パスワードを忘れた? アカウント作成
3628 story

民主党がウィルス防止法案提出へ 100

ストーリー by yourCat
適切な法律を望む 部門より

who-am-i曰く、"日経によると、民主党がコンピュータウィルス防止法案を秋の臨時国会で提出予定とのこと。広まるウィルス被害に対するため「ウイルスを作ったり、配布、送信するだけで処罰の対象」とのこと。つまり、知らない間に感染しててあちこちにウィルスばらまいちゃったという、最近ありがちな状況でも処罰対象ってこと? 確かに、あまりにもウィルスに対して無防備な人が多いことや、感染しても気付きさえしていない人が増えている現在、世間に対してなんらかの形でウィルス対策の重要性を啓蒙することは大切ですが、いくら加害者になっているとはいえ、いきなり感染者をも処罰対象とするのは、あまりにもあまりな気がしないでもありません。
もちろん、例の議員はまっさきに処罰対象?"

日経記事の表現が曖昧で、法案を読まないとなんとも言えないが、掲載時点で民主党のwebサイトで法案を見つけられなかった。/.Jのユーザー諸氏ならどんな法案にする?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 責任を問えるのか? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by albireo (7374) on 2002年08月15日 21時08分 (#146746) 日記
    「完璧なセキュリティは存在しない」
    という誰もが耳にする言葉がここで出てこないのはなぜ?

    確かに現状では脆弱性を放置していたりまともなウィルスチェックをしていないところが主な感染源になっていますが、仮にこの法案が成立して誰もがある程度のチェックを行なえるようになれば間違いなく出てくる問題のはずですが。

    「未知のセキュリティホールを利用した新種のウィルス」に対するウィルス情報の更新が間に合わずに広く感染した場合、「配布、送信をするだけで処罰の対象」とすることは法的にも非常に問題があるのではないでしょうか。

    ・感染され、配布してしまった当事者はできるだけ最新の情報を入手し、可能な限りの対策を行なっていた。
    ・セキュリティ監視組織/アンチウィルスベンダは早急にウィルス情報を提供したが、その前にある程度広まってしまった。
    ・セキュリティホールを抱えたOS/アプリ作成者にも情報が届く前に広まってしまった。

    という状況なら、誰が責任を取れるというのでしょう?
    3番目についてはある程度の過失責任はあるでしょうが、よほど重大な過失でない限りは法的に処罰を受けるというのは行き過ぎでしょう。
    リスクを負いきれないためにソフトウェアの開発を一切しなくなる例が続出し、オープンソースだけでなく規模の小さなソフトウェア開発も息の根を止められる可能性が高いのでは。
    #脆弱性を持ったソフトウェアの作成者に責任を問うかどうか不明なので
    #このあたりは余計なお世話かも。

    最善の努力をしても犯罪者になってしまう可能性を避けられないというのは、そもそも法律として成り立たないものだと考えているのですがいかがでしょう?
    未知の危険性に対する免責は絶対に必要なはずです。
    --
    うじゃうじゃ
  • by j3259 (7093) on 2002年08月14日 11時40分 (#145811) ホームページ 日記
    ウイルスを配布して不特定多数に被害が出るのを罰するのは賛成ですが、ウイルス(またはそのようなもの)を「作る」のまで制限すると 線引きが非常にあいまいになる気がします。

    核爆弾などと違って、材料集めて作るようなしろものでもないので。 なんか雰囲気的には、原子力を研究する物理学者(スーパーハカー)もどっかの国のテロリスト軍人(厨房)も同列に扱われかねない気がするのですが。 コードを配布さえしなければ、取り締まりようもないので、別にどうでもいい気もしますが。

  • by kona (6904) on 2002年08月14日 11時45分 (#145821) ホームページ
    消費者に電子メールアカウントの提供を行う
    インターネットサービスプロバイダには
    サーバサイドでのウィルスチェックを行う
    サービスの提供と
    消費者との契約において該サービス契約を
    標準とすることを義務づける.
    尚, 消費者が一定の技術基準を満たし
    かつウィルス送信を行った場合の責任を認める旨
    誓約すれば,該サービスの契約を解除可能とする.
    該サービス契約解除中の消費者がウィルス送信を
    行った場合には, 技術基準を満たさないものとして
    サービス契約を義務づける

    って感じでどうでしょう?
  • by jbeef (1278) on 2002年08月15日 5時24分 (#146344) 日記
    ちょっと前に、「マンキン.exe」による被害が流行りました [asahi.com] が、 これは、伝染能力のない、 単なるハードディスクを消去するプログラムだったわけで、 こういうのを指して、ウイルスだと言ったり、 「感染」だのって言っているオジさん達は、 全然わかってなさげですが、 民主党の法案もそんなのになってしまうんではないかと心配。

    作った人にとって有益なプログラムでも、使う人が内容を理解せずに使用して「被害に遭った!」と主張すれば逮捕ではかなわんです。.reg ファイル1つ作るのさえ怖くなる。

  • by 138010 (10740) on 2002年08月14日 11時31分 (#145806) 日記
    「MS社がこの法律での摘発第一号ですね:-)」

    みたいな意見が飛び出すに1島さとし
    --
    \_ ____________
       V
     ∧,,,,∧
    彡,・ー・,ミ
     (っ@c) ∫
    乙__)__) 旦
  • by nandabe (2412) on 2002年08月14日 11時46分 (#145823)
    PCメーカー側にウイルス対策の方策を講じた商品を販売しろ・・
    なんて取れる条文が入ったりして・・・。

    少なくとも、業界全体として、コンピューターウイルス対策の
    重要性を啓蒙するように、との義務が課せられるのは間違いない
    と思います・・

    それが、ウイルス被害の抑止力になるとは思わないですけどねぇ(^_^;)

    #言っても聞かない客には、何言っても無駄なので・・・・
    --
    ======= nandabe =======
    • by Gamma8 (10685) on 2002年08月14日 12時05分 (#145844) 日記
      啓蒙だけじゃ実際は無理でしょうねぇ

      ユーザーの知識がそこまでいくかどうかの問題がおそらく一番でしょうしねぇ

      最初の処罰者が、買ったばかりの初心者なんてことも起きそうですし(実際、チャットでそういうサポート関係のボランティアに参加してるけど、「よくつないでいられるな?」と聞きたくなる初心者も少なくない)、そうなったら笑い話じゃ済まないでしょうねぇ

      ま、政府としちゃ、あまり猫も杓子もネットという状況も面白くないのかもしれんが
      --


      (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
      親コメント
      • by kota128 (6016) on 2002年08月14日 12時28分 (#145852)
        ビデオの使い方さえわからない・マニュアルなんて見ないという人は、いくら啓蒙されても無理でしょうしね(^^;

        となると、PCメーカーにワクチンソフトをプリインストールするようにとかが妥当なところ?
        しかし、そういう超初心者はワクチンソフトの更新費用を何で必要なの?とか思って払わないだろうから、結局意味なし・・・。
        親コメント
        • by argon (3541) on 2002年08月14日 14時17分 (#145925) 日記
          個人向けPCの長期レンタル、リース契約を増やせば、使用に対して費用を払うというのは成り立つかと。
          やはり、コンピュータを占有するにはコストがかかるということで。
          親コメント
    • by harako (114) on 2002年08月14日 12時37分 (#145860)

      > PCメーカー側にウイルス対策の方策を講じた商品を販売し
      > ろ・・なんて取れる条文が入ったりして・・・。

      その場合、売らない場合は対策しなくてもいいの?という疑問が沸きますね。

      無償であっても対策しなければいけない/しなくてもよいのいずれであっても、オープンソース等にとっては逆風になりそうな気がします。

      redhat 等の商用ディストリビューションならまだしも、Debian 等の場合、たとえ対策してあったとしても、どこが[誰が]責任をもつかという問題もあるでしょうし、対策していなければしていないで叩かれるでしょうし。

      そういったソフトの場合、全て利用者に判断が委ねられるとしたら、責任も当然利用ユーザについてまわってくるでしょうし、よっぽどの覚悟・自信がなければ手を出しづらくなりますよね。

      At your own risk ではつらすぎます。

      親コメント
    • by nyaonyao (7735) on 2002年08月14日 13時14分 (#145891)
      小生は、老親のPCのお守りをしていますが、常日頃、ウィルスの怖さとウィルス定義の更新について、口を酸っぱくして説いております。
      先日、母が電話で「最新のPCを買ったんでしょ?だったら、ウィルスには感染しないはずよ。」と友人らしき人物に大声で話しているのを聞いてしまいました。

      小生の苦労は一体なんだったんだろう?
      親コメント
  • 実績 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年08月14日 12時13分 (#145845)
    内容も解らないウチから何ですが、今までの実績から言って、まともな内容で立法出来るとは思えないのですが。

    # 大体日本 1 国でやって意味あるのだろうか。
  • by Wyn (9059) on 2002年08月14日 12時24分 (#145849)
    このように [yomiuri.co.jp]市がウィルス送ったりした場合はどうなるんでしょうね。
    やっぱり市長の首が飛ぶのかなぁ?
  • by LightSpeed-J (4514) on 2002年08月14日 12時41分 (#145862) ホームページ
    何らかの単位で、○○地区検査場、みたいなのを設置して、全てのコンピュータは、そこの試験を通らないと利用しちゃだめ、ちょっとでも構成変更をしたら再検査、みたいなのはどうでしょうか?

    #現実的じゃないしやりすぎ、ってのはわかるんですけど。
    --
    -- LightSpeed-J
  • 新型キーボードにはウイルス除去ボタンと定義ファイル更新ボタンが追加される。
    ユーザは起動時にウイルスの定義ファイルの更新ボタンを、
    感染したら除去ボタンを押す事になるだろう。なんてすばらしいんだ!
    ↑ボタンが邪魔だちゅーに

    でもありそうだし、アンチウイルスメーカのソフトは初めからインストールだろうし。
    一言:このサービスは有料です。
    もしかするとMSより儲かったりしてね。

    しかし数年後にウィルスの数が増えて定義できなくなり…
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...