パスワードを忘れた? アカウント作成
319148 story
ビジネス

Amazon.co.jp、プリント・オン・デマンドプログラム始める。 42

ストーリー by reo
同人誌業界に Amazon が参入するとは胸熱 部門より

manmos 曰く、

Amazon.com では 2005 年にスタートしていた Print on demand プログラムだが、4 月 18 日、Amazon.co.jp においても開始された (Amazon.co.jp: プリント・オン・デマンドのページ) 。

これにより、絶版本や希少本など、在庫コストがかかる本などが安価に買えるようになる。このプログラムに適用された出版物は、常に在庫ありとなり、通常のものと同様の出荷体制になる。

現在サービスされているものは洋書だけであるが、ぜひとも日本の出版社も対応してもらいたいものである。また /.J では同人誌作りなどをしている諸氏も多いと思われるが、問い合わせてみてはどうだろう ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2011年04月21日 15時00分 (#1940245) 日記

     和書の場合、単に絶版同然なだけの書籍はUSEDが大量に出回ってるし、紙の装丁でないとないとまずいような稀少本はペーパーバッグ同然の品質になってしまうオンデマンド印刷では意味がない。もともとペーパーバッグ程度の装丁で初版売りきりが標準的な米国だとそれなりにありがたみのあるサービスですが、日本ではいまいちメリットが見えづらい。
     オンデマンド印刷サービスも既存の国内業者がサービスを行ってはいるはずで、上のような事情もあって少なくとも市販の書籍に関しては元が取れる商売ではないのが現状のはず。
     印刷業者ではなく流通業者であるAmazonがアドバンテージがあるのはAmazonというショップの影響力と流通部分であって、オンデマンド印刷に関しては国内業者への外注のはずで、印刷品質も既存サービスとかわらないはず。
     品質落としてオンデマンド印刷するくらいなら、電子書籍の方がましと考える出版社の方が多いんじゃないかという気がする。確かに洋書においてはAmazonの営業力は国内企業にはないこともあって需要がありそうですが、和書に関しては望み薄なんじゃないかなぁ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by alraun (3406) on 2011年04月21日 16時08分 (#1940271) 日記

      コミックパーク [comicpark.net]とかもまだ採算取れてないんですかね。
      『あばれ!隼』と『カゲマン』ぐらいは買っておこうかなぁ。

      親コメント
    • その「USED」すなわち古本がとにかく嫌、という人がいるようですよ。
      安っぽくてもいいけど、"古本"がすごく嫌とかいう層に…

      いや、そんな層は数がいないか…

      まあとにかくそういう人たちくらいしか需要がないのかもしれない。

      #古本は嫌だけど、古着はいい、ってどういうことさ!?
      親コメント
      • by tagga (31268) on 2011年04月21日 16時09分 (#1940272) 日記

        人文科学・社会科学の学術書に広がると助かります。 もともと少ししか刷られないものが多いので、 ある程度まえのものを入手しようとすると、 絶版になっていて出版元にない、 そのうえ古本も見付かりにくく、 見付かっても値段が異様に高い場合があります。 コピーを取ろうにも著作権法の壁があって、 図書館では 1/2 までしか取れません。

        ;; なので、 大型古書店を物色して携帯電話で検索、 市価が高ければネット書店で転売するという 新しいタイプのセドリが……。

        親コメント
        • 中古書籍量販店は参考書や学術書の類は買い取らない。
          昔ながらの古書店は中古書籍量販店に駆逐されている状況。

          専門書や学術書の類の入手は、結構死活問題かもしれない。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          事情は理系も同じです。
          物理系の場合は、ランダウ・リフシッツ、クーラン・ヒルベルトなどの名著が品切れの眠りについています。19世紀の本でも時は宝が眠っているので、欲しいと思っています。
      • 衣類は丸ごと溶媒に浸して洗浄することで、前利用者の皮脂などをほぼ除去できます。

        これに対して書籍は溶媒に浸して洗浄することができません。全ページを拭く程度ならできるかもしれませんが、それでは繊維の隙間に吸着された皮脂を除去できません。

        その辺りの差が問題なのではないでしょうか?

        親コメント
        • 結局はそう言うことなのかもしれませんね。どうもです。
          まあ私自身、古本も古着も気になりませんが、そう言い換えれば納得はいきます。

          そういう簡単な発想転換ができない時点で、私には感覚の理解が難しいのかも…
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          私の場合は、書籍・CD等にはコレクション的な価値をも感じているのでUSEDには抵抗がありますね…

        • by Anonymous Coward
          感染症とかに対して、本にできる除染手段は「拭く」くらいしかないけど、本を読むことでそういうものが伝染るリスクは無視していい程度だって、図書館学の本で読んだ気がします。
          あと、むかしの人たちは「本を読むまえとあとには手を洗う」としつけられていたような気が。

          古書も図書館の本も誰が触ったかわかりませんが、私はできるだけ気にしないよう心がけています。しかし、以前、図書館のトイレの個室から、その図書館の蔵書を持って出てきた野郎を見たときは、リアル殺意を覚えました。
      • とにかく其れをを読みたいと言う人には有効だと思いますが
        # 古い早川文庫なんか古本でも結構見つからないんだよなあ
        # amazonマーケットプレースとかで見つかる場合も有るが
        取り合えず読みたいだけなので古本で多少汚れていてもOK
        買った本は基本捨てない主義です。
        流石に古い技術系雑誌は(流石にもう使う情報は無いだろと考えて)捨てたが
        娯楽作品は悩むなあ…(数年たって忘れた頃に読むと又面白かったりして)
        # 実家に保管していた物は津波で全滅したけどID
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >その「USED」すなわち古本がとにかく嫌、という人がいるようですよ。

        中古のおかずは嫌だ。

        • by Anonymous Coward
          でもさせてくれそな女が現れたら中古でも喜んで飛び付くんでしょ
    • 紙袋がどうしたって?

      # paperback

      親コメント
    • 小松左京のファンで、氏の絶版書籍を古本屋を回って集めていた時期があります。
      どうしても入手できない本が数点あったのですが、2000年に氏のオンデマンド全集が発行されてすべてを揃えることができました。
      こういう事業はベストセラーが出るわけもなく採算が全然取れないのでしょうが、個人的には非常にありがたかったです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > ペーパーバッグ同然の
      イベント会場によく持ち込まれるような紙袋ですか?
      >  品質落としてオンデマンド印刷するくらいなら、電子書籍の方がましと考える出版社の方が多いんじゃないかという気がする。
      そういうのを五十歩百歩、どんぐりの背比べって言うんです。品切重版未定にして新刊を出し続ける自転車操業を続けたほうがましと考える出版社の方が多いと思う。減点法国家ニッポンでは新しいことはどんなものでも新しいというだけの理由で一切積極的に始めようとはしません。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月21日 10時40分 (#1940084)

    > 現在サービスされているものは洋書だけであるが、ぜひとも日本の出版社も対応してもらいたいものである。
    予想通り過ぎてワロタ
    取次様の中抜きなんて許されるわけがないよねー

    • by Anonymous Coward
      Jコミがアップを始め……てるかどうかは知らない。

      #現状プリントアウトはできるんですかね? 今職場だし、自宅は引っ越しのドタバタでまだネット使えないので確認できません
      • by Anonymous Coward
        /.に書き込んでるのに?
    • by Anonymous Coward

      >取次様の中抜きなんて許されるわけがないよねー
      それはあまり関係無い。日本だって去年から三省堂がオンデマンド印刷を始めてる [ebook2forum.com]。
      じゃあなぜ和書の数が少ないの?というと単にこの印刷機で印刷できるフォーマットに合う書籍が少ないから。

    • by Anonymous Coward

      妄想乙。

      ま、単にコストに見合うパターンが少ないってのが普通の所だろう。
      タレコミにも「安価に」ってなっているけど、これって米国的価格感での話だよね。
      日本の文庫本とマンガしか知らない奴らに見せると、値段だけで人騒ぎになるぞ。

    • by Anonymous Coward
      日本には超巨大な同人市場があるわけで、
      それと繋がったらかなり楽しいかも。

      #そしてamazon経由でhentaiの輸出。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月21日 11時28分 (#1940108)

    Amazonで書籍を販売するためにはISBNを取らないといけなかったはず。
    しかもISBNに則ったJANコードも入れる必要があるので、双方の維持費を考えるとねぇ。

    • ISBN/JANコードの取得なんてたいしたことないです。

      初期費用が7桁コード(10冊分)で16,800円、6桁コード(100冊分)で28,350円 [isbn-center.jp] です。維持費用は5年ごとに1,050円/2,100円(上述の16800円は最初の5年分コミ)。
      JANコードは初期費用はかかりませんが、3年単位で維持費用がかかります。同人誌なら年商1億円を超えることはないでしょうから、こちらは3年で10,500円 [www.dsri.jp]

      両方あわせると初期費用15,750円+維持費用3710円/年になります。同人誌の印刷費用とかと比べると、このぐらい出せない金額ではないでしょう。「維持費を考えると」と言うほどじゃないと思います。

      親コメント
      • ISBN/JANコードを取得する同人作家が急増。
        日本だけでISBN/JANコードが不足する事態が発生したりして。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        1冊1000円で売っても20冊は売れないといけないわけか。
        (Amazonのマージン無視してるけど)
        無名の弱小サークルじゃ無理ですね。
        即売会会場なら同ジャンルの通りすがりの人が立ち読みして買ってくれることもあるけど、
        それでようやくその程度の冊数。
        まあ、この層だと元々儲けること考えてないのでいいのですが。

        少なくとも、名前買いしてくれる読者が居るぐらいのサークルじゃないと無理だろあなぁ。

    • Amazonで売ろうと売るまいと、同人誌は赤字が普通では。
      すでに大赤字出しているようなところだと、あと数万ぐらいならって乗りはあると思います。

      あると思います。
      ...手続きの手間がなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        うーん、、、
        赤字でも続けてる人ってのは、即売会でのやりとりも含めて、活動自体を楽しんでいるんだと思うんです。
        実際私や周囲の人たちはそうでした。(もう20年前の話なので今は事情が違うのかもしれませんが。)
        そういう場合はAmazonで売るメリットってないんですよね。「参加する楽しみ」がないので。
        単に作品を広めたいだけならwebででもタダでばら撒きますよ。

        赤字が出ない程度の大手、今なら専門店に委託して店頭販売している程度のところなら利用するメリットはありそうですね。

    •  オンデマンドではなく印刷済みの同人誌であれば、amazon経由でも同人誌を売買できる外部のサービスがあるようです。私は最近知ったばかりで購入等はしたことが無いため、実際にどんな感じなのかは不明ですが。

       密林社 -Amazonへの商品登録と出品代行- [mitsurin.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      お菓子のおまけにすればいいんでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2011年04月21日 11時35分 (#1940112)
    データのまま売ってくれ。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月21日 11時38分 (#1940115)
    装丁や特殊紙の使用などが仇となって早々に絶版となる書籍もかなりの数な気がしますが。
    そういうのは再現されるのでしょうか?
    それともオンデマンド出版仕様の別版となってしまうのでしょうか。
    • 今だって初回だけ別仕様とかよくあるし(/.の諸兄向け商品に顕著?)。

      初回限定版の使用用保存用布教用、通常版の使用用保存用布教用の6部売れてたのが、
      オンデマンド版だと何時でも同じものが買えるから保存用も布教用もいらない、
      ってことになって売上落ちるかも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「いつでも手に入る」と売れなくなるんだよね。不思議なことに。
        適度に飢餓感とプレミア感を煽ったほうが売上を伸ばせる。いかに転売屋が跋扈したり機会損失を出したりしないように調整するかが腕の見せどころ。

      • by Anonymous Coward

        今だって初回だけ別仕様とかよくあるし(/.の諸兄向け商品に顕著?)。

        初回限定版の使用用保存用布教用、通常版の使用用保存用布教用の6部売れてたのが、
        オンデマンド版だと何時でも同じものが買えるから保存用も布教用もいらない、
        ってことになって売上落ちるかも。

        オンデマンド版「も」出せば、オンデマンド版のコレクションの為に購入する人がでるかもしれません。
        さらに、AmazonがPODの印刷方式を変えたりなんかするとさらにコレクターが集まってきて・・・

  • by Anonymous Coward on 2011年04月21日 12時36分 (#1940156)
    一番初めに注文した人だげが、初版 を入手できるんですかね?
    お札みたいな感覚?
    • by Anonymous Coward
      増刷かけたら初版じゃなくなるの?
  • by Anonymous Coward on 2011年04月21日 12時36分 (#1940159)

    テレビCMも打ってる某社に企画屋の人間が売り込んできた話は聞いたな
    ただ企画屋の人間がお花畑で構想膨らましまくり、夏コミ後にサービス開始できるかどうかは不明

    • その会社かどうか知りませんが,元勤務先の営業さんが同じことをしたという話は聞いたことあります.
      一番偉い役員(当時)がマンガ大嫌いな人なので周囲が慌てて潰しにかかったとか.
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...