パスワードを忘れた? アカウント作成
268496 story
ビジネス

シャープ、研究開発部門で英語を公用化 84

ストーリー by hylom
研究開発部門ならありなのかなぁ 部門より

ninja 曰く、

シャープが研究開発部門で英語を社内公用語化する方針を固めたそうだ(SankeiBiz)。日本の電機メーカーでは初の試みだそうだ。

同社は海外にも研究開発拠点を持っているとのことで、国内の研究拠点と海外の研究拠点との連携を強化する目的のようだ。また、英語だけでなく中国語も重要視し、中国語の研修なども始めているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本語の曖昧さは、問題なので、
    英語で話せば、正確な情報が伝わるようになる。
    「本音と建前」も分離しなくなる。
    しかし、根回しは、残るようだ。
    また、2重否定が論理演算と合っていない英語の病気は継承してしまう。
    津波が来ると逃げられない。
    • by saitoh (10803) on 2010年10月29日 15時39分 (#1849796)
      英語が出来る人に言わせると、「英語で喋ると曖昧でなくなるなんて言ってるる奴は、単に曖昧/持って回った英語表現が使えない程度の英語下手なだけ」なんだそうで。 英語で喋れば曖昧でなくなるってのは、僕に対しては真実ですが。
      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2010年10月29日 15時46分 (#1849803)

        >「英語で喋ると曖昧でなくなるなんて言ってるる奴は、単に曖昧/持って回った英語表現が使えない程度の英語下手なだけ」なんだそうで。

        これは同感。
        曖昧な表現をしようと思っても、仮定法&二重否定でも初心者には簡単ではなくて
        咄嗟には口から出てこない。米国のドラマとかを見ていると、もっと曖昧な表現も
        使っていて、意図が汲み取れないこともしばしば。

        これじゃ一対一で話してると会話が成立しないレベルだろうな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月30日 0時38分 (#1850180)

        国際学会での日本人の英語は(発音はともかく)分かりやすいです。
        文章を飾り付ける余裕がないので、かえって論点に集中できます。
        # 論文もそんな気がする。

        で、休憩中の感想や皮肉なんかは日本語でやります。いろんな意味で。
        日本人だけでなく、どの国の人も同じような感じでしたけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 15時26分 (#1849782)

      曖昧なのは言語じゃなくて民族性でしょ。

      親コメント
    • by leifou (36252) on 2010年10月29日 15時58分 (#1849819)
      昔の人は物語を口伝で伝えることが出来ていましたが、現代の言葉で口伝するのは
      至難の業です。
      複雑化と簡素化のそれぞれの時代があったにせよ、現代では複雑化した言語が
      受け入れられている状態と言えるでしょう。

      同音異義の言葉や新しい言葉、発音の多様化などで言葉がどんどん複雑化し、意志
      の伝達にはランダムな要素が付与されてくると何が起こる/起きているか。

      私はランダム言語には意図しない「創発」を生み出す良質な要素と考えています。
      DNAは子孫に形質を伝達していきますが、いろんな要素からランダムな形質が付与
      または削除され、より環境に適応できたものが残っていきました。
      ランダム言語も意志の伝搬ミスだけではなく、予想もしない意味の飛躍や受取手
      の想像力の刺激をもたらしてはいないでしょうか。

      そこから新しいモノが生み出されてはいないでしょうか。悪い面ばかりではないと
      思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 16時46分 (#1849860)

        思考の場では曖昧ってすごく大切なんですけどね。
        新しいものをこれから考えるってのに、全て厳密にってのは基本的には出来ない。
        だってそれが厳密に語るべきものが無いんだもの。
        通常新規開発の場合には一部曖昧なまま棚上げにしないと進まないなんて事は良くある。
        ま、そういう事なんで飽く迄これは「情報を他人に伝えるにあたって」の話だと思うんだ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 15時07分 (#1849769)

      日本語の曖昧さは、問題なので、英語で話せば、正確な情報が伝わるようになる。

      具体例をあげてほしい。

      曖昧な言い方にしろ、建前や根回しにしろ言語の問題ではない。というかしゃべる言語を変えると曖昧だった表現が性格になり、「本音と建前」も分離しないなんて考える奴は能天気すぎ。

      本音と建前 [jugem.jp]

      「アメリカ人はヨーロッパの人にくらべて、全然直接的じゃないわよ~。けっこう持ってまわった言い方するから、本音が見えにくい。オランダ人の方が全然すぱっと言うわね。正直、来たばかりの頃は相手の本音が見えなくてけっこうしんどかったわ。」

      アメリカでも別に根回しは大切だし、出る杭は打たれる [goo.ne.jp]

      意外かもしれないが、アメリカでも合意形成において根回しは非常に重要。(日本より重要かも)
      ただ根回しの仕方がちょっと違う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      うむうむ。slashdot.jpも廃止にしてみんなslashdot.orgを読むようにすればいいのだ。
    • by Anonymous Coward

      日本語が曖昧なのではない。曖昧だったら人と人との意思疎通に問題を来たし、電車が動かない、
      物が作れない、社会がうまくいかなくなる。

      何が問題化と言うと、言葉をうまく使えない人。曖昧な人。常に言うことが変わる人。
      まあ、鳩山のような人だな。

      • >何が問題化と言うと、言葉をうまく使えない人。曖昧な人。常に言うことが変わる人。
        >まあ、鳩山のような人だな。

        あのお方の場合、言葉以前の言おうとしている内容が問題なのでは?
        「目的を適切なものに設定できない。曖昧な目的しかない。常に目的として示すものが変わる」
        目的とか、やろうとしている事が持てていない=当然、言葉にしてもダメってことだと思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      正確な情報を伝達するのが目的なら、公用語を英語なんて言わずコンピュータ言語にすればいいと思います。

      • by snurf-kim (10835) on 2010年10月29日 15時07分 (#1849766) 日記

        >正確な情報を伝達するのが目的なら、公用語を英語なんて言わずコンピュータ言語にすればいいと思います。

        printf("重要なので日本語で失礼します");

        親コメント
      • by Nekozuki Coward (37579) on 2010年10月29日 15時10分 (#1849772) 日記

        > 正確な情報を伝達するのが目的なら、公用語を英語なんて言わずコンピュータ言語にすればいいと思います。
        つまりコンピュータ言語は正確な情報を伝達できるということですよね。
        それが正しいと仮定した上で、それでも私たちがコンピュータの引き起こす様々なバグ等に悩まされているということを考えると、人間は言語を正しく扱えないということになりませんか?
        ということは何を公用語にしてもやっぱり正確には伝わらないのではという気が……。

        # 適当に書いただけなので、できれば対偶とかの突っ込みはなしの方向でお願いします……

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      いっそ新語法でも使えばいいと思うんだ。

  • さすがシャープだ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年10月29日 13時47分 (#1849697)

    目指してる、未来がちがう。

  • by user003 (37747) on 2010年10月29日 15時00分 (#1849757)
    OSS開発に携わっている人なら、国産を謳う一部のプロジェクト以外はやりとりが一部始終英語なのが普通ですよね。
    相手がどこの人なのかわからないからとりあえず英語使っとけ、みたいな空気のせいかもしれませんが。
    我々にしてみれば公用語を英語にすると言われても今更感があります。
  • by saitoh (10803) on 2010年10月29日 15時43分 (#1849801)
    木村泉先生によると(bit誌に書いておられた)、理路整然と議論する分には英語で差し支えない。 ただ曖昧模糊としたアイディアを捕まえて明確化するまでの段階は、母国語でないとうまくいかない。
    と。

    というわけで、英語を公用語化してもすでに有るネタを製品化してゆく当座は困らないけど、次のネタが生まれにくくなるかもね。 木村先生の説がただしければ、ですが。

    • 母国語というか (スコア:3, おもしろおかしい)

      by 90 (35300) on 2010年10月29日 18時52分 (#1849958) 日記

      「思考形態は日本語を基礎言語としてフィックス」ってやつですか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 19時17分 (#1849981)

      >木村先生の説がただしければ、ですが。

      人間の思考能力の上限は、言語能力に依存しているそうです。
      ですので、不完全な言語での思考は成果が上がらないのは納得できます。

      特に、複数言語環境で育ったものの、完全習得している言語がない子供は、
      そうでない子供に比べて、明らかに能力が劣ってしまうそうです。
      外国での子育てで最も注意するべき点なんだとか。

      親コメント
    • よく言われていることだと思うのですが、日本語でしゃべるようにしか英語でもしゃべれないと思うのです。
      少なくとも私の知っているごく狭い範囲では、そういう感じです。
      日本語でロジカルに語れない奴は、英語でだってロジカルには語れていません。

      話はちょっと逸れますが、昔、電車の中で高校生が、「言葉感覚狂っていると、英文和訳ってできねーよなー」
      とか話しているのを聴いて、妙に納得したのを思い出しました。

      磨くべき点は、外国語(英語)云々でなく、そのさらに手前の論理形成能力でないかと思うのです。
      (なんてことは、みんな分かってるとは思うんですけど…)
      親コメント
  • 恣意的な (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年10月29日 13時28分 (#1849673)

    このニュースを受けて、スクエニの和田洋一社長は「英語にするくらいならCシャープにするッ!」と言うのかな…。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 14時11分 (#1849714)

    それは発言が明確になること。
    特に不慣れな人はニュアンスを含んだ発言が出来なくなるから、とくにかく硬直した発言になる。
    そうなると、物事のYes/Noがはっきりして、指示や応答に曖昧さがなくなる。

    でもね、本当のグローバル視点ってのは、言語じゃなくて、時差を意識できたときに発生するんだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 23時28分 (#1850139)
    って運動が昔ありましたね。

    昔、漢字なんてもので表記してるから

    ・コンピュータで日本語を扱えない。
    ・タイプライターが使えなくて事務処理速度が低下する。
    ・子供の国語習得に漢字を覚えさせる無駄な手間がかかる。
    などなど

    当時の貧弱な技術環境に漢字を捨てるというバッドノウハウで
    対応しようとしたんですよ。

    ところが、現実はこのとおり。

    昨今の企業での英語や中国語「公用語」運動も
    機械翻訳での同時通訳がまだ実用できていないという
    貧弱な技術環境への無駄な足掻きだったとして嘲笑されることでしょう。
  • by oj.wake (39498) on 2010年10月30日 11時35分 (#1850288)

    社内の公用語が中国語になる会社も沢山出てくるんだろうなぁ。
    企業紹介のプロフィールに「公用語」が記載されるのが普通になるのは、今から何年後ぐらいだろう?

  • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 13時34分 (#1849682)
    チャイナリスクも考えずにいまさら中国語重視とは……
    • by Raquel (27652) on 2010年10月29日 14時04分 (#1849711)

      中国語は台湾・香港(広東語圏だけど)の他にも華僑圏で使われているほか、国連の標準言語にも指定されています。また、ここでいう「中国」とは現在の中国であり、もしかすると近い将来革命が起きて今のひずみの多い中国はなくなってしまうかも知れませんが、中国語自体は残るでしょう。フランス語→英語ときた世界の標準語が中国語になる可能性すらあります。意外と世界には英語を喋れない人は多いのです。

      言語と国家は切り離して考えるべきかと思います。特に国際言語についてはそうです。英語・スペイン語・ポルトガル語は顕著で、オリジナルの国以外で使われる率が非常に高くなっています。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 22時15分 (#1850096)

        中国語とひとまとめに言ってますが、北京で使われる普通話による会話ととそれ以外の地方の会話ではずいぶん異なります。いわゆる訛りのレベルではありません。
        表記でも、繁体字と簡体字との表記では流儀が異なるので、中国語の説明書では両方を書いてますね。

        中国と並んで人口の多いインドで成功するには英語が必須ですから、英語の強さは今後も続くでしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年10月30日 0時32分 (#1850174)

          そういう指摘があると思って香港については広東語圏であると書きましたが、最近の人は普通話もできます。台湾もむしろ台湾語がわからない台湾人も増えているくらいで、普通話相当の台湾國語が標準語と言っていいでしょう(鉄道のアナウンスでは4カ国語)。

          「繁体字と簡体字との表記では流儀が異なる」とありますが、これはほぼ1:1対応します。いくつか「後」が「后」になっているとか「機」が「机」になっているとか、単独では復元できないものもありますが、テーブルで置換できる程度のものです。台湾の國語と中国の普通話にはそれより大きな違いがありますが、意思疎通に使える範囲です。

          私も英語が廃れるとは思いません。最大限に中国語が善戦したところで現在のフランス語以上には影響力を残すでしょう。なお国際金融都市香港での英語が通じる率は40%を切っているそうです。街を歩けば日本のように英語学校の広告がたくさんあります。つまり香港で生まれ育っても努力なしには英語は使えません。中国圏に限らずアジアを旅行するには中国語は便利です。

          親コメント
    • by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2010年10月29日 20時58分 (#1850063)

      >チャイナリスクも考えずにいまさら中国語重視とは……

      リスクがあるからこそ、学ぶってのもあるかもね。

      学生時代、友人が言っていたこと。
      「ロシア語は学ぶべきだ。少なくとも、「命だけは助けてください」と「武器を捨てて降参しろ、さもないと殺す」の二つは学んでおくべきだ。他は、あまり使う必要もないだろうから、いらない」

      中国語についても、この二つは重要かもしれない。

      親コメント
    • Re:時代遅れな気が (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年10月29日 14時20分 (#1849723)
      リスクがあるなら余計に勉強して研究したほうがいいでしょう。

      #WW2当時の英語禁止みたいな幼稚な発想だな
      親コメント
      • by ryu-2 (9699) on 2010年10月29日 16時34分 (#1849850)
        それは違うだろ。

        チャイナリスクの結果、中国撤退となれば
        中国語学習は価値が無くなる。(少なくとも低減する。)

        経営陣は確かにリスク検討のために中国研究は強化すべきだろうが、
        下っぱは検討の結果次第。
        でもって、先見の明のある企業ならば、もう中国には見切りをつけている。
        親コメント
      • by eru (12367) on 2010年10月29日 16時35分 (#1849852) 日記

        WW2当時、政府からは英語禁止なんて命令出てないんですよね。
        当時のマスコミからか、はたまた井戸端会議から尾ひれ背びれがついて噂がいつのまにか事実になってしまった的な感じで。

        英語しか話してはダメとは書いてないのに「公用語にする」ってだけで日本語禁止っぽく解釈してしまうのはなんなんだろう。

        親コメント
    • by baishi (28995) on 2010年10月29日 14時05分 (#1849712) 日記
      チャイナリスクを考えずにって、どう読んだんだろうか?

      中国とはこれからますます付き合っていかなければならないし、交渉や交流の中で
      中国語がわかるとずいぶんリスクが軽減されると思います。
      (その国の言葉が話せると、個人的に印象もいいしね)

      他国と関係が悪くなると、その国の言語を学ぶ人が減る(第二外国語の選択数とか)けど、
      企業は学生と違うんだから。

      #英語公用語化はつらいなぁ(英語わからない人に通じなさそうで)。
      #文書だけならいいと思うけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 21時05分 (#1850067)

        中国とはこれからますます付き合っていかなければならないし、

        可能性が高いしぐらいかと。最近は中国が尊大になってきて、世界的に中国バッシングに向かう方向になりつつあるので。
        アメリカが全然復活しないからと中国経済に依存しようにもバブル崩壊が近そう。

        人口ピラミッドの構造も20年前の日本とそっくりですし、日本の通った道を同じように通るなら、
        そこまで重要視する必要あるのかな?とも思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      シャープ、とっくに中国に物を売っている気が。
      今時中国で売っていない日本の家電メーカーってあるの?

      • by Anonymous Coward

        中国で製品を売っていることなんて今の話には関係ない

  • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 14時19分 (#1849721)
    若ぇ連中なみぃーんな流行り言葉やら使こぉちょるばってんがくさ、社長も役員も幹部もみぃーんな方言しか喋れんバイ!
    会長に至ぉとは、字が書けんゲナ言いよっとばい。
    どぎゃんすりゃええとですか!?

    #中国・インド・韓国に進出している某企業にて
    #本社はベタな方言で、共通語の日本語が使じにくいという・・・・・
    #現場レベルじゃ既に英語化されている、というお話。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月29日 14時23分 (#1849726)
    言いだしっぺの社名がいまだに「楽天」のままってのがおかしくない?
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...