パスワードを忘れた? アカウント作成
11720791 story
数学

流行に敏感な人が同じ格好に見える理由を数学者が解明 62

ストーリー by hylom
日本人だけの問題ではないらしい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

流行の最先端の格好をしている人ほど見分けが付かない。こんな経験をしたことがあるのは自分だけではないらしい。Jonathan Touboul氏は、この問題について数学を駆使して解明したという(GIGAZINE)。

数学者であり、神経科学者でもあるJonathan Touboul氏は、「流行に敏感な人(ヒップスター)」についての研究をしているそうだ。同氏の論文によると、人間やニューロンは何が流行っているのかを即座には理解できないので、「遅れ」が生じてしまうという。この遅れが大きくなりすぎると、ヒップスターたちの間で不意に服装がかぶってしまったりすることがあるらしい。記事では(限定的な条件ながら)この状況が図解で記されていて、どうしてこうなったのかが分かるのが面白い。

人間の複雑な考えを理解するのに非常に重要な役割を果たすことになるかもしれないとして、経済理論家もこのJonathan氏の導き出した「ヒップスターが陥るループ」モデルを評価しているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそも (スコア:4, すばらしい洞察)

    by the.ACount (31144) on 2014年11月21日 11時37分 (#2715066)

    同じ人がいなきゃ流行じゃない。

    --
    the.ACount
    • Re:そもそも (スコア:5, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2014年11月21日 11時56分 (#2715086)
      私もそう思いましたが、元ネタを見てみるとそういうことではないようです。
      ここでいう流行に敏感な人(ヒップスター)というのは、流行に反発して人と違う格好をしようとしている人のことで、
      そういう人達が、なぜか同じ格好になってしまうのはなぜかということだそうです。
      タイトルがミスリードを誘っているような気がします。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 12時25分 (#2715105)

        つまり、なぜオタクがみんなチェック柄なのか問題かな?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 15時30分 (#2715230)

        流行に反発して人と違う格好をしようとしている人のことで、
        そういう人達が、なぜか同じ格好になってしまうのはなぜかということだそうです。

        厨房の変形学生服とか、デコトラの装飾とかが一辺倒になってしまうのと同じようなもんですか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ロラン・バルトのモード論集における重要な指摘のひとつに「モードは言語活動」というのがある。バルトはファッションというよりも、むしろファッション雑誌を研究した人だけど、ファッション雑誌は単にビジュアルのカタログではなくて、すごくメッセージ性があるんだね。つまり、ファッション雑誌の内容は(その筋の人には)かなり少ない言葉、繰り返し現れるキーワードで要約できてしまう。

        だから、雑誌に載っている写真をそっくりそのまま自分の体にコピペするのを「ダサい流行」と考えると、雑誌に載っているメッセージを自分のインタープリタで解釈して出

        • by Anonymous Coward

          しかし、例えば10世紀の京都でシースルーが流行っていた(らしい)ように、要素別でみれば現代の渋谷で見かけるファッションに新規性はないと言えるんじゃないかな。
          十二単と洋服の違いって、生活習慣の違いってのが大きくて、ファッションの都合だけで現代に十二単を着られる人なんてほぼいないしな。
          全く違う文脈に基づいているにもかかわらず似通ってしまう辺り、むしろ人間の創造力・想像力の限界を表していると言えるかも。

          • by Anonymous Coward

            ここの人には難しいから、アニメでいうと、ツンデレとか絶対領域とかツインテールとかで

            > 要素別でみれば

            要素別で見ないところが大事なんですけど

            • by shibuya (17159) on 2014年11月22日 11時34分 (#2715663) 日記

              フリルとソウビ(薔薇)モチーフと豹柄は一千年前見向きもされていなかったような。

              // 自分の目で見てきたわけではありませんが資料を追い方がわるいのかな。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              > ここの人には難しいから、アニメでいうと、ツンデレとか絶対領域とかツインテールとかで

              何が何に対応しているのかさえ不明で余計にわけわからない。

        • by Anonymous Coward

          10世紀の京都にファッション雑誌があったとは知らなんだ。
          つーか十二単のコスプレくらい現代の渋谷を歩いていてもまったく不思議がない気がするんだが

    • by Anonymous Coward
      そのとおりですね
      素晴らしい洞察に1票
    • by Anonymous Coward

      これ。
      何が流行っているかを即座に判断できたら、
      それこそ全員同じ格好になってしまうではないか。

    • by Anonymous Coward

      そのとおり!
      解決してしまった・・・・

  • by ymasa (31598) on 2014年11月21日 11時09分 (#2715049) 日記

    流行の最先端行っている人はみんな布団かぶって寝ている。

  • 意味が違う (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2014年11月21日 11時44分 (#2715072)
    なぜ同じような格好をしてしまうのか
    なぜ同じような格好に見えてしまうのか

    なぜ全く違う意味に書き換えてしまうのか
    そのほうが疑問だ。
  • なんかちがう (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年11月21日 12時33分 (#2715112)

    「流行に敏感な人(ヒップスター)」ではなく

    流行に身を任せる「Conformist(順応する人)」と
    流行に逆らう「Hipstar(ヒップスター)」

    なので
    流行に敏感な人が似てくるではなくて

    流行に身を任せる「Conformist(順応する人)」にアンチであるところの
    流行に逆らう「Hipstar(ヒップスター)」人たちも
    皮肉なことにConformistと同じになってくるよ

    ってことじゃないんですかね

    # アンチはスタンダードあってこそのアンチで基本後出し

    • by SteppingWind (2654) on 2014年11月21日 16時51分 (#2715288)

      芸事の世界で言う「型を収めないと型破りはできない」ってことですかね. そこを疎かにすると, 当人は型破りのつもりでも, 単なる「型無し」に終わるだけとか.

      # 型の無いところから創造する天才ってのは, そうそう現れるものではないし

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ×収める

        • by Anonymous Coward

          正解を知らないからってツッコミ待ちするなよ。

    • by st1100 (45287) on 2014年11月21日 23時09分 (#2715493)

      好きの反対は無関心であって、好きと嫌いは紙一重

      ”流行に身を任せる「Conformist(順応する人)」”の反対は私が属するチェック柄系無関心群であって、”流行に逆らう「Hipstar(ヒップスター)」”は(以下略)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      普通から離れようとするゆえに。

    • by Anonymous Coward

      混雑している店より空いている店のほうが好きな俺は
      このモデルでは 流行に逆らう「Hipstar(ヒップスター)」に分類されてしまう

      そしてそれがgigazineの日本語版で『流行に敏感な人』と訳されてしまう問題

    • by Anonymous Coward

      服装って考えるから、なんかイマイチしっくりこないですね。
      趣味のOS選びとか、スマホを iOS と Android どちらにするか、みたいな感じで考えるとすごく納得できた。

  • by miyuri (33181) on 2014年11月21日 12時53分 (#2715127) 日記

    世間の「punk(黒)」と「normcore(白)」という2つの服装のスタイルをどのように好むことになるのかを、数学的に可視化したのが以下のグラフ。

    流行への反発先が一種類だけっていうのは、どうかなと。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 11時35分 (#2715064)

    チップスターよりオレオが食べたくなった

  • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 11時50分 (#2715076)

    流行の最先端であろうと雑誌で学習して、同じような服を着て、同じような髪型をして、同じような化粧していれば、見分けもつかなくなるだろうw
    # 流行といえば、ドラえもんにあったこじきルックの話が忘れられない

  • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 11時51分 (#2715078)

    流行なんてのはつくられたもの、載せられて喜んでるのは馬鹿。
    人と違うようになるのは大変、馬鹿にはできない。同じように見えるのはしょうがない。

    • 流行に乗る乗らないって「載せられて喜ぶ」感情より、「遅れて不安になる」感情の方が駆動力のような気が。
      あと作られた作られたってよく言いますけど、「作られた流行」って言ってみれば「今年のボケのテーマはコレ」って提示されてるだけで、どのようにボケるかは個々人のセンスなわけで。
      テーマ通りにボケればほめられる、ってもんでもないから、そう一刀両断することもないかと。
      (それにその「作られた流行」も魑魅魍魎の争いの果てに生まれてたりするし)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        服飾に関しては「流行色」の布が足りなくならないよう前々からコンセンサス取ってみんなで増産する体制作るので、魑魅魍魎の争いなんてありえませんがね。
        • by Anonymous Coward

          × 服飾
          ○ 流行色

          制限があるのは素材とかもだけど、何にせよそのワクの中で鎬を削って「ウチのが一番」ってやりあってるって話な。
          色決めに争いがあるんじゃなくて、決まった色の中で何をするか。談合っぽい何かがあるにせよ、和気藹々に分担しあってるわけじゃない。

    • by Anonymous Coward

      流行りの言動しないといけないかのような感じの人ネットに多いですね。

      • by Anonymous Coward

        わお、俺が考えていたことだ。
        これを考えながら元コメントを書いたんだが、すごい良く分かりましたね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 12時00分 (#2715088)

    遅れがある環境での相互フィードバックで同期発散しちゃう、って話に見えるのだけど、これって何か新しいのかな。

    • by Anonymous Coward

      元記事 [washingtonpost.com]を見る限りセルオートマトンの話をしているのかな、と思ってしまいました

      #元論文は読んでいないのですが

  • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 12時45分 (#2715123)

    「流れに逆らう生き方も 結局流れの中にある」って歌詞を思い出した。

  • 知能が低いから他人の猿真似するだけの事じゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 15時48分 (#2715244)

    サブカルの人は人とは違っていたいと思いつつ、周りからはいかにもサブカル臭いと陰口を叩かれるのが常だったぜ

    • by Anonymous Coward

      中学-高校で体育会系が支配している学校に行くと強烈な同調圧力に追い詰められたりすることがあります
      世間に反発したい気が起こるのは当然ですよ、察してください。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 22時29分 (#2715477)

    秋月や裏のジャンク屋にしか行かないハードオタクも、表通りのメイド喫茶に行くコスオタクも、一般人から見ればみんな同じ格好。

    そんでオタクな俺から見ると、気合い入れた女性ほどみんな同じに見える。大手町とかマネキンが歩いてるみたいで超怖い。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 22時40分 (#2715481)

    流行には周期性があるだろ?
    微妙にずれてる奴がいると山が打ち消されて平坦に見えるということじゃないのか?
    周回遅れのやつが来ると増幅されて山が二倍になるけどな。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月22日 0時20分 (#2715525)

    俺みたいに甚平をエレガントに着こなしてる奴はなかなかいない。
    別にヒップスターでありたいわけじゃないし、ちょっと寂しい。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月22日 2時44分 (#2715568)

    都会の尖ったキッズは、街で自分と服がカブっているのを見つけると、やばい!すぐかえなきゃとファッションを変えるけど、人口が密集しているために変えてもまたすぐカブっている人を見かけてしまうので、頻繁にファッションを変えていかなければいけなくなり、結果カオス状態になる。
    田舎の尖ったキッズは、ファッションを変えてもしばらくは他にカブっている人を見かけないため同じファッションを続ける。たまにカブっている人を見ると、どっちも変えなきゃと思ってどっちも変えてしまうので、結果また同じファッションのまましばらく過ごすことになり、周期性が生まれる。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...