パスワードを忘れた? アカウント作成
334085 story
テレビ

東北 3 県 地デジ延期法成立 49

ストーリー by reo
こんな事態はさすがに予想してない 部門より

yuzuponzu 曰く、

今年 7 月 24 日に予定されるテレビの地上デジタル放送移行を、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の 3 県に限って最大 1 年間延期、及び、重複する期間のアナログ放送にかかる電波利用料の納付を免除する電波法の特例法が 8 日、参院本会議で全会一致で可決、成立した (日本経済新聞の記事より) 。

他の 44 都道府県では予定通り地デジに移行する。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 12時17分 (#1967411)

    動くアナログTVは他の地域より少なくなってそうだけど・・・。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 12時57分 (#1967458)

    総務省|地デジ難視対策衛星放送の「一時利用」の受付開始 [soumu.go.jp]

    関連ニュースですが、
    6/1からこれまで僻地や被災地でのみ提供されてきた地デジ難視対策衛星放送 [dpa.or.jp]が、日本全国どこでも申し込めば見られるようになっています。
    あのBSチューナーのテレビ欄に表示されるくせに見えない邪魔なチャンネルが、見えるようになるって話です。

    一応工事が間に合わない人向けのものということですが、ぶっちゃけノーチェック [twitter.com]なので、地方民でも東京の地上波と同じ放送が見えるようになるということ。
    (半年間の期間限定だそうですが。)

    # うん、それができるなら何で地上デジタルなんてやってしまったんだろうか?始めからそうすればよかったのに・・・。
    # もう数ヶ月早ければマドカがタイムラグ無しで(ry

    • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 13時57分 (#1967527)
      地形的に盆地になるため、自宅は地デジの準備ができているにも関わらず
      まともに受信できないのですが、こういう世帯は「もう地上放送は見るな」
      ということなんでしょうかね。

      BSによるごまかしも、一時利用以外では地域ごとの指定となっているので
      世帯単位では不可能。

      被災地だけじゃなくて、もう全国で延期すべきだと思いますよ。

      緊急地震速報に関しても、地方局はまだ完全に対応できていないという話も
      あって、防災上の視点から言っても、延期すべきじゃないかな。

      放送する側が準備できていないくせに、視聴者側を見捨てていくというやり方、
      逆に視聴者側からテレビ局を見限ってやりたくなります。
      アナログ放送終了するなら、デジタル放送が完全に整備できてからやれって
      思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 14時54分 (#1967559)
        |地形的に盆地になるため、自宅は地デジの準備ができているにも関わらず
        |まともに受信できないのですが、こういう世帯は「もう地上放送は見るな」
        |ということなんでしょうかね。

        そうです。
        うちがそうでした。
        デジサポなんてダメですよ。
        電気屋が何度試しても電波が弱くてダメで、デジサポに相談しました。
        二つ返事で「じゃぁ計測車を出しますので測りましょう。」って。
        電測車が来ましたよ。
        しかし、自宅前から数十m離れた見通しの良い道路上でグングンと高くアンテナ伸ばして計測です。
        当然のように「問題ないですね」の結果を示しておしまい。
        「いやいや、そーじゃねーだろ」と問答しても無駄。
        「問題なし」の一点張りで帰った。
        うちの近隣数件で全く同様なあしらいを受けました。
        住民一同で訴訟の準備中です。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 14時01分 (#1967529)

        延期すべきというのには賛成が…

        デジサポには相談されましたか?
        本当に地形的な問題なら、救済策はありますよ。
        「BSによるごまかし」の地域指定も、1世帯を地域として指定されているケースもあります。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > デジサポには相談されましたか?

          停波が近くてデジサポが忙殺されていて、おざなりの調査とかしかしない
          というのは他のコメントにある通り。

          停波後に、デジサポの心に余裕ができた時に相談しようと思ってます。

          > 本当に地形的な問題なら、救済策はありますよ。
          > 「BSによるごまかし」の地域指定も、1世帯を地域として指定されているケースもあります。

          地形的に盆地でも、家屋の高さ、すなわちアンテナの高さがすごく重要で、
          2階建て3階建ての家屋ならば問題なく受信できたりします。
          しかし、平屋だとアンテナをビヨーンと5~10メートルの高さにしな
      • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 19時38分 (#1967750)
        うちにも地デジ TV がやってきた!
        アンテナつないで説明書読みながら設定してみるけど映らない。
        その日は雨だった。
        次の日晴れたらあっさり映った。
        今は梅雨なので毎日映らない。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年06月10日 21時19分 (#1968382)
        うちも盆地で電波が届かなくて、ケーブルテレビ100%です。 地デジはケーブルテレビの対応待ちなのですが、昨年秋までにやります、冬までに、3月までに、と言ってることがどんどん変わって、 先日ついに設備投資する金がないと尻捲くっちゃいました。 村の予算の流用をもくろんで、社長が村長選に出馬するとか噂もあったのですが、流石にそれはなかったようです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        地形的に盆地になるため、自宅は地デジの準備ができているにも関わらず
        まともに受信できないのですが、こういう世帯は「もう地上放送は見るな」
        ということなんでしょうかね。

        そもそもテレビの重要性が低くなったのでテレビ局から電波帯域を召し上げると
        いうのが当初からの目的でしたからね。
        あと、できるだけケーブルテレビに移行させるというもくろみもあったはずです。

    • by Anonymous Coward

      > 6/1からこれまで僻地や被災地でのみ提供されてきた地デジ難視対策衛星放送 [dpa.or.jp]が、日本全国どこでも申し込めば見られるようになっています。
      > あのBSチューナーのテレビ欄に表示されるくせに見えない邪魔なチャンネルが、見えるようになるって話です。

      意味がわからないのですが、

       地デジが見れない人はこの衛星放送を受信すれば見れる

      のであれば、6/1からとか僻地だとか被災地だとか申し込めばとか言わずに
      最初からこれで全国どこからでも見ればよいのでは?視聴者の数と関係なく
      衛星からの電波は出せるわけだし。。。

      画質が悪いとか、地域によっては受信できないとか問題があるのかな>衛星地デジ配信

      • by Anonymous Coward

        最初からこれで全国どこからでも見ればよいのでは?視聴者の数と関係なく
        衛星からの電波は出せるわけだし。。。

        常識的に考えればそうなんですが、既得権を守るためにあえてそうしないのだの言われていますね。
        それをやると、地方局が全部潰れてテレビ業界の再編は間違いないので。

        # 時代遅れになるんだから潰せよ、その方がこれまでチャンネル少なかった地域の人も喜ぶだろ、と思いますが。

      • by Anonymous Coward
        いくつか理由はあるようですね。

        まず1つは、地デジ難民救済用に使っているBSの帯域が恒久的なものでないということ。
        何年かしたら立ち退かなきゃならないので。

        そして既存局の保護ですね。
        全国に放送局があり、いくつかの系列局がありますが、系列局は常に同一の番組を流しているわけではありません。
        BSに統一されてしまうとこれらの局は廃業ということになるでしょう。(是か非かは別として)
        ローカルなCMも見られなくなりそう。

        視聴者側の視点だと、
        今までBSチューナー(orアンテナ)持ってなかったのに買わなきゃなんないとか、
        BSチューナー設置しちゃうとNHKの受信料が衛星料金に上がっちゃうとか。
        あ、地上波廃止されたら受信料どうなるんだろ?

        あと、放送衛星が見える位置にアンテナを立てられない家庭も意外とあったり。
      • by Anonymous Coward

        よく、衛星放送は豪雨や天候によっては見られなくなる、衛星の方角に少しでも障害物があると、電波の直進性が高いため一切見られなくなる、と言う問題があるから維持が必要だ、と言われてますね。
        個人的には地上波はワンセグ+アナログラジオ程度がグローバルで、後は都市部にあればよく、残りは衛星放送がいいんぢゃね、と思いますが、地上波が必要と言う人たちはこう言う理屈で地上波による放送で山奥までグローバルサービスを目指してるようです。

  • ICカードの再発行が間に合わないんです とか
  • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 13時19分 (#1967494)
    被災者の支援のためなら、(画質や性能はともかくとして)安価な地デジTVを配給すればいいだけのこと。
    売上が激減して、しかも復興の足取りも遠く収益改善の見込みもない地方局の救済が目的だと思います。
    とはいえ、既に送出側はデジタル対応済みのためデジ/アナ併存のほうがコスト的にはむしろ厳しくて、アナログ停波延期と経営支援は整合しません。
    同様に死に体の他の地方局からの突き上げをかわすには、震災復興の支援を大義名分にしてなんでもありの状態にするしかないのでしょう。

    経営が厳しい!
    その理由は、頼んでもいないのに勝手に政府が決めた地デジ移行の延期だ!
    だから政府には経営を支援する責任がある!
    東北三県の民放局に公的資金投入を閣議決定

    の流れにするんだと思いますよ。
    妄想ですが。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 12時16分 (#1967409)

    家が流された人は、仮設住宅で地デジTVが配給され
    避難所にいる人は、避難所のTV(多分地デジ)を見るしかない
    そうでない人は、予定通り

    なにが狙いでこんな事になったんだろう?震災対策?
    電波の跡地処理の計画はどうなるんだろう?

    国会議員の考えることは全くわからない

    • by s02222 (20350) on 2011年06月09日 12時51分 (#1967451)
      そうでない人でも、家が傾いたので修理に出費が必要で地デジTVまで買ってる余裕がないとか、親戚が家を流されてそのフォローにてんやわんやでそれどころではないとか。家が無事でも、電気水道のインフラが完全ではない場合は、給水所の情報とかインフラの復旧状況とか、普通に生活するためには色々と情報が入り用です。普段はそんなに必要の無いTVですが、非常時には結構重要なインフラなので、混乱を伴う切り替えは落ち着くまで延期しようという議論が出るのも当然かと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なにが狙いでこんな事になったんだろう?震災対策?

      アンテナ工事が間に合わないんじゃね?

      #さすがに人手不足なんじゃないかな?

      • by Anonymous Coward
        三陸沿岸の親戚宅ですがTVは買い換えてデジタル対応ですが、地デジ放送局はアナログ局とは別の方向
        ちょっとした高台(海抜20mも無い)で家は無事でしたが麓は全滅。当然近所の電気屋も…
    • by Anonymous Coward

      電波の跡地が必要なのは大都市圏だけだから無問題ということじゃ?

      仙台?首都圏、中京圏、関西圏以外はみんな田舎だからね。日本は。

    • by Anonymous Coward

      被災者には「家が流された人」と「避難所にいる人」の二種類しかいないらしい。

      • by Anonymous Coward

        大阪に避難した人には適用されないんでしょ?

    • by Anonymous Coward
      私がいた避難所はアナログでした。地震でアンテナでも曲がったのかノイズだらけでした
    • by Anonymous Coward
      地方のTV局にはお金が無いんです
  • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 12時37分 (#1967431)

    まさに事件当日の記事。

    「地デジ普及率94.9% 昨年末、未対応390万世帯」
     http://www.asahi.com/digital/av/TKY201103100406.html [asahi.com]

    94%ってことは、この変な法律は極一部のために実施するということかな?

    ♯ 5%にTVを無償配布したほうが安上がりとか?

    • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 13時19分 (#1967493)

      94%ってことは、この変な法律は極一部のために実施するということかな?

      どうもその数字自体がクサイようですよ。

      調査対象から80歳以上を除外 地デジ対応機普及率95%の「真相」 [j-cast.com]

      だそうで。
      80歳以上のみで構成されている世帯は調査対象全体の約5%(4900万世帯中250万世帯)を占めるという話もありますし、本当にテレビにかじりついている世帯における普及率を取ったほうが良いんじゃないですかねぇ。
      リンク先にはありませんが、固定電話が無い家も除外(固定電話でアンケートを送ってよいかどうかを問い合わせている模様)という話もあるようで…。

      # 我々だって分かりませんよ。
      # テレビはアナログしかないが、PCに使っていない地デジチューナーが刺さっていたりすれば「この家はOK」とカウントされちゃうわけで。

      大勢が変わっちゃうような数字の変化はないでしょうけど、相当(作為的に)いじりまわした数字に見えてきてしまいますよね。
      本当に解決しなければいけない問題は何なのか、本当の敵は誰なのか、それを覆い隠そうとしているように見えてきちゃうわけですね。
      まぁ、覆い隠そうとしているのならば、その隠そうとしている対象は分かっているはずなわけで、少なくとも中の人はそれを見失わずに対策を立てて欲しいものです。

      # 期待はしませんけどね。
      # だって、自分自身がその立場にあったとして、心が折れない自信がないもの。
      # もっと小さなことでも心が折れまくりたおしなのでAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        長々と説明しなくても、80以上がまともに回答期待できるわけないだろ。
        それぐらい、わかれよな。

        • by Anonymous Coward

          と80歳を迎えたACさんがおっしゃっています。

      • by Anonymous Coward

        何を今更。母集団に年齢の下限上限を設けるのは、別に地デジの調査だけではありません。
        内閣府の国民生活白書に採用される各種意識調査、その他自治体の意識調査、山のようにありますよ。

        民間企業や大学、研究所の調査だって同じです。
        「”母集団年齢”」でググればいくつか例が出てきます。

        年齢の上限を設けることに問題があるのではなく、年齢の上限が調査全体の有効性に大きく影響していないかが問題なのです。

        「覆い隠そうとしているように見えてきちゃう」のではなくて、「覆い隠そうとしているように見たい」だけです。

        # それと、「80歳以上」は他の年齢階層と違って、母集団の正確な人数把握、抽出方法に難があるのでしょう。
        # 少し前に、死亡届が出ていないとかいろいろありましたよね?
        # 記憶がはっきりしないので資料を出せませんが、人口推計でも何か補正をしていたはずだと思います。

        • by Anonymous Coward

          年齢の上限を設けることに問題があるのではなく、年齢の上限が調査全体の有効性に大きく影響していないかが問題なのです。

          だからね。

          本当にテレビにかじりついている世帯における普及率を取ったほうが良いんじゃないですかねぇ。

          ここんところ。

          そのあたり、仰ることは誠にご尤もですよ。
          100%納得です。
          だからこそ「そこは無視していい集団だね」なのか「そこは無視しちゃいけない集団だね」なのかを判断しようとしていないように見えるのが問題なんじゃないでしょうか?
          今回のように「設問が複雑だから」とか「回答を得るのに苦労するから」とかいうような手段レベルの制約で

          • Re:5%を救え! (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2011年06月09日 21時53分 (#1967815)
            「お年寄りにはテレビが大切です」と言いつつ、調べるつもりはない、というのは何なんだ?という気がしますよね。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >ただ、そう言われないようにしようと思えば出来るのに何故それをしないのか。それが気になるだけですよ。
            コストがかかるから。100%なんて目指すだけ金の無駄。

            • by Anonymous Coward

              じゃあそう明記すればいいのに。
              そうしてくれたらそういう偏りがあるとわかって評価できるのだから。

    • by greentea (17971) on 2011年06月09日 12時56分 (#1967457) 日記

      世帯って、つまりは一般家庭だよね。
      学校やコミュニティセンター、事業所などの地デジ普及率は、一般家庭より高いんだろうか?

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      受像機の普及率なんか出しても意味ないと思うんですけどね。
      実際に試聴できるかどうかは別なんだし。
      受像機を基準にするなら世帯普及率ではなくて受像機実数を基準にした地デジ対応受像機割合を出すべきだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 12時39分 (#1967434)
    送信側への配慮なのか?それとも、あまったアナログTVを3県に送れという意味なのか?
    • とある地方テレビ局の社長が言ってたのだが、アナログの中継局とか津波で流されてるとかで被災地のテレビ局はむしろアナログを
      前倒しで止めたいくらいだったのが、なぜか政策決定の過程で話が逆になったそうな。

      7月で使わなくなるアナログの送信設備を被災地に送らないといかんかもとも言ってた

      #自治体とかから話を聞いて、地デジ移行のサポートなんて到底無理と言われてこうなったのかな~

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どうせ震災ゴミが山ほどあるんだからついでに処分してよ、とかそういう意図か
    • by Anonymous Coward

      送信側はEOSの延長とか再延長とか大変になるんじゃないかな?

      ケーブル局も再送信設備を維持しないといけないかも。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月09日 18時55分 (#1967715)

    震災三県だけ別番組流すんだし
    さっさと滅びろって扱いだよね

    • 全くの同感です。
      ネットをやっていると中央(東京)の情報操作が見え見えです。
      常にテレビも新聞も東京中心の情報発信媒体になっており
      地方の独自性が失われています。
      もっとも地元の情報を出されても行きませんけど・・・浜通りなんて・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      別番組なんですか?
      • by Anonymous Coward

        ラテ欄細かくみてみるといいよ。東北地方は別番組なんてのが最近たくさんあるから

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...