パスワードを忘れた? アカウント作成
2922 story

CDもどきでドライブ破壊 84

ストーリー by Oliver
マジ!? 部門より

gedo 曰く、 "たびたび話題になっているCDもどき音楽ディスクですが、今日発売のパソコン批評2002年6月号によると、この音楽ディスクをCD-RWドライブで再生しようとしたら、ドライブが破壊されてしまったそうです。CDS-200の偽TOCによってヘッドがめちゃくちゃな動きをした末、はずれたそうです。CD-ROMドライブを使ったCDプレイヤーがある以上、通常のCDプレイヤーでも、このようなことが起こる可能性はあります。
いくらコピーを防止したいとはいえ、これはひどすぎるのではないでしょうか?本当にコピーを防止したいなら、CDなんかやめてDVD-Audioということは考えなかったのでしょうか?>レーベル各社"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 醒めた目で (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年05月02日 18時45分 (#89108)
    CCCDがヘッドを酷使して劣化させるというのまではいいんですけど、この場合はもともと壊れかけてたのがたまたま逝ってしまわれただけのよーな気が。
    とりあえず、同じドライヴ2つ揃えてCDとCCCDで耐久実験とかしてみないと実証にはならんし、ここまでやらんと適当に言い訳して逃げられるだけ。

    <蛇足>
    以前、プレステで某VPや某DQなんかがCDドライヴのヘッドを酷使する仕様だったためにバリバリ故障させてたということがあったり。
    このときもメーカの補償なんてなかったと思います。酷使すりゃ寿命が縮まるのは自然現象ですから(ぷ
    </蛇足>
  • これって、PL法の適用対象になるんでしょうかねぇ?
    商品(似非CD)が顧客の資産(CD-RWドライブ)を破壊させたんだから。
    んでも、CD-RWドライブが内部で破損したからといって、人に怪我を負わせる危険はないから、PL法の対象外なのかな??
    詳しい方、コメントお願いします。

    んでも、もしこれでCD-RWドライブが壊れるときに(例えば破片が飛んできて目にあたったとか)人体に危害を与えた場合、責任はどっちにあるんでしょうね?

    CD-RWドライブが保証期間内だった場合、保証はどうなるんでしょう?CDじゃないものを再生しようとしたユーザーの責任なので保証は効かないんでしょうか?

    ん~~、難しい。
    • by Technical Type (3408) on 2002年05月02日 17時44分 (#89079)
      製造業者等が,自ら製造,加工,輸入又は一定の表示をし,引き渡した製造物の欠陥により他人の生命,身体又は財産を侵害したときは,過失の有無にかからず,これによって生じた損害を賠償する責任があることを定めています。 (引用元 [consumer.go.jp])
      親コメント
      • 過去に何度か書いていますが、製造物責任法が規定する製造物とは、法第二条は


        この法律において「製造物」とは、製造又は加工された動産をいう。


        と規定しているので、CDが製造物であるとは限りません。

        #不法行為法や瑕疵担保責任で争った方が素直に思える
        親コメント
        • by Technical Type (3408) on 2002年05月02日 19時00分 (#89119)
          (2)「動産」の意義

           動産とは,民法上不動産以外の総ての有体物をいうものとして定義されているが(民法 85,86条),本法においてもその内容は民法上の概念によっている。 (引用元 [chuokai-toyama.or.jp])

          > 過去に何度か書いていますが、

          間違いを何度も書かないでね。(^_^)

          親コメント
          • 著作権物は無体財産であり、有体物ではありません。

            >間違いを何度も書かないでね。(^_^)

            と仰るならば、適切な法令及び判例を例示していただきたい
            親コメント
            • CDって物理的な媒体(板)自体も著作権物なんでしょうか?

              それとも、ドライブの破壊はCDSという
              「(プラスチックの板に記録された)論理的(?)構造」によるもの
              だから、その「しくみ」は有体物でない、という意味でしょうか?

              なんにしろ不法行為であることは明白かと思います。
              (ドライブ壊された側に挙証責任あるんでしょうけど)

              # PL法は結果責任に近い不法行為の一類型なんでしたっけ。
              # 不法行為法はテキトーに単位だけとったジャンルなので曖昧です。

              ## 法学やってない方がGoogleあたりで検索して出てくるサイトの
              ## 情報を鵜呑みにするのは危険ですね。

              ### とくに実務系はアレですし…。
              --
              [udon]
              親コメント
            • > と仰るならば、適切な法令及び判例を例示していただきたい

              著作権が無体物なのは理解できますが、CDというメディアが「物ではない」というのはどういう事でしょうか。 そうであれば、CDは民法で言う所の不動産だとおっしゃりたいのですか? 中古ゲームソフトに関する最高判例 [nikkeibp.co.jp]はどうですか? おっしゃる説が正しければ、ゲームソフトの流通は合法という判決が出るのはおかしくありませんか。

              CDの中の楽曲が著作物だというのなら誰も異存の無い所ですが、楽曲を収めたCDのメディアまでも「それは物ではない」とおっしゃられても・・・

              親コメント
              • 要するに、CDが製造物責任法の規定する製造物に該当するかに疑問があり、条文の規定をもって製造物責任が成立するとは言えないのではないかということを指摘しているだけです。

                それよりも、むしろCDが売買契約成立時に期待した性能を発揮できなかった(債務不履行)または隠れた瑕疵があった(瑕疵担保責任)ことと、対象物の利用により二次的に発生した損害が不法行為を形成している(不法行為責任)と考えた方が適当ではないでしょうか?
                親コメント
    • CDじゃないものを再生したから、と言う理屈は
      「工事中」サイトはサイトじゃないからとかいう
      どこかで見たような話につながっているような気もしますね。

      「~である」と、いう定義(?)を手前勝手に作って
      「~でないから」と言う理由で
      責任逃れすることは許されないのではないか、
      と憤りを感じます。
      親コメント
      • by tomyu (2589) on 2002年05月02日 16時37分 (#89038)
        まあ、まだCD-RWドライブメーカーがどう出るかはわからないんだし、まだ憤らなくても(^^;;;
        それよりも、この手の問題は日本の場合、似非CDメーカーとドライブメーカーがお互いに責任を擦り合って、結局弱者であるユーザーが泣きを見るパターンになりそう(まだなってないけど)ってのが、情けないですね。
        似非CDは似非であることに問題が、ドライブメーカーはエラーチェックが甘かったために壊れた、ということで、両方に問題があるはずなんですけどねぇ。
        ドライブメーカーの方は、早急にファームウェアアップデートをリリースして、似非CDが原因で壊れちゃった人には(ドライブメーカーが似非CDメーカーと修理費用負担について交渉の上)無償修理、なんてやると拍手喝采しちゃうんですけど。
        親コメント
        • >ドライブメーカーはエラーチェックが甘かったために壊れた、ということで、両方に問題があるはず

          ドライブメーカーはちゃんとCDのレッドブック(だっけ?)
          に則ってモノを作ってると思いますよ。
          明確に「CD以外のモノを再生しないで下さい」と謳って販売
          してるはずです。
          …だからこの場合、CD以外のモノを再生させた消費者が悪い、
          なんてことになってしまいかねない。
          「CDではない」ってことを明確にわかりやすく表示しておか
          ないCD販売元が悪い、はずなんでしょうけどねぇ。
          --
          はすかわ
          親コメント
  • by nandabe (2412) on 2002年05月02日 16時09分 (#89029)
    そういえば、オーディオ機器主要メーカーに電話問い合わせして、
    その様子の音声ファイルを公開しているホームページってのが
    有りましたな。
    URLは失念しましたが。

    そのうち、各パソコンメーカーのホームページにも、
    音楽CDもどきディスクの再生は、動作保証外です・・・なんて
    記載がされるのかな?

    使っているドライブによるんでしょうけどねぇ・・・・・・
    --
    ======= nandabe =======
  • by Fortune (6210) on 2002年05月02日 16時40分 (#89040) 日記
    トレイがはずれた事は見たことありますが、ヘッド(ピック?)がはずれるのは初耳です。それほどの負荷が掛かってると言う事なんでしょうか?

    >CDなんかやめてDVD-Audioということは考えなかったのでしょうか?
    これは無理な話だと思う。理由は、現在の製品でCD-DAに匹敵する環境がDVDAudioにないから。携帯プレイヤーとか再生デッキとかね。
    なんで、CDS導入よりも反発が大きいような気がします。

    まぁ、将来的に移行する予定にしますって言う話なら分かりますが。
    それと、どうせ移行するならSACDの方が反発少なくて済みそう。
  • by sarinaga (8464) on 2002年05月02日 17時02分 (#89053)
    ついにあぼーんされたCD-ROM/R/RWドライブ第1号が出ましたか……。本当にCCCDがプロテクトとして正しいのか激しく問い詰めたい。 ところで、CCCD反対キャンペーン http://net2.system.to/jirou/pcd/index.html が行われているんですけど、誰かがわいい女の子 バージョンのバナーを作ってくれることを切に希望(を。
  • by cloudy (1160) on 2002年05月02日 18時10分 (#89091)

    このニュースは是非ともダグラス・ホフシュタッターに伝えなくてはいけませんね。

    以下ゲーデル・エッシャー・バッハ [amazon.co.jp]の「洒落対法題」より引用:

    亀:(略)...でも近頃、実はかなり特殊な類の音楽にだんだん関心をおぼえてきたんだ。
    アキレス: どんな類の音楽だい?
    亀: たぶんきみが聞いたこともないタイプの音楽さ。ぼくは「ステレオを壊す音楽」と称してる。

    そんなレコードはおとぎ話の中だけの存在だと思ってたのに。

    • Re:蟹vs亀 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by nekurai (6253) on 2002年05月02日 18時21分 (#89097) 日記

      今までにも1812年を再生してスピーカーを壊した人はいるとかいないとか・・・(テラークのやつね)。インバルのマーラー 6 番も 3 楽章までを普通の音量のつもりで聴いてると 4 楽章で死ぬかも・・・

      親コメント
  • 一瞬思ったんですが、PCで読みとられない(=リッピングされな
    い)ようにする一つの手として
    再生専用MDのみでリリースする
    というのもアリなんじゃないかと…
    MDドライブを搭載したPCなんてそんなにないし(思いつくものと言
    えばVAIOのMXシリーズくらい)、あんまり再生専用MDのコピーとい
    うのは聞いたことないし。
    そもそもMDだから一般的なMDデッキ付きオーディオやMDプレイヤを
    持ってる人ならCDからMDに落とさなくてもいい。
    でもどちらにしてもmp3等の音楽ファイルプレイヤしか使ってない
    人にとっては不便なことこの上ないんですが。

    --
    −悲しいけれど無意識にMS信者
  • by doggie (6061) on 2002年05月02日 21時53分 (#89176) ホームページ

    コピーガード CD とやらに賛成する気は毛頭ないですが、CD 上の不正な TOC でヘッドを動かしすぎて壊れるってのは、ハードウェアの問題な気も。

    ちゃんと "taint check" しないと…。

    Takeshi HASEGAWA

  • なまじ正常に聴けて、 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年05月03日 0時28分 (#89218)
    鼓膜や脳味噌やら感受性なんかが破壊されるよりは
    多少ましかも :p
  • 電池で動くポータブル機は動作時間が短くなるのかねえ.
    あまりに短くなるとハードメーカーは困るねえ.
    --
    -- LightSpeed-J
  • by Anonymous Coward on 2002年05月02日 16時14分 (#89033)
    相手のドライブ壊すなんて、敵もさるものですな(ぉ
  • by Anonymous Coward on 2002年05月02日 17時24分 (#89066)
    CDS-200が業界標準になったところで、 ハード屋がハードウェア的に対応。 AV機器屋さんは「高音質」をウリに対応機器を販売。
    • by simon (1336) on 2002年05月02日 20時47分 (#89155)
      オフトピ気味ですが。

      CD-MP3プレイヤの「RioVolt250」ではCCCDは再生不可能 [impress.co.jp]だったのですが、先日出た新ファームウェア2.02(i-river用)でCCCDの再生に対応しました。(この機械はファームウェアをファイルとしてCDRに焼いて「再生」させることによりファームウェアアップデートが可能なのです)

      家電製品の一種だったつもりのCDプレイヤがバージョンアップ可能だなんてちょっとSFチックな気分に浸れた午後でした。

      ネットワークに繋がるオーディオ機器ならあるいはファーム書き換えで対応できるのかも。
      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...