パスワードを忘れた? アカウント作成
335200 story
中国

富山、福井、愛知などの県名は中国における第三者の登録商標です 47

ストーリー by reo
順当に成長しております 部門より

tarbz2 曰く、

日本の特許庁が、日本の都道府県、政令指定都市の漢字名称が中国で商標登録されていないかどうかを中国商標当局に問い合わせて調査を行った (経済産業省の報道発表報道資料 (PDF)) 。

PDF によれば、直近の一年間において北海道、秋田、福島などの 13 の都道府県名及び政令指定都市名の商標登録が却下されているものの、富山、福井、愛知、山口、香川、佐賀の 6 つの県名が、これらの県とは関係のない第三者によって中国で商標登録、公告されたとのことである。富山、福井、愛知については却下されている別の申請があったとのことで、却下されている名称であっても次の第三者の申請も却下されるとは限らないようである。

特許庁では、地方自治体が自ら地名を中国で商標申請するように推奨しており、既に北海道、青森などは申請を行っているようであるが、そこまでしないといけない中国の凄さを感じる話である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 中国商標法第10条には

    第十条 商標には次に掲げる文字、図形を使用してはならない。
    (一)中華人民共和国の国名、国旗、国章、軍旗、勲章と同一又は類似したもの及び中央国家機関所在地の特定地名又は標識的な建築物の名称、図形と同一のもの。
    (二)外国の国名、国旗、国章、軍旗と同一又は類似したもの。但し同国政府が同意する場合にはこの限りではない。
    (三)各国政府よりなる国際組織の名称、旗、徽章と同一又は類似したもの、但し同組織が同意し、又は公衆に誤認を容易に惹起しない場合にはこの限りではない。
    (四)制御用又は保証用の政府標章又は検査印と同一又は類似したもの。但し、権利が既に付与された場合にはこの限りではない。
    (五)「赤十字」、「赤新月」の名称、標章と同一又は類似したもの。
    (六)民族差別扱いの性格を帯びたもの。
    (七)誇大に宣伝し且つ詐欺の性格を帯びたもの。
    (八)社会主義道徳、風習又はその他の不良な影響を及ぼすもの。 県クラス以上の行政区画の地名又は公知の外国地名を商標とすることができない。但し、その地名が別の意味を持ち又は団体商標、証明商標の一部とする場合には、この限りではない。既に登録された商標は存続することができる。

    という規定があるのだが、ここでいう「県クラス以上」というのはもちろん中国行政区分の話 [wikipedia.org]で、日本の地名の場合「公知の外国地名」かどうかが争点となるのだろう。

    しかし実際都道府県名レベルに限らず、すでに「今治」や「さぬきうどん」といった名称が商標登録されている [47news.jp]という。

    ただ中国語・日本語に於ける同形異義語データベース化の試み [u-toyama.ac.jp]という研究に

    同一の二字熟語であっても、日本語と中国語 には、微妙な意味のずれ、或いは使用範囲の相違などが存在し、同形であって
    も異義をもつことは案外多い。

    と示されているとおり、日本の地名にあっても中国語で別の意味をもつ名称として商標登録されていたら厄介だと思う。たとえば地名ではないけれど、日本語で「手紙」は中国語でトイレットペーパー、「愛人」は嫁さんとか旦那を指すそうで、その手の言葉を集めた辞典 [jugem.jp]も編纂されている。
    また福や富が入った地名なんか縁起ものが好きな中国人に商標として狙われても仕方がない気もするので、この手の問題は意外に奥が深そう。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
  • 中国の凄さ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年06月13日 14時28分 (#1969458)

    >そこまでしないといけない中国の凄さ

    愚かさの間違いでは?

    • by motamota (30138) on 2011年06月13日 20時02分 (#1969637)

      すごい【凄い】:

      ぞっとするほど恐ろしい。非常に気味が悪い。(大辞泉)

      ぞっとするほど恐ろしく思う。たいそう気味が悪い。
      ひどくものさびしい。ぞっとするほど荒涼としている。
      ぞっと身にしみて寒気を感じるようだ。鬼気迫るようなおそろしさだ。(大辞林)

      まさに「中国の凄さ」ってことで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        近い将来「ヤバい」も同じ末路を辿るね
  • 日本でも (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年06月13日 11時44分 (#1969333)
    この話題が出るたびにいつも謎に思ってたんですけど、
    アメリカのジョージア州の農家がコーヒー豆を栽培するようになって日本に輸出しようとすると、
    コカコーラが持ってる商標のせいでジョージア産を名乗れないかも?
    • Re:日本でも (スコア:5, 参考になる)

      by Ryo.F (3896) on 2011年06月13日 13時08分 (#1969400) 日記

      参考: ジョージア事件 [wikipedia.org]。

      関連: もしバーモント州の人がカレーを作ったら。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コーヒー絡みだと、サンマイクロシステムズがジャワコーヒー関連とかのサイト各所に
      "Java"は俺が商標を取ったから勝手に使うなと要求したらしいけど、結局どうなったんだろう。

      • by Anonymous Coward
        そこには世界各所の宗教団体に要求を繰り出すOracleの姿が!
    • by Anonymous Coward
      あの名前って、コカコーラ発祥の地がジョージア州だからなんでしょうかね?
      ジョージア州に有名なコーヒー農園なんて無いと思うんですけど・・・
      • by Ryo.F (3896) on 2011年06月14日 9時10分 (#1969856) 日記

        コカコーラ発祥の地がジョージア州だからなんでしょうかね?

        そうらしい [wikipedia.org]です。

        ジョージア州に有名なコーヒー農園なんて無いと思うんですけど・・・

        まあ、イメージですから。アメリカンコーヒーって言っても、アメリカで栽培したとは限らんわけですし、ロイヤル・コペンハーゲンがデンマークで茶園を営んでるわけでもないでしょうし。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 11時54分 (#1969343)
    結構他国の地名でバシバシ登録されてるんですが。
    「上海」とか「天津」とか「北京」とか「桂林」とか「長安 (これは旧名か)」とか「ロンドン」とか「パリ」とか「ボストン」とか
  • 関連ストーリーとして、3年前のマイクロソフト、フィジーから「Fiji」の名を勝手に使うなと訴えられる [srad.jp]話題より

    中東(アジア?)のお風呂からインドカレーまで既出ネタとして沈める目的で貼っておく

    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 11時46分 (#1969338)

    一般の日本人がそうとは知らずに商標登録されてたり、一般名詞化されてる外国の地名って何かあるんでしょうか。
    スコッチやシャンパンなんかはモロ地名ですよね。

    • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 11時56分 (#1969345)

      シャンパンは原産地呼称統制でシャンパーニュ地方産でないと名乗れない。
      スコッチもおなじく、スコットランド産のみ。

      ブルガリアヨーグルトはブルガリア国政府から公式に認証もらっている。

      一般名詞化されてる地名の商品名としては
      ・カステラ (スペイン古名のカスティーリャ)
      ・シベリヤ (カステラの餡子はさみ)
      ・メリケン粉 (小麦粉に置き換えられてるだろう)

      「(南アジア、東南アジアの国名・地方名)+カレー」はよくある商品名・店名だけど
      あれはどうなのかなぁ?>商標登録

      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2011年06月13日 13時11分 (#1969404) ホームページ 日記

        日本の商標法 [houko.com]では

        (商標登録の要件)
        第3条 自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。
        (略)
        3.その商品の産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、形状(包装の形状を含む。)、価格若しくは生産若しくは使用の方法若しくは時期又はその役務の提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標

        ということで、産地の地名だけの商標は登録できません。じゃあ、産地じゃない地名ならいいのかというと、そういう商標が取られていたとしても、

        (商標権の効力が及ばない範囲)
        第26条 商標権の効力は、次に掲げる商標(他の商標の一部となつているものを含む。)には、及ばない
        (略)
        2.当該指定商品若しくはこれに類似する商品の普通名称、産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、形状(包装の形状を含む。次号において同じ。)、価格若しくは生産若しくは使用の方法若しくは時期又は当該指定商品に類似する役務の普通名称、提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示する商標

        というわけで、産地としての地名を商標に使うことを制限できません。

        …とここまで書いたところで、ちょっと思いついて検索してみたんですが、サントリーは「山崎」の商標をとってますね。文字商標ではなく、ロゴとしての図形商標ですが。(直リンクは張れないので、こちらで「山崎」で検索してください [inpit.go.jp])

        ということで、図形商標でデザインに凝れば地名でも登録できるみたいです。でも、その場合は、単なる文字商標としての「山崎」という名称の利用にはクレームは付けられませんね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 17時34分 (#1969559)

          フォント名に地名が使われることが多いのは、商標と被る可能性が低いから…
          という話を聞いたことがあるのですが,
          > 図形商標でデザインに凝れば地名でも登録できる
          というのは興味深いですね。

          親コメント
      • by edvakf (36600) on 2011年06月14日 6時03分 (#1969820)
        ポルトと名乗っていいのはポルトガル産ワインだけ。もありますね。
        カリフォルニア産の「USBポート」ワイン:EU規制に対抗 « wiredjp_archives [wired.jp]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >「(南アジア、東南アジアの国名・地方名)+カレー」はよくある商品名・店名
        アフリカ地域も加えてあげてください
      • by Anonymous Coward

        「ずっとシャンパン言い続けてきたからえーやん」と
        「カリフォルニア・シャンパン」という名前を使ってる国があったような…

        いや、実際味でひけはとらないんだけど。

    • Re:ところで日本では (スコア:2, おもしろおかしい)

      by tomone (15592) on 2011年06月13日 21時45分 (#1969691) ホームページ

      エロマンガとか。

      #今ではイロマンゴと言うらしい。色マン○……

      --
      TomOne
      親コメント
    • Re:ところで日本では (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年06月13日 12時23分 (#1969367)

      コーヒー豆とかいっぱいあるんじゃねぇの?
      ほら例えばキリマンジャロとか……って検索したら

      霧島酒造株式会社:焼酎
      三菱レイヨン株式会社:繊維
      (表記は登録した企業:区分)

      なんか違うな。
      いや、でも日本人の好きなブルーマウンテンなら!

      UCC:食肉、魚介類
      松下:電球、調理台、便器(他)
      ダイエー:毛皮、生地(他)

      ……やっぱり何か違う。
      というかUCCは何をしたいんだ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        食肉、魚介類ときたら、ソーセージでは?
        • by Anonymous Coward

          なるほど、UCCがブルーマウンテンという名のソーセージを出す……ってやっぱりわけわからんわ!

    • by Anonymous Coward

      一昔前に石鹸国に変えられたお風呂とか。

    • by Anonymous Coward
      アメリカでは、アンハイザー・ブッシュ社がチェコのビール産地ブドヴァイスの名前を使って「ブドヴァイス産」を意味するBudweiserを全世界で先に商標登録してすったもんだしたけど。
      おかげでチェコ本家の製品はアメリカでは「チェコヴァル」と名乗らなきゃいけなくなった。そのかわりアメリカのはヨーロッパでは「バド」になったけど。
      ま、日本では本家チェコのは「ブドヴァイゼル」、アメリカのは「バドワイザー」で音が違うから共存したという日本ならではの結果になってるのが面白い。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月13日 12時42分 (#1969380)

    漢字を使ってるのはせいぜい日中くらいしかない(韓はもうほとんど使っていない)けど、ラテン文字圏では少なくとも欧州数十ヵ国で商標を登録して回らないと商標を守れないの?

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...