パスワードを忘れた? アカウント作成
314630 story
スポーツ

未来のF1? FIA、電気自動車による国際レースシリーズ立ち上げか 73

ストーリー by hylom
第8回サイバーフォーミュラグランプリ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

FIA国際自動車連盟のジャン・トッド会長が、FIAによる電気自動車の国際レースシリーズを立ち上げる見込みであることを明らかにした(Telegraphの記事オートスポーツの記事)。

新シリーズでもF1サーキットを使用し、開始は早ければ2013年。これが将来、電気自動車による新F1シリーズにつながるかもしれないという。この提案についてジャン・トッドは「バーニー・エクレストン(F1界のボス)はおそらく反発するだろう」という予測をしているようだ。

なお、現在開催されているF1については記事内に記載はないが、おそらくは電気自動車シリーズと併催になるのではないかとタレコミ人は推測する(終了するのであれば今頃もっと大騒ぎになっていることだろうし)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Eliica (スコア:3, 興味深い)

    by prankster (12979) on 2011年04月06日 15時51分 (#1931590)
    慶應義塾大学のEliica [eliica.com]は加速性能でポルシェのスポーツカーを上回るなど、性能的には現在世界トップレベルと思われます。レースが開催されるなら腕試しに参加して欲しいと思います。
    # 2013年ならばまだ旧世代と言われるほど古びてないんじゃないかな。
  • by nci (34333) on 2011年04月06日 16時22分 (#1931602)

    トルクも太いだろうし、バッテリーだから配置の自由度も高くてマス集中も容易!
    エンジンのF1とも戦えないかな?

    ##給油スピード的に負けるか…バッテリーを交換式にすれば良いかも。

  • by manmos (29892) on 2011年04月06日 16時38分 (#1931613) 日記

    電動モータはガソリンエンジンと違って、自動車メーカじゃないところがたくさん生産している。
    レギュレーションにもよるけど、ホイール内蔵の電動モータでのマシン製造になると、小さくて強力なモータは車メーカなんかより、電気メーカのお仕事ですよね。

    まあ、今のエンジン供給者はたまったもんじゃないでしょう。

    全然違う分野の技術がガンガン競争する話はとても楽しみですが、それが今の自動車レースの最大のマーケットであるヨーロッパでウケるかどうかが疑問です。
    「フェラーリどこいったの?」みたいにいわれちゃって。

    • by Anonymous Coward
      ホイール内蔵にすると、バネ下重量が増えてしまいますから
      モータースポーツ向けではないですよ。
      • by Anonymous Coward
        と素人は考えるが、逆転の発想で本田宗一郎が参戦!みたいなドラマが見たいんだなあ
    • by Anonymous Coward

      バネ下重量の問題もありますが、それよかインホイールモーター装備のレーシングカーが
      全力運転時に故障して1軸停止に陥ったりなんかするとどんな挙動を示すのか興味があります
      壊れ方にもよりますが、場合によってはかなり派手なことに繋がりそうで

      • by Anonymous Coward
        タイヤがバーストするぐらいですめばよいが……
        最悪、デッドロックして、モーターごと車体からもげるとか……
        6輪構成で2列目がもげた場合には……
        もげた車輪が観客席に飛び込んで……
        あまり想像したくないですね。
  • by sakamoto (8009) on 2011年04月06日 17時02分 (#1931632) 日記
    一番怖いのは事故による感電。 そのほか、今のF1でも問題になっているバッテリーが空輸できない問題があるので、色々解決してもらって、電気自動車の普及につながればいいなと思う。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
    • クラッシュ>リチウムイオン電池がショート>過放電>高温破裂>ラジエータの水と反応>水素\(^o^)/ >爆発

      というコンボが恐ろしいです。
      草の根ダートトライアル競技で、ハイブリッドカップをつくろうかという話が出ましたが、
      赤旗のときの対処が危険過ぎて恐ろしいという話になっていました。
      ま、ガソリンも十分恐ろしいですが。

      --
      新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
      親コメント
  • by parameter (26968) on 2011年04月07日 7時02分 (#1931873)
    バッテリー搭載電気自動車に縛らないで、ゼロエミッションのカテゴリーにすればいいと思う。
  • サーキットから聞こえてくるのはタイヤの摩擦音と甲高いVVVFインバータの音ばかり。
    これはこれで食事しながらレースを愉しむことも出来そうだ。
  • レギュレーションがゆるゆるで
    多輪車とかファン・カーとか4輪駆動2輪駆動混在とかそんな「実験室」状態になって欲しいと思ってしまう。

    #とはいえ、レースの最中に車体交換とかドライバー交代はさすがに無しの方が良いと思うけど。
    • >#とはいえ、レースの最中に車体交換とかドライバー交代はさすがに無しの方が良いと思うけど。

      「これは1台の車です」って搬入したのに
      ピット内で三台に分離変形して2台がストックになるんですよねわかります。

      いや、レース中に空から飛んできたマシンが合体してパワーアップ!の方がロマンがあるかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      要するに、チキチキマシン猛レースですよね。
      • by Anonymous Coward
        飛べばいいじゃん(by ラーメンズ)
  • by gesaku (7381) on 2011年04月06日 21時11分 (#1931756)

    たまにドライバーと喧嘩したり(第24話他)、歌をうたってみたり(第16話)、結構おもしろそうなんですけどね。

    #っていうかレース中にそんな暇ありません

  • フジテレビが放送していた5年後 [wikipedia.org]の第1回。
    1997年にはマクラーレン・ヒタチが実現していたのに:P
    --
    ---- 何ぃ!ザシャー
  • by Anonymous Coward on 2011年04月06日 16時21分 (#1931601)

    2015年までに10回レースを開けるんでしょうか

  • by Anonymous Coward on 2011年04月06日 16時25分 (#1931604)

    バッテリーやモーターのレギュレーションは、いままでのFIAの経験では設定できないのではないでしょうか。
    となると一社供給ってことになるんでしょうけど、それだと開発競争はボディ周りだけになってしまい今のF1となにが違うのかって話に。
    バッテリーやモーターの開発競争を期待できればいいんですけどねー。

    • by Anonymous Coward
      レギュレーションは気になりますね。
      バッテリーはワンメイクで容量も電圧も固定で交換不可だが、モーターは自由というのが妥当なところかな?

      まあ、タイヤサイズや数に自由度があれば、6輪や8輪が出てきたりして。
    • by Anonymous Coward

      とりあえずある程度自由にやらせておいて、圧倒的な性能差がでても
      「まだ歴史が浅いから今後に期待してね」
      で済ませていいと思うんですがね。

      一回目から接戦を演出するようならば、FIAもプロレス興業団体と同じショービジネスってことです。

  • F1は技術の祭典だと思っていた時期がありましたけど「アクティブサスペンション」を禁止したくらいから、妙な方向に行ってしまって・・。

    今のF1 はインディーに近くなりすぎているので別の方向を目指す意味でも「電気自動車レース」はアリだと思います。

    • そんなこと無いと思います。
      1994年以降も「事実上のTCS」的なモノを積んだマシンは山ほどあるでしょうし、
      去年のレッドブルのフレキシブルウィングもそうでしょう。
      (結果的に違反は認められて無いケド)

      技術が若干アナログよりなのはそうかもしれませんけど(特に去年のFダクトとか)、
      アナログな技術を積むためにデジタルな開発は続けてる訳で、
      今のF1が技術の祭典じゃないかって言われたら絶対にそんなことはないです。
      1990年以前のオンボードと最近のオンボード映像見れば明らかに挙動が違いますしね。
      (事実上の技術バトルになった1991年以前)

      シミュレータのアホみたいな進化とか、「テストが制約されているから」こその
      技術の進歩もあります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年04月06日 17時48分 (#1931657)

        そういう変な規制のせいで、技術開発が閉じたものになっていってのが。
        スピンアウトのしようもない技術を幾ら開発してもね。

        F1はFダクトを使った。
        市販車は速度とトラクションを検知しウイングの角度を電動で変化させた。
        はたしてどっちが一般的な「技術開発」なんだろう?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年04月06日 19時01分 (#1931685)
          Fダクトが良いな。一般道で有効なダウンフォースが得られるほどの速度域で走ることはないし、コーナーリング時の意図せぬ挙動の変化は避けたい。基本的にブレーキ、アクセル、ステアリングの操作で得られる以上の挙動の変化はない方がいい。

          どちらかと言えば、燃費の軽減の為に空気抵抗を減らせるFダクトの方がありがたい。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年04月06日 17時00分 (#1931630)

      アクティブサスペンションとかECSとか電子装備ありありにすると下手糞でも速く走れちゃうので
      ルールやレギュレーションで縛って人間側の技能差で勝負するって方向にしたいんでしょう。

      グループBで死人山を築きかけたという過去もあるようですが、
      それなら馬力・トルク・最高速度辺りを制限しとけば事足りるはずですし、
      個人的にはレギュレーション思いっ切り緩くした
      何でもありありの技術革新志向のカテゴリーが見たいところです。

      あまりやり過ぎちゃうとお金あるチームしか勝てなくなるかもしれませんが、
      今だって、お金ないと出来ないカテゴリですから、そのこと自体がたいして問題になるとも思えませんし。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月06日 17時49分 (#1931659)
    一般の車で電気自動車のほうが消費するエネルギーが少ないのは、加速時のエネルギー効率と定速走行時のエネルギー効率をガソリンエンジンで両立させるのが難しいため。それでも実燃費の差はさほど大きくはない。レースではアクセル全開に近い状態が続くのだから、電気自動車にしてもあまり省エネにはならない気がする。

    今後の技術次第では、新たな可能性もあるとは思うので、開催することの意義は否定しないけど、最終的に排出するCO2量(もちろん換算値)を制限して、電気もガソリンもどちらもありにするのがいいんじゃないかな。

    そして、開催地ごとに発電効率の違いにより、電気が有利な場合と、ガソリンが有利な場合が生じると。その方が、ずっと現実的な環境対策になるよね。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...