パスワードを忘れた? アカウント作成
4005 story

中国産CPU搭載のLinuxサーバ登場 61

ストーリー by kazekiri
昇龍犬鯖 部門より

Anonymous Coward曰く、"以前話題になった中国産CPU「龍芯」を搭載したLinuxサーバが完成したようだ。人民日報によると、「龍芯」は、RISCテクノロジに基づくが、全体的には中国独自の技術を用い、Intelなどの知的財産権に抵触するものではないとしている。詳細なスペックが明らかでないところを見ると、まだ期待できる程のものではないのかもしれない。
先日、ZDNetの記事で、中国の米国とMS製品に対する不信感が伝えられていたが、これも同様に危機管理のひとつであるのだろう。動機はともかくも、国内の技術蓄積を図ろうとする姿勢は評価されていいかもしれない。 本家でも話題になっている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そういや (スコア:2, 興味深い)

    by take0m (4948) on 2002年09月30日 13時13分 (#174594) 日記
    3年くらい前だったかなぁ、ロシアでPentiumを遥かに凌ぐ性能のCPUを設計した、とかいう人達がいたなぁ。金がないので製造はできないが、設計上はそういう性能であると言ってたっけ。スポンサー探し中ってことだったけど、市場には製品でてきていないみたいだし、どうなったンだろうなぁ。
    • Re:そういや (スコア:2, 参考になる)

      by wawawa (3653) on 2002年09月30日 14時09分 (#174631)
      E2Kのことかな? 参考1 [impress.co.jp] 参考2 [citforum.ru]。肝心のE2Kのサイトは 404。
      親コメント
      • Re:そういや (スコア:2, 参考になる)

         初めて聞いた話だったので、少し検索してみました。
         E2K Project [elbrus.ru]
         これですか?
         0.10μプロセスになれば3GHzが可能で、500 SPECintの、1200 SPECfp95になるだろう。
         ふ~ん。 [intel.com]

         ポストRISCアーキテクチャでデザインされたって言っていてもx86に
        互換しているとか、なかなか面白いことを言っているのですが、これは
        エミュレーションモードでもこの速度が出るぞっていう事を主張している
        のでしょうか?
         
        親コメント
    • Re:そういや (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年09月30日 17時44分 (#174756)

      1999年だったと思うけど、Elbrusの人たちが日本に売り込みに来ていました。たまたまその売り込みの場に居合わせたのですが、いろいろ面白い話が聞けました。

      設計思想は高速なVLIWを用いて他のアーキテクチャのコードをバイナリトランスレーションするというもので、crusoeとほぼ同じです。ただ、crusoeと違って

      1. x86以外のアーキテクチャの振りもできる
      2. 内部アーキテクチャも公開する(もろろん専用の最適化コンパイラあり)
      3. 不正ポインタの参照を防ぐ機構がハードウェア的に入っている
      4. 広大なメモリ空間
      5. コードのセキュリティを高めるハードウェア付き
      などなかなか興味深いものでした。

      結局どこの国内メーカも手を出さなかったようですね。売込み価格はかなりバーゲン設定されているようだったのですが、最終的なプロダクトにするには、どれくらい費用がかかるか見積もりが出しづらいことがネックとなったのでしょう。どこかのメーカが開発費用を出していれば、またひと味違ったCPUになっていたことは間違いないと思います。

      売込み部隊の人に、モンゴル系の人がいて「ロシアの生活は厳しいです」みたいなことをシミジミと言っていたのが印象に残っています。彼の人は今どうしてるんでしょう。元気だといいんですが。

      # やばいのでAC
      親コメント
  • by krackmania (7864) on 2002年09月30日 18時04分 (#174772) 日記
    命令も、中国語なのかな?

    MOV 複写 
    LSL 左変更
    LSR 右変更
    NOP 無命令
    とか。
     
  • by Futaro (2025) on 2002年09月30日 17時00分 (#174725) ホームページ 日記
    ノイマン型コンピュータのアーキテクチャそのものが米国発だよねぇ。
    さすがに米国でも「ノイマン型」を、今さら特許と言って振り回さないと思うし、今さら中国もノイマン型以外のアーキテクチャを考えるところから始めることはないと思うけど。でも、考えてみたいよね。ノイマン型以外のやつ。
    • by Anonymous Coward
      非ノイマンをうたうプロセッサも国産されてますね。
      「世界初の非ノイマン型 データ駆動並列処理 メディアプロセッサを開発」 [sharp.co.jp]
      ----
      この研究をしている先生の講演が、半分も理解できなかったのでAC
  • by Anonymous Coward on 2002年09月30日 12時47分 (#174576)
    作ろうではないか。
    中国に出来るなら、日本にも可能だよね?
    • んじゃ… (スコア:2, おもしろおかしい)

      トロンチップで、Linuxですかい。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        だめです。内海課長はこっちでASURAを手伝ってください。

        # 目を離すとすぐそこらを遊び回ってんだから…。
    • Re:ではわが国も (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年09月30日 12時50分 (#174580)
      SH4があるではないか
      親コメント
    • Re:ではわが国も (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2002年09月30日 12時59分 (#174589)
      MILCD対応のDreamcastを入手せよ。 話はそれからだ。
      親コメント
    • Re:ではわが国も (スコア:1, フレームのもと)

      by GetSet (9536) on 2002年09月30日 13時00分 (#174591) ホームページ 日記
      作ったとして、「誰」が、「何の目的」でってのが空白のままだと、結局は
      好事家の玩具でしかないのでは?

      「まず作ろう」ありきではなく、目的を見出してから走り出さないと息切れして
      某Mor●hyと大差ない結果に終わってしまいそうな予感。

      # ネタにマジレスだったらごめんなさい:-)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そこは難しいですねぇ。 目的がはっきりしないと確かに、やったできた!程度で 終わってしまいます。  でも、純国産のもののみで動くものも「危機管理」を 目的として開発しておいてもいいのでは?
        • by Anonymous Coward
          危機管理はOK
          税金投入はNG

          #平和ボケなのでAC
          • 危機に対応するのは (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Pooh (4850) on 2002年09月30日 13時59分 (#174623)
            防衛費に決まっているではないですか。
            この不況の中でもしっかり枠をキープしているし、
            いちおうサイバーテロも守備範囲だそうですから。
            アメリカだってロケットも軍事費で需要を作ってもらっているし。
            橋が落ちるような超重量級戦車を開発するといった
            「作ってから考える」ことも得意です。
            F-22が欲しいとか言われるより、ええんでないでしょうか。
            自衛隊のポスターで二人が空に向かって「一緒にCPUを作ろう」
            とかあって、3000人ぐらいが「特殊チップ開発部隊」所属とか。
            頭数だけならintel開発部隊とためはれたりして。(うっとり)
            でも今度は民間の人が使えなくなるか。(がっくり)
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              そのときは自衛隊を自営隊にして…
              (内閣総理大臣織田信長より)
    • by Napper (6812) on 2002年09月30日 13時22分 (#174600)
      日本だと、技術力はともかく、政治力の面でダメになりそう。
      そんなこと、アメリカ政府が絶対に許さないよね。
      親コメント
    • Re:ではわが国も (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年09月30日 14時07分 (#174629)
      特殊用途向けのプロセッサを自前で作ってしまうというのは
      今となっては国内でも珍しくはありませんよ.
      プログラマブル・デバイス(FPGA/CPLD)への実装だったら
      高専や学部レベルでもやっていることだし.
      ただし,オリジナルのプロセッサ用のコンパイラ/OS等の
      開発環境も独自に作ったり,商売として外販するとなると
      非常にハードルは高いですね.
      親コメント
      • by foobaz (11204) on 2002年09月30日 18時30分 (#174804)
        FPGA/CPLDって今じゃお手軽ハード開発キットってイメージが広がってるけど
        ほんとは結構すごい可能性が秘められてるんだよね。
        うまくやれば動作中に回路を目的にあわせて最適化できるらしい。
        アーキテクチャのレベルでは実に100~1000倍程度の速度アップが望めるみたい。
        ノイマン型コンピュータの究極の進化型(笑
        親コメント
        • > うまくやれば動作中に回路を目的にあわせて
          > 最適化できるらしい。

          動的再構成を行うアーキテクチャですね。回路構成を書き換えられるFPGA/CPLDなどのデバイスを用いて、動作中に目的に応じて回路を書き換えてしまおうというアプローチです。

          ただ、このアプローチは通常のFPGA/CPLDでは性能が出ません。回路書き換えが高速に行えること、回路の一部分だけを書き換えられることなどが、性能向上の条件になります。この条件を満たすデバイスは...市場にはまだないと思います(たぶん)。

          > アーキテクチャのレベルでは実に100~1000倍程度の
          > 速度アップが望めるみたい。

          以下は動的再構成のアプローチではなく、特定の問題用に固定の回路を構成したFPGA/CPLDの話になりますが。

          ビット単位での演算を大量に行うような問題ならば、数年前は汎用プロセッサの数十倍から数百倍程度の性能を得ることができました。現在は汎用プロセッサの性能向上が著しいので、もうちょっと分が悪くなっているかと思います。

          しかし、四則演算などある程度決まった構成の回路を必要とする問題では、大抵の場合は汎用プロセッサの方が高速です。

          FPGA/CPLDで問題を解いてしまおうというアプローチは、かなり限定された問題に対してのみ、速度アップが望めるアプローチと言えると思います。
          親コメント
      • by Napper (6812) on 2002年09月30日 18時38分 (#174813)
        組込用などでは日本製が活躍しているというのは知っています。
        ただ、今回の「龍芯」が話題になっているのは、パソコン用CPU
        という、いわば汎用品を目指しているからではないでしょうか。
        もし成功すれば市場規模は非常に大きいと思われます。

        で、日本のメーカーでも官民共同体でも何でもいいんですが、
        自力で汎用CPUを開発して、IT産業のアメリカによる一極支配を
        崩そうとすることをアメリカ政府が許すとはやはり思えません。
        FS-Xを始め、日本がアメリカの上顧客であり続けることから脱却
        しようとしたときの圧力についてはいろいろな話がありますよね。

        親コメント
    • by Wildcat (2067) on 2002年10月01日 5時31分 (#175117) 日記
      既に山ほど作ってないかい?
      --
      (´д`;)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年09月30日 14時56分 (#174651)
    なんというか…そんなことが自慢にならないぐらい,もう十分中国は技術持ってると思いますよ,実際。

    Linux自体は中国産じゃないわけで(ここで中国産unixクローンだったら偉かった),そんなんだったら,PS2でもLinux動いてるじゃない,と言いたくなってしまいまわな。大体,中国は自前で設計しなくても大きいファウンダリがいくつかあるんだから,CPUを設計して製造するコトなんてべつに珍しいことでも無いような気がするんだけど(設計なんて効率考えなければ,RISCなら簡単な回路図さえかければ簡単だと思うんだけど。むしろ,製造がネックな気がする)。

    むしろ,それを普及させる気があるのか,という点に尽きるわけで,コストパフォーマンスがよくなきゃ,性能がよくなきゃ,だれも使わない気がするんだけど。

    #…と書いてみたけど,よくよく考えたら中国の「国産技術による~」ってのはロクなのない(というより単なる対外アピール)から,あんまりマジレスするのはカッコ悪いのでAC。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...