヒットしたものの、海外では大失敗ゲーム機として認識されているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 3D (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年10月05日 12時51分 (#1835227)
    バーチャルボーイ…
    • Re:3D (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年10月05日 13時08分 (#1835238)

      赤すぎた、もとい早すぎた技術。

      親コメント
    • Re:3D (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年10月05日 13時53分 (#1835277)
      3DO…

      # いや3Dちゃうし
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      とびだせ大作戦・・・
    • by Anonymous Coward

      ネタ扱い筆頭ハードが3DSでまさかの返り咲きですからね
      いずれパワーグローブが見直される日が来る筈
      (両手両足に装着してキネクト的なモーションコントロールを実現してみたり)

    • by Anonymous Coward

      X68000の立体視端子を思い出します。
      ファミコン用の3Dシステム(これも十分懐かしいけど)を改造してつないで
      ファンタジーゾーンで遊んだのは20年位前か?

  • by komachu (8580) on 2010年10月05日 13時37分 (#1835265) 日記

    製品が売れるからブーム、なのじゃないかな。

    製品が売れるのは、みんなが買うからで、
    みんなが買うのは、そこそこ誰でも楽しめる感じに作れたからで、
    そんな感じになったのは、ゲームの普及や技術が進んだからで、
    技術が進んだのは....うーむ、色々wあるんだろうな。

    アイデアはあって、実現もされたけど(今ほどの)普及には至らなかった...
    そうか、アイデアに環境や技術が追いついたんだな。

    でも、レトロゲームのほうが面白かったなぁ(独り言)

    • 昔は面白くないと雑誌などでちゃんと取り上げられなかったり・・・と、扱いがまともだったみんな知ってるレトロゲームは面白かったんだと思います。
      昔もクソゲーはあったので。
      ※「黄金の墓」(AVG)なんて、他にソフトがなかったから売れただけ。

      私はウィザードリィも好きだし、Master of Monstersも好きでした。(最近のMoMはクソゲーっぽいですが)
      大戦略は兵器名で混乱して苦手でしたがMoMをやってから楽しくなってきたかな。
      当時、コンピューターのターンが長くてイライラしましたが、最近は一瞬(技術の進歩?)で終わるんですよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 15時26分 (#1835334)
        その昔、まだ子供のころLoginを熟読して年に1個のゲームを中古で買っていたころ
        あるゲームが絶賛されていて買ったのはいいけどそんなに面白くない
        遊ぶゲームがそれしかないので黙々と遊んではいましたが、う~んという内容

        で、年末のぶっちゃけ座談会みたいな記事で「あのゲーム実は糞ゲーだよね」と語られていたときには、子供心に、だましたな!金返せ!と思いました
        というわけで、昔から広告費や付き合いの兼ね合いで書かれた記事もありました
        親コメント
  • 元の記事でLYNXが紹介されていたけど、エポックのゲームポケコン [wikipedia.org]のほうが
    3年早いです。

    以下余談。
    この手の記事は相変わらずアーケード無視ですね。
    ハンドルとペダルの操作系は70年代にあったし、プロジェクタタイプのエレメカを含んでいいなら、
    コックピットビューのレースゲームだってそのころにはもう存在していました。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 13時48分 (#1835271)
    インターフェースの話ですが、Googleマップなどで使われているマップをクリックして、
    放り投げるようにすると、すべって動いていくインターフェースは96年発売の
    アリスソフトの鬼畜王ランス [wikipedia.org]に既に搭載されていましたね。
    当時このインターフェースが全ての地図ソフトに搭載されれば便利なのにと思ったものです。
  • by youichi (329) on 2010年10月06日 12時23分 (#1835972)

    僕の子どもの頃(30年くらい前?)も、3Dゲームで遊んでましたよ。
    しかも、電源いらず!!
    本体を傾けてボールをゴールまで誘導するソフト(ハード?)しか持っていませんでしたが。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 12時40分 (#1835211)
    実はbeatmaniaのコントローラーはミサイルコマンドで先に実用化されてい・・・おや、誰か来たようだ。
    • Re:コントローラー形状 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by EchoRelinquish (35648) <echo2944NO@SPAMgmail.com> on 2010年10月05日 13時02分 (#1835233) 日記

      beatmaniaIIDX
      種別:拠点防衛型シューティング
      解説:最終防衛ラインを超えた玉切れの戦闘機が我々の拠点に突撃してきます。
      こちらに戦闘機を撃退する装備はなく、正面にある7つのピンポイントバリアと、
      端にある回転式反重力波装置で防ぐしかありません。
      しかも、発動させてからほんの少しの間しか防ぐ事はできません。
      バリアで防ぐと戦闘機を取り込み、補修材として使われ、耐久ゲージが回復します。
      早すぎたり遅すぎたりするとダメージを受けます。
      被害状況や回収率等によって、階級が与えられます。
      敵の弾速は猛速のものからタイミングを狂わすべく低速のもの
      時には突如スピードが変わるものまで各種存在する。
      波状攻撃の通称「階段」
      平行して突撃してくる「同時押し」 縦並びで特定のバリア破壊を目論む「縦連打」
      蛇行編隊で襲撃してくる「ロール」
      そしてそれらがビーム状になった「チャージノーツ」「バックスピンスクラッチ」
      等々、敵機の攻撃方法は様々である。

      こうですかわかりません

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
    • DDR を見たときに

      帰ってきた「エアロビスタジオ(バンダイ)」

      に見えました
  • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 12時44分 (#1835219)
    あれ、まだ上連雀小野敏洋先生の事書いてない・・・・・
    じゃ、また来ます。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 13時11分 (#1835241)

    日本では3DのLSIゲーム Tomytronic 3Dは一年前の1982年にトミー3D(スペースレーザーウォー・ジョーズ等)として発売されていたし
    ステアリング型は1978年に任天堂からレーシング112が発売されている

  • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 15時06分 (#1835320)
    チューハンターは60年代には存在していた。

    ##って、違うか。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 17時35分 (#1835382)
    画面の動きに合わせて内部もしくは外部振動する何か。
    • by Anonymous Coward

      PS2版のRezには、振動専用デバイス「トランスバイブレーター」が付いてましたなあ

      • by Anonymous Coward

        トランスバイブレータは股間に挟むと気持ちイイかなと思ってプレイしたら思ったよりも痛かったのを思い出します。

        結構アリなデバイスだったのでオーディオ向けに一般化されないかな…という夢みてました。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 18時55分 (#1835474)

    での加速度センサーとか

    今度はボクらの太陽で使ってた太陽光を検知するセンサーあたりがブームにならんか

  • by Anonymous Coward on 2010年10月05日 21時03分 (#1835589)

    ブレークスルーなんてそうそうなくて、特に任天堂なんて時代に合わせて演算力などをスケールさせただけの焼き直しが殆どですよね。
    ファミコンですらマイクで操作(裏ワザか)するゲームがあるし、Wiiリモコンを見たときにスーパーファミコンのスーパースコープを連想した人は多いはず。
    今どきのWiiやらDSiのダウンロードコンテンツだってディスクシステムやサテラビューがありました。
    3DSだってバーt(ry
    新旧共に、どれも任天堂の純正デバイスです。

    時代が追い付いていなかったという技術も中にはあるでしょうけれど、大半はプロモーションのやり方だと思っています。
    WiiもDSもどこで初めてドキッとしたかって、多分CMだったと思いませんか?

    • by Stealth (5277) on 2010年10月06日 18時24分 (#1836218)

      ファミコンですらマイクで操作(裏ワザか)するゲームがあるし、Wiiリモコンを見たときにスーパーファミコンのスーパースコープを連想した人は多いはず。

      ファミコンでマイクを使うものだと、カラオケソフトとかもありました。

      それ以外にまっとうなマイクの使い方をしているものを見たことはありませんが……。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        バンゲリグベイやスターラスターは真っ当ではなかったのか

        • by Anonymous Coward
          CPU側から見れば「一定以上の入力があると、4016Hのbit2が立つ」だけのハードなので、
          少なくとも、真っ当に音声認識を行っているわけではないですな。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月06日 11時01分 (#1835908)
    セガのアクティベーターも誰か思い出してください。 実機は見たことがない
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...