パスワードを忘れた? アカウント作成
3381077 story
アナウンス

ゴールドムンド、日本法人設立 70

ストーリー by reo
箱が重要 部門より

Birdhead 曰く、

スイスのハイエンドオーディオメーカーとして知られるゴールドムンドは昨年代理店契約を解除してしばらく取扱業者がありませんでしたが (/.J 記事)、このたびゴールドムンドジャパンを設立し 6 月から輸入販売を再開するとのことです (AV Watch の記事より) 。

あまりにも高価で製品を聴く機会がないのと一部のネタ商品のおかげで有名ですが、レイアウトはそれなりに美しいと思います。値段さえ見なければ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 名前が、モンドセレクション最高金賞と何となく似ているような気がしますが、
    何か関連があるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward
      mundoもmondeもworldも一般名詞なんだから山ほど商標に使われていると思うけど それが何か関連があるってどういう発想?
      • いやなコメントだね。

        フランス語はラテン語から発展した言語で、ラテン語に宇宙、世界、天球、人類などを意味する mundus という単語があります。フランス語の monde はこれが語源で、「モンドセレクション」がフランス語なら monde は「世界」という意味ですね。

        一方ゴールドムンドという名前は、第一印象では何語系かつかみかねる感じがします。gold はゲルマン系の英語およびドイツ語で金だけども、ラテン語系のイタリア語、フランス語、スペイン語辺りではさほどポピュラーでない綴りのような気がします。

        ただ、全体がドイツ語だとすると、goldmund はたぶん「金の口」(ゴルトムント、golden mouth)。いずれにしても、あんまり品のいい印象は受けないかな。

        親コメント
  • http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm [nifty.com]見てみた。

    CDプレーヤの方は、確かにPioneerの二万円プレーヤと同じっぽいですね。電源系の基板まで。端子とか基板レイアウトは違うけど…

    で、メーカ側としては「CD回してる所に工夫してるんだ!!」と開き直るのでしょう。
    パワーアンプの方は…トランスの巻き方と基板のレイアウトや素材に工夫してるんです!!と言わんばかりの作りですが…

    両方共、ふっかけれて元の品の二倍+α、五〜六万ってところですわな。後の金額はブランドイメージによるぼったくりと言うことで。

    • ノイズ対策などの面でレイアウトが重要なのはわかるにしても価格差を納得させるものではないですね。確かに大型トロイダルトランスとかツイストペアの線とか若干コストがかかってはいますけど。
      CD回すところですが、チャック自体はまったく同じものに見えるので単に周りをカバーしているだけかもしれません。ユーザに見えるディスクトレイ自体はそこそこマシな素材に変更しているかもしれません。この会社の製品は外装部品(特にフロントパネル)にもコストを掛けていたと思うのでまあ10万円くらいが妥当なところでしょう。
      それがなぜこんな値段になるかというとおそらく同社製品でシステムを揃えたいという客層向けにあまり安くは出せなかったというだけなのではないでしょうか。もっと金のかかったモデルをベースにしたらいいとは思いますが。

      親コメント
  • いい音を聴きたいというオーディオマニアって、
    こんな耳じゃよく聴こえないから改造すればよくなるんじゃね?
    とか、こんな脳じゃいい音を認識できないから薬物なり外科的に強化すればいいんじゃね?
    とか、物理媒体→電気信号→空気の振動なんてまだるっこしい事やってるからだめなんだ。脳に直結ですよ
    とかいう方向にいく人っていないのかなあ。

    --
    #存在自体がホラー
  • by Anonymous Coward on 2012年05月21日 10時32分 (#2157465)

    オーディオ・マニアには音に違いが無いのが分からない耳の悪い人が多いから何でも売れる

    • 裸の王様メソッドでしょうか?(^_^;

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あ、「音に違いが無いのが分からない」というのは「音に違いが無いのを聞き分けられない」という意味ね. 説明が舌足らずですみません.

      • by Anonymous Coward

        つまり、吹き出しにゴシック体で「音」と書かれているものと明朝体で「音」と書かれているものを違う音として聞き分けちゃうってことなんですね。

    • by Anonymous Coward

      具体的な商品名は挙げませんが、明かな詐欺商品が多数流通しているのにお咎めはないんでしょうか?

      • どんなに客観的な証拠が出てても「音は数値じゃ測れない。専門家の俺が音が変わっていると言っているんだから間違いない」で押し切れちゃう業界ですからねー。
        ABXを嫌う専門家が多いのって、もう完全に末期だと思います。

        親コメント
        • とは言え、客観的な証拠と呼ばれる科学的な結論では、現時点まで一貫して、世の中の全てを表せないのです。
          (科学が万能、科学が出す結果は常に正しいって言うのは、もはや宗教。個人的には嫌うべきもの)

          ま、人だけが持つ感性を働かせるのもよいかとは思います。
          ただそれで他人を騙すようなことをするのは、要はいわゆるメディアでどうこう言っちゃったりするのはよくないと思いますけどね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ABXを嫌うことに対する答えにはなっていないような。
            オーディオ機器本体を見ないと、音の違いが出ないのが普通ってことですかね。

            • 「どんなに客観的な証拠が出てても」ってとこに反応したんだけど、まずかったかしら。

              ABXをやらないのは、皮肉にも科学的な理由によると思う。
              やって儲かったって実績がないのに、商業でやる理由って何? 他で儲かってるなら、今までの実績に基づいてやらないのが科学的な正解だと考えられますが、どうかしら。

              私は評論家じゃないけど、オーディオはわりと好き。さっぱりの人から見れば、マニアって言われても仕方ないかな程度。
              そんな私の思いとしては、ABXはお膳立てしてくれれば喜んで参加しますよ。結果知りたいし、高い機器の音聴きたいし。呼んで呼んで。
              でも、自分でやれって言われたらノーサンキュー。やらないことで自称科学派はオカルトだって言うけど、やったところで何の見返りがあるって言うの? 私はちょっと素敵な音で好きな音楽を聴くのが好きなのであって、彼らを見返すためにオーディオシステム揃えているわけじゃありません。
              百歩譲って、ちょっとした時間というコストだけで吸収できるならやってもいいけど、比較用の機器揃えて、協力者雇って、おいおいそりゃノーサンキューって言いたくなるでしょ?
              逆に、彼らがABXをお膳立てしてやらせてくれないのって、なぜ?

              親コメント
              • ごめんなさい。
                開発者がやっているか否かってのはわかりませんし、先ほどの議論に乗っているとも思いませんでした。
                雑誌で褒めちぎる評論家についてだとばかり。

                どうなんでしょうね、開発現場は。

                どっちを信用するかって話です。

                私はどっちも信用しない。同じように信用しない。
                味なんて己で飲んでみなければわからないから。
                だからミシュランガイドも食べログも、味に関わる情報は一切信用しない。
                (話のネタに「うまい/まずいって言われてるから行ってみようぜ」は言うだろうけど)

                親コメント
              • 否定はしていませんよ。そーゆー向きがあってもよいと思います。
                私は違うし、違う向きがあってもよいと思っているだけ。

                己の心で楽しむものに、己の観点以外の何があっても、楽しみには影響しないと言いたいのです。
                他人がどれだけうまいと言っても、私がまずいと思うものを、私は飲みたくありませんね。(話のネタとしては別よ?)

                私は自分にわからない範囲で、どれだけよい機材が使われたかに興味はありません。
                繰り返しますが、私にとってのオーディオは「私の好きな音楽を、私にとって素敵な音で聴けたらな」って目的のものでしかありません。あとは目的に忠実な道具立てをするのみです。

                # 仕事でQAやってるわけじゃないんだしさ。それにしたって、ユーザの満足に影響しない品質とかむしろどーよ?

                今、何となくわかったのですが。
                世間のオーディオマニア像が目指すと想定されているところと、オーディオマニア自身が目指すところが違うってのはあるのかもね。
                そんな前提で客観的だ科学だって言ってしまうのは、バカにはしませんが、如何にも「らしい」とは思います。

                ま、偏ったもの同士、仲良くやろうぜ!

                親コメント
              • TV用のLSIにまともな基板を起こせば、ピュアオーディオ用のアンプと遜色ありません。

                安上がりなのかな?
                それ売ってよ!

                「まともな基板を起こせば」ってのが気になりますが。テレビという製品にはそこまでのものが使われていない...?

                親コメント
              • それは自分の味覚が足りないから、よりおいしいものがわからないのか、
                あるいは「こっちのほうがもっとおいしい」と言う人が、違いが分かると勘違いしてるのか。

                それがわかって、飲む立場として何が嬉しいの?
                結局、私(あなた)は味がわからないのよ?
                それとも人に言われたら味が変わるの? 私の心は変わらないと返すよ。

                そゆこと。
                私の聴く音が私にとってどんな具合か、それだけ。
                繰り返すけど、これが世の中の全てだなんて言わないよ?

                結局、制作側のなんだかんだを押しつけようって話だったのでしょうか。
                ユーザ同士の話と初めから腹割った私はバカでした、と。バカだね、私。

                親コメント
              • 違いがないと感じたものも、言われれば違いが感じられると。あらあら、それってば...

                これ以上は繰り返しになりますから、もうしませんが。
                客観性と向上心が絶対? 全面的な肯定以外は否定? 有無のどちらも認め、気楽さ求める我々はバカに見えるんでしょうねってこと。

                別に腹立たしくはないよん。
                制作側の考えが、私と真逆だろうと、何だろうと、そりゃそうだなと。

                親コメント
              • 横から失礼。

                元コメのACさんと耳のいい人との関係は、レーシングカーのエンジニアとレーサーとの関係に近いのではないでしょうか?

                レーサーは、エンジニアの体験できない高速域での挙動などを伝えて、エンジニアに助言や改善要求をします。
                エンジニアは、自分が実際に体験できずとも、レーサーの要求に応えるべく設計をします。
                「自分が体験できないから」と、設計を自分の運転レベルに留まらせることはありません。

                一方、一般のドライバーの中には、絶対的な高性能を求めるのではなく自分の楽しめる速度域での感覚をより重視する人がいます。
                250km/hも300km/hも出なくていいから、常識的な速度までのレスポンスやコーナーリングが気持ちよければOKって感じです。
                かと思えば、実際にフルに発揮できるかはさておき、とにかく高性能第一主義のドライバーもいます。
                どっちもクルマの趣味としては有りでしょう。

                僕はオーディオもクルマも好きなんで、こんな例えを考えてみたです。
                まぁ専門家じゃないので、もしかすると的外れなことを言ってるかも知れませんが、そのときにはご指摘ください。
                親コメント
              • >ピュアオーディオ用のアンプだと、設計が10~20年前で止まってるようなものが多いですね。

                それはそうですね。2スピーカステレオ以降高音質アナログ音源って出てないですから。
                最近のCDや5.1chとかそれ以降の音源はデジタル圧縮かかってるものばかりなので、
                オーディオマニアには受けが悪いんですよ。聞き分け出来るかは別としても、
                非可聴領域の音を切られてるのが原因のひとつで、ピュアオーディオ界隈じゃいまだに
                デジタル音源よりアナログ音源のほうが好まれますから。
                未だに真空管が使われてるアンプを売ってたりしますからね。

                5000円以下の中華デジアンが流行ったのは値段が安く改造して弄り壊しても惜しくないとか、
                パソコンにUSBやデジタル入力で簡単につなげられたりしたからであって、
                別に高音質だとかではないですよ。無改造でも値段なりの音が出ますし。
                下手にブランド料取らないぶん、値段の割りにまともっていうのもありましたけど。

                親コメント
              • 迷信の世界に閉じこもりたいか? NO, 迷信すら気にしない人が多いんじゃないかなぁ。
                閉じこもりたいか? NO, 閉じこもりたいという意思はないけど、結果としては閉じこもっちゃってる。

                って感じじゃないかな。
                オーディオマニアを全員知らないどころか、数人知っているだけだけど。あの手の雑誌をどう読むかっていうと、カタログ代わりなんです。「ああ、こんな新製品が出たんだ。聴いてみたいな」がせいぜい。「評論家が褒めているから」ってのはまず考えません。褒めてないケースがありませんからねぇ。
                つまり、何であろうと結局は自分で聴いてみて判断。これが徹底していて、結果冒頭の回答かなって思います。

                読み物としてはブラインドテストにも興味はあると思いますよ。ABX程厳密でないにせよ、以前にstereoでやって [medianetjapan.com]今なお語り継がれて?います。
                ただ、この評価を見ても、先に申した通り「己で聴いて」が結局かつ全てなんですよね。

                感性に偏りすぎる結果、端から結果だけを見るとオカルトに走っているように見えるのかも知れませんが。
                別にオカルトすら気にはしていなくて、単に、ひたすらに己の感性だけを信じているってのはあるのだろうと、私は思っています。(私自身はまさにそれです)

                親コメント
              • 「主観と客観の区別が付いていない」一点で評論に信憑性がありません。

                おっしゃる通りです。読者も(少なくとも私は)信憑性があるとは思ってないからなぁ。

                親コメント
              • 私はまさに、その通りだと思います。
                そして私は後者ね。

                いいと思うんですけどね、両方(あるいはさらに別の考えが)あったって。

                親コメント
              • 評価キットから組み上げるなんてとても...。

                LSIの方は、ひどい基板、電源、スピーカでもまともな音が鳴るような改良と、各社のスペック競争によって進化してます。

                一般ユーザに渡る頃には、素晴らしいLSI+ひどいその他 = 普通 的な、なんか残念な具合って事でしょうかね。むぅ。

                親コメント
              • 見てますよー。(IDなので返信があるとメッセージが出る)
                なるほど、そんなに低コストだったのか...。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          > もう完全に末期だと思います。

          未だに宗教を捨て去る事のできない人類はオワコン…って話?

      • ここの商品は中身ではなく、ブランド料とケース代に大金がかかってます。
        よって中身がどんな安物だろうと、詐欺ではありません。

        #どこぞのファッション業界もビニール皮のバックに数十万て値段付けますし。

        親コメント
      • 宗教でご利益がないと裁判に訴える?それと同じで買う方はともかく、へたすりゃ売る方だっていい音だと信じているのだし、信じるものはそれだけで救われている。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月21日 13時37分 (#2157607)

    中身がスカスカでも質量が超重いのは、良いオーディオ装置の証のように思ってきたんだけど、最近は違うのかい?

    • 違うよー。
      と私は思ってるけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >中身がスカスカでも質量が超重いのは、良いオーディオ装置の証
      一時期アンプは重いほどいいと言われていたことがありましたよね。
      その頃評判の良かったアンプを開けてみたら鉛板が内側に貼ってありました。
      信仰だったのかな?>重いアンプ
      • 筐体の振動が電源の波形や、出力の波形に影響を与えるからみたいな理屈だったような。<筐体に鉛

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          スピーカなら重いほうがいい音しますよ。
          だから並べて試聴する時は高級品ほど下に置いて積むんだ。

      • 真空管のアンプは振動で真空管が揺れて・・・ってのがあったような。
        まぁ昔のアンプは集積率が低かったのと廃熱が多くてヒートシンクも大きかったし
        電源にトランス使ってたんでやけに重たかったですけどね。
        金かかったやつだとケースも分厚い銅使ってましたし。

        消費電力が大きいシステムで、内部電圧の降下による音源劣化を嫌って
        馬鹿みたいに大容量な専用コンデンサ付けた奴もありましたし。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月21日 13時40分 (#2157609)

    やはり電力自由化ですよね?

    • by Anonymous Coward

      だまされる莫迦が専門家面している+まだ購買力があってしゃぶれるのが日本だからだろ

      • 「まだ購買力があってしゃぶれるのが日本」とはGoldmund自ら言ってましたな。ステラヴォックスとの契約解消について発表した際に。
        しかし一方で、中国のオーディオマニアの部屋なんか見ちゃったりすると、ホントにそうなのかなぁと思ったりもします。あっちは今や凄いね。

        ま、アンプはものもいいらしいよ。私は買えないけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      > やはり電力自由化ですよね?

      電力自由化された場合の音の違いについてレビューをお願いしたい。

      やはり解き放たれたような開放感のある音だろうか。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...